本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません TokyoMX(5/27)#22
第二十二章 ヴィルマと子供用聖典
しかし、良く分からなかった。
ヴィルマも見たことのないものを描くのは無理。
ヴィルマの男性恐怖症について尋ねる。
マインは子供用の絵本制作を本格的に開始した。
トロンベの木を収穫して原材料を確保する。
印刷もコピーも無理なので木版画で大量生産を考える。
先ずはヴィルマが描ける聖典を子供用に翻訳しよう。
心臓に悪いので事前に何をするか教えて欲しい。
購入した木材にヴィルマが絵を描き鏡文字を書く。
マインの注文に丁寧に応えてくれるヨハンに版画や厚紙を切るための道具を注文する。
これなら鮮明な版画が可能だった。
赤ちゃん用と称した試し刷りで手応えを得る。
子供たちはヴィルマの様子を心配するがマインには良い解決策が浮かばない。
隠し部屋に呼び出されてマインに真実を問う。
初めて聖典を読んだ時を知っているので子供用に翻訳できているのは驚異。
真実を応えるわけにはいかないマイン。
以前にも同じ質問をされた時の答えを述べる。
夢の中で手に入れた、ここではない二度と行けないところ。
嘘をつけないマインだけに神官長は余計に混乱する。
今なら外に出られる気がする。
全ページが完成したら最後はトゥーリの出番。
ページを縫い合わせて製本する。
長く試行錯誤を重ねた結果の本造りだった。
---次回 「収穫祭とお留守番」---
赤ちゃん、子供用の絵本を作りたい。
マインの知る童話は通じない。
動物たちを見たことがないのだった。
そうなると描けることは限られていた。
そこで手始めに聖典を翻訳する。
木版画は素人には難しいが厚紙版画なら比較的扱いやすく結果も綺麗。
木版画は文字を彫るのではなく逆で文字を残して他を白くするべきですよね。
それに職人が彫るので完成するまで時間がかかるし、刷らないと結果が分からない。
色々と試行錯誤してますね。
それにヴィルマの男性恐怖症も少し克服。
完全に治るには時間がかかるでしょうが、徐々に改善できれば良いですね。
神官長はマインに興味を持ち始めました。
それも彼女の教育レベルに注目できるほどに賢い。
1話のアバンに頭の中を覗く日も近い。
自分たちで製造したので道具代だけで作れてしまっているが、
これを採算ベースに乗せるとどうなるのでしょう。
貴族に売れば大儲けでしょうね。
マイン工房は灰色神官の人件費がただみたいなものですからね。
- 関連記事
-
- 本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません TokyoMX(6/24)#26終 (2020/06/25)
- 本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません TokyoMX(6/17)#25 (2020/06/18)
- 本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません TokyoMX(6/10)#24 (2020/06/11)
- 本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません TokyoMX(6/03)#23 (2020/06/04)
- 本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません TokyoMX(5/27)#22 (2020/05/28)
- 本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません TokyoMX(5/20)#21 (2020/05/21)
- 本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません TokyoMX(5/13)#20 (2020/05/14)
- 本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません TokyoMX(5/06)#19 (2020/05/07)
- 本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません TokyoMX(4/29)#18 (2020/04/30)
スポンサーサイト
Trackback
Trackback
マインが、幼い子供のための絵本作りに取りかかるお話でした。 ロジーナからヴィルマのことを聞いたマインは、絵本の相談をする時にはフランではなくロジーナを連れてヴィルマのところに出向きました。絵の得意なヴィルマに協力してもらい、絵本作りに取りかかることにしたのです。 子供向けの本ということで、マインは孤児たちを集めて「三匹の子豚」を朗読してみせました。しかし孤児たちの反応は、よくありません。... 日々の記録 - 2020.05.30 22:06
Comment