金装のヴェルメイユ BS11(9/13)#11
第11話 過去
始まりの魔法使いファーテマの本に付与されていた残留思念がアルトに
ヴェルメイの過去を見せる。
幼いヴェルメイは修道院で暮らしていた。
物心ついたときには修道院で暮らしていた。
姉代わりのミエルと年齢の近いリン、ケイトの4人と暮らしていた。
5人は家族として暮らしていた。
シスターはヴェルメイが悪魔であることを知りながら可愛がってくれた。
角をリボンで隠してくれた。
そんなヴェルメイのリボンが外れて角を見られてしまう。
男の子が悪魔の子は出て行けと石を投げる。
初めて角を見たミエルは変わらず姉として抱きしめてくれた。
しかし噂は街中に広まり修道院に対する迫害が始まった。
運悪く流行り病が広がってしまった。
村人が亡くなると悪魔の呪いだと全てヴェルメイの責任にされる。
あまりの迫害にヴェルメイを逃がそうと決める。
リン、ケイトは逃げられないのでミエルが守る。
一緒に行けないとミエルは謝る。
そして一人で修道院を抜け出すヴェルメイ。
村人はヴェルメイを吊るし上げようと探し始める。
見つけられないので修道院のシスターに居場所を吐かせようと相談する。
その言葉を聞いて修道院に戻るヴェルメイ。
しかし遅かった。
4人は狂気に染まった村人に吊るされ惨殺されていた。
村人の悪意が迫りくる。
怒りのヴェルメイは能力を開放する。


村は消失してしまった。
これが史上最悪の厄災と言われたヴェルメイの過去だった。
取り返しの付かないことをしてしまった。
泣いて悲しむヴェルメイを抱きしめるアルト。
大丈夫、良く頑張ったね。
ヴェルメイさんを嫌いになったりしない。
シスターもミエルもリンもケイトも嫌いにはならない。
ヴェルメイさんとずっと一緒に生きていたい。
好きです。
ヴェルメイさんを絶対に一人にはしない。
ーーー最終回 「」ーーー
完全にデビルマンでした。
ヨーロッパ中世の魔女狩りと流行病。
無知な人間は他人に責任を転嫁する。
その行き着く先が悪魔。
人間の心の貧しさ、卑しさの象徴とも言うべき魔女狩り。
その犠牲者となったヴェルメイと修道院でした。
さて、時間が殆ど経過していない世界。
プラチナ・スクエアの彼との対戦が終わっていないはず。
彼を蹴散らせて終わりとなりそうですね。
スポンサーサイト
てっぺん!!!!!!!!!!!! TokyoMX(9/10)#2
第2話 キャトルの章
ヤングワイワイのよもぎは早朝ランニングの帰りに玄関で絵馬を拾った。
願いは、ダイトウリョウ アンサツ ケッコウ
たかこ荘の仲間が逮捕されるのは許せない。
ライバルはお笑いで勝負。
そう考えてヤングワイワイは対応策を考える。
たこ焼きに毒を盛って動けなくする、そして決行を諦めさせるのは?
その相談を密かに聞いてしまうセレブリ茶のまこ。
メンバーに相談すると、ライバルを減らしててっぺんグランプリで勝利しようと考えている?
それならお菓子でやる気を無くさせよう。
河原でトレーニングの間に実行しようとするが失敗。
それならお金で買収するのは?
弾丸クノイチのかなは、買収と聞いて審査員を買収と勘違い。
シンリャクシャは、なぜだか牛を拾ってしまう。
牛が住める物件を紹介してもらった。
あくだれ王国は茨城を世間に広く知らしめるためにアンテナショップを計画。
丁度いい物件を紹介してもらった。
双方が同じ物件を目指して鉢合わせ。
そこに通りかかったヤングワイワイ、尾行してきたセレブリ茶、を尾行してきた弾丸クノイチ。
全員が揃ってしまう。
そこで絵馬の話になるが、管理人が説明してくれる。
今人気のTVドラマ暴走刑事の小道具。
そして間違ってTVクルーが撮影に訪れる。
一件落着。
ーーー次回 「ラスボス降臨の章」ーーー
時事ネタで放送延期になった幻の2話。
暗殺がまずかったらしい。
まあ過剰なほどに自主的な対応は無難といえば無難。
内容的には問題ないのは明白ですが。
24ネタとかゴルゴとか色々あり。
最後はジャック・バウアーの中の人が登場。
そんなドタバタとパロディの内容でした。
特にキャトルミューテーションに意味はなかった。
咲う アルスノトリア すんっ! BS11(9/14)#11
第11話 せーの
第8寮をお手伝いに行ったピカトリクス。
朝食後はリネン室の掃除に向かうアルスノトリアたち。
ピカトリクスが到着したら終了、精霊さんが大掃除をした後だったらしい。
その部屋の前で大きなまつげ?ひげ?を発見する。
メルが黒猫のひげかも?
小アルベールは黒猫のひげならラッキーアイテム、お守りになる。
学園では直ぐに噂になる。
猫のひげを貸して欲しい人が続出。
ペルドラ先生のひげ? 呼んだ?
隠れて逃げ回る。
運が倍になるまで持っている。
騎士団は聞く者を捕獲するために出動準備を急ぐ。
ひげと聞いて龍の髭と尋ねる仙拍。
鯨のヒゲを探すエンキリディオン、
パラグラヌムは猫のひげを探しているらしい。
植物園でパラグラヌムと遭遇、彼女が探しているのは植物のネコノヒゲ。
お礼にと龍のヒゲをもらう。
仙拍が探していたので届けると鯨のヒゲをもらう。
エンキリディオンが探していた品なので届ける。
彼女はヴァイオリンの弓に一部、使うらしい。
お礼に取り寄せた、とっておきの茶葉を分けてくれる。
ペルドラ先生から逃げて調理室へ。
皆でお茶とケーキを堪能しているとペルドラ先生が到着。
メルが持っているのは馬の毛、リネン室のブラシに用いている。
アルスノトリアに明日の防除係はハミット先生が担当すると伝えたかった。
新しい護符を試したいらしい。
猫のひげでなくとも、良いことをしたからお返しがあった。
ピカトリクスは善意の解釈を提案する。
翌日の朝食でスコッチエッグの黄身が双子だった。
騎士団が古城が見える場所まで訪れた。
ーーー最終回 「すんっ!」ーーー
今回は猫のひげは幸運のお守り?
途中でわらしべ長者的な流れになりました。
そんなアルスノトリアたちのペンタグラムですが騎士団が接近。
来週は彼らとの戦闘になるのだろうか?
OPでもアルスノトリアが頑張っているシーンが描かれていますので楽しみです。
でも騎士には勝てないのも事実。
どうやって上手く逃れるかが鍵?