さよなら私のクラマー BS日テレ(5/30)#09
第9話 赤の軍団

浦和邦成は埼玉県女子サッカー1位の強豪校。
学校も女子サッカーに力を入れている。
そんな部員は個性派揃い。
決勝戦トーナメントの初戦の相手はワラビーズ。
県3位の朝霞を倒して上がってきた。
まぐれで勝ち上がったわけじゃない。
偵察班がワラビーズの戦力分析を披露する。
要注意人物は左サイドバックの周防。
実に攻撃の7割の起点となっている。
中学時代から名の知られた選手。
曽志崎はデフェンスとの連携がメインで攻撃にはあまり参加しない。
中学時代に千花先輩とはコンビを組んでいた曽志崎。
彼女が居ないと久乃木には勝てない。
それだけにワラビーズに進学したことが残念でならない。
それからお地蔵さんが居ます。
練習でも足元のパスに拘る恩田。
それなら予選リーグ最高得点の私にとスワン。
いや私だと周防、1年生の4人は我が強い。
主将の田勢はあと2試合外のチームと対戦したかった。
今のチームは強くなれるが初戦で県内最強の浦和邦成との対戦は早過ぎる。
くじ運のなさを恨んでいた。
試合当日、浦和邦成の選手もレジェンドの能見と握手したかった。
それ程の選手だった。


今回の競技場は中学の新人戦以来だと佐和。
競技場に入ると、あの時の記憶が蘇る。
男子の鉄、竹、ナメックも観戦、新人戦を同様に思い出す。
恩田弟はビデオ係。

試合前の握手で千花は恩田がお地蔵さんだろと言い当てる。
ゲームが始まる。
ーーー次回 「傷だらけの王者」ーーー
この浦和邦成戦が最大の見せ場のようですね。
でも勝っても決勝リーグの初戦でしかない。
これで県代表になれるわけでもない。
最後は端折って代表になれたで終わりかな。
試合の直前までを描くのでアバンに作中のアニメを描いた感じ。
それよりも浦和邦成の選手のプレイスタイルでも描けば良いのにね。
ワラビーズのデフェンスは改善されたのだろうか?
1年生の4人を描いて終わりで大丈夫だろうか?
曽志崎も恩田の足元にパスすれば良いのに。
1年生の4人を描いて終わりで大丈夫だろうか?
曽志崎も恩田の足元にパスすれば良いのに。
ドリブルからの華麗なテクニックが描かれないので本番で披露することになるの?
久乃木戦でしか描かれないので恩田の何が凄いのか伝わらない。
久乃木戦でしか描かれないので恩田の何が凄いのか伝わらない。
もう少し、彼女の凄さを描けば良いのにね。
華麗なるドリブルやフェイントなどを見たかった。
スポンサーサイト
ましろのおと TBS(5/28)#09
第9話 風花
20番目に私立梅園学園が登場する。
結と朱莉は緊張でガチガチ。
荒川潮は目立っているのが不満。
海人に最初に思いっきり一弦を叩け、調律が狂わない前に。
雪の音がスピーカーから聞こえるとそれに乗って演奏する朱莉、結。
それに依って落ち着きを取り戻す。
雪の演奏は皆を下支えするためにフォローしている。
飛び抜けて上手くは聞こえない。
合奏としては上手だが案外と普通と感想が漏れる。
事前に遊びを入れてみたいと雷に要求した雪。
どうなっても知らないわよ。
雷の演奏は浄瑠璃で使われ歌舞伎にも残っている演奏。
今は長唄に取り込まれた桜の花びらが舞うような演奏。
そんな不思議な演奏に会場は楽しさを感じる。
自然と観客から歓声が漏れる。
大阪の梶には新鮮な手法だった。
こんな解釈の演奏も出来るのかと知る。
梅子も若菜も不満だった。
雪の凄さが微塵も感じられない団体戦に徹した演奏だった。
少し雪の演奏が聞こえない?風花が舞っているように感じる。
終わるとお客からは歓声が鳴り響く、他では見られない結果だった。
舞は雪を訪ねて無言で睨んでいる。
舞の演奏は刺激的で興奮した。
俺は勝敗の先に何を見ている?
福岡の荒川潮は個人戦で勝負だと告げに来る。
結も朱莉も海人も興奮していた。
舞は兄総一に結果を聞く。
梅園学園はスーパービッグチョコだなと高評価だが伝わらない。
初日の22組の演奏が終わって結果発表、表彰式が始まる。
6位入賞から順に発表される。
6位 北海道のしばりんぐ。
5位 東邦学園和楽器部
4位 愛知のチームAYG
3位 東京の梅園学園
2位 青森のマイマイと素敵な仲間たち
1位 大阪のチームビリケンさん
舞は素人に負けたと認めたくない。
兄の総一は全員の技術は高かったが演奏は、耳に痛かった。
大阪のビリケンは全員で一糸乱れぬ演奏でマイナス要素がない。
表彰式の最後に審査員特別賞が梅園学園に送られた。
会場人気が最も高かった。
審査の結果は543,541,540で上位3チームは僅差だった。
あらためて悔しさが募る朱莉たち。
僅差だっただけに優勝できてもおかしくない。
先生は練習を初めて数ヶ月なら上出来と慰めの言葉。
雪も胸に苦しさを感じていたが詳細不明。
帰って若菜は梶、荒川よりも敵は田沼総一ただ一人。
ーーー次回 「」ーーー
団体戦は3位となりました。
結果が僅差だけに審査員の好みとも言える。
減点法で負けた感じですね。
減点法も一つの採点の手法です。
異なる方向性でバラエティ豊かな大会であるほど、減点法を採用しがち。
個性や独自性などは加点されない。
初めての大会で指標が無いだけにありがちかもしれない。
途中の演奏の作画は一部頑張ってましたね。
さて個人戦では4人の争い。
誰がどんな結果となるのでしょうね。
この個人戦で終わりかな?
シャドーハウス BS11(5/29)#08
第8話 手のひらの上
リッキーはシャーリーを発見する。
その前にケイトも発見したが、ルゥも素通りした。
遠くにすすが上がっている、その形状からルゥはルイーズ様だと分かる。
実は全員が集まった場所ですすの登り方の違いを識別していたルゥだった。
すすが波上に立ち上るはルイーズ様だけ。
広場の何処かに閉じ込められているが正確な場所が分からない。
ここだと思ったけれど居ないから他を探そう。
ルィーズ様はルゥが大好き、だからルゥが居ると安心する。
ルィーズ様を無事に救出できた。
リッキーは二人を穴に突き落とせば1番ではなくなると考える。
エミリコとラムは迷路に到着したが扉の中の迷路は亡霊だらけ。
エミリコは手押し車のパーツを利用して箒を作る。
そしてエドワードから渡された袋でエプロンを作る。
手押し車はケイトを乗せるためではなかった。
道具運搬用と、道具の製作用に利用できると考えたのだった。
いつでもケイト様のことを考えるエミリコは凄い。
ラムは地図を覚えているので迷路も迷わず通過できる。
しかし道が地図とは異なっていた。
曲がる場所もなく、突き当たった。
塔に上の文字発見、地図は上の道を描いており、エミリコたちは
下の迷路内を進んでいた。
それならば、上に登れる道があるはず。
道を発見、何とか坂を登りきった。
シャーリー様はラムと会話をしないし名前も付けてくれなかった。
指人形のラミーがラムと命名してくれた。
いつもすすを出さないシャーリー、ラムは自分のことしか考えられない。
シャーリーの感情が分からない。
それはエミリコも同じ、逆に考えましょう。
シャーリー様はラムに不満がないのですすを出さない。
エミリコの想像で少しラムの落ち込みが和らぐ。
ケイト様を救出したら手伝っても良い。
ゆくゆくはケイト様とシャーリー様が仲良しになれば嬉しい。
ケイト様の下にひた走るエミリコ。
ケイトが閉じ込められた鳥かごはすすが溜まると吊り下げている鎖が切れる。
すすを出さないようにするのは無理だった。
エミリコの声が聞こえて少し安心する。
エドワードはお祖父様の住む塔まで位が辿り着いた。
それなのに2階、3階と階級が分かれていた。
まだまだ上を目指すのが彼の信条。
同期は既に二人だけ、アイリーンとジェラルド。
いつものようにエドワードが前を歩いて二人はフォローする。
今回のお披露目も3階の住人に娯楽を与えるための趣向。


普段の暮らしの情報から役割を決めていた。
今回、落ちるのは、すすを出さない者。
もう一人、監視されていることがわかっているような者が居る。
もう一人、監視されていることがわかっているような者が居る。
この結果はあまりに不自然だ。
全てはエドワードの手のひらの上。
ピアノを演奏するエドワードはすすに塗れてお陰様となる。
ーーー次回 「鳥籠と花」ーーー
お披露目の続き。
生き人形がお影様を助けるレース。
ショーンはジョンを見つけたが汚れた服をクリーニングしないといけない。
エミリコはラムとお影様救出に向かう。
ルゥは適当に進みながらもルィーズ様と遭遇。
ケイト、シャーリーとも遭遇したが担当じゃないので見送り。
リッキーが最後に残りましたね。
箱の鍵は何処にあるのでしょうね?
