理系が恋に落ちたので証明してみた。 BS11(2/21)#07
第7話 理解が恋に落ちたので飲み会してみた。


山手線ゲームが始まる。




しかし池田研では素数山手線ゲームになる。




順番に小さい順に素数を言い始めるが前の人より大きい素数で2倍以上大きい素数は禁止。




数学においては素数は自然界にも存在する神秘の数字。




覚えていないほうが理系では不思議。


適度なアルコールは身体を活性化して良い効果がある。
氷室は酔っても崩れない女性が理想。
背後に居る人は投げてしまう女の子にはなりたくなかったと怒って泣いてしまう。


翌日、氷室、虎輔、奏は記憶を失っていた。
理系シンデレラ
ガラスの靴を落としていったが、DNAを採取すれば本人は直ぐに判明する。
池田研でのディスカッション、キス実験とムードの数値化ができたので好きの証明例を集めよう。
映画やドラマのシーンを考えてみては?
それなら皆が知るおとぎ話で検証してみよう。
かぐや姫の成長は15歳でも通常の60倍。
---次回 「理系が恋に落ちたので好きの証明を集めてみた。」---
今回は飲み会の話。
まあ息抜き回かな?
まあネタ的には普通でしたね。
- 関連記事
-
- 理系が恋に落ちたので証明してみた。 BS11(3/20)#11 (2020/03/22)
- 理系が恋に落ちたので証明してみた。 BS11(3/13)#10 (2020/03/15)
- 理系が恋に落ちたので証明してみた。 BS11(3/06)#09 (2020/03/09)
- 理系が恋に落ちたので証明してみた。 BS11(2/28)#08 (2020/03/03)
- 理系が恋に落ちたので証明してみた。 BS11(2/21)#07 (2020/02/26)
- 理系が恋に落ちたので証明してみた。 BS11(2/14)#06 (2020/02/17)
- 理系が恋に落ちたので証明してみた。 BS11(2/07)#05 (2020/02/10)
- 理系が恋に落ちたので証明してみた。 BS11(1/31)#04 (2020/02/04)
- 理系が恋に落ちたので証明してみた。 BS11(1/24)#03 (2020/01/28)
スポンサーサイト
Comment