プリマドール TokyoMX(9/03)#09
第9話 ひとときの六重奏
桜花を製作した老人は全てを背負わせることになる、申し訳ないと告げる。
全てのオートマタを操作することになる。
菊花は代わりに前線で指揮を取っている。
さようなら菊花。
誰も戦うことなど望んでいないのに。
ナギは入院、鴉羽が世話をする。
黒猫亭に戻ったら修理が必要。
灰桜は仲良くなった子供たちと歌って踊る。
おとめが訪れる、皇倒派は全員逮捕したが残党は諦めないだろう。
残されていたオートマタに論理回路は残されていなかった。
灰桜と鴉羽は一足先に帰ることになる。
灰桜は子供たちとの別れが辛い。
駅で灰桜だと思ったら他のオートマタだった鴉羽。
そのまま黒猫亭まで連れ帰る。
そのオートマタも記憶を失くしていた。
灰神楽と名乗る、黒猫亭で働いてもらおう。
鴉羽は修理が終わるまで接客は無理。
身元不明のオートマタは軍の保護化に入ることに。
灰桜が灰神楽の指導員となり一緒に住む。
レーツェルはゲストルームに移動。
灰桜から離れて寂しい。
灰桜が戻ったので夜の歌謡ショーを再開する。
だから千代が手伝いに来た。
灰桜が黒猫亭を人間とオートマタを繋いで楽しい場所に変えた。
戦時中の記憶がない灰神楽。
でも灰桜も同じ。
名前は灰桜のマネをしただけ。
私の役目は何?
自分でやりたいことを見つければ良い。
もう一つ見つけたはず、黒猫亭を。
灰桜も灰神楽も軍の記録には掲載されていないランドセルを所有している。
しかし軽量型でもなく、矛盾を感じている。
ナギの昔の写真を発見する鴉羽。
老人と桜花型の2体と映った写真を発見する。
これは?
アルタリアは物騒だからと退院したナギ。
それに箒星から届いた電報が気になった。
身元不明のオートマタの件だった。
皇倒派が発見したオートマタは桜花型。
でも言えば大変な騒ぎになる。
桜花型は初めての友達だった。
深夜、灰神楽が目覚めてメカニカを起動、操作する。
火災が発生する。
ーーー次回 「斉唱は終わらない」ーーー
帰る灰桜と鴉羽。
駅で見知らぬオートマタを発見、連れ帰る。
実は灰桜を着けて来たようですね。
彼女は桜花の論理回路を載せ替えた機体。
と言うことは灰桜は菊花でしょうか?
灰桜だけは自分で考えて新たな創造、提案ができる。
実はオートマタとしてはポンコツですが、特殊なのですよね。
判断、行動が早い。
桜花の使命とは自爆テロだろうか?
その何かが残っていた?
イナバを可愛がっていた桜花、イナバが繋がってますね。
記憶も役目も忘れていても、作戦は残されている?
スポンサーサイト
うたわれるもの 二人の白皇 BS11(9/03)#11
第十一話 長の証
朝廷軍がエンナカムイに向けて出立したと知らせが届く。
左近衛大将旗が掲げられているらしい。
伝令を送り、急いで戻る。
トキフサとライコウが繋がっているとしたら、この道で良いはず。
彼らの前に立ち塞がるのはトキフサだった。
囲まれているが、誰もが一騎当千の猛者たち。
そうしている間にも夜明けが近づく、オシュトルには秘策あり。
トキフサは強弓を放つ。
この地には川が流れている筈だったが干上がっていた。
それは堰で水を溜めていたから。
その堰を破壊するトキフサ。
濁流が一気に流れ、彼の配下の兵士も多数、飲み込まれてしまう。
同族の命が奪われることに心を痛めるノスリ。
キウル率いる一団がトキフサたちを取り囲み形成が逆転する。
ノスリは父と和解してイズルハの民を導くことを説得する。
しかしゲンホウを超えることが出来ず長として認められない。
長として、八柱将として認められるためにも金印が必要だった。
こんなものがあるからいけない、ノスリは金印を濁流に投げ捨てる。
金印を得ようと飛び込むトキフサ、濁流の藻屑と消える。
ゲンホウが一族を集め継承の儀を執り行う。
金印など無くても一族を束ねて導きたい。
ノスリの言葉に全員が賛同する。
聖上に顛末を報告する。
ミカヅチが率いた軍ではなく、旗だけが掲げられていた。
最初から陽動として動いたのだった。
ノスリを聖上のお側に置く理由、彼女たちが聖上を信じ、救出してくれた。
だから彼女たちは恩人。
そう聞いて安心するゲンホウ。
ノスリにオシュトルが気に入ったので妻となれと命じるゲンホウ。
早速、狩りに誘う。
その時、ルルティエは実家から送られてきた珍品をオシュトルに振る舞っていた。
大事な人にしか送らない品。
朴念仁なオシュトルだが、ネコネもクオンも理解していた。
父の命でオシュトルに迫るノスリだが、そもそも快く思っていたのも事実。
だが男女の関係は恥ずかしいので行動がチグハグ。
そして恥ずかしくて足を捻ってしまう。
背負われて帰るノスリ。
幼い頃に父に背負われて帰ったことを思い出す。
周辺の近隣諸国もエンナカムイに賛同してくれる。
そのナコクの船団がシャッホロの船団と共に訪れた。
ーーー次回 「」ーーー
今回でノスリ、イズルハの国のエピソードが終了。
父のゲンホウから長と八柱将の位を奪ったトキフサ。
実はゲンホウには勝てないので策略で追い落として金印を授かった。
彼には金印が無いと長としての威厳を示すことが出来なかった。
そんな彼との戦闘、そして金印と共に濁流に飲まれてしまう。
と言うことでノスリが新たな長となった。
ライコウとしてはトキフサを上手く利用してオシュトルたちを捕まえたい、
亡き者としたいだけでしょうから。
次からはアトゥイのエピソード。
これでライコウたちとの最終決戦となるのかな?
