fc2ブログ

東京喰種:re BS11(10/30)#16

第16話 遺したもの Vive
 
オロチこと錦はラボで嘉納を捕まえるが、ロマと死堪が応戦。
16- (6) 16- (5)
嘉納を逃走させる。
16= (3)16- (7)
オロチは1人ではジリ貧だったがクロナが協力することで互角以上となり
 死堪が逃走する。
16- (2) 16- (1)
オウルと対戦するクインクス班、瓜江たちの攻撃でオウルを追い詰めていく。
真戸暁は捜査官だった頃の滝澤を思い出していた。
そして瓜江の攻撃から滝澤を守って負傷する。
16= (2) 16- (11)
亜門がクインクス班と交戦する、真戸を死なすなと埠頭から脱出して看護を任せる。
亜門は才子を助けてくれた人だと理解するが、仲間は失いたくないので戦う。
連携された攻撃に亜門は赫子の異常増大で姿が変わってしまう。
16- (9) 16- (8)
1人を倒すが瓜江に攻撃された元の姿に戻る。
才子を助けたのは正しいと思ったから。
16= (5)
米林も常に何が正しいか考えろ、直ぐに何が正しいかを見失ってしまう。
才子の攻撃で亜門は倒される。
16- (3) 16- (4)
ナキ、ミザ、ホオグロ、丞性は宇井郡の班に取り囲まれる。
ピンチに登場したのは美食家、月山習だった。
ナキは覚えていなかったが、月山は宇井を覚えている。
二人は互角の戦いを繰り返す。
16- (13) 16- (12)
和修吉時に銃を向ける丸手、和修家は協力者ではなくて、実は喰種だと
 エトの本で確信していた。
額を撃ち抜く、人間を殺したのであれば良いのだが。
和修吉時は復活、喰種だった。
丸手は多大な犠牲を払いながらも和修吉時を倒す。
16= (6)
コクリアが崩壊、ドナートを開放、迎えに来たウタ。
王を迎えに行こう。
16- (14) 16- (15)
有馬貴将は人間と喰種の間に産まれた半人間だった。
彼らは短命なものが多く有馬も同様だった。
梟が特殊だった。
旧多と和修家は喰種の一族で隻眼の王とはエトと有馬で作り上げた存在。
望みは隻眼の王を倒してくれとカネキに頼む。
後のことは丈に聞けばいい。
君が僕を倒したことにしてくれないか。
そして隻眼の王となって欲しい。
奪うばかりの人生でようやく、何かを残せた気がするよ。
了承するカネキ、絶命する有馬。
16- (16)
瓜江は睦月を発見、無事だった。
旧多は和修家を襲撃、和修常吉を倒す。

---次回 「出会い、とまどい」---
 
流島とコクリアでの戦闘がようやく終結。
遂にカネキが隻眼の王となる。

宇井郡が思ったほど強くなかったのは意外。
月山が成長したのだろうか。
CCGのトップの和修家も喰種だった。
良くある実は…な設定ですね。
和修家は何がしたかったのかは詳細不明。
喰種を極秘裏に管理したかったのだろうか。
もうまともな人間って居るのだろうかと思うほどに双方が
 人工喰種とも言うべき存在を開発していた。
もう人工喰種対喰種みたいな流れで良く分からなくなってきた。
真戸暁、、宇井郡、鈴屋什造は人間かな。

さてカネキは何処に向かうのだろう。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 東京喰種トーキョーグール
ジャンル : アニメ・コミック

Tag:東京喰種  Trackback:1 comment:0 

Comment

comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可

Trackback

Trackback

今日見たアニメ二言三言感想 2018/10/31

おしながき ・キャプテン翼 第31話 隼対翼 ・幼女戦記 第肆話 キャンパス・ライフ ・東京喰種トーキョーグール:re 第16話 遺したもの vive アニメガネ - 2018.10.31 22:13

プロフィール

てぃわは

Author:てぃわは
Cocologが容量いっぱいで、こちらで継続します。
アニメやドラマの感想がメインです。
もう一つ別のブログも利用してます
文責は放棄していませんが、リンクはフリーです。

検索フォーム
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
G-AF
Amazon
Amazon IFrame
カテゴリ
月別アーカイブ
楽天アフィリエイト
最新トラックバック
ブログサークル更新用
カウンター エリア
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メモリーボード
Pingoo Memory Board
ブログ村
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
ブログ村カウント
ブログランキング
ブログランキング