ゴジラ S.P BS11(4/29)#05
第5話 はやきことかぜの
転覆した漁船の乗員を救出に訪れた海上保安庁。
しかし海中生物からの攻撃で離脱を余儀なくされる。
後にマンダと命名される。
メイは李博士に仮説を説明する。
彼女の仮説は葦原論文と同じだった。
李博士たちも葦原論文を解読して理解していた。
ユンは自動小銃の音を頼りに山中を歩く。
途中で猟友会と出会う。
地下を歩くベイラたち、赤い霧、紅塵の中から何かが出現する。
葦原の予言どうりなの?と考えるティルダ。
ユンは山中を歩き回り、アンギラスと遭遇する。
接近すると目が合ってしまう。
その銃弾を弾いたアンギラス、未来予測した?
そして消失する。
メイはユンとアーキタイプに関して論争。
ラドンの紅塵はアーキタイプと似ている。
ラドンは世界各地で出現している、オーストラリア、香港など。
山狩りしてアンギラスの捕獲計画が始まった。
自衛隊は発砲可能なエリアが限定されていた。


オオタキファクトリーではジェットジャガーを出動させる。
ミサキオクの佐藤は謎の葦原を調べると株式会社アーキタイプ、シヴァと関わっていた。
遂にジェットジャガーが出動する。
ーーー次回 「りろんなきすうじ」ーーー
どうやらアーキタイプが未来と過去を自由に行き来できる鍵となるようですね。
つまりはワームホールみたいに過去から未来へ移動する鍵。
ラドンもアンギラスもサルンガも過去の恐竜と考えれば良さそう。
それが分かるとアーキタイプを使って過去へ戻して封印かな?
それにしても東宝の怪獣シリーズ総動員ですね。
それにしても東宝の怪獣シリーズ総動員ですね。
マンダは海底軍艦に登場した竜の怪獣らしい。
地下の怪獣はガバラに似ているがオリジナルらしい。
Netflixではシャランガ、日本ではサルンガ。
怪獣大戦争になりそう。
- 関連記事
-
- ゴジラ S.P BS11(5/27)#09 (2021/05/30)
- ゴジラ S.P BS11(5/20)#08 (2021/05/23)
- ゴジラ S.P BS11(5/13)#07 (2021/05/15)
- ゴジラ S.P BS11(5/06)#06 (2021/05/08)
- ゴジラ S.P BS11(4/29)#05 (2021/05/01)
- ゴジラ S.P BS11(4/22)#04 (2021/04/24)
- ゴジラ S.P BS11(4/15)#03 (2021/04/17)
- ゴジラ S.P BS11(4/08)#02 (2021/04/10)
- ゴジラ シンギュラポイント BS11(4/01)#01新 (2021/04/03)
スポンサーサイト
Trackback
Trackback
浦賀沖で漁船がひっくり返り救助を待っていた漁師たちの下を、ウミヘビのような巨大怪獣・マンダが泳いでいて、救助に来た自衛隊に襲い掛かって来ます。 大量のラドンの死骸が集められた場所にほど近い山の中で、ユン(CV:石毛翔弥)と侍(CV:木内太郎)は、何かを調べていた海(CV:鈴村健一)と出会います。 そこで新たな怪獣と遭遇します。 その怪獣を山に入っていた猟友会の人が撃ちますが、怪獣はその... ぷち丸くんの日常日記 - 2021.05.01 13:49
ゴジラS.P<シンギュラポイント> 第5話 感想 #ゴジラSP
「はやきことかぜの」 ムービーモンスターシリーズ アンギラス-ゴジラS.P- せーにんの冒険記 - 2021.05.02 23:09
Comment