異世界チート魔術師 TokyoMX(9/25)#12終
最終回 第12話 異世界チート魔術師 
200年前に血みどろの協奏曲と呼ばれた惨劇があった。
その状況と似ている今回の騒動。
凛はスソラを雇うから味方として生存を目指そうと交渉する。
凛を気に入っていたので即座に寝返る。
太一は操られていても兵士を殺せない。
ドルトエスハイム卿は太一の甘さを指摘する。
エアリィが太一を止める。
悪いのは私、太一の魔力量を知って仮初の姿で現れた。
それは本来の力を行使すれば太一も命を落とすかもしれないから。
でも間違いだった、ここでエアリィは姿を消すよ。
凛とスソラが合流する。
凛が無事だが傷を負ったことに謝り抱きしめる。
エレメンタルシルフィードの名を呼んで召喚する。
高原に施された魔法陣が消失してシルフィードが召喚される。
その名は四大精霊の名前。


イニミークスも猊下の力で変身が始まる。
あのお方は世界に安寧を知ろしめる慈悲深いお方。
お前は選ばれた。
世界は反転する時、お前はアルティアの盾と剣になる。
役目を果たせて満足して亡くなる。

目を覚ますと凛とミューラが覗き込む。
もう少し上手くやれたのではないかと悩む太一。
人間は間違うもの、上手くやるなんて結果論。
若者は思い悩み考えるものだ。
シルフィーもエアリィ同様に小さく成れて記憶も引き継いでいた。
---最終回---
未だに分からない太一のチート。
太一が大き過ぎる力を使えるが人間を辞めることになる。
いつ誰から聞いたのでしょうね。
大きな力を持つなら加減して半分程度の力で相手を吹き飛ばせば良いのにね。
太一と凛の凄さが分からない作品でした。
そこを最初に丁寧に描かないと前提条件が分からないので悩み苦しむことも分からない。
それにジルマール国王が異世界召喚を行った意味も不明。
戦力的には十分勝てる状況なのにどうして?
自国の兵士の被害を最小限にしたかったから?
結果として残念な作品でした。
最終回なのに作画も不安定でした。
エアリアルがシルフィードに変わってもデザインが同じって問題じゃないの?
せめて何処かが変わったとか配色が変化した違いが欲しかった。
これも、この作品の低予算さを物語っているのかな?
- 関連記事
-
- 異世界チート魔術師 TokyoMX(9/25)#12終 (2019/09/26)
- 異世界チート魔術師 TokyoMX(9/18)#11 (2019/09/19)
- 異世界チート魔術師 TokyoMX(9/11)#10 (2019/09/12)
- 異世界チート魔術師 TokyoMX(9/04)#09 (2019/09/05)
- 異世界チート魔術師 TokyoMX(8/28)#08 (2019/08/29)
- 異世界チート魔術師 TokyoMX(8/21)#07 (2019/08/22)
- 異世界チート魔術師 TokyoMX(8/14)#06 (2019/08/15)
- 異世界チート魔術師 TokyoMX(8/07)#05 (2019/08/08)
- 異世界チート魔術師 TokyoMX(7/31)#04 (2019/08/01)
スポンサーサイト
Trackback
Trackback
カス。 アニメガネ - 2019.10.04 18:38
Comment