とある科学の一方通行 TokyoMX(8/09)#05
第5話 警備員の闇 


一方通行のバッテリーって予備は無いの?
摩擦係数を変化させる能力者って触ったものしか変化できない制限が欲しい。
ブラックコーヒーを二つ手にしていた。
バッテリーを充電するのももどかしい一方通行の世話をする。
バテリーが切れれば何も出来ない。
DAはスポンサーの亡本に見捨てられた。
菱形に戦局を変える兵器の出動を求めるDA。
稼働時間30分のタランチュラを出動させる。
スカベンジャーズもDAの目的を知りシスターズの回収を目標にする。
殺戮兵器を紙飛行機が破壊する。

スカベンジャーを見つけて攻撃するタランチュラ。


黄泉川が守ろうとするがエステルが救出に成功する。
紙使いの能力者が黄泉川の前に立ち塞がる。
適当に誤魔化して出動する。
---次回 「屍喰部隊」---
今回も主役は黄泉川でした。
あの盾は最強でしたね、盾勇者?
あの盾は最強でしたね、盾勇者?
エステルを主役に描かないとおかしいでしょ。
多脚戦車はこの作品、エンディミオンでも登場したが、最初は
パトレイバーかな?
そして最後の紙使いはRODのパクリでしょう。
RODは名作なだけに、許可を求めて欲しいよね。
そんな何処かで見たことのあるような既視感ばかりのエピソードでした。
基本的な骨格は打ち止めを狙う菱形、止めようとするエステル。
巻き込まれた一方通行で良いのだが、DAが邪魔しすぎだと思う。
彼らをあっさりと倒して、次にスカベンジャーズ、菱形、エステルが戦って
また巻き込まれる感じでないといけない。
ダークヒーローじゃないロリコンな良い人の一方通行だけに
描き方を間違っている気がする。
なんと言うかちょっとだけ関わってあっさり解決する形が良いと思う。
ダラダラと色んなことに関わっても彼の魅力は半減するだけ。
超電磁砲とは描き方を変えないと面白くならない一方通行だと思う。
一方通行のバッテリーって予備は無いの?
摩擦係数を変化させる能力者って触ったものしか変化できない制限が欲しい。
- 関連記事
-
- とある科学の一方通行 TokyoMX(9/06)#09 (2019/09/07)
- とある科学の一方通行 TokyoMX(8/30)#08 (2019/08/31)
- とある科学の一方通行 TokyoMX(8/23)#07 (2019/08/24)
- とある科学の一方通行 TokyoMX(8/16)#06 (2019/08/17)
- とある科学の一方通行 TokyoMX(8/09)#05 (2019/08/10)
- とある科学の一方通行 TokyoMX(8/02)#04 (2019/08/03)
- とある科学の一方通行 TokyoMX(7/26)#03 (2019/07/27)
- とある科学の一方通行 TokyoMX(7/19)#02 (2019/07/20)
- とある科学の一方通行 TokyoMX(7/12)#01新 (2019/07/13)
スポンサーサイト
Trackback
Trackback
アニメ感想 19/08/09(金) とある科学の一方通行 第5話
とある科学の一方通行 第5話『 警備員の闇(DA)』今回は・・・DA対アンチスキルの対決でした。もともとは同じ組織だったメンバー同士の戦いですね。DAって強いのかと思ったら、別にそこまででもないのね。おまけにミサカのことや一方通行のことも知らないようです。いいように利用されてるだけって感じですね。前回のラストにちょろっと登場した組織の人たちが暴れてました。次回あたりに一方通行と接触するのでし... ニコパクブログ8号館 - 2019.08.11 03:27
Comment