話数は足りるの?
Extreme Hearts BS11(9/03)#09
EPISODE 09 SNOW WOLF
ランニングの途中で河川敷の高架下に立ち寄った陽和。
そこは唯一のファン、咲希にライブを行ってきた場所。
彼女は最後のお別れにと演奏を行うので観客になる陽和。
そして大好きになった曲を次位演奏する、陽和のデビュー曲だった。
二人で歌って、終了。
苦学生のミシェルは自分のギターを売るので最後の演奏。
初めてのライブに購入した思い出の楽器。
それならばと陽和がお米15Kgと卵を持参して来る。
代わりにギターを預けるミシェルだが、体力がない。
陽和が代わりに運ぶことになる。
自宅でアシュリーとも会う。
ミシェルは介護ロボットの会社の娘。
ロボット工学の勉強に訪れたが、費用はバイトで賄っていた。
アシュリーはロボットの整備士の資格を取得するために訪れた。
そんな二人はロボットの製造工場のバイトで知り合う。
意気投合した二人はギターをアシュリーが教えてライブまで行うまでになった。
互いに次の準決勝戦は負けられない。
貧乏ネタはよく理解できる陽和。
おかずは卵ともやしと豚バラ肉。
たまに見切り品を見つけては喜んでしまう。
彼女たちのプレイヤーロボットはミシェルの実家の最新型。
それを独自に調整しているのでバーツ代も高額。
色んな部分にコストがかかっている。
ミシェルはExtremeHeartsの参加は今年だけと決めている。
互いに苦学生なので、来年も参加出来るほど余裕はない。
でも陽和には話さなかった。
準決勝が始まるRISEとSnowWolfの6人制バレーボール。
ミシェルのサーブで連続ポイントを奪う。
RISEは次の決勝戦を考えて集中できていなかった。
その前にSnowWolfは強いチーム。
気合を入れ直して集中する。
第1セットは奪われるが、第2セットは取り返した。
セットカウント1-1で迎えた最終セット。
27-26でRISEのマッチポイント。
ミシェルは、ここで負けると終わってしまうと涙が溢れてしまう。
でも最後のプレイに集中する。
RISEが勝利してミシェルはショックで立ち上がれない。
第2試合はLINK@DollとMayBeeの試合。
勝者とRISEは神奈川1位の座を掛けることになる。
ーーー次回 「」ーーー
キャラソンのCMや次回予告で二人の去就が分かっている気がする。
今回はSnowWolfとの交流。
育ち盛りのメンバーだけに食費はバカにならない。
お米と卵ともやしに豚バラ肉。
確かに安い食材ですが、豚バラ肉よりも鶏肉がもっと安い。
切り分けたりするのが面倒ですが、お得。
そう言えば、RISEの食費は陽和たちの仕事で賄えているのでしょうか?
あんなアイドル番組の出演料は高知れのハズで、他には楽曲の印税?
ネットの動画再生数で小遣い稼ぎが出来る?
