UQ HOLDER ~魔法先生ネギま!2~ BS11(12/25)#EX
放送振り返り特番 UQTV ネギまHOLDER!2
原作者の赤松健さんと雪姫役の松岡由貴さんが映像見ながら
思うことを話す特番。
今作品は9月末にも特番で過去作を紹介しているので
内容的には原作者のお気に入りシーンの夏凜と超星仔のバトルが
音も良いとか、1話の血の表現がTVでは難しいが赤くて良かったなどの
感想で原作者は雪姫が好み。
なのでと言うかシリーズ通して彼女がメインなのですよね。
なのでと言うかシリーズ通して彼女がメインなのですよね。
原作者は銃が好きで超が使用した銃はガバメントのはずで資料も渡したが
異なっているようで、ブローバックも無いと少しダメ出し。
演じた逢坂さんの変態っぷりが素晴らしいと評判だったらしい。
原作者的には使いやすいキャラで後ほども登場。
九郎丸登場のシーンや女性変身のシーンなどは原作でも人気で
描かれて満足らしい。
原作者は3種類のバクテイオーカードを描いたらしい。
原作者は3種類のバクテイオーカードを描いたらしい。
みぞれは9話まで登場できなくて残念だったらしいが、妹属性らしく
扱いも酷いのは原作者の意向らしい。
その代わり?スタッフに愛されているのか作画が良いと高評価。
原作者は学生時代にアニメ制作の経験があり、好きなキャラは気合が入ると証言。
原作者は学生時代にアニメ制作の経験があり、好きなキャラは気合が入ると証言。
キリヱも人気で彼女の不死属性が一番欲しいとは松岡さんの意見。
最後の3-A全員登場は原作者のアイデアで、こんな終わり方もアイデアとして
存在したが、連載が続いているのでそちらは、異なる終わり方になるらしい。
でも、ある意味では、此のシナリオが今作品の特徴的なシーンだと思う。
やはり3-AがメインでUQ HOLDERは1エピソードでしか無いと思う。
原作者も毎回の脚本会議に出席したのでは無かった様子。
数度の打ち合わせでストーリーや設定の説明等で終わった感じで、
色々とお任せ状態のようだった。
全てを出席して制作に深く関わらないと文句は言えない。
総監修の立場で毎年劇場版に関わる原作者も居ますからね。
でも数度のアニメ化されて、未だに続編を描けてアニメ化された。
大成功の漫画家だと思う。
でも数度のアニメ化されて、未だに続編を描けてアニメ化された。
大成功の漫画家だと思う。
昔を思い出させる部分もあって、興味深い作品となった。
原作の連載を読んでいたが、TVアニメは詳しくない。
当時ラブひな、のアニメキャラが可愛くなかったので、見なかったのかもしれない。
ハピマテで紅白出場させようキャンペーンがファンの間にはあったらしい。
OP,EDはノンクレジット版を使用で、カモ君は円盤では外れると強調。
OP,EDはノンクレジット版を使用で、カモ君は円盤では外れると強調。
12話のアフレコは1時間ずらして、3-AとUQ組で分けたらしい。
当然ですよね、記念撮影はしなかったのだろうか?
結城の名字が忍と夏凜でダブっていたり、ホーリーライトのネーミングが
当然ですよね、記念撮影はしなかったのだろうか?
結城の名字が忍と夏凜でダブっていたり、ホーリーライトのネーミングが
安易すぎたりとアニメ化で後悔することも多いらしい。
円盤特典のようなコメンタリーでした。
- 関連記事
-
- UQ HOLDER ~魔法先生ネギま!2~ BS11(12/25)#EX (2017/12/26)
- UQ HOLDER ~魔法先生ネギま!2~ BS11(12/18)#12終 (2017/12/19)
- UQ HOLDER ~魔法先生ネギま!2~ BS11(12/11)#11 (2017/12/12)
- UQ HOLDER ~魔法先生ネギま!2~ BS11(12/04)#10 (2017/12/05)
- UQ HOLDER ~魔法先生ネギま!2~ BS11(11/27)#09 (2017/11/28)
- UQ HOLDER ~魔法先生ネギま!2~ BS11(11/20)#08 (2017/11/21)
- UQ HOLDER ~魔法先生ネギま!2~ BS11(11/13)#07 (2017/11/14)
スポンサーサイト
Comment