Dr. STONE BS11(9/13)#11
第11話 CLEAR WORLD
次は科学で人工の容器となるガラスを作る。
ガラスが出来ればスイカの顔も見えるかも。
それならガラスでメガネを作れば問題は解決だ。
ガラスには珪砂が必要。
クロムの鉱物工房にも無かったが水晶があった。
だから水晶が見つかった場所では珪砂も採れる。
全員で珪砂を採集。
後は石灰と焼いた海藻を混ぜて高音で熱すれば出来上がり。
型に流し込んだガラスのレンズを磨いて調節する。
完成したレンズをスイカの被り物にセットする。
これで視界良好、つまづいたり、ぶつかることも無くなった。
ちょこまかと起動力アップのスイカだった。
次は実験器具のビーカー、フラスコ、シリンダーにシャーレを作りたい。
しかし工作技術を持たない千空とクロム、失敗の連続だった。
ガラス職人じゃないから時間は必要。
その彩色や工作技術には眼を見張るものがある。
そこでガラス工芸を見せると千空とクロムの不器用さに焦れてしまう。
爺さんのおかげで実験器具が揃ってラボが完成。
金狼はスイカと同じ近眼。
なので距離感が上手く掴めないが弟の銀狼しか知らない。
千空にお願いする、強くなることには関係無いと思える。
それでも銀ピカにしてやるが、命を引き換えだと銀狼に条件を出す。
---次回 「背中合わせの仲間たち」---
今回はガラスの製造と実験器具の工作でした。
工作なら職人の技術が必要。
カセキ爺さんの職人技は初見の吹きガラス製作でも遺憾なく発揮される。
でも最初にスイカのメガネを製作。
スイカの被り物にレンズを嵌め込んだ。
初めて見るクリアで繊細なひまわりに涙を流すスイカでした。
おかげで失敗もなくなり、労働力もパワーアップ。
ガラスのお陰でコーラも冷えて美味そう、ゲンが喜びそう。
金狼はメガネをゲットするのだろうか?
この作品ってなろう系の異世界転送の俺TUEEEと基本は同じ。
違いのは科学の力で仲間を増やして相手を倒す。
通常の知識だけでは描けない科学実験が面白い。
手に入る工具や材料で新しいものを作る醍醐味が面白い。
現実的にはあれで作れるのかと思うが、そこはフィクションと割り切りが大事。
この状況下でも鉄が作れる、電球が作れる、そんな状況を楽しむのが正しい。
- 関連記事
-
- Dr. STONE BS11(10/11)#15 (2019/10/12)
- Dr. STONE BS11(10/04)#14 (2019/10/05)
- Dr. STONE BS11(9/27)#13 (2019/09/30)
- Dr. STONE BS11(9/21)#12 (2019/09/22)
- Dr. STONE BS11(9/13)#11 (2019/09/14)
- Dr. STONE BS11(9/06)#10 (2019/09/07)
- Dr. STONE BS11(8/30)#09 (2019/08/31)
- Dr. STONE BS11(8/23)#08 (2019/08/24)
- Dr. STONE BS11(8/16)#07 (2019/08/18)
スポンサーサイト
Trackback
Trackback
ひとつ飛ばして取り合えず~^^; 『Dr.STONE』 11. CLEAR WORLD 文明作りの資材に 鉄とタメ張る大事なもんがある 人類が歴史上初めて 科学で合成した人工資材 それは ガラスだ ガラスの原料を集めてガラス作りをしてスイカのメガネのレンズを作り、 村の職人を拉致ってフラスコ、ビーカー等の実験道具を作るお話でした~ 私は視力が悪くなった今でもそこそこ見えるけど、 ... マイ・シークレット・ガーデン FC2 - 2019.09.20 01:43
Dr.STONE 11. CLEAR WORLD 自作メガネ感想
光あれ。 アニメガネ - 2019.09.20 20:50
Comment