彼とエミリコ、シャーリーの救出は誰がどうするのか?
面白い状況ですね。
面白い状況ですね。
エドワードが落ちると予測したのはシャーリー様かな?
一番はルゥとルイーズになりそうだが、場所の問題もありそう。
一番はルゥとルイーズになりそうだが、場所の問題もありそう。
スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました BS11(5/29)#08
第8話 高原の魔女の偽物が出た
ライカとフラットルテが張り合っている。
そもそも、新鮮な肉が食べられなくて二人はイライラしていた。
アズサは二人と一緒に眠る、これで解決。
ギルドのナタリーが訪れた。
ニルカの森でロングハンマーイノシシが大量発生しているので退治して欲しいと依頼をしてきた。
だがイノシシは魔物ではなく、肉が食べられる。
そう聞いてライカもフラットルテもやる気十分。
依頼を引き受ける。
3人で森を訪れる。
ロザリーは偵察には有能。
イノシシ食べたさに突進するフラットルテだが服が枝に引っかかって邪魔。
ドラゴンに衣服は必要ないと裸になってしまう。
でも川で女性に見られてしまった。
戻って下着姿で再挑戦。
フラットルテはイノシシに衣服を奪われて苦戦中。
アズサとライカも加勢する。
イノシシを一網打尽、早速調理すると美味。
ベルゼブブとヴァーニアが食料の調査に訪れる。
先程フラットルテが遭遇したのが彼女たちだった。
彼女たちも一緒にヴァーニアが調理したイノシシを食べる。
折角なので自宅待機の3人も呼んで堪能する。
でも夜中に貯蔵しているイノシシ肉を貪り食っているところをアズサに見られてしまう。
ハルカラの工場で暇つぶしに働くアズサ。
そこで高原の魔女のニセモノが暗躍していることを知る。
早速、情報収集してニセモノを懲らしめよう。
全員で手分けして情報入手に向かう。
アズサはライカと同行、居酒屋なら情報が得られやすい。
個性的な店だったが北の町で出現したと聞いた。
北に向かうと丁度、ニセモノの高原の魔女が出現していた。
彼女は見栄と欲望が入り混じっていた。
有名になりたいが目立ちたくない。
そこでアズサは彼女の真意を尋ねる。
ちやほやされたい、目立ちたい。
市販すれば売れそうな薬を作っている。
後日手紙でお礼が届く。
ハルカラは提携するのも良いかもと商売人だった。
ーーー次回 「」ーーー
ロングハンマーイノシシ退治。
その肉で満たされるドラゴン娘の二人。
そこに調査に訪れたベルゼブブとヴァーニア。
料理上手のヴァーニアが調理して全員が満足。
ニセモノの高原の魔女出現。
正体は魔女のエノでした。
でも実力の伴った彼女、作った薬は大評判。
提携を考えるハルカラは商売人。
中々に逞しいハルカラでした。
何と言うか、内容が何もない。
もう少し家族総出で楽しめるエピソードなら良かったのに。
Vivy -Fluorite Eye's Song- BS11(5/29)#10
第10話 Vivy Score -心を込めて歌うということ-
オフィーリアの事件から5年後。
ニーアランドでは歌えなくなって引退したのだった。
ディーヴァの引退は華やかに行われた。
でも、その式でも歌うことはなかった。
マツモトが訪れる。
シンギュラリティ計画を手伝いたい、今のヴィヴィにはそれしか残されていなかった。
マツモトはシンギュラリティ計画はオフィーリアの心中で終わっていた。
それでも、マツモトはスリープにはならなかった。
ユーゴが話した天の啓示が気になった。
どちらが先にタスクを終わらせるか勝負しませんか?
もう一度、心を込めて歌うことが出来るか、マツモトが用事を終わらせるか。
どうして今日なの?
それは二人が65年前に初めて会った日だから。
アーカイブを利用するヴィヴィ。
開発者は心を込めて歌うことをヴィヴィに課した。
その結果が楽しみだから、AIが見つける心とは?
どんな結果となっても構わないから。
どんな結果となっても構わないから。
博物館を訪れた少年オサムが話しかける。
彼はディーヴァが気になっていたので、詳しい。
引退したのは歌えなくなったから?
そのとおりです。
目の前で歌うところを見たかった。
競争しませんか?
私が再び歌えるようになるのが先か?君がここに友達を連れてくるのが先か?
また来ても良い?
100万曲を歌えたディーヴァだったのに。
アーカイブでAIが作曲した曲を尋ねる。
BOTじゃなくて自らが作曲した曲は0だった。
マツモトがアーカイブ内でヴィヴィに話しかける。
1年間作曲に挑戦したヴィヴィ、ほんの少しのフレーズだけ。
また来年、会いましょう。
オサムはヴィヴィに会いにあしげく通った。
友達と一緒の時もあった。
結婚した妻と一緒に訪れた。
妻のナナは亡くなり娘のルナを連れてきた。
だから代わりにオサムが見届ける。
人間は死んでも人間の中に居る。
だから妻は今も僕の中に居る。
ルナを抱かせてもらう。
マツモトはその曲を聞いてシンギュラリティ計画を歌にしたのですね。
それには思い及ばなかった。
でもヴィヴィには歌えない、ディーヴァのために作曲した。
今まで全然進まなかった作曲が突然進んだ理由を尋ねる。
眠いから、来年に。
20年間掛けたヴィヴィのタスク、ディーヴァに頼まれたマツモトのタスク。
オサムが訪れるとヴィヴィは眠っていた。
突然目覚めたヴィヴィ、周囲が燃えている。
何事かと外に出る。
AIが反乱して人間を殺害していた。
マツモトが過去に送られた根幹の事件が発生していた。
AIはヴィヴィの曲を歌っていた。
ーーー次回 「」ーーー
歌えなくなったヴィヴィは作曲を試みる。
オサムの言葉から自分の中にある記憶を曲にする。
20年掛けて完成した曲。
それが100年先の未来の事件に関わっていた?
未来を変えようとして協力してきたヴィヴィが事件の原因になってしまう皮肉。
ここから、どの様に修正するのでしょうね。
バック・アロウ BS11(5/28)#21
BACK 21 誰が私を止められるのか?
ただし彼女にも相応の苦しみがある、それを彼女の愛が支えている。
ルドルフはブライハイト、ディオストラージェで出撃する。
しかし苦し紛れで城艦とはケーブルで接続されている。
レッカの将軍がケーブルを攻撃するがビクともしない。
それでもゼツ凱帝とアロウはルドルフを倒すべく戦う。
フィーネはルドルフの攻撃で壊れたレッカ兵を癒やす。
それにも限界がある、人故に。
ビットは最後の奥の手を使用する。
ダイレッカとも合体する、シュウはそこまで用意していた。
グランレッカと名乗るが良いとゼツ凱帝が命名。
更にパワーアップしたビット操る城艦でディオベネディッカを攻撃。
遂にケーブルが切断される。
ゼツ凱帝はカイ将軍に儂の戦いをよく見ておけと伝える。
ここがチャンスとゼツ凱帝とアロウはルドルフを攻撃する。
そしてアロウの剣がディオストラージェの胸を貫いた。
ようやくアロウに触れることが出来た、これで本来の姿を取り戻せる。
アロウの剣が逆に突き出してゼツ凱帝を貫く。
ゼツ凱亭はアロウを完全には扱えていなかった。
ゼツ凱帝を助けようと迫るレッカの将軍たち。
それはディソナンテが邪魔をする、我が信念は死なない。
お別れだ、だがただでは死なん。
ルドルフを道連れに消失するゼツ凱帝。
城艦ディオベネディッカも爆発する。
ゼツ凱帝もアロウもルドルフも消失。
捜索範囲を広げて再度、捜索したい。
美少年共和国から通信が入る。
アロウが暴れて大地を消滅させている。
グランエッジャでは急行出来ないので、グランレッカで移動する。
カイは単身でアロウの下に向かう。
カイはゼツ凱帝の能力を真似て見たら、案外と使えてしまう。
破天暗黒弾をアロウに投擲する。
触れると左腕が黒化して落下する。
アロウは絶望していた、ゼツもルドルフも誰も俺を消滅させられなかった。
ゼツ凱帝はアロウの力でルドルフを倒すことに意義を感じた。
本来ならアロウを倒すことも可能だった。
巨大な暗黒弾でアロウを仕留めようとしたが逆位相の光で相殺する。
それは巨大な姿のシュウだった。
ーーー次回 「それでも俺はなぜ生きるのか」ーーー
ゼツ凱帝とルドルフは相打ちで互いに消失。
残されたアロウは絶望に打ちし枯れていた。
そうして暴れていた。
そこにシュウが登場、それもブライハイトと同じサイズ。
グランエッジャがブライハイトに変形したかと思ったら、
ダイレッカとも合体。
ダイナゼノンでも3体合体がありましたが、こちらも城艦どうしの合体。
合体すれば勝てる的な思いは伝わりますね。
ルドルフは倒せたがアロウは存命、主人公ですからね。
そしてシュウも復活、彼もメインですからね。
リンガリンドはコンピューター・ワールドのような気がする。
グリッドマンとかゼーガペインとか。
人間はデータで保有されている。
だから復元も消失も拡大も容易、そんな世界に思える。
トロピカル~ジュ!プリキュア テレ朝(5/30)#14
第14話 おまかせ!保育園でトロピカ先生!
