フルメタル・パニック! Invisible Victory BS11(4/27)#03
第3話 Big One Percent
3機のベヘモスの真ん中、Bと呼称する機体をクルツと3人で狙う。
その間はマオとクルーゾーが残りのベヘモスを時間稼ぎする。
76mmで同じ箇所を2度狙えば装甲を破壊できる。
背後からは上陸部隊も接近している。
ベヘモスのラムダ・ドライバは不意打ちが有効。
そこをクルツが射撃する、しかし失敗する。
スペックが1人で撹乱して隙きを作る。
今度はパイロットが搭乗する頭部を狙って集中砲火して破壊に成功する。
しかしスペックは殉死した。
クルーゾーはベヘモスが上陸した崖を爆破して時間を稼ぐ。
マオは単身で撹乱して時間稼ぎするが銃弾も尽き厳しい状況。
遂には動けなくなるが中尉が救援に来る、機体を捨てて単身で撤退。
中尉はベヘモスに確保され殉死。
上陸部隊が輸送機を破壊して降下、制圧部隊が上陸。
避難準備が間に合わない現状では、準備を他の作業に変更するテッサ。
クルツは残弾少ないが後続の上陸ヘリを狙撃する。
常磐がアマルガムに捕獲され、人質にされた。
宗介は救出に向かうが神社で千鳥を下ろす。
敵が千鳥を狙って来るのは分かっていた。
いずれは平穏な日常が破壊されることも考えていた。
それでも日常が失われるのは怖い、宗介も怖い、でも好き。
二人は共に力を携えて前に進むことを誓う。
---次回 「オン・マイ・オウン」---
メリダ島での対ベヘモス戦が中心。
クルツが最初の射撃で失敗した意味が分からない。
ラムダ・ドライバが頭部を覆って2発目が撃てなかったのだろうか?
同じ箇所を2回狙撃すれば貫通するはずだったと思うが分からなかった。
もう少し分かりやすく描いて欲しかった。
それ以外のバトルに不満はないが、魚雷はもっと発射出来なかったのだろうか?
個人的には人型ロボットは地上では不利だと考えているので、
両足をワイヤーで絡め取る的な作戦を描いて欲しかった。
- 関連記事
-
- フルメタル・パニック! Invisible Victory BS11(6/08)#08 (2018/06/09)
- フルメタル・パニック! Invisible Victory BS11(6/01)#07 (2018/06/02)
- フルメタル・パニック! Invisible Victory BS11(5/25)#06 (2018/05/26)
- フルメタル・パニック! Invisible Victory BS11(5/18)#05 (2018/05/19)
- フルメタル・パニック! Invisible Victory BS11(5/11)#EX (2018/05/12)
- フルメタル・パニック! Invisible Victory BS11(5/04)#04 (2018/05/05)
- フルメタル・パニック! Invisible Victory BS11(4/27)#03 (2018/04/29)
- フルメタル・パニック! Invisible Victory BS11(4/20)#02 (2018/04/21)
- フルメタル・パニック! Invisible Victory BS11(4/13)#01新 (2018/04/15)
スポンサーサイト
Trackback
Trackback
フルメタル・パニック! Invisible Victory 第3話 『BIG ONE PERCENT』 息詰まるベヘモス戦!
赤青黄色。信号機みたいな配色のベヘモス軍団がメリダ島に迫る。これに対しミスリルのAS部隊も三体に別れて応戦。といってもクルーゾーとメリッサが単騎で相対して、クルツ達残り全機で一体に当たる。足止めしている間に本命のクルツ達が倒していく算段でしょうか。しかし首尾よくとは行きません。やはりと言うかスペックが無茶な囮やって死んでしまった。 裏切ろうとした汚名を命賭けで返上する予感があたってしまいまし... こいさんの放送中アニメの感想 - 2018.05.03 15:28
Comment