かくしごと BS日テレ(5/07)#06
第6話 スクールランドセル
毎年届くランドセルが溜まってきた。
だてなおとの正体を尋ねてはならない。
送り主は高級車に乗っている人物。
塗らせていただいている、描かせていただいている。
そんなことはない、彼だって書店には感謝している。
売っていただいている。
そして店舗別イラストカードを20部も引き受けた。
優しい世界の住人になるとお仕事は楽しいと言い始めた。
これは社畜の状況だが漫画家は自営業。
漫畜です。
よく見たらサイン会が予定されている。
なんとかなるかもしれないと羅砂。
君も父親なら私の気持ちも理解できよう。
君は姫を下ネタ漫画家の嫁にやれるか?
俺のような男に姫は嫁にやれない。
完全に自己否定してしまう。
アシスタントは交代で姫を見守る係。
完全に仕込みだと考える。
見守るのは自称15歳の姉。
ショップ店員体験でハンバーガーを調理した。
先生ごときのサイン会でバイト代は出ないと完全否定の十丸院。
少しずつ自信を持ち始める。
個展の案内が貼られていた。
大人のキッザニラだね。
お父さんが約束の時間に来ないから探している。
漫画家のラフスタイルが功を奏した。
姫は本屋さんが一番楽しかった。
でも完全に赤字、入場料が上回っている。
お父さんはキッザニラには行かないの?
そのうちお世話になるかも。
それは、つまらない父と母と娘の日常を描いていた。
でもそれが一番の夢物語だった。
姫の目から涙が溢れる。
---次回 「」---
可久士の妻の父は日本画家の大家、戒潟魁史。
名前は東山魁夷がネタ元ですが、それほどかかっていない。
彼は孫の姫にランドセルを毎年送っていた。
だてなおと、と名乗って。
伊達直人、タイガーマスクのエピソードですね。
母親が亡くなっているのは分かるが可久士は亡くなっているのだろうか?
疾走して行方不明とか?
ゆるきゃらが大槻ケンヂさん、絵コンテは大地丙太郎さん。
色々と豪華ですね。
サイン会はファンが来ないと不安になることもあるのだろうか?
漫画家スタイルの父を見た姫は完全に見ないふりをしていたような気がする。
見ないふりで記憶から消去したような。
キッザニラでは姫のコスプレショーでしたね。
- 関連記事
-
- かくしごと BS日テレ(6/04)#10 (2020/06/05)
- かくしごと BS日テレ(5/28)#09 (2020/05/29)
- かくしごと BS日テレ(5/21)#08 (2020/05/23)
- かくしごと BS日テレ(5/14)#07 (2020/05/15)
- かくしごと BS日テレ(5/07)#06 (2020/05/08)
- かくしごと BS日テレ(4/30)#05 (2020/05/01)
- かくしごと BS日テレ(4/23)#04 (2020/04/26)
- かくしごと BS日テレ(4/16)#03 (2020/04/18)
- かくしごと BS日テレ(4/09)#02 (2020/04/13)
スポンサーサイト
Comment