桜川先生から保育士の体験を提案される。
みのり先輩は読み聞かせの童話を考えよう。
まなつは普段のノリで元気いっぱい園児と一緒に遊ぶ。
どちらかと言うと園児よりも園児。
さんごは走るのが苦手な子をフォローする。
二人揃って良い感じ。
みのり先輩の読み聞かせには抑揚がない。
もっと感情を込めてと園児に突っ込まれる。
あすか先輩はおままごとで注意されてしまう。
ローラは高貴な女性のレッスン、大人の女性になるためにを開催。


そんな時、さんごは一人で読書するワタルくんを発見する。
彼は昆虫が好きで一人で図鑑を見ているのが大好き。
自分の将来を決めて一人で頑張るのは偉いとローラが褒める。
ローラに蝶々の蛹を見せるワタルくん。
蛹を知らないので感心する。
そんな時、エルダが訪れてゼンゼンヤラネーダを出現させる。
蝶々の蛹を守るワタルくんとルリを守るローラ。
キュアコーラルがシールドで守る。
今回の相手は積み木なので攻撃してもバラバラになって戻ってしまう。
各パーツを捕まえて合体できないようにするが無理だった。
ローラと共にワタル、ルリが応援してくれる。
キュアサマーの案が採用されて次々に攻撃。
合体が間に合わないところでプリキュア・ミックストロピカルで浄化する。
保育士は突然のゼンゼンヤラネーダの出現に驚いていた。
でも何処かに行って消えてしまったと誤魔化すローラ。
プリキュアのことは私達だけの秘密よ。
ローラは保育士に向いているかもしれない。
当然よとドヤ顔のローラ。
みのり先輩は読み聞かせの奥深さに気づいて勉強しようと考えていた。
ーーー次回 「みのりがローラで、ローラがみのり!?」ーーー
今回は保育園のお手伝い。
さんごが一番向いてそうです。
そう言えばあすか先輩には兄がいるらしいと判明。
まなつ、さんごは一人っ子みたい。
みのり先輩には兄弟、姉妹は居るのだろうか?
ここまで家族が描かれたのはまなつとさんごだけ。
みのり、あすか先輩の家庭は描かれていない。
二人にはどんな秘密が?
ローラは尾びれをロングスカートで隠せば普通に人のように見える。
ローラは尾びれをロングスカートで隠せば普通に人のように見える。
なんという力技を覚えたのでしょうか。
今後も自由に歩き回りそうですね。
今後も自由に歩き回りそうですね。
そしていつか秘密がバレるエピソードが描かれそう。
ゴジラ S.P BS11(5/27)#09
第9話 たおれゆくひとの
動かなくなった赤いゴジラに攻撃。
内部の生物が再び活動を開始する。
上空から攻撃をする自衛隊。
1発目は命中するが、2発目は触手のようなもので阻止する。
それはリアクティブアーマーと呼ばれるもののようだった。
ジェットジャガーは孤軍奮闘していた。
ユンが倉庫の奥の部屋に逃げ込むことを提案する。
倉庫の持ち主はハーバーに船を持っていた。
捕まった部下が鍵を持っている。
丁度、彼は巣に絡め取られていた。
ハベルが救出して担いで船に向かう。
超時空計算機は特異点を利用している。
アーキタイプを作るのにアーキタイプを利用する的な鶏卵の関係?
特異点は成長しているのかも?
特異点のどうしのエラーが破局かも。
資料から2030年に破局が発生する。
その事実を伝えるために李博士の下に走る。
李博士はBBたちとテレ会議を行っていた。
破局が未来に発生しますとメイが会議に参加して話す。
BBたちは葦原の研究を読んで、長時間計算機を利用できる。
世界から紅塵を排除する。
オーソゴナル・ダイアゴナライザーを作る。
メイは破局を止めるのが先決だと主張するが無視される。
李博士は黙ってとサインを送る。
李博士はメイと同じで破局を阻止しなければいけない。
そのためにもロンドンからインドに向かう。
ラドンが大挙してロンドンに飛来してきた。
葦原の研究を理解するだけではなく、その先を見ることが大事。
しかしラドンが接近して車を捨てて建物に避難すべく走る。
李博士は子供の猫を捕まえて戻ろうとするがラドン飛来。
ジェットジャガーは戦っていた、
ガソリンが漏れて発火、爆発が生じる。
ジェットジャガーは戦いながらもユンたちの乗る船に向かう。
それでも何とか乗船して活動停止する。
ユンにはメイから葦原ノートが送られていた。
眼の前には赤い積乱雲のような物が見えた。
これが破局?
ーーー次回 「」ーーー
孤軍奮闘するジェットジャガー。
いつ止まるかとハラハラでしたが、無事に脱出に成功。
でもジェットジャガーが強すぎる。
それ程にAIユングが優秀なのでしょうね。
中の人の影響で愛嬌も感じられる、良いパートナーになりましたね。
事件はメイとユンで解決するのでしょうね。
なんだろう、紅塵が鍵のようだけど、イマイチ何か理解し難いと言うか
ピンとこない。
何だか机上の理論をこねくり回して言葉遊びしているように思える。
中の人の影響で愛嬌も感じられる、良いパートナーになりましたね。
事件はメイとユンで解決するのでしょうね。
なんだろう、紅塵が鍵のようだけど、イマイチ何か理解し難いと言うか
ピンとこない。
何だか机上の理論をこねくり回して言葉遊びしているように思える。
SSSS.DYNAZENON BS11(5/28)#09
第9話 重なる気持ちって、なに? 
一人で適当に他のことをやっていた。
左腕は入れ墨を隠していた。
目覚めると部屋のものが大きくなったり、小さくなったり。
ちせに懐いているのでゴルドバーンと名付ける。
今日は夏祭り、蓬の友人は忙しくて行かない。
でも夢芽は行きたいかも。
ガウマたちも誘ってみる、ナイトは誘いたいが連絡先を知らない。
ちせは暦にゴルドバーンをどうしようか話したいが、そんな状況に非ず。
続いてガウマにも聞いてみる。
人の心が分かる大人しい怪獣が居たらどうする?
前回の件でも分かるが怪獣は怪獣。
そう言われとゴルドバーンを見せられない。
ちせを乗せて滑空する、あれは忌まわしき綾女中学。
千田双葉が蓬を訪ねてきた。
夢芽に連絡して会う。
姉と彼は付き合っていた。
その頃、イジメを実際には見たことはない。
聞いても誰も言わないと思う。
それで自殺したの?
それはないと思う、警察もそう判断した。
彼女は、そんな人じゃない。
どうして助けてあげなかったのですか?
普通は、そう思うよね。

泣き崩れる夢芽。
怪獣出現、やる気だったが先に行ってと夢芽。
ちせはゴルドバーンをどうしようかと悩んでいた
蓬を叱るガウマ、どうして夢芽を連れて来なかった
彼女を連れてくるのがお前の役目だ。
怪獣出現を知るちせ、ゴルドバーンが飛翔するので追いかけるが見失う。
歩いていると夢芽を発見。
戦っても良いことなかった。
ちせは一緒に戦っているつもりだった。
駆けつけるゴルドバーン、蓬は勘違いして体当たり。
あんたは贅沢だよ、真っ直ぐに突っ込んでくれる人が居るなんて。
落ちた知恵の輪を掴もうとして水門から落ちる夢芽。
蓬が助けようとするが失敗。
ゴルドバーンが助けてくれる。
グリッドナイトが怪獣と戦う。
ガウマと暦では無理だった。
しかし地面を異空間に変換されて沈み込むグリッドナイト。
ゴルドバーンと共に夢芽、蓬も駆けつけた。
その怪獣は人の心が分かる私の友達、信じて下さい。
ダイナゼノンに合体する。
そしてグリッドナイトを助ける。
カイゼルグリッドナイト。
怪獣を倒す。
また次があるさ。
怪獣は無限じゃない。
俺たちは誰一人欠けても勝てない。
ちせもようやく居場所を得る。
花火が上がっているので夏祭りに参加したい。
今からでも間に合うんじゃない?
