バジリスク ~桜花忍法帖~ BS11(2/19)#07
第7話 忠長、翻心す
皮膚坊は忠長が八郎に依頼があるので腕を試した。
転寝と滑婆は公方様と駿河様の関係を危ぶんでいた。
黒鍬衆と成尋衆、駿河様を黒鍬衆が襲った。
黒鍬衆は公方様お抱え忍軍。
普通に考えれば公方様が駿河様を亡き者にしたかった。
しかし安直すぎて逆の可能性も考えられる。
公方様の真意が分かれば成尋衆の動きも予測できる。
滑婆は大奥に忍び込む手立てがあった。
公方様の真意を探るべく暗躍する。
しかし警護する黒鍬衆が立ち塞がる。
公方様の直接尋問、駿河様暗殺も考えておらず、成尋衆とも
関わりがないと判明する。
皮膚坊が影で支援していた。
叢雲が突然出現、連日見物人が押し寄せて茶屋の売上は倍増。
嫌な予感がするだけに慎重に対応したい、響は滑婆の戻りを待てと命令する。
しかし現は興味津々で探りを入れたい。
駿河様は高崎で蟄居の身、官位も領地もない。
駿河様に呼ばれた八郎は成尋衆との接触を告げる。
彼らは自らの力を誇示するためだけに甲賀五宝連と伊賀五花撰を倒した。
徳川への謀反を唆された、母の命は盛り返した半年で亡くなった。
森が動いたのだ、猿が襲ってきた。
領地内の猿は神獣だが、思わず切り伏せた。
そして高野に宝連を寄進してはと告げられて金を工面した。
その金で叢雲を作った。
それが公方様に知れると謀反の義ありと見做され、身の破滅。
成尋衆を討ってはくれまいか?
将軍を決めるため伊賀と甲賀が争った。
18人もの忍びが命を亡くした。
もう徳川如きのために命を失うのはお断りだ。
全てを知られたからには生きて返さぬ。
才蔵の目が八郎の瞳術を連携して武士たちに術をかける。
警備の武士たちは自ら殺害し合う。
八郎は生かしてはおかぬ。
---次回 「」---
叢雲は静観、人々は不安。
八郎に成尋衆討伐を命じる駿河大納言。
しかし徳川如きのために命を賭けるきはないと拒絶する八郎。
そこまで徳川に仕える必要もない。
八郎に拒絶された駿河は成尋衆と毒喰らわばと彼らの傀儡と化すのだろうか。
普通は徳川のためにと成尋衆と闘うと思ってましたが
今回は徳川からの脱却を目論む八郎でした。
駿河様に謀反の義ありと上様に知らせれば簡単に処罰されそうにも思える。
まあ利用されるだけで、悲しい結末でしたからねぇ。
さて成尋衆の動きが気になります。
上様のもとまで忍び込める滑婆の実力が凄い。
警備が厳重で忍といえども簡単には辿り着けないはずですが。
- 関連記事
-
- バジリスク ~桜花忍法帖~ BS11(3/19)#11 (2018/03/20)
- バジリスク ~桜花忍法帖~ BS11(3/12)#10 (2018/03/13)
- バジリスク ~桜花忍法帖~ BS11(3/05)#09 (2018/03/06)
- バジリスク ~桜花忍法帖~ BS11(2/26)#08 (2018/02/27)
- バジリスク ~桜花忍法帖~ BS11(2/19)#07 (2018/02/20)
- バジリスク ~桜花忍法帖~ BS11(2/12)#06 (2018/02/13)
- バジリスク ~桜花忍法帖~ BS11(2/05)#05 (2018/02/06)
- バジリスク ~桜花忍法帖~ BS11(1/29)#04 (2018/01/30)
- バジリスク ~桜花忍法帖~ BS11(1/22)#03 (2018/01/23)
スポンサーサイト
Trackback
Trackback
八郎(CV:畠中祐)の前に現れたのは、忠長に仕えている坊主の忍ですね。 忠長が八郎に会いたがっているようですが・・・ 一方、滑婆(CV:名塚佳織)が大奥に入り込んだのは、転寝(CV:三木眞一郎)から聞かされた家光と忠長との確執を確かめるためですね。 忠長を襲わせたのは、家光なのか?? 滑婆は忍びの術を使って、家光から話を聞き出しますが、彼は何も知らないようです。 ... ぷち丸くんの日常日記 - 2018.02.21 09:00
Comment