86ーエイティシックスー BS11(5/01)#04
第4話 本当の名前を
キルシュブリーテは残念でした。
レーナの言葉に苛立ちを覚えて溜まった怒りをぶちまける。
綺麗事を言ってるだけで実際には安全な壁の中で指示するだけ。
俺たちは出撃のたびに命を賭けている。
仲良くしたいと毎日連絡してくるが実際の名前さえ聞こうともしない。
あまりの激情に雷電が嗜める、ハンドラー1、通信を切ってくれ。
セオも言い過ぎたと反省していた。
こんな時、隊長なら何と言ったのかな?
お前とは違うことを言ったと言って欲しいの?
セオの激情に自分の至らなさを反省するレーナ。
アンリエッタに相談するがハンドラーには向いていないので早く転職せよと言われてしまう。
今の現実を変えられることはないし構築したのもレーナではない。
それらを踏まえた上で大人の対応をするしかない。
軍部の認識を改めることも、国を変えることも出来るわけがない。
彼らのことを思って寄り添っても出来ないことのほうが多い。
これ以上彼らに深入りして関わってはいけない。
そんな現実を告げてもレーナは聞き入れない。
レーナの父親も軍人で、戦場を見せたことがある。
高みの見物をすることが危険だと分からなかった。
戦わなければ襲われないと考えていた。
理想を求めすぎてはいけない。
アンダーテイカーと通信するレーナ。
自らの名前を告げて全員の名前を教わる。
セオの言葉を気にかける必要はありません。
ハンドラーにプロセッサー名を開示しないのは罪の意識を和らげるため。
私は個人を認識せず卑怯でした。
隊員の名前をノートに書き留める。
86に墓はない、なので亡くなった隊員の機体の一部を剥ぎ取って名前を刻んでいる。
彼らの墓標を生き残ったものが保有して持っていく。
今まで561名が亡くなった、全員の顔を名前を覚えている。
直接、皆に謝りたいと通信を繋ぐ。
セオのパーソナルネームはラフィングフォックス。
それはアルバで彼らの部隊長だった人物から引き継いだ。
彼は戦線で殿を務めてプロセッサーの撤退を導いて亡くなった。
セオは言い過ぎたことを反省はしているが、まだ全てを信用する気にはなれていない。
副隊長のライデンは大人な対応をするが、カイエと同じくハンドラーには向いていないとレーナを評価する。
地図を早く送って欲しい。
他の隊員も次々に名前を告げる。
レーナとも少しは打ち解けた。
アンダーテイカーの実名を聞くのを忘れていた。
シンエイ・ノウゼン、ショーレイを知っていますか。
彼は俺の兄です。
ーーー次回 「」ーーー
セオの不満が全てレーナに八つ当たり。
全てを彼女が変えられるわけでもない。
個人レベルでの付き合いが深まれば辛くなる。
それでもレーナは彼らを守りたい。
そこの現実に出来ることが殆どない状況でもせめぎ合い的な葛藤と苛立ちでした。
この作品って隊員が次々に亡くなってアンダーテイカーだけが生き延びる?
それが最後にも思える。
国や軍部をレーナが変えられるはずもない。
そんな行き詰まった状況での恋愛とか日常を描くの?
最後まで次々に隊員が亡くなっていく日々を見せられても辛いだけですが。
- 関連記事
-
- 86ーエイティシックスー BS11(5/01)#04 (2021/05/18)
- 86ーエイティシックスー BS11(4/24)#03 (2021/05/08)
- 86ーエイティシックスー BS11(4/17)#02 (2021/05/06)
- 86ーエイティシックスー BS11(4/10)#01新 (2021/04/15)
スポンサーサイト
Comment