ましろのおと TBS(6/11)#11
第十一話 記憶
三絃が切れた梶。
どうするのかと思ったら演奏を継続し始める。
2本でも演奏は可能だが音は微妙にずれる。
苦肉の策ではあるが頑張って最後まで演奏したい。
もう勝つことは出来ない、そう思うと肩の力も抜けて落ち着き始めた。
その結果が個性を生む。
雪には今の演奏のほうが好ましく思える。
三味線では弦が切れるのは管理不足となり減点される。
そんな決まりには観客は納得できない。
判官贔屓もあり、梶の演奏には拍手が増える。
田沼総一と戦えるチャンスだったのにと悔し泣き。
その後も演奏が続きランチタイムとなる。
雪は一人で桜のお弁当を食べる。
このおにぎりは以前にも食べたことがあるような?
一人で瞑想する田沼総一、神木清流が声を掛ける。
一人で瞑想する田沼総一、神木清流が声を掛ける。
洸輔も来たんだ、親父も来ている。
でも総一は他人を気にしない。
三味線に正解の演奏はない。
個人の音と演奏が勝敗を決める。
お弁当を食べ終わった雪に梅子が話しかける。
松吾郎は天才だった。
後世に、彼の音を残さねばならない。
雪の団体戦の演奏、音に失望したと言う。
松吾郎の音を再現しろ。
雪の出番が近いので探す仲間。
松吾郎の音を求められている。
若菜は梅子の指示だと直ぐに分かる。
仲間は雪の音が好きだからと祖父の音の再現を求めない。
雪の順番が訪れた。
梅子は応援を仕込んでいた。
部員の仲間も負けずに声を掛ける。
桜の応援は独特だった。
シンプルだけど退屈じゃない、むしろ引き込まれる。
松吾郎の音を再現し始める、梅子は喜んで楽しそう。
神木清流は何かが違う、彼の音は気まぐれなはず。
祖父の音を求めてきた雪、亡くなって音を失った。
何も聞こえなくなった。
でも記憶は残っている。
舞は地味な音と評価、母は会場が寒い。
それは誰の真似だ? 自分の音で奪えと祖父の口癖。
苦虫を噛む梅子。
ーーー最終回 「ましろのおと」ーーー
遂に雪の演奏が始まる。
当初は祖父の音を真似ていたが途中から自分の音を奏でる。
誰かの真似ではいけない、自分の音を奏でることが大事。
でも母親の梅子は松吾郎の音こそ正しい。
誰にも評価されずに終わった。
だからこそ、彼の音を世間に知らしめたい。
そのための雪でした。
松吾郎の演奏が録音されていれば雪の苦労もなかった?
若菜はカセットテープに録音してましたがCDで販売されていれば良かったのにね。
若菜はカセットテープに録音してましたがCDで販売されていれば良かったのにね。
さて雪の後は田沼総一。
彼が優勝するのかな、父親も勝てないと言ってましたから。
それで俺戦エンドになるのだろうか?
スポンサーサイト
ゾンビランドサガ リベンジ BS11(6/17)#11
第11話 たとえば君がいるだけで SAGA 
2020年2月18日。
目覚めたさくらが様子がおかしい、目眩?
これは幸太郎さんに相談しないといけない。
屋敷が昨夜からの大雨で川が反乱して洪水で流されていた。
必死で流れ込む水と戦いながらフランシュシュの元に帰ろうと考えていた。
本来は1年前にケリを付けておくべきだったと徐福は倒れても呟いていた。
さくらたちは屋敷から無事に避難できた。
純子はバイトの人形の絵付けセットを持ち出せていた。
しかし流れ着いた屋敷は目の前で崩壊する。
愛以外は何も持ち出せていなかった。
呆然とするフランシュシュに愛のバイト先のオバさんが声を掛けてくれる。
避難所も流されて今はカチオンに皆が集まっている。
リリィがオーディションで披露してブレイクした歌とダンスを即興で歌い始める。
子供たちと仲良くなる。
未曾有の災害で道路も遮断され鉄塔も倒れて電話も不通気味。
NBK福岡のTVクルーが避難所と化したカチオンの風景をレポートする。
子供たちは彼女たちのライブを楽しみにするようになっていた。
TVクルーもフランシュシュを報道する。
大木場も彼女たちの行動に感銘する。
2020年2月21日。
徐福と幸太郎は無事に救出される。
徐福を救急車に乗せて幸太郎はフランシュシュが心配で走る。
屋敷が流されたことを知り呆然となる。
屋敷は海岸で崩壊していた。
TVニュースでカチオンが臨時の避難所になっていることを知って駆けつける。
フランシュシュは特殊メイクの化粧が剥がれ始めていた。
不通のメイク用具を借りても修整できない。
どうしようかと悩む、人形の塗料が指についていた。
子供たちの興味にと人形の絵付けを行っていたからだった。
粘土を捏ねて焼いて色付けした。
でも子供たちは人形と同じだと気づくと親しまれる。
そのマスクが壊れてゾンビの素顔が晒されてしまう。
流石に言い訳も苦しくてサキはゾンビだと告げる。
子供たちはゾンビは怖いが皆は怖くない。
フランシュシュだと知っていた。

愛が咄嗟のフォローでゾンビメイクで驚かそうとしたと告げる。
素顔のままでライブを始める。
皆に思いを届けようとする立派なアイドルだ。
今の彼女たちが真のアイドルの姿だ。
大木場にお願いがあると相談する幸太郎。
幸太郎がフランシュシュと合流。
特殊メイクを施す。
3月8日に予定どおりにライブを行う。
今だからこそ、やるべきだと確信した。
ここの人々を笑顔にしたお前たちなら出来る。
この状況なのでリハーサルも出来ず、ぶっつけ本番になる。
俺もやれることは全てやるつもりだ。
ここまで来れたのは幸太郎のお陰。
今まで言えなかったけれど、私をアイドルにしてくれて、ありがとう。
ありがとう、乾くん。
俺はモッテイルと言った。
フランシュシュが存在する限りモッテイルんじゃ。
ゴールはフランシュシュが世界一の永遠のアイドルになること。
それまでモッテイルんじゃい。
ーーー最終回 「史上最大のSAGA」ーーー
前日の大雨と落雷で川が氾濫。
突然の避難所生活を強いられる市民。
フランシュシュも無事ではなかった。
そんな避難所生活でも子供たちのため、皆のために元気を与え続けた。
そんなアイドルの原点とも言える行動にいつしかマスコミも好意的になり始めた。
そして、こんな状況だからこそライブを決行する。
さて伝説となるのか? リベンジはなるのか?
次回のライブが楽しみですね。
次回のライブが楽しみですね。