新米錬金術師の店舗経営 BS日テレ(10/31)#05
第5話 新商品を開発しよう!
ロレアの調理の腕が上がってきている。
それなら冷蔵庫も欲しい。
高価だが冷蔵部分を魔法で行えば良い。
それには氷牙コウモリの牙が必要。
採集者の尋ねると北の洞窟に住んでいるらしい。
でも安かったので割に合わずに採集を行わない。
そこでサラサが同行して狩りを教えることにする。
氷牙コウモリの牙は大きい方が効果も大きい。
そこで大きな個体を探して奥に進む。
アイリスは直ぐに驚くと走り出す。
地面が凍って止まらない。
止まった場所には大きな氷牙コウモリが潜んでいた。
そこで適当な数を狩って外に出る。
その場で牙だけを折って採集は完了。
サラサの装着している柔軟グローブは薄くて頑丈。
採集者のアンドレが気に入って他の採集者にも声をかけてくれる。
採集者相手の商品を販売していても売上は伸びない。
そこで村人用に冷却帽子、虫除けベールを販売する。
アンドレからは柔軟グローブの注文が大量に届く。
実際には物々交換も多く、貨幣の流通量が少ない。
それならば外から来た人に販売する。
もしくは外に売りに行く。
外に出るのはサラサが最も頻繁かも?
それなら村人に帽子などを注文してサラサが魔法を付与して商品を完成させる。
それを外販すれば貨幣が増えて流通も頻繁になる。
3人に高価なお菓子でアイデアを捻出してもらった。
そこで村長に相談する。
売れるまでは製作者にはお金がもらえない。
でもサラサの魔法付与は高価な作業で、サラサも持ち出しになっている。
そう聞かされて村長も了承する。
色んなタイプの帽子を作り始める村人。
ーーー次回 「」ーーー
錬金術師が色んな商品を開発する。
それを村人だけではなく外販も考える。
村の特産品を作ることになる。
そんな形で村を豊かにする。
でも貨幣経済は豊かになるが貧富の差を大きくするかもしれない。
錬金術ではポーションを作るものかと思っていたが、魔法を付与した
家電製品に近い品を作るのが主になりそう。
異世界薬局とは方向性が異なりそう。
冷却帽子が村の特産品になるのかな?
- 関連記事
-
- 新米錬金術師の店舗経営 BS日テレ(11/28)#09 (2022/11/29)
- 新米錬金術師の店舗経営 BS日テレ(11/21)#08 (2022/11/22)
- 新米錬金術師の店舗経営 BS日テレ(11/14)#07 (2022/11/15)
- 新米錬金術師の店舗経営 BS日テレ(11/07)#06 (2022/11/08)
- 新米錬金術師の店舗経営 BS日テレ(10/31)#05 (2022/11/01)
- 新米錬金術師の店舗経営 BS日テレ(10/24)#04 (2022/10/25)
- 新米錬金術師の店舗経営 BS日テレ(10/17)#03 (2022/10/18)
- 新米錬金術師の店舗経営 BS日テレ(10/10)#02 (2022/10/11)
- 新米錬金術師の店舗経営 BS日テレ(10/03)#01新 (2022/10/04)
スポンサーサイト
Trackback
Trackback
アニメ感想 22/10/31(月) 新米錬金術師の店舗経営 第5話
新米錬金術師の店舗経営 第5話『新商品を開発しよう!』今回は・・・新商品の開発です。そのためには素材が必要みたいですね。よくある素材のはずなのに、なぜかありません。前回の怪しげな錬金術師が関係してるのでしょうか?みんなで素材を取りに行くことに。簡単とか言いつつ死ぬ可能性もあるとか、危険度の基準がよく分かりません。まぁ、サラサにとっては簡単なんでしょうね。素材も手に入って、色々新商品が出来まし... ニコパクブログ8号館 - 2022.11.02 04:29
夏場の対策 kira47の百戦錬磨日記 - 2022.11.05 08:53
新米錬金術師の店舗経営 第5話 新商品を開発しよう! 脱線感想
多角化の罠。 アニメガネ - 2022.11.10 21:13
Comment