FC2ブログからのTB受信
先日から受信できるようになりましたが、正式にサポートからも連絡が届きました。
恐らくはHTTPSのセキュアな暗号化接続設定を選択したことが原因なのでしょう。
FC2のブロガーさんで同様の設定を行っている方でも問題なく、送受信できていたので
このサイトの何かが特別だったのか詳細は不明。
Cocologブログと比べてFC2の良いところはオートセーブ機能があること。
逆に足りない機能や使いづらいメニューはいくつかある。
TB受信に関しては各ブログ運営会社がSPAM設定を施している。
一定時間内に同一サイトから複数のTBを同一アカウントに送信されると2つ目以降はSPAMと見做されドロップされる。
CocologもFC2も同じ設定だが、CocologではSPAMと見做されたTBやコメントを拾い上げ救済することが可能。
SPAM TBをSPAMじゃないと設定して公開する機能がある。
FC2にはこの機能がないのは不便である。
例えばアクセス禁止設定を施した際に何が有効で何が無かが分からない。
それらを確かめるためにも何がSPAMかを確認する機能は必要だと思う。
FC2ではTBを1クリックで返信する機能がある。
この機能が上記の一定時間内に送信してしまうようで、1つのブログに複数の
TBをこちらから送った場合の返信が1つしか届かない。
CocologではSPAM認識されても拾い上げて公開することが出来たがこちらでは出来ないので
複数送られたTBは1つしか届かない。
https設定を選んだのはGoogleが入力を求めるサイトにはhttpsでないと安全でないサイトだと
検索からの表示の際にメッセージを表示すると連絡があったから。
確かにBloggerは早々にhttpsに移行している。
でもブログのコメントにセキュリティも関係ないとは思う。
またCocologブログサイトの管理者だとどうして分かったのかも不明。
Googleは以前にも本名をプロフィールに記入することを推進していたが大失敗したので
この件も頓挫するかもしれない。
残る問題はYaplogからの受信とciao.jpへの送信ですね。
Yaplogはhttpsサイトには送信できないのでは?とFC2サポートからの想像?回答あり。
残る問題はYaplogからの受信とciao.jpへの送信ですね。
Yaplogはhttpsサイトには送信できないのでは?とFC2サポートからの想像?回答あり。
- 関連記事
スポンサーサイト
Comment