食戟のソーマ 神ノ皿 BS11(12/19)#11
第11話 希望の唄
えりながスペシャリテのスペシャリテを調理しないと司と竜胆には勝てない。
ソーマに指示出しして足りない調理時間を短縮する。




彼女の舌、味覚が為せる技であった調理、彼女がサーヴした料理は全てが
それを、この土壇場で急遽調理し始めた。
一段格下に見下げられている丼物をメインに推すことは考えられなかった。
薊はえりなのメインを見た目だけで0点だと決めつける。
今までよりも成長したソーマの料理に感心する。
しかし単品の美味さであり、これを超えるメインなど調理できるのかと不安を感じる。
えりなの料理がソーマの料理を引き立て役に回る味。
鶏肉のローストにスクランブルエッグに見立てたソースにターメリックも加えた。
ご飯と下足はせんべい風に堅焼き。
確かに親子丼の材料を満たしていた。
彼の不味い料理もえりなが利用すれば美味に変わる。
それらがバランスよく調理された美味さだった。
調理はエレガントでなければいけない、無駄な仕事は肉体を蝕む。


その彼が心無い言葉に迷い失踪した、その悲劇を繰り返さないために
考えたのが彼のシステムだった。
料理は一定のレシピを守るだけで最高の品が完成する。
それを食べていれば誰も迷わない。
全ての料理人は私の箱庭で守られれば不幸は起きない。
しかしえりなは薊の手から飛び立つことを選んだ。
不純物など必要ない、その不純物と交わることでえりなは成長した。
他人の幸せを勝手に決めて欲しくない、親父は母に出会って幸せだった。
そして味の決め手は煮こごりを振りかけること。


評価するためにも、一口だけは味わおう。
あの言葉も対象が言わないと閉まらない。
お粗末。
---最終回 「新生「遠月十傑」」---
えりなの奮起を促すソーマ。
そんな挑発に答えるえりな。
二人に馴れ合いなど必要ない。
互いを信じて戦えば自ずと結果はついてくる。
そんな感じの料理でしたね。
薊も尊敬する丈一郎先輩を思うあまりの行動でした。
人間は千差万別、味覚も異なる。
それだけに好き嫌いもあり、万人が認める至高の一皿も異なる。
それを統一化するのは無理がありすぎる。
薊の考えも少しは分かる部分がある。
世の美食家たちには権威や金額で判断を変える人も居る。
そんな人の言葉を重んじてはいけない。
そこは正しいのですがねぇ。
結局は個人が好きな味が全てでしかない。
今回のえりなの料理はソーマの料理に多大なる影響を受けていた。
ソーマの存在が彼女の料理のスパイスとなったのは事実。
ソーマが居なければ成し得なかった料理でしょう。
反逆者連合の勝利を明確化するための演出が「おさづけ」でした。
薊が嘘を言えば証明のしようがない。
そこを誰がなんと言おうと明らかに分かる演出、
- 関連記事
-
- 食戟のソーマ 豪の皿 BS11(7/17)#03 (2020/07/25)
- 食戟のソーマ 豪の皿 BS11(4/17)#02 (2020/04/18)
- 食戟のソーマ 豪の皿 BS11(4/10)#01新 (2020/04/11)
- 食戟のソーマ 神ノ皿 BS11(12/27)#12終 (2019/12/28)
- 食戟のソーマ 神ノ皿 BS11(12/19)#11 (2019/12/21)
- 食戟のソーマ 神ノ皿 BS11(12/14)#10 (2019/12/15)
- 食戟のソーマ 神ノ皿 BS11(12/06)#09 (2019/12/09)
- 食戟のソーマ 神ノ皿 BS11(11/29)#08 (2019/11/30)
- 食戟のソーマ 神ノ皿 BS11(11/22)#07 (2019/11/23)
スポンサーサイト
Comment