色々と気になりますね。
全国大会を描けば続編も可能。
次回の試合はダイジェストで結果だけでも問題ない。
作画コストを彼女たちに多く割くことは出来ないでしょう。
デリシャスパーティ♡プリキュア テレ朝(9/04)#26
第26話 ここねのやくそく!ピーマン大王への挑戦
ピーマンって子供のうちは苦味を味わう味蕾が成長していないので
新たなブンドル団のスピリットルー。
それも特別なスペシャル・デリシャストーン。
それはマリーとフェンネルしか持っていないはず。
クッキングダムのクックファイターの証のデリシャストーン。
ブラペも持っている。
だが、もう制作できないはずなのに。
お腹が空いたので昨日、大量に入手したピーマンを調理。
でもコメコメが生で食べて苦さで怖く感じてしまう。
母の食材チェックで生を食べて苦くて食べられなくなった。
でもコメコメのためにも、何でも食べられる楽しみを教えてあげたい。
だから、ここねが美味しく食べられることを実践したい。
父がハンバーグに混ぜて調理してから美味しく食べられるようになった。
皆でここねのために色々と料理を考えた。
ピーマン料理の数々にピーマンスイーツまで。
でも怖くて食べられなかった。
食べようとすることから始めよう。
そんな言葉でピーマンの収穫から始める。
収穫したピーマンには愛着が湧く。
その農園のレストランでピーマン料理に挑戦。
そんな時にスピリットルーが出現、ピーマンのレシピッピを奪ってしまう。
拓海も追いついて、変身。
ウバウゾーと戦うが、強い。
キュアスパイシーが頑張って浄化する。
拓海がピーマン料理を準備してくれているはず。
さっきのお店の料理はテイクアウトしよう。
ピーマンの肉詰めを食べるここね、美味しい。
コメコメも意を決して食べると美味しい。
拓海は青椒肉絲を完成させる。
皆でピーマン料理を堪能する。
ーーー次回 「コメコメ大変化!?らんのハッピー計画」ーーー
ピーマンって子供のうちは苦味を味わう味蕾が成長していないので
苦いだけに感じるはず。
大きくなって味蕾も成長したら旨味として感じられるはず。
だから小さい時に食べる必要はあるのだろうか?
それに赤や黄色のピーマンなら、それ程苦くないはず。
まあ、ピーマン怖いなネタでした。
子供に生で食べさせてはいけない。
コメコメは順調に成長してますが、この先はどうするのでしょうね。
やはり変身するのだろうか?
映画の公開が遂に1ヶ月をきりましたね。
これはスペシャルOPやEDに変わりそう。
あのフルタのCMは…CGは辞めて欲しかった。
黒の召喚士 TokyoMX(9/03)#09
第9話 勇者召喚
召喚されたメルフィーナを食後に紹介する。
女神であるがゆえにセラには思うところもあるかもしれない。
しかし父親の魔王グフタスが暴走したのであり、勇者を召喚したのは他の女神。
だから蟠りは感じていない。
正妻は私ですからとメルフィーナ。
メルフィーナは女神なだけに信仰する土地では語弊が生じるかもしれない。
そこでメルと呼称することに決める。
そんな転生神メルフィーナから加護を授かる。
1つは月に一度、絶命の危機を回避できる。
もう1つは勇者召喚の権利。
転生者のケルヴィンには勇者の意味に思い悩む。
勇者神埼のパーティは勇者召喚で人生を変えられた。
それに魔王を倒すのが勇者である必要性はあるのか?
セラは地下の闘技場でメルと模擬戦を行う。
彼女も強くなりたいバトルジャンキーだった。
どちらも強い、バトルの後は回復魔法とお風呂。
実はケルヴィンと添い寝の権利を賭けての戦いだった。
逡巡するケルヴィンにメルフィーナがヒントを与える。
この世界では魔王は周期的に出現する。
ダメージを完全無効化するスキルを持つので倒せるのは勇者だけのルール。
2種類の召喚が存在する、転移召喚と転生召喚。
生者の召喚と死者の召喚。
ケルヴィンは転生者、転移召喚よりは罪悪感が薄い。
死者の魂選択はランダム。
転移召喚は魔力消費を抑えられるので複数人の召喚が可能。
転生召喚は魔力消費が激しいので一人が限度。
そこで皆と協議して決める。
ケルヴィンの魔力全てを使用して召喚する。
斉木リオ、日本人の少女だった。
彼女にとって召喚が望ましいかは不明。
その辺りから話をする。
彼女は幼い頃から重病で入院していたので、健康な肉体を得た転生は願ってもない好都合。
むしろ転生できて大喜び。
名前はある人物と同じなので変えて欲しい。
リオンの名を使っていたので、それに決める。
ーーー次回 「」ーーー
転生神メルフィーナの登場でハーレムが完成かと思ったらもう一人追加。
妹設定ですが、添い寝権には参加しそうですね。
これで神埼くんたちの立つ瀬が更に無くなりそう。
EDにもメルとリオンが追加。
EDにもメルとリオンが追加。
これで最後の難事件を解決して無事に終わりそうですね。
難事件を考えるほうが難しいですが。