fc2ブログ

はたらく細胞 BS11(7/28)#04

第4話 食中毒
4- (2)
胃を見学する赤血球、好中球のレセプタが反応。
駆けつけると好酸球が既に雑菌と戦っていた。
4- (29)
しかし苦戦していた。
好中球とは同じ白血球の仲間の好酸球だが役割が異なるのだった。
4- (3)
駆けつけた好中球が雑菌を倒す。
好酸球はアレルギーや寄生虫感染に対応できる役割だったが誰も知らない。
4- (6)
胃から細菌が侵入した。
4- (4)
マスト細胞がヒスタミンを分泌する。
4- (5)
好塩基球が白血球の仲間を招集するが詳細は不明。
4- (7)
胃酸で殺しきれなかった細菌が細菌性食中毒を引き起こした。
4- (30)
生魚が腸炎ビブリオに感染していた。
ヘルパーT細胞が警報を呼びかける。
好塩基球が予言の書を呟き好中球、好酸球が駆けつける。
4- (9)
好酸球は細菌には効果的な攻撃を繰り出せない。
好中球が身を挺して飲み込まれて腸炎ビブリオを内部から破壊する。
4- (12)
無事に貪食できて好中球も無事だった。
細菌性食中毒にしては胃壁のダメージが大きい。
しかも処理が終わったのに、胃壁のダメージは広がっている。
4- (14)
生魚に寄生虫のアニサキスが潜んでいた。
胃酸が溢れかえって嘔吐を催す。
4- (27)
アニサキスに胃壁が食い破られて被害が甚大化する。
4- (19) 4- (18)
好酸球が寄生虫を排除する。
4- (16) 4- (17)
これこそが好酸球の役割だった。
4- (21) 4- (28)
好中球も処理できなかったピンチだっただけに、一躍ヒーローとなる。
4- (23)

---次回 「スギ花粉アレルギー」---
 
多種多様な侵入者、敵に対しては多様な白血球が存在するのでした。
何でもオールマイティな白血球など存在するわけもなく役割分担が
 なされていたのでした。
将に適材適所でした。
そして中二病な好塩基球は中の人もぴったりだったかも。
予言の書を呟いて仲間を招くのでした。
でも詳細不明と今の描かれ方は目印役でしたね。

好酸球の描き方としては槍をもう少し大きく重く描くと
 尚更良かったと思う。
小さな雑菌、細菌相手では思うように戦えないが大きな寄生虫相手なら役に立つ。
そんな表現ならもっと楽しめたと思う。
次回も好酸球の出番かな?
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 2018年新作アニメ
ジャンル : アニメ・コミック

Tag:はたらく細胞  Trackback:2 comment:0 

Comment

comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可

Trackback

Trackback

はたらく細胞【第4話 食中毒】感想

☆第4話 食中毒  今回、初登場するのは好酸球と好塩基球です。 胃の活動の見学にきた赤血球。消化するのを見学するのは初めてだと白血球に話をしていますが、レセプターが反応します。現場へ白血球が駆けつけると、そこには白血球の中でも弱いと言われる好酸球がいて…。… だいたいこんな感じで -アニメ感想日記- - 2018.07.30 04:02

はたらく細胞第4話「食中毒」竜騎士好酸球

はたらく細胞第4話「食中毒」は好酸球が実質的な主役だった。 さすが人気アニメでニコ生は15000弱が来てた。 子どもにも人気みたいだね。 とは言え、子どもがニコ生見るかなとは思うけどw 冒頭では血小板が出てたけど台詞なし。 にも関わらず「かわいい」弾幕だったw 数秒のシーンなんだけど、よくさっとコメントできるね。 私はタイピングが遅いので……。 赤血球と白血球が胃の消化を見てた。 デートとツ... アニメとマンガの感想と考察 - 2018.07.31 15:07

プロフィール

てぃわは

Author:てぃわは
Cocologが容量いっぱいで、こちらで継続します。
アニメやドラマの感想がメインです。
もう一つ別のブログも利用してます
文責は放棄していませんが、リンクはフリーです。

検索フォーム
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
G-AF
Amazon
Amazon IFrame
カテゴリ
月別アーカイブ
楽天アフィリエイト
最新トラックバック
ブログサークル更新用
カウンター エリア
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メモリーボード
Pingoo Memory Board
ブログ村
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
ブログ村カウント
ブログランキング
ブログランキング