fc2ブログ

放課後さいころ倶楽部 BS11(11/28)#09

第9話 ダルマサンガコロンダ
 
文化祭の後は中間テスト。
EKeFVA-UwAELmEx.jpgEKeFWn9VUAA6jri.jpg
無事に終わってエミーは翠のバイト先、さいころ倶楽部に行きたい。
EKeFYCDUUAEU9Ou.jpg
京都の町は道が碁盤の目のようなので分かりやすい。
EKeFcWmVAAA_bTl.jpgEKeFh6QUUAEzNoi.jpg
方向さえ間違わなければと告げる。
でもエミーは方向音痴だった。
EKeFqncUwAEA2_V.jpgEKeFvNbVUAAtJEb.jpg
エミーの祖母は日本人で、日本在住は4年目。
日本語でテストも受けられるのが凄い。
zSEVApMCzpmHEDq.jpgEKeGzBHUUAEZSGP.jpg
さいころ倶楽部で懐かしいエルフェンランドを発見。
パッケージは小さくなっているが内容は同じ。
EKeGk-bUYAAq4rl.jpgEKeG0S3UUAAqylA.jpg
世界を移動してアイテムを回収するゲーム。
EKeG0S3VUAAIxWA.jpgEKeHI_EU8AEeA89.jpg
綾と美姫にゲームの説明をして4人でプレイ。
EKeGnl1UYAAMX87.jpgEKeHBiEVAAIbQJw.jpg
手札が出せなくなると終わりで4ラウンド行う。
EKeGxfRUYAAyRkx.jpgEKeHE-ZUwAYZDp2.jpg
結局はエミーが全アイテム回収、ゲームでは方向音痴じゃない。
EKeHFTCU0AAaYBj.jpgOZqSoqvLIDdpjap.jpg
そのセリフは日本へ旅立つ前に友人から言われた言葉。
EKeHUnTUcAE3xLA.jpgEKeHiHQUcAAIqn0.jpg
別れるときに親友のアンナは嘘つきと言った。
EKeHW4gUUAEF1aM.jpgEKeHde3U4AAm4MO.jpg
いつも一緒に遊んだ友人で一緒にゲームデザイナーになろうと約束したのだった。
EKeHfuDUEAAQ913.jpgEKeHj39VUAEbh0v.jpg
そんな過去を思い出して涙を流してしまう。
EKeHhU1VUAEbzlM.jpg
世界中の子供を笑顔にするゲームが作りたい。
エミーは翠のライバルだった。
EKeHygeVAAEa8uV.jpgVlFcQBvpsEsszBC_2019112917233071d.jpg
でも素直には言えない翠、先に帰ってしまう。
EKeIVyiVUAIGvhd.jpgEKeIbBuUEAE97A9.jpg
エミーは町ですれ違ったときに翠の言葉を覚えていた。
EKeInNnU4AARgSE.jpgEKeIm_AU0AAY_Jf.jpg
日本の子どもの遊びを知りたいとエミーが話す。
EKeIyakVAAAag_0.jpgEKeIx3KVAAARfQh.jpg
それならダルマサンガコロンダ?
EKeIzqYVAAAyfD6.jpgtCeiUlVTWvNyVnM.jpg
早速ルールを伝えて実際に遊ぶ。
EKeJF8eUwAAwpeH.jpgEKeJGMXUYAEdeVx.jpg
同じようなゲームがヨーロッパにもあります。
ドイツでは山の牛、イギリスでは青信号、赤信号。
EKeJOnqUEAAq4wz.jpgEKeJToNU4AA7C4y.jpg
実際に遊んでみて、いつ終わるの?
EKeJW1kUYAAQyaf.jpgEKeJaQcUwAEAB1O.jpg
日本の遊びは終わりが明確でないものが多い。
どんなゲームでも面白くなる要素がある。
EKeJzy1UEAAxBUZ.jpgEKeJ-RjUcAAjZqz.jpg
このゲームにはご褒美がない、終わりがない。
EKeKByMUwAAcfXW.jpgEKeKSLiVUAAwSkt.jpg
そこで鬼にタッチすると1ポイント、鬼がタッチしても1ポイント。
鬼にタッチしても逃げ遅れると捕まるのでリスクが大きい。
鬼は順番に代わって1順したら終わり。
EKeKIjAUEAAkJ1H.jpgEKeKjQeUwAAxKr2.jpg
たった、これだけのルール変更でゲームを真剣に遊ぶことができる。
アレックス・ランドルフは全てのゲームは進化の途中だと言った。
進化の連続からゲームは楽しくなる。
EKeKtr8UcAAK_QD.jpgEKeKqdFUwAE8Bvy.jpg
実は翠の夢が話せなかったことを知って美姫がエミーに相談した。
それの答えが今回のゲームだった。
翠もようやくエミーに自分の夢、ゲーム作家になりたいと伝える。

---次回 「ハッピーホーリーナイト」---
 
今回はエミーに綾たちのテリトリーを紹介するエピソード。
翠のバイト先や夢など今まで描かれた内容を互いに知ること。
友だちの第一歩ですね。
翠は未だ自分の作品を見せるのが恥ずかしいのか素直に話せなかった。
そんな翠を気遣う美姫でした。
綾は今回も元気いっぱい、なだけだったかも。
ただボードゲームにこだわりすぎないような子供の遊びを題材にしたエピソードだったかも。
同じようなゲームがヨーロッパにもあるのは面白い。
知的な側面が興味深かった。
ただ毎回ボードゲームを紹介する必要があるのかなとも思う。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : アズールレーン
ジャンル : アニメ・コミック

Tag:放課後さいころ倶楽部  Trackback:2 comment:0 

Comment

comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可

Trackback

Trackback

放課後さいころ倶楽部 #9

前半は「エルフェンランド」で、後半は「だるまさんがころんだ」で遊ぶお話でした。 試験も終わり、美姫たちはエミーを連れて翠のバイト先へとやって来ました。そこでエミーは、ドイツにいた頃に遊んでいた「エルフェンランド」というゲームを見つけました。美姫たちは早速、そのゲームで遊んでみることにしました。 このゲームはファンタジーの世界を舞台に、どれだけ多くの都市を回ったかを競います。移動手段は、ユ... 日々の記録 - 2019.11.30 22:05

放課後さいころ倶楽部 第9話 「ダルマサンガコロンダ」

共通の夢 ゲームの悩みはゲームで解決、と 夢幻の灰色帝国 - 2019.12.01 21:20

プロフィール

てぃわは

Author:てぃわは
Cocologが容量いっぱいで、こちらで継続します。
アニメやドラマの感想がメインです。
もう一つ別のブログも利用してます
文責は放棄していませんが、リンクはフリーです。

検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
G-AF
Amazon
Amazon IFrame
カテゴリ
月別アーカイブ
楽天アフィリエイト
最新トラックバック
ブログサークル更新用
カウンター エリア
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メモリーボード
Pingoo Memory Board
ブログ村
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
ブログ村カウント
ブログランキング
ブログランキング