遅くて全て終わっていた。
でも皆で花火しようよ、と買い出しに向かう。
皆で花火を行っていると浴衣に着替えた夢芽が到着。
ーーー次回 「」ーーー
ちせが暦の部屋で拾った卵。
怪獣の卵でしたね、前回は成長していた。
今回は誕生してゴルドバーンと命名される。
でも何を栄養にしたのか、大きく成長。
ちせの言葉を理解できるので友達。
最後はグリッドナイト、ゴルドバーンも含めて合体。
カイゼルグリッドナイト。
色々と余りそうと思ったら前回同様、ダイナソルジャーは肩に
キャノンとして合体でした。
グリッドナイトとゴルドバーンとだけの合体もありそう。
グリッドナイトとゴルドバーンとだけの合体もありそう。
ちせは学校では孤独で一人。
イジメじゃなくて良かった。
きっと退屈なのでしょうね、グリッドマンのOP歌詞のように。
夢芽の姉の死は事故で良いのだろうか。
まだ秘密があるような、無いような。
蓬と夢芽の仲は少し進展。
蜘蛛ですが、なにか? BS11(5/28)#20
Thread 20 私のせいじゃない、よね? 

蜘蛛子の神獣としての地位はバク上がり。
そこに訪れたのがオーツ国の外交使節団。
人間の言葉もかなり理解できるようになってきた。
外交官の馬鹿にした態度や言動が理解できると食料を持って逃走する。

外の世界に出た時に攻撃されたのでパワーをセーブして攻撃した。
あれがオーツ国の砦だったらしい。
彼らの言動から過去を思い出す。
外交使節団も領主の館に滞在している。
彼らを通じて領主には親書が多数届く。
外交官の振る舞いからオーツ国は戦争をしたいのだろうか?と考えてみる。
それを避けるために領主は頑張ってきた。
蜘蛛子は吸血っ娘を守るために屋敷が見える場所に居た。
魔王アリエルはエルロー大迷宮で地竜と戦っていた。
暫くは戦闘していてくれれば助かる。
頑張れ私の並列意思、でも今は連絡もできない。
突然、火竜を倒した時に現れた魔将軍が現れた。
名前は長いのでギュリギュリと勝手に命名する。
アリエルへに手出しするのは辞めて欲しい。
アリエルとは魔王のことで元肉体担当が精神攻撃を頑張っている。
でも連絡がつかないので無理と断る。
もう一つ頼みがある、この世界の人間に関わるのを辞めて欲しい。
強力な力を持ち過ぎているので影響が計り知れない。
この世界の禁忌を知って、わずかながらも世界を良い方向に進めようとしている。
お断りします。
私のしていることは滑稽か?
為したい様にするが良いだけ。そうか。
彼が去った後、外交官の手下に襲撃される。
外交官の命令だと分かって、彼も邪眼で殺害する。
人間は経験値が高いので吸収すると強くなれると大喜びの蜘蛛子。
外交官が謎の死を遂げて領主は大弱り。
恐らくは迷宮の悪夢の仕業でしょうと執事が冷静に分析。
領主の屋敷で変死したと告げると言い訳できず戦争が始まりかねない。
そこは迷宮の悪夢に攻撃して返り討ちにあったと報告すれば良いのでは。
あの横柄でトンデモナイ外交官を送り込んだのは開戦が目的では?
しかしオーツ国からの返信が届かないのが心配事だった。
しかしオーツ国からの返信が届かないのが心配事だった。
国力の差からオーツ国が開戦することはないはず。
しかしオーツ国が出兵した。
蜘蛛子も状況を把握する、全ては自分のせいだ。
吸血っ娘を守ってきたので、ここは最後まで面倒を見る。
やられたらやり返す、この国に加勢する。
人間の経験値は美味しいから。
エルフの里に迫るユーゴの軍。
岡ちゃん先生は後悔していた。
目覚めたらエルフに転生していた。
生徒に好かれるために彼らの好むものを勉強した。
結果はヲタクになってしまった。
転生してどうしようかと考えた時に教師として全うすることを思いついた。
幸いにも生徒名簿なるスキルを所持していた。
生徒の過去と未来が見通せる力。
しかし自分の未来は見通せないし、未来を誰かに教えることも出来ない制約あり。

そこで念話を取得した時、ポティマスに全てを説明して協力を求めた。
彼しか頼れる人物が居なかった。
少しは強引だが生徒たちを一箇所に集めて保護した。
反動で生徒には嫌われている。
今回は存分にやって良いからねと魔王アリエルが各自に通達。
ーーー次回 「私、出番ないってか?」ーーー
蜘蛛子メインだと話が進む。
岡ちゃん先生の立ち位置は想像どおりでしょう。
誰もが思い描く姿だった。
悪用しているのはポティマスでしょうね。
さて最後の魔王軍の進軍はいつの時系列でしょう。
異なる時系列を同時に描くので何が何か良く分からない。
今回はオーツ国の進軍、これはユーゴの軍と同じ?異なるの?
エルフの里は独立国家なの?
魔王軍の出撃は異なる時系列? それとも最新の状況?
いつも同じで原作既読者にだけ分かる描き方。
伏線の回収もこっそり描く。
相変わらずの不親切さ。
まあ原作気読者だけが理解して購入すればいい作りですね。
えーと、ユーゴの軍に?アリエルも参加しているの?
魔王アリエルを蜘蛛子が支配している可能性もあるような気がするけれど。
蜘蛛子さんコミュ障だったのね。
でも管理者もコミュ障だよね。
二人共に、もっと会話しろよと言いたい。
幼なじみが絶対に負けないラブコメ TokyoMX(5/26)#07
第7話 そうだ、沖縄へ行こう! 
黒羽の記憶喪失が嘘だと分かる。
どうして嘘をついたのかと責める末晴。
言わなくても分かるはずと察して欲しい黒羽。
言い合いになって腹黒と禁句を言う末晴。


そうして共に後悔する。
現状は黒羽と末晴の関係が修復中。
白草にはフリになりつつある。
そこで接したくはないが、哲彦に策を提案する。
白草には初恋の相手、末晴からの告白が重要。
群青同盟の正式な発足。
真理愛も転入後に参加予定。
取り決めを発表して第1回の活動を提案する哲彦。
沖縄で夏の思い出を作ろう。
2泊3日なので10月の連休が丁度いい。
黒羽は妹たちの面倒で行けない。
それなら妹たちも参加すればいい、旅費はもつ。
水着を辞めて投票の結果3-2。
場所は白草の別荘とプライベートビーチ。
全ては白草が仕組んでいた。
学校の中間テストがあるので頑張ろうって末張だけが問題。
緑も連れて行くので一緒に試験勉強してね。

黒羽の代わりに葵が掃除に来る。
黒羽と末晴の喧嘩が気になる。
末晴は何でもオープンに出来るのが特別。
沖縄で葵がお手伝いしてくれそう。
白草は黒羽が来れないと分かって作戦を練っていた。
その日に告白させる。
白草には想定外だった。
そこで二人の料理対決が始まる。
ーーー次回 「」ーーー
末晴と黒羽が互いに好きなのに素直になれない関係が続く?
そして白草と真理愛が邪魔をする。
そんな四角関係が続く?
案外と白草がポンコツなだけに、そこに作戦のほころびが?
そして黒羽は意地っ張りなので、素直になれなくて失敗を繰り返す?
哲彦となんでも屋の彼女は腹違いの兄妹だった。
それは重要な設定なのだろうか?
ゾンビランドサガ リベンジ BS11(5/27)#08
第8話 佐賀事変 其ノ壱
ゆうぎりは伝説の花魁。
彼の実家は佐賀、だが今は佐賀が存在しない。
それは明治に起こった反乱が原因だった。
佐賀は分割され結局、長崎に併合された。
時は明治15年。
ゆうぎりは身請けした政府高官が亡くなり遺言で
家をもらって一人で暮らしていた。
踊りのお師匠様で生計を立てていた。
失われた佐賀を取り戻せと一人で活動する男子、百崎喜一。
ゆうぎりは風車を飛ばしてしまい百崎の足元で止まった。
友人の伊藤正次郎は住む世界が違う人だと言う。
顔を拭いてもらったお礼にと櫛をプレゼントに訪れた。
でも風邪を引いているのに無理をした。
今度は逆にゆうぎりが漢方薬を届けに行く。
百崎の父は8年前に反乱で亡くなり祖父に育てられた。
その祖父は死人を生き返らせる研究をしていたり。
なので彼の言葉を叶えてあげたい。
それに今までどおりの佐賀ではなく、新しい佐賀を作りたい。
伊藤がゆうぎり宅を訪れる。
大物を持参して百崎と共に食べる。
百崎は賢いので人のためになる学者や医者になるべき。
そして世帯を持ったらどうだ?
2年前に佐賀を取り戻せと叫ぶ男の噂を聞きつけて会いに来た。
それが百崎と伊藤の出会いだった。
真っ直ぐな百崎の心が折られる日がくるかも。
なにせ、未だ、この国は歪んで野蛮だから。
百崎の活動に賛同者が現れた。
伊藤は政府の密偵なのか、仲間に指示をする。
ーーー次回 「其ノ弐」ーーー
ここまで語られなかったゆうぎりの過去。
幕末から明治に生きた伝説の花魁。
身請けされて佐賀に住むようになった。
そんな彼に惚れる男、百崎喜一でした。
伊藤は政府の密偵でしょうね。
さて、どんなトラブルに巻き込まれて亡くなるのでしょう?
時代が異なるのでメンバーが出演できないので似たキャラを登場させてましたね。
それしか方法がない。
百崎喜一は幸太郎の先祖だったりする?考えすぎ?
