Fate/EXTRA Last Encore BS11(2/24)#05
第5話 祈りの弓 -イー・バウ-
この世界は999年後の世界だと知ったハクノ。
ラニに助けられた二人は今後の対策を練る。
フロアマスターのダン・ブラックモアはマスターではないので上位階層には登れない。
かつてマスターとして戦いサーヴァント、鈴鹿御前のマスターの白野に敗れた。
毒矢で仕込んで圧倒的に優位だったが、覚悟と執念が足りなかった。
しかし怨念が霊子コンピューターで具現化されて復活した。
それから999年間、マスターを殺害し続けてきた。
サーヴァントはアーチャーのクラスのロビン・フッド。
宝具は透明化と毒の矢で内部から爆発させる。
しかし宝具を同時に使うことは出来ない。
セイバーがアーチャーと対戦することを引き受ける。
ラニとハクノはダンを倒すことに決まる。
SE・RA・PHは人間観察のために聖杯戦争を催した。
しかし人間の外面だけしか理解できず内面は無視した。
最下層の下にその怨念が淀んで溜まった。
その溜まった人の怨念を霊子的に再現した。
ラニが狙撃されるが生きている、罠です。
駆け寄ったハクノを仕留めるため、時計塔に向かうべきです。
ハクノの何かが違うと告げる。
死人の仮面をまとったハクノはラニを救出する。
セイバーはロビンフッドの矢を一度受けているので次で爆発する。
それでも敢えてイー・バウの発動を挑発する。
イー・バウは触れれば起爆する毒の矢。
しかし爆発せずにロビンを斬りつけるセイバー。
左腕の出血で矢を誘導したのだった。
鐘の音が鳴り止み時計塔が爆発した、ダンの敗北を知る。
セイバーは奏者の元へ走る。
死人の仮面を纏ったハクノがダンを撃ったのだった。
ムーンラダーの搭乗時間は残り2分。
地上のラニを連れて行こうと考えるハクノ。
あやつは一度でも登りたいと告げたのか?
死人の仮面はいずれ素顔を覆ってしまうと忠告するラニ。
ムーンラダーに遠坂リンが乗り込んでいた。
---次回 「」---
999年前までは正常だった世界のようですね。
それが何ゆえか異常な世界になってしまった。
それを確かめるためにも上に登るしかない。
ダンはマスターでもないのにハクノが上に登れるのはなぜでしょう。
フロアマスターを倒せば良いのだろうか?
世界観も設定も不明なので、取り敢えず最後まで見るしかないのかな。
それで納得できるか否かでしょうね。
ラニの運転するサイドカーにタイヤがなかったのはどうかと思う。
左に曲がれないと思う。
- 関連記事
-
- Fate/EXTRA Last Encore BS11(3/24)#09 (2018/03/25)
- Fate/EXTRA Last Encore BS11(3/17)#08 (2018/03/18)
- Fate/EXTRA Last Encore BS11(3/10)#07 (2018/03/11)
- Fate/EXTRA Last Encore BS11(3/03)#06 (2018/03/04)
- Fate/EXTRA Last Encore BS11(2/24)#05 (2018/02/25)
- Fate/EXTRA Last Encore BS11(2/17)#04 (2018/02/18)
- Fate/EXTRA Last Encore BS11(2/10)#03 (2018/02/11)
- Fate/EXTRA Last Encore BS11(2/03)#02 (2018/02/04)
- Fate/EXTRA Last Encore BS11(1/27)#01新 (2018/01/28)
スポンサーサイト
Trackback
Trackback
Fate/EXTRA Last Encore【第5話 祈りの弓】感想
☆第5話 祈りの弓 -イー・バウ- 第2階層のフロアマスターとの戦い。千年前、正確には999年前に遡り、ダン・ブラックモアとそのサーヴァントについての真実が語られます。約千年の間、彼が戦い続けても上の階層へ行けない理由。マスターとサーヴァントに何が起きたのか… だいたいこんな感じで -アニメ感想日記- - 2018.02.25 19:21
FateExtra LastEncore第5話「祈りの弓」VSダン&ロビンフッド
FateExtra LastEncore第5話「祈りの弓」は、ダン・ブラックモアとの戦いの顛末だった。 ダンは999年前に聖杯戦争に参加し、敗北していた。 かつて桜が助けた生徒(マスター)がいて、 ダンはアーチャーに毒矢を射させたらしい。 ダンは命を取り留めた生徒の意志の強さを認めて、毒を解除。 そして生徒の訓練を自ら行ってたらしい。 この生徒は顔が見えなかったけど、 赤い髪や髪型から白野の... アニメとマンガの感想と考察 - 2018.03.04 12:36
Comment