バジリスク ~桜花忍法帖~ BS11(2/05)#05
第5話 桜花、狂奔す
涅哩底王が里に訪れた、伊賀甲賀の忍び、残るは甲賀八郎と伊賀響のみ。
戦いたい八郎だが、転寝と滑婆は相手の正体も分からない。
八郎と響だけは逃したい。
二人を抜け穴に連れる転寝。
里の忍びが出現した巨大鬼を幻術だと考えて行動する。
現と才蔵は涅哩底王を狙うが、現の幻術は彼には通じない。
逆に攻撃されてボロボロ。
それでも現の幻を現実に変える術で逆襲する。
式部と蓮は巨大鬼を里から遠ざける。
像に乗った他国の神に似た幻だったが崖を爆破して落下させる。
涅哩底王が巨大鬼を操って二人を倒す。
伊賀から戻った七弦と涙が攻撃するが通じない。
逃走を辞めて戻った八郎の瞳術に苦しむ涅哩底王。
成尋が撤退させて八郎と対峙する。
修行の成果で心を平穏に保つすべを学んだ成尋には通じない。
夜叉至に二人の対応を任せる。
滑婆が飛翔して空から攻撃、逃走する夜叉至。
八郎と響の瞳術が発動、とんでもない大惨事を引き起こす。
---次回 「」---
成尋衆が伊賀と甲賀を滅ぼし駿河大納言に取り入った。
それにしても伊賀、甲賀の精鋭が簡単に殺害されて
子供たちが生き残るのは説得力がない。
もう少し、明確に大人になったら戦おう的な台詞で見逃されたことにすればいいのに。
もしくは、子供たちは相手にせずに終われば良かったとも思う。
夜叉至の術は鏡を割られたら終わりに思える。
ここまでの展開が決して褒められた内容ではなく間も悪く、テンポも悪い。
2クールなので尺が余っている感じ。
それに作画カロリーを減らして描いている気がする。
次回からは各自が成長して闘うのかな?
ここまでは2話程度でスッキリと描いて子供たちの成長編に移るほうが良かったと思う。
伊賀甲賀の精鋭たちが成尋衆に倒されて数年後でも良かった。
- 関連記事
-
- バジリスク ~桜花忍法帖~ BS11(3/12)#10 (2018/03/13)
- バジリスク ~桜花忍法帖~ BS11(3/05)#09 (2018/03/06)
- バジリスク ~桜花忍法帖~ BS11(2/26)#08 (2018/02/27)
- バジリスク ~桜花忍法帖~ BS11(2/19)#07 (2018/02/20)
- バジリスク ~桜花忍法帖~ BS11(2/12)#06 (2018/02/13)
- バジリスク ~桜花忍法帖~ BS11(2/05)#05 (2018/02/06)
- バジリスク ~桜花忍法帖~ BS11(1/29)#04 (2018/01/30)
- バジリスク ~桜花忍法帖~ BS11(1/22)#03 (2018/01/23)
- バジリスク ~桜花忍法帖~ BS11(1/15)#02 (2018/01/16)
スポンサーサイト
Trackback
Trackback
才蔵(CV:徳石勝大)と現(CV:佐倉綾音)の前に現れた涅哩底王(CV:佐々木梅治)と召喚した神・・・ この神様の攻撃は電撃のようですね。 逃げる才蔵と現ですが、現はこれは自分も使う幻術だと思っているようです。 現も結構やる方ですが、やはり年の功なのか、涅哩底王の方が何枚も上手のようです。 式部(CV:落合福嗣)、涙(CV:上田麗奈)、七弦(CV:市来光弘)、蓮(CV... ぷち丸くんの日常日記 - 2018.02.06 14:50
幻を現に変えるものは――「バジリスク ~桜花忍法帖~」5話感想
現の歌は古今集の和歌なのだそうで。これも幻と現に関するものなのか。 Wisp-Blog - 2018.02.06 21:15
おしながき ・バジリスク ~桜花忍法帖~ 第五話 桜花、狂奔す ・メルヘン・メドヘン 第四話 いるべき場所、帰る場所 アニメガネ - 2018.02.09 17:50
Comment