でも祖父はゾンビを製作していたような??
時代が異なるのでメンバーが出演できないので似たキャラを登場させてましたね。
それしか方法がない。
百崎喜一は幸太郎の先祖だったりする?考えすぎ?
でも祖父はゾンビを製作していたような??
異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術Ω TBS(5/27)#08
第8話 王都来訪
レムは毎度の馬車良いが酷い。
門番は不審者を厳重にチェックする。
謹慎中でも国家騎士の威厳は凄まじい。
滞在中の宿も既に手配済み。
ディアブロ様が買い取れとご命令されば、従います。
ロゼはアリシアをチェックする。
死ねと言われれば死ねます。
ロゼはアリシアをマスターの所有物と認めて引き下がる。
夕食も豪華でホルンもシェラもお腹いっぱい。
グラスウォーカーのホルンは身長が低く大きく成長はしない。
それでもたくさん食べてディアヴロのお役に立ちたい。
それなら主従契約すれば強くなれるとロゼが首輪を取り出す。
でも生死を共にすることになり、よく考えたほうが良い。
結婚できなくなるかもよ?
迷うなら没収ですとロゼが取り上げる。
ディアヴロはルマキーナの事情をアリシアに説明する。
アリシアは魔王復活に失敗したが主犯だとはバレていない。
だが騒動の責任を問われて謹慎中。
教会の悪事を調べることは出来ます。
証拠も揃えられますが裁くことは出来ません。
国家は宗教には不介入ですから。
だから人族には魔王による血の粛清が必要です。
ロゼは魔力切れだった。
ダンジョン内やディアヴロの側に居れば魔力が回復する。
今は30%で就寝中は充電不可能だった。
接触による充電をお願いします。
初めてのことでディアヴロも良く分からない。
腰の電極っぽい部分に指を入れると完了、120%充電できた。
アリシアの調査は完了、白面と呼ばれる教会従事者から大量の
証拠が集められた。
彼らはビショスの悪事の証拠を買い取ると伝えると誰彼なしに売りに来た。
それを知って、何も見てこなかった自分が情けない。
ディアヴロたちは彼らを捕まえて一網打尽にするつもり。
しかしルマキーナは教会の法に乗っ取り裁きを行いたい。
彼らに破門を言い渡します。
人族を救う価値はあるとお考えですか?アリシアはルマキーナに問いかける。
それは神がお決めになることです。
教会堂に向かう一行。
教会堂は空中にあった。
信者がお祈りしたいと集まってくる。
ビショスが現れる、おかえりなさいませ、大主神官ルマキーナ様。
私はジルコンタワーで聖騎士に襲われました。
聖騎士に命じたのはビショス、あなたです。
私はあなたに破門を言い渡します。
嘆かわしい、お若い身で放蕩の限りを尽くし、身元も分からないものを連れ帰った。
言葉もなく捉えられるルマキーナ、ホルンだけが逃げおおせた。
ーーー次回 「」ーーー
ようやく教会との対決。
力技で対処するほうが手っ取り早いのですがルマキーナは教会の法で裁きたい。
そうなると年上で経験豊富なビショスに言い包められてしまう。
と言うことでホルン以外が捕まってしまう。
何と言うかビショスの言い分が好い加減で証拠無くて不思議。
ルマキーナが若いので対応できなかったということ?
もう少し上手い設定を考えれば良いのにね。
そして善悪の判断もつかない信者は盲信者であり宗教は怖いとの教訓を描いた?
ホルンが一人脱出したのが鍵ですね。
究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら BS11(5/26)#08
第8話 入隊と洗礼
唯一のゲーム攻略者カムイの攻略サイトでヒロの選択が最悪で
それでもベストフレンドキラーの称号を持つ者だけに教えてやろう。
ヒロはパスワードを知る本物だと認められ、その次を見られた。
とにかく最初の5日間を耐え抜くこと。
精神が病むかもしれないが、それが生存率を高める唯一の手段。
ゴブリンの第二波まで生存することだった。
ちなみに俺はクリアした。
それを聞いて挑戦されているようで辞める気にはなれなかった。
妹の楓にプリンを渡して連休中、ゲームを続けると伝える。
俺はお前の言うとおり逃げていた。
だから、これだけはやらせて欲しい。
そしてゲームを始めるとテスラは女王ガバンに会って欲しいと伝える。
巨乳女性に抱きつかれて声が出てしまう。
町内衛兵隊に入隊するヒロ、グラナダ、パルーも一緒。
助けた女の子を家まで送り届けたキャシーも一緒で仲良くしてくれる。
宿舎にはボブが案内してくれる。
君は華奢だから隠密のほうが似合っているのでは?と言われる。
教官はアモスだった。
気合を入れてアモスと対戦。
グラナダは逆にアモスを倒してチヤホヤされる。
ボブも態度を変えて急に知らないような素振り。
食事も一人、誰からも相手にされなくなってしまう。
2日目、グラナダに親友殺しをバラされる。
キャシーは剣の握り方から教えてくれる。
勝てるわけもなくお前は辞めろと罵倒される。
リアルと同じ事になってしまう。
ーーー次回 「」ーーー
さて生存率0.1%の最悪の選択をしてしまったヒロ。
それでもカムイに挑戦されているようで辞めずに継続する。
やはり剣を扱ったことがないヒロは弱い。
特に必殺技があるわけもなくリアル。
真面目に素振りするしか無いのか?
しかもグラナダによるイジメが発生。
リアルと同じで金でイジメ回避するしか無いのか。
そんな辛い5日間を過ごすことになる。
ドラゴン、家を買う。 TokyoMX(5/23)#08
8軒目 ピーちゃん、遊びに行く。
レティは眠かった。
ピーちゃんが遊びに行きたいと告げてディアリアは了承する。
森の中を自由に歩き回って動物に挨拶する。
レプラホーンと遭遇する。
二人で暮らしていた革靴の家を通りかかった勇者に踏まれてしまった。
突然家を失ったので、新しい家を探している。
父のレティも家を探しているので協力する。
それを奪おうとするピーちゃん、木の上で暴れて毛虫を落とす。
大量の毛虫が落ちてきたので慌てて逃げる勇者一行。
目覚めたらピーちゃんが居ないので探すレティ。
その声を聞いて帰る。
ピーちゃんには大甘なレティだった。
そこでディアリアの子供時代を知りたいと迫るレティ。
仕方なく話し始める。
エルフはかつて、この世界の中心種族だった。
しかし人間などの多種族が増えてきたので世界樹の下の隠れ里に引き篭もった。
ディアリアは知的好奇心を探求する子供だった。
毎日、本を読んで暮らしたい。
それなら賢者の大蛇、ヨルムンガルドに預けることになった。
ヨルムンガルドは北の大地に住んでいる。
弟子として暮らすことを許された。
そんな師匠から多くのことを学んだ。
しかし大蛇なので寝ている間に尻尾が動いて家を破壊してしまう。
最初はエルフが建ててくれた家。
修理はアイスゴーレムが担当してくれた。
しかし何度も何度もヨルムンガルドの寝返り尻尾で壊される。
金属で建てても壊された。
これでは安全が担保できない、エルフの里に返すしかないね。
家具屋の三老女が相談に乗ってくれる。
コヤツの尻尾癖の悪さは有名じゃ。
ディアリアは師匠の側を離れたくない。
建材を提供してくれるが、どんな家でも壊れそう。
そこで考えてヨルムンガルドの頭上に家を建てた。
でも用を足すのはどうしよう?
それから偶然、魔王になった後に黒竜が訪ねてきた。
ーーー次回 「」ーーー
今回はピーちゃんの冒険。
勇者は所詮出落ちだからって、メタ発言。
そしてディアリアの過去。
ヨルムンガルドが彼の師匠なのでした。
そしてレティに親切にする理由なのかもしれない黒竜との関わりが次回。
彼は誰で、どんな関わりがあったのでしょうか。
スーパーカブ TokyoMX(5/26)#08
第8話 椎の場所
駐車場でのランチも厳しくなってきた。
椎が訪れた、お店のカフェスペースにエスプレッソ・マシンを導入したので
お父さんもお礼を言いたいと言っている。
今日でも良い?
