Extreme Hearts BS11(9/24)#12終
最終回 Episode 12 SUNRISE 
遂にExtreme Hearts神奈川大会で優勝したRISE。
MayBeeと共に東日本大会に出場が決まる。
メンバーもSnow Wolfも心配で見守ってくれていた。
骨折ではなく捻挫で数日は安静が必要。
でも心配だった皆は寝落ちしていた。
先に目覚めた陽和は朝食の準備。
美味しそうな匂いで目覚める。
その後は取材にTV番組出演、急に忙しくなった。
MayBeeの冠番組にも出演して練習。
RISEの楽曲も正式にレコード会社と契約完了、配信、販売が決定する。
Snow Wolfは正式にバックバンドを努めてくれる。
ここまで陽和は感情表現が大きくない。
それは社長でありステージなどライブ関係は全て取り仕切っている。
でもスポーツ競技は逆に素人なので練習で精一杯。
そんな環境で忙殺されてしまっているからかも。
でも決して異常なことでもないと思われる。
神奈川大会のご褒美ライブ、
LINK@Doll、Snow Wolf、MayBee、RISEが出演する。
MayBeeは物販では負けない品数豊富。
RISEは発注が間に合わずにチラシ配りだけ。
それでも、恵まれた環境であることは変わりない。
今までの無名のシンガー時代とは雲泥の差。

順調はステージが進行されてRISEの登場。
でもメンバーがフォローしてくれる。
皆に支えられて、ここまで出来て、到達した。
それに向けての広報や準備で忙しい。
レコーディングも始まり、アイドルの仕事も増えた。
そんなある日、陽和と咲希の原点。
鉄橋高架下での二人だけのライブ。
でも皆が聞きつけて参加希望。
それでも二人だけのライブはSUNRISE
これでノノもRISEメンバー。
全員で店舗を見守ってしまう。
好評で全員が宣伝用パネルと記念写真。
ーーー最終回ーーー
今回はライブ、RISEだけでも大変なのにMayBeeも少しだけ。
恐らく後方からや引きの映像ではCGを利用している気がする。
でもアップの映像は手描き。
なので動きがぎこちない、単純動作の繰り返し。
この辺りの動画は悲しい。
同時期にラブライブ、ShinePost、ルミナスウィッチーズがCGで動かすと見劣りしてしまう。
この辺りの動画を見ると制作費の多い少ないが分かってしまう悲しさ。
この作品は少女が頑張るスポ根とライブの二重構造。
でもどちらも作画、動画は厳しい。
その辺りを静止画を上手く利用して処理したい気持ちは分かる。
でもなんともはや苦しい。
内容的にも素人がスポーツと歌とダンスを同時に頑張るのは無理だとは思う。
そうなるとスポーツをゲームに変える的な表現もありだった気がする。
原作が同じ都築真紀さんのDogDaysのサスケみたいな競技でも良かったと思う。
その辺りの新機軸なアイデアが正しい気がする。
やりたいことは分かるが無理を感じてしまう。
スポンサーサイト
デリシャスパーティ♡プリキュア テレ朝(9/25)#29
第29話 おいしいパラダイス!レッツゴー!クッキングダム!
捕まえたナルシストルーはクッキングダムで反省してもらう。
スペシャルデリシャストーンが2つあれば移動は可能。
マリーのスペシャルデリシャストーンは壊れている。
初めてクッキングダムを訪れるゆいたちは興味津々。
先ずは国王に謁見するが、ゆい、らんは近所のおじさんと話すみたいに気楽な対応。
近衛隊長のフェンネルとも会う、クッキングダムの案内は
クックファイター見習いのセルフィーユが任される。
ブンドル団はスペシャルデリシャストーンを偽造する技術を持っている。
マリーがフェンネルに情報を報告する。
99人のクックファイターが情報収集などを行っている。
セルフィーユは試験に合格できていない。
高所が怖かったりバトルが怖い。
無茶と勇気は違う。
怖いものが有っても守りたいものがあれば乗り越えられる。
怖いのは最初の最初の一歩だけ、だから一歩を踏み出せれば良い。
セレクトルーがクッキングダムに侵入。
レシピッピを奪うが、セルフィーユに見つかってしまう。
そこでゴッソリウバウゾーを出現させる。
変身して戦うプリキュア。
しかしピンチに陥るとセルフィーユが頑張ってチャンスを作る。
フェンネルは彼女を信頼してデリシャストーンを与えて任せる。
パーティキャンドルタクトで浄化に成功。
シナモンは冤罪かもしれない。
フェンネルは彼の名も聞きたくない様子。
時空移動で帰る途中でトロピカルージュ、フィーリングっど、スタートゥインクルの
色んな世界にプリキュアが居ることを知る。
ーーー次回 「おまつりわっしょい!やきそばマリちゃん」ーーー
今回はクッキングダムの紹介。
そしてクックファイター、フェンネル登場。
彼とマリー、シナモンの間には何が?
