fc2ブログ

YaplogからFC2ブログへデータ移転の注意事項

Yaplogが終了するので一時期メインで使用していただけにブログを移転したい。
そこでMT形式でアスキーファイルにダウンロードして移転を試みた。
FC2でインポートしたが英数字意外が読み込めていなかった。
調べたらFC2ブログは内部のデータをShift-JISではなくUTF-8で保有しているようだ。
そこでYaplogでエクスポートする際にUTF-8を指定してみた。
そのデータをFC2ブログでMovable Typeを指定してインポートしたら無事に読み込めた。
画像もカテゴリーもコメントも全て読み込めた。
ただし画像はYaplogのサーバー上のURLを参照しているので、それが停止すれば
 参照できなくなる。
画像をエクスポートすることは可能だが、全てを手でリンク修正することは不可能でしょう。
これだけは頭の痛い問題かもしれない。

goo ブログへの移転は特別な移転プログラムがあるらしい。
記事を読んだ後に画像は自動でコピーしてくれるらしい。
記事内のURLを探してコピーするルーチンがあるのでしょうね。
こちらはShift-JISで日本語を保有しているらしい。
gooブログは自殺などの検閲が謎で厳しいらしい。

ただしFC2の読み込みでの注意点は同じデータでも上書きはしない。
なので一度失敗した中身のないブログやカテゴリーは削除しないといけない。
ゴミとして残ってしまう。

FC2からの処理が失敗したときにはメールが届く。
そのメールにスキンはシンプル、ジャンルは標準に設定しろと書いてあった。
でもDBからMTファイルを作成して、そのMTファイルを読み込んでDBに書き込むのにスキンなど関係ない。
スキンとはあくまでもDBを表示する際のテンプレートでしかない。
プラグインなどでカテゴリー別や月別などの表示ができるが関係ない。
DBとはデータの集まりで表示方法とは関係ない。
それなのにスキンを変更しろなどと記述しているFC2サポートは大丈夫だろうか?

かつてYaplogにココログのブログを移そうとしてMTファイルを読み込んだことがある。
Yaplogのインポートは出来が悪く使うに値しない酷さだった。
先ずサポートしているファイルフォーマットが不明。
読み込んでエラーが生じるとロックファイルが残り、その日は作業ができない。
深夜にロックファイルを消去するClockデーモンが実行されるのか?翌日は
 インポートが可能になる。
色々と切り貼りしながらデータを加工して試すだけでエラーメッセージも不明なので諦めた。
その頃はYaplogにMTファイルのエクスポート機能が無かった。
色々と不満だらけのブログサービスだった。

と言うことで過去のブログもここで表示されている。
ココログー>Yablog->ココログー>FC2とブログのメインを変更してきたので
 過去のアニメブログも変遷している。
結果を見たら2015年の10,11,12月はYaplogがメインでブログを書いていた。
辞めた理由は検閲が厳しかったから。
画像だけでなく文章も引っかかると非表示にされてしまう。
メールなどで案内があればいいが、それさえもない。
こんな面倒なことは続けられないのでメイン使用は諦めたのだった。
今となっては使用データ量が大きいだけの残念なブログサイトだった。
無料のブログサイトがクローズするのも時代の流れでしょうね。
今は実況民が主流、生視聴に原作者や中の人も呟くので一体感があるのかな?

関連記事
スポンサーサイト



Tag:小ネタ  Trackback:0 comment:0 

Comment

comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

てぃわは

Author:てぃわは
Cocologが容量いっぱいで、こちらで継続します。
アニメやドラマの感想がメインです。
もう一つ別のブログも利用してます
文責は放棄していませんが、リンクはフリーです。

検索フォーム
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
G-AF
Amazon
Amazon IFrame
カテゴリ
月別アーカイブ
楽天アフィリエイト
最新トラックバック
ブログサークル更新用
カウンター エリア
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メモリーボード
Pingoo Memory Board
ブログ村
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
ブログ村カウント
ブログランキング
ブログランキング