放課後、椎は自転車で先導する。
自転車はアレックス・モールトン。
それも日本製ではなく、イギリスのオシロ製ね。
父親に押し付けられたらしい。
ここら辺では唯一まともなドイツパンを提供するお店よ。
チロル風の建物で中はイギリスのサンドイッチ・スタンドとアメリカンダイナーの
混合した無国籍で無節操なお店。
礼子は昼食を買うので既に父親とは顔馴染み。
文化祭でエスプレッソ・マシンを使って気に入ったので買ってもらった。
父親のコーヒーを椎は美味いとは言わないが、飲んで欲しい。
そこで小熊は礼子とシェアして双方を飲むと提案。
ハワイアンコナのミディアムロースト。
こんな場所で商売になるのか気になる。
東京で十分働いたから、儲けは考えていない。
でも現実は厳しい。
苦いけれど気に入った二人。
冬支度の準備でお店によるが、礼子はモデルガンを眺めている。
買うべき品は私を買って帰ってと目に飛び込んでくる。
小熊は調理器具、トランギアのメスティンに心を奪われる。
1,200円と高いが買ってしまう。
飯盒にもなる万能調理器具。
礼子に揶揄されると、私はこの弁当箱を買いに来たと決めた。
他人の装備を見て礼子のスマホで急に検索する。
ハンドルカバー、1,990円なら手が届く。
そんな格好の悪いものは付けたくないと難癖をつける礼子。
早速購入して装着、礼子の家を訪れる。
袖口から風が入らないのでハンドルカバーは予想以上の効果があった。
椎の店で休息していると3時過ぎに混むので帰ってと言い出す椎。
父親はドイツの黒パンを試食して欲しいと言い出す。
礼子は試食に応じて居座る、混んできたら帰るから。
ピックアップトラックが到着。
運転手はアメリカ人風な椎の母だった。
だから母はアメリカ好きで父はドイツ好き。
早くお店を私に譲ってと椎が好きなスタイルとは異なる。
でもモールトンに乗っている間はまだまだね。
冬が近いので本格的な防寒が必要。
ーーー次回 「氷の中」ーーー
今回は椎の実家と両親。
ドイツ好きの父とアメリカ好きの母。
お店は折衷案の無国籍スタイル。
それでも脱サラした父は第2の人生のようですね。
でもドイツ料理って美味しいのだろうか?
小熊は冬支度が心配。
ハンドルカバーの次は何でしょうね?
ショップでは革ジャンを探していましたがコートを買うのかな?
聖女の魔力は万能です TokyoMX(5/25)#08
Episode 08 覚醒
禁書庫は厳重な管理。
ユーリは彼女を見張っているように何処へでも現れる。
誰かを密かに殺めたいの? 毒草の本を手にしていたから。
上級ポーションよりも高級なポーションを作りたい。
それには誰もが試したことのない事が重要。
毒草も使い方に依っては薬になるから。
この世界の植物には微量ながら魔力を秘めている。
だから聖女の魔力で増幅できれば可能かもしれない。
帰って水に魔力を与えてみるが効果はない。
聖水はないの?とジュードに尋ねるも知らない。
ユーリに聖水や祝福を尋ねるが知らない。
聖水はゾンビを浄化できるのが元いた世界の作り事。
ユーリはどんな魔物にも効果のある聖女の術を教えてくれる。
文献に詳細は記載されていないので詳細は一切不明。
瘴気を浄化して魔物を倒す。
魔導書が書き記されているのは共通項があるから。
だから誰でも学べば魔法が使える。
聖女の術は共通項がない魔法かもしれない。
薬草園の植物に魔力を付与したが効果なしだったセイ。
植物には土と水属性の魔法が効果があることは知られている。
セイの聖属性魔法の効果は不明。
ヨハン所長も聖女の術は聞いたことがあるが詳細は不明。
残業を終えての帰り道、この世界は星が多い。
かつての世界を思い出すのも簡単ではなくなってきた。
この世界の人を助けたい。
薬草園の植物にセイの魔法がかけられる。
結果としてセイの魔力が宿った植物でポーションを製作すると誰もが
5割増しの効果が現れた。
しかしセイ自身に魔法の発動過程が分からないので二度と発動することはなかった。
今日も騎士団のために5割増しポーションを製作しているセイ。
遂にセイに騎士団帯同の呼び出しがかかった。
西の森の討伐に駆り出されることになった。
でも沈んでいないセイ、西の森にはまだ知らぬ未知の植物が存在するかもしれない。
その朝はジュードとヨハンが見送ってくれた。
アルベルトが迎えに来てくれた。
でも目的は薬草に掛けた聖女の魔術だった。
興味津々で詳細を聞きたがるがセイにも不明なので実演できるならお見せしますと
告げてようやく納得させた。
セイはアルベルトにプレゼントされた魔法を付与された髪飾りを装備してきた。
しかしおかしい、魔物が少なく大型とも出くわさない。
二人はセイを守ることで張り合っているようにも見える。
サラマンダーが出現する、それにつられて魔物が大量に押し寄せた。
周辺一帯を聖属性魔法で浄化する。
聖女の魔力を見て喜ぶユーリだった。
ーーー次回 「聖女」ーーー
サブタイどおりにセイが覚醒でした。
しかも広範囲の浄化魔法、プリキュアですね。
中の人も今年のプリキュアですからね。
これはもう、アイラとカイル王子の出番が無くなりそう。
カイル王子はアイラを守るための行為ですが婚約者を交えて
行動すれば良かったのにね。
セイが癒やし?回復?の魔力を自由に扱えると、人々が押し寄せそう。
それを制御するためにも王族御用達が与えられるのかな?
今回の討伐参加はユーリが推薦した気がする。
私が守るので実践で発動を試してみたい的な目論見がありそう。
転スラ日記 BS11(5/25)#08
8日記 みのりの秋
ミリムと庵で佇むリムル。
季節は秋、収穫の秋だった。
先ずは収穫を全員で頑張ろうと宣言。
でも魔王もドライアドも私利私欲に走ってる。
シオンはミリムとさつまいもの収穫で争う。
作業が捗って良いけれど。
トレイニーさんはじゃがいも専門、ドライアドはじゃがいもから生まれるから。
トレイニーさんの指導で生産を始めた、担当者も植物の声が分かるようになってきた。
リムルはご飯が食べたいので稲も生産した。
ガビルが担当したので歌うな、踊るな。
でも黄金の稲穂が綺麗で刈り取れない。
山の幸も収穫班が色々と採ってきた。
松茸を喜ぶリムルだが、珍しい作物ではなかった。
さつまいもが大収穫なので焼き芋を作ろう。
ミリムは一番大きいさつまいもを抱えていた。
それを焼くと怒ってしまう。
これが焼き芋だと説明するのに一苦労。
ベニマルは干し柿を作っていた。
これは父上から教わった、戦場で食べた干し柿は美味かった。
シュナは兄が甘いものを好きならスイーツ同盟に入りますか?
トレイニーさんは揚げ芋になりたいのねと適当にじゃがいもを選別して持ち帰る。


ミリムは焼き芋の旨さに驚くと次々に所望する。
実は生野菜を備えられて食べていたので野菜は好きじゃなかった。
ゲルドはキングに焼き芋をお供えする。
豊作はトレイニーさんのお陰だな。
もう私が教えることはなにもないと消える。
まさか、テンペストには戻らないつもり?
スナック樹羅で揚げ芋を調理していた。
女子風呂に体重計を設置したリムル。
シュナ、シオン、ミリムに激怒される。
良かれと思って設置したのに。
ーーー次回 「冬のおとずれ」ーーー
秋の収穫祭でした。
古くは新嘗祭とも言う。
ミリムはすっかり馴染んでますね。
トレイニーさんはすっかりポテチ信者。
ポテチのために生きている?
ゲルドが渋いオジサンになってますね。
ゲルドが渋いオジサンになってますね。
今回は幼女との絡みシーンがなくて残念。
ひげを剃る。そして女子高生を拾う。 BS11(5/24)#08
第8話 夏祭り
兄さんが沙優を連れ戻しに来た。
帰る時を自分では決められない。
買い物帰りに三島と会う。
兄を見かけて彼女の影に隠れる。
訳ありなのでカラオケに誘う。
吉田に連絡しようとするが説明が難しい。
代わりに三島が沙優ちゃんと盛り上がってるとメッセージを送る。
折角だから盛り上がろう。
実はカラオケに行く友人が居なかった沙優。
犯罪に絡んでいるわけではないと確認される。
そろそろ、覚悟を決めないといけない時期。
頼りになった吉田さんと離れられる?
ここに来た目的の成果は達成できたの?
巻き込まれた人と別れも述べないといけない。
今しか出来ないことを本気で考えるべき。
メッセージを読んで仕事帰りに駆けつけた吉田。
帰ろうよ。
沙優に対する顔がズルい、私には見せたことない顔と泣いてしまう。
吉田さんは、したいことあるの? 特に無いな。
明日は夏祭りだった。
行きたいか? 一緒なら。
浴衣一式をレンタルして着替えた。
一緒に行く友人も居なかった沙優。
吉田さんとなら一緒に行きたいと思った。
どうして私を見れくれないの?
綺麗だ。 後藤さんよりも?
子供の頃、夏祭りで欲しかった綿あめを買ってもらえなかった。
じゃあ買ってやるよ、買いたいんだ。
沙優は吉田を意識し始めた。
花火を一緒に見る。
近所の夏祭りなんて一人なら来なかった。
沙優ともし出会わなかったら…
吉田には彼女は居て当然の存在だった。
帰るのか? いや、忘れてくれ。
吉田以外の男の部屋に泊まる時は毎回、偽名を名乗っていた。
でも自然と本名を名乗っていた。
もう逃げなくても良いと分かったのかもしれない。
いや、帰るべきだと頭を撫でる。
もう逃げなくても、よくなりそうだよ。
吉田さんは、私がJKでなくても、拾ってくれた。
OLでもHもしなかった。
朝からチャイムが鳴る、沙優の兄が訪れた。
沙優を引き取りに来ました。
ーーー次回 「過去」ーーー
もう二人は完全に必要な存在ですね。
言ってみれば家族みたいな存在。
だから互いが必要としている。
でも帰って、この件にかたをつけないといけない。
沙優が実家を出ることになった事件とは?