シナモンは拓海の父親のようですね。
彼からデリシャストーンを授かったようですね。
スペシャルデリシャストーンをブンドル団が持っているのは偽造でした。
裏切り者が居るわけではなかった。
実はフェンネルがゴーダッツ様かとも疑ってみたが晴れた様子。
次はシナモンの事件ですね。
これが明らかになると拓海も晴れて仲間入り?
今回は劇場版の番宣のような直近の3世代プリキュアの本編登場。
今回は劇場版の番宣のような直近の3世代プリキュアの本編登場。
黒の召喚士 TokyoMX(9/24)#12終
最終回 第12話 もう一人の転生者
突如、攻撃してきたのはトライセン魔法騎士団将軍クライヴだった。
彼のステイタスから転生者だと分かる。
エルフのエフィルを気に入って口説き始める。
俺の女に手を出すなと攻撃する。
エフィルに魅了を掛けようとした。
彼が引き連れてきた女性兵士は魅了で操られていた。
エフィルは隠密スキルで視界から消える。
自律行動を可能にしたゴーレムを召喚、兵士と戦わせるケルヴィン。
これでクライヴと1対1で戦闘可能。
互いに攻撃を仕掛けるがクライヴの防御魔法も厄介。
彼は配下の兵士に流れ弾が当たっても気にしない。
転生者だけに異世界ではやりたい放題。
独りよがりでワガママだった。
ケルヴィンの攻撃で顔に傷ができると怒りだす。
ケルヴィンも新しい杖で考えている最大魔法を繰り出す。
未完成だが威力は十分、クライヴを倒す。
とどめを刺そうとするとトリスタン混成魔獣団将軍が回収。
まだ利用価値があると連れ帰る。
リオンの魔法が効いてナデナデ、してもらえた。
エフィルは母親ルーミルの形見の品をもらう。
一生使えたいと告白する。
後悔したくないケルヴィンの思いは生前の気持ちと重なる。
でも記憶を利用したので失っている、詳細は不明。
俺には仲間が居て、家族のように思えている。
それは幸せなことで、一歩間違えばクライヴの様に考えていたかもしれない。
レオンハルト国のガウン国王がエルフの少女に擬態して監視していた。
レオンハルト国で模擬試験を行う。
先輩のS級冒険者と戦えると聞くと喜ぶバトルジャンキーのケルヴィンだった。
ーーー最終回ーーー
ストーリー的には中途半端ですが、これ以上の展開は圧縮展開過ぎるでしょう。
これでも結構削っているのかもしれない。
トライセン国との戦いはこれからが本腰でしょう。
個人的にはメルフィーナが擬態を得てからが残念だった。
姿が無い時は言葉で語りかけるシーンが多くて楽しめた。
肉体を持つと映像で表現するのでセリフが減ってしまったのが惜しかった。
作画も良い方で、内容もなろう作品の典型。
でも費用が豊富なのだと思える作品。
今期のなろう系では上手く整っており、ストレス無く楽しめる内容だった。
プリマドール TokyoMX(9/23)#12終
第12話 この想い、響かせて
メカニカの暴走を止めるためには停止信号を送らないといけない。
ナギたちはメカニカから逃れながらも灰桜の下に向かいたい。
メカニカに囲まれるが鴉羽がリンクを試みる。
メカニカを停止させるだけならば可能。
黒猫亭メンバーは灰桜の下に向かう。
灰桜は頑張って停止信号を送ろうとするが限界。
その時に黒猫亭メンバーが到着。
しかし記憶を保持することが出来なくなっていた。


ナギでも直せない、夕霧と同じ状態。
日記を手渡されて、思い出の場所を巡る。
雨で日記が読めなくなる。
千代が灰桜を探しに来た。
灰桜は千代が歌った歌を覚えていた。
でも灰桜は黒猫亭での日々が楽しかったことは覚えている。
記憶が定かでなくても覚えていることはある。
楽しかった、嬉しかったこと。
黒猫亭で歌謡ショーを再開する。
灰桜も頑張って歌う。
灰神楽は初期化して封印に決定した。
何年かかっても直すつもりのナギ。
お姉ちゃんに会いたい、灰神楽も歌謡ショーを鑑賞できた。
灰桜は黒猫亭で皆と一緒に働きたい。
だから初期化して直してもらうことを決意した。
皆さんのお役に立つ自動人形の灰桜です。
ーーー最終回ーーー
なんというか、最後が弱かった。
メカニカを停止させるために無理をする。
記憶を失うのは既定路線で誰しもが容易に予想できる。
それなのに、記憶を保持することが出来ない状態になる。
それを直すことは初期化しても無理なら悲しい結末で本領発揮。
でも初期化して直せば記憶を蓄積できるなら、そこまでのエピソードが
無駄になってしまっている。
大事な過去を失いたくないと描くべきところを誤ってしまっている。
そのエピソードを描いて、それでも今後のために過去を捨てる。
そんな設定で終われば良かったのに。
でも自動人形なだけに、大切な過去に意味があるのかと考えてしまう。
親などの大切な記憶の存在が薄い、弱い。
目覚めて、再びゼロから黒猫亭で研修する終わり方で良かったと思う。
その方がスッキリして分かりやすいしキレイな終わり方だと思う。