次回から、その内容が語られそう。
そして沙優は再び吉田と暮らすことになるのかな?
次回から、その内容が語られそう。
そして沙優は再び吉田と暮らすことになるのかな?
セブンナイツレボリューション -英雄の継承者- BS11(5/23)#08
第8話 相克-コンフリクト-
アミスに従う破壊の巫女たる英雄の力を宿したレダ、カストル、ボリュクス。
能力は倍増されてセブンナイツでは攻撃を受けて凌ぐので精一杯。
力に溺れ攻撃を繰り返すカストルとボリュクス。
しかし3人に連携はなく互いに被害を受けることも気にかけない。
それなら付け入る隙きはある。
ガレスは旧図書館の地下施設で魔物に囲まれていた。
火山の外で魔物と戦うジョウとギルダン。
ポゼッションの影響なのか魔物たちが強くなる。
それでも連携を高めれば戦える。
破壊の巫女たちが苦しみ始める。
ポゼッションは力を倍増させるだけではない。
そんな不完全な状況下では能力を一体化させて使うことは出来ない。
能力が暴走を始めたカストル、それでもセブンナイツを倒すと戦うが限界だった。
ボリュクスはカストルの最後を見て怯えて逃走する。
今まで眺めていただけで参戦しなかったレダ。
英雄を道具として扱ってはいけない。
ともに戦う仲間として声を聞くんだ、ネモが語りかける。
彼女とはネモが対応するのでファリアとシャーリーには神殿の奥に向かって欲しい。
ピュシス総領、アミスの蛮行を止めないといけない。
私は普通の人間ではない。
君は僕とは兄弟みたいなもの。
では、何故我らを裏切った?
新しい生き方を選んだからだ。
そのような生き方なぞ知らぬ。
人造継承者はアミスにより作られた。
仲間など必要ないと教えられた。
レダも過去に拘らず未来を変えることは可能。
しかしネモが最後に止めを刺そうと向かってくる。
動けないレダに英雄が語りかける。
生きたいなら戦え、不滅の女帝アイリーンが力を貸そう。
レダの相貌が代わり、人のように生まれ変わる。
そうなるとアミスの真意を確かめたいとネモと神殿の奥に向かう。
僕なんか、酷い嘘つきだから。
ボリュクスはアミスの下に駆けつけていた。
ポゼッションの暴走を訴える、死にたくない。
アミスにとって破壊の巫女とは一人が誕生すればよかった。
もうすぐここに選ばれし者が来る。
私はポゼッションが短時間しか使用できないことを黙っていた。
それはお前らを蔑んでいるからだよ。
ボリュクスの命を断つ。
ファリアとシャーリーが到着。
お前たちも真の破壊の巫女の降臨の供物となれ。
破壊の巫女とは私だ。
シャーリーのレイピアが胸を貫くが効果がない。
銀の砂時計の持つ時間操作のお陰だった。
ガレスはソフィーティアの援護で魔物を倒せた。
私達は致命的な思い違いをしていたのか?
じゃあネモは?
ーーー次回 「終焉」ーーー
次回で終わりそうな展開ですね。
ネモの英雄、ジェニウスは裏切り者では無かったのかな?
ガレスが知った真実とは?
その真実をネモも知っていますね。
その真実をネモも知っていますね。
またレダとは兄弟ということは、彼も錬金術で作られた人造人間?
ファリアが告げた、この状況の鍵がエレン。
ファリアが告げた、この状況の鍵がエレン。
彼女の英雄がそろそろ見られるかな?
フルーツバスケット Final Season テレ東(5/24)#08
第8話 そんなん…幻滅だ…
外出する夾を呼び止める透、お話があります。
俺も聞きたいことがある。
お前、俺が好きなのか? 頬を染める透に全てを察する。
側に居なければ良かった。
俺のことを何も知らないで。
ごめん、死なずに済んでた。
あの日、近くに立っていた、今日子さんだと直ぐに分かった。
俺は師匠に引き取られたが、素直に真っ直ぐ帰る気にはなれなかった。
広場で一人居ると今日子が声を掛けてきた。
宝物の透の写真を見せてくれた。
今日子は自分のことを色々と話してくれた。
ある日、気になって出かけると透が帰ってこないと泣いていた。
俺が必ず見つけるからと探しに出た。
透が見つかったと駆け寄ってきた。
その帽子は俺が師匠に買ってもらった物だから覚えていた。
風に飛ばされて由希が手にしたので要らないと言った帽子。
あいつは何でも持っていた、嫌な奴であって欲しかった。
あいつは嫌な奴だと告げた。
そう思いたいんだねと今日子さん。
君は本当は優しくて良い奴なのに。
それから会いに行かなくなった。
交差点で立ち止まっていると今日子さんも立っていた。
暴走する車が接近してきた。
彼女の手を取って抱き寄せれば助けられた。
でも皆が居る場所で猫になってしまうことを恐れた。
今日子さんを見殺しにした。
母さんも吹っ飛んで亡くなった。
父たちは俺のせいだと責め立てた。
俺は自分を守った。
全部俺のせいだ、全部俺が奪った。
俺が死なせた。
今日子さんと出会っておかしな奴だが希望にも思えた。
ある日、彼女に頼まれて一人の透を見に行った。
寂しそうに一人でご飯を食べていた。
二人は幸せになって欲しいと思った。
今日子さんは事故にあって、許さないと言った。
俺は怖くなって逃げ帰った。
師匠は気にかけて山に連れ出した。
全ては由希のせいだと思い込んだ。
悪人に仕立て上げて責任を押し付けた。
そして俺は記憶から消去した。
しかし帽子を見て思い出した。
アキトに呼び出されて賭けをした。
高校卒業までに由希に勝てば化け物呼ばわりも辞めて仲間に入れてあげる。
そんな時、帰ると透が暮らすように決まっていた。
こんな俺を許せるか?
許しませんと言わないといけないのですか?
私にはそれしか、残されていないのですか?
母が許さないと言うとは私には信じられません。
でも母に反抗します、好きだと思う私を認めてもらえないのですか?
由希が目覚めて雨の中の二人を発見。
玄関まで駆けつけた。
透の告白を聞く。
俺は自分のことばかり考えていた。
お前の気持ちを考えたことはなかった。
走り去る夾、追いかける由希。
透には雨に打たれず家に入って暖まってと告げて追いかける由希。
呆然と立ち竦む透に迫りくるアキト。
その手には短剣を持っていた。
ーーー次回 「」ーーー
夾と今日子さんとの出会いと事故のエピソード。
これが夾と透の因縁。
今日子に話しかけられ仲良くなった。
いつしか明るくなり、立ち直れそうだった。
迷子の透を由希が透を助けた。
そして今日子さんの事故を止められたのに止めなかった。
因果が渦巻いてますね。
助けられたのに怯えて手を拱いてしまった。
これは忘れられないトラウマになりますね。
だから記憶を消したが、帽子を見て思い出した。
本来なら幸福の象徴だった二人を壊してしまった。
辛い立場ですね。
そして気になるアキトの接近。
また惨劇が繰り返されるのだろうか?
彼の狙いは由希だと思うけれど…。
やくならマグカップも BS11(5/24)#08
第8話 不思議の川のククリ
多治見の夏は暑い。
まなパが混んできたので姫乃に席を譲って、彼女の実家に避難してきた久々梨。
図書館から出る時に適当に選んできた本は郷土史。
でも文字ばかりで難しい。
隣で祖母と父が世間話を始めた。
久々梨ちゃん行くよ。
姫乃が目の前に座っていた、一緒に来たじゃないの。
丁度お迎えも来たから。
直子がカッパの着ぐるみでやって来た。
暑い中を歩くと川辺で十子先輩がかき氷を食べていた。
今日は土岐川にうなぎが大量発生する日。
皆が水着で手掴みしていた。
3人も何故か水着で挑戦。
そこにカッパが訪れた。
付いていくと龍宮城に案内された。
そこに居たのは乙姫様ならぬ土岐川幸恵。
姫乃の祖母。
そしてテンパリクイズが始まる。
十子先輩は先生と部室でわらび餅を食べていた。
ーーー次回 「たたいてのばしてひいてたす」ーーー
今回は完全にお遊び回。
地元の往年のTV番組、どんぐり音楽会と天才クイズのパロディらしい。
それは地元民以外は知らないよね。
夢オチも分かるだけに久々梨が弾けても良かった気がする。
一番弾けていたのは祖母の土岐川幸恵さんでしたね。
さよなら私のクラマー BS日テレ(5/23)#08
第8話 追いかけてくる過去
女子ソフトボールで白鳥は投手。
恩田はベンチを外され、白鳥のごっつあんゴールが決まった。
ライズボールや変化球を投げ分けられる彼女。
恩田は右足負傷。
負傷を隠して出場した第3試合。
精彩を欠く恩田に能見コーチは交代だと監督に詰め寄る。
深津監督は恩田を呼んで負傷を甘く見るなとカツ。
サッカーが出来なくなる場合もある。
1プレイで交代だと恩田を送り出す。
なんとか決勝リーグに駒を進めることが出来た。
能見コーチはデフェンスは分からない。
深津監督に指導を求めるが素っ気ない。
練習に向かう恩田たちを尾行する影あり。
別れて背後から迫る周防、飛び道具で拘束に成功。
実は元日本代表の左ウイングだった高萩数央だった。
そして深津監督もサッカーの代表選手だったことが判明する。
グラウンドで女子のディフェンスを指導してくれる。
やる気がないなら関わってはいけない。
あの子達は宝、関わって欲しくない、害でしかない。
そこまで言われても帰っていく監督。
挑発しても駄目だった。
帰り道で高萩は深津監督の過去を話す。
U-18の代表合宿で彼は絶対的なエースで憧れだった。
しかしU-23の合宿中に右足を負傷した。
JFLチームの監督に就任した。
新しい戦術を引っさげて若手を起用した。
しかし結果が伴わずスタメンを外されたベテラン選手と対立。
若手も板挟みになり試合は散々な結果となった。
遂に監督解任となった。
でもクマはサッカー好きだよ、毎日練習に来るから。
いつも私達の側に居るよ。
またサッカーに情熱を燃やす日がくるかもしれないと少し期待する数央。
近くのGSで隠れて聞いているのはお見通し。
先輩はギャンブルやらないから、馬は瞳が可愛いから好きらしい。
埼玉県予選決勝リーグの次の相手は浦和邦成。
曽志崎をスカウトした先輩の居る高校。
女子サッカーの名門で恵まれた練習環境を持つ。
ーーー次回 「赤の軍団」ーーー
サッカーアニメなのにサッカーシーンがない。
殆どサッカー以外のトラブルばかりの恩田。
これで高カロリーな作画を低減している?
これでは何が面白いの?な感じになってしまう。
練習で互いに罵り合っているだけなアニメにも感じる。
練習試合は描くが本番は描かないアニメ。
そろそろ、熱い試合を見たい。
シャドーハウス BS11(5/23)#07
第7話 不完全な地図 
ショーンが落とし穴に落ちる。
エドワードにすす鳩で伝言を送るものもいる。

迷路をカットするルゥ、崖になっており、落ちそうになる。
咄嗟に蔦を掴んで生き延びた。
ルゥは顔が命、逆に足の負傷は問題視しない。
リッキーが堪りかねて手当する。
パトリックは箱の中で不安だった。
そんなパトリックの箱を見つけたのはエミリコとラム。
彼の弱音を聞いてしまったエミリコだが気にしない。
箱に閉じ込められたら誰だって弱気になる。
箱には鍵がかかっている、開ける方法を考える。
他人の箱を開けても不合格にはならないが合格でもない。
リッキーの仕事を奪うところでしたと納得する。
持参したオレンジと黄色い花をプレゼント。
ショーンが見つけた地図の文字をエミリコが調べるが文字じゃない。
3人で進むと鉄格子に直面する。
動かすと泥水が噴出したりと罠もありそう。
エミリコはベンチに座ってオレンジを食べよう。
ラムは3人が座ると重さで解錠かもと告げる。
ベンチは見せたい景色を眺める場所。
正面にうさぎに見える切り込みがあった。
うさぎの像を回転させて無事に鉄格子を解錠する。
爆発のあった地点に到着、箱が壊れて男性の足跡が残されていた。
きっと散歩中だろうから近くに居るはず。
エミリコは大きいので登って遊んでいる。
そこにジョンも潜んでいた。
彼の衣服は爆発で汚れていた。
これでは失格になる、エドワードはシャドーにはそのルールを告げなかった。
ジョンから近くにケイトが居ることを告げられる。
そしてプロポーズしたことも話し始める。
エミリコは再度、ケイト様への道を確認する。
ランプで炙られて地図に模様が浮き出る。
それは高低差だった。
それ以外の地図にも付随情報が表示される。
お陰様が居るらしい場所の下の点は格付けを表しているとエミリコが気づく。
これで目的地へのルートが明らかになる。
残り時間はラムが距離を積算して覚えているので50分と分かる。
ジョンの衣服は地図の炙り出しでハウスが一つだけ浮き出た地図がある。
そのハウスですすを払えるのではと推測する。
しかし地図はハウスしか見えなくなっていた。
ジョンはケイトの居場所に渡った橋が落ちていることを伝える。
2度しか利用できない設定だった。
迂回路を通ってケイト、シャーリーの下に向かう。
ショーンはジョン様と煤払いのハウスに向かうルートが近い。
ケイト、シャーリーの解放を手伝いたいショーン。
でも残り時間を考えると衣服のすすを払うべき。
お互いにクリアを目指して頑張ろうと確認する3人と一人。
ーーー次回 「」ーーー
エミリコ、ラム、ショーンの3人はエドワードの嫌らしい罠を次々にクリア。
考える、偶然にも発見する能力の高い3人。
ラムの記憶能力が地味に一番凄いかも。
ここまでリッキーが一番役立っていない、そういう設定ですよね。
この後、起死回生の一打を発揮できるのか?
そしてケイト様とシャーリー様は箱ではなく何か特別な場所の様子。
男性と女性で扱いが異なる?
ルイーズ様はどんなところに?
スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました BS11(5/22)#07
第7話 魔王を倒しちゃった
ハルカラが処刑される。
この事態を解決するには法令を変える権限を持つ魔王様だけだ。
だから彼女を目覚めさせて処刑を取り消させるしかない。
それならば、魔王城内の薬草を摘んで気付け薬を作ろうとする。
問題は薬草を摘むことだがライカは小さなドラゴンに変身することも可能。
家族の協力で気付け薬は完成。
リヴァイアサンのヴァーニャがベルゼブブの命令で忍び込んできた。
魔王様が休んでいる救護室まで案内してくれる。
魔王様に会うため医者のコスプレをさせられる。
隣の部屋では家臣がチェックしている。
警護は万全で医者の名前も登録済み。
適当に忍び込むのは無理だった。
アズサは正体を明かして正面突破を試みる。
警備兵程度ではアズサには勝てない。
しかしアズサの魔力は途方もなかった、この程度かと受けきって反撃。
力づくで魔王が眠る部屋を訪れる。
魔王も接近したアズサに反応して目覚める。
毒を飲まそうとしたのか?
毒でないと証明してみせよ。
それなら戦うしかなかろう。
魔王は大剣を持って戦う、アズサは気遣って逃げるばかり。
それでは時間が過ぎるだけでハルカラの処刑が始まってしまうかもしれない。
そして大剣は粉々に壊されてしまう。
魔王はお姉さまが欲しかった、従いたいと言う。
何だかおかしな方向に進んでしまう。
自分よりも強い相手に従いたい。
頬に手を添えてペコラに命じてほしい。
ハルカラを解放しなさい、これでハルカラは一命をとりとめた。
実はベルゼブブにも叱って欲しかった。
でも彼女は気づいたのか、魔王の望みを叶えなかった。
お姉さまを敬愛したい、壁ドンでトキメキました。
何だか憧れの作品ではお姉さまが妹にキスをする。
だが、その瞬間をハルカラたちに見られてしまう。
邪魔をしたハルカラは処刑だから、寸前で出来なかったから。
もう興が削がれた。
シャルシャとファルファはママにキスされたことがない。
そこで二人にキスをする。
ライカとハルカラとロザリーにはハグ。
ライカとやら明日の式典では驚くことがあるかもしれないぞ。
魔族報奨の式典が始まる。
アズサだけでなくライカもステージに招かれる。
そしてブルードラゴンの代表としてフラットルテも招かれる。
ブルードラゴンもレッドドラゴンと争うことは辞めると宣言させられる。
魔王は結構、策略家だった。
ブルードラゴンにとって角を触らせることは絶対服従を示すことになる。
それでも大勢が集まった式典なので拒否もできず諦める。
これでアズサはご主人さまとなり絶対服従を誓うことになる。
アズサは自分で判断して行動する自由を命じる。
誰かの命令に従う理不尽さは忘れていい。
それならばお願いがあると膝枕で頭を撫でて欲しい。
彼女もリーダーとしていつも、緊張して意地を張って生きてきた。
でもライカが嫉妬する。
二人は、これからも互いに、張り合うライバルだった。
ーーー次回 「」ーーー
今回は魔王ペコラと戦うアズサ。
実は魔族よりも強くなっていた。
ならば力で勝負しても良かったのかもしれない。
でもペコラは密かにお姉さまを探していた。
自分より強いお姉さまが欲しかった。
ベルゼブブは分かっていて逃げた感じですね。
アズサはまたもや面倒な女子に気に入られてしまった。
それにブルードラゴンのフラットルテも一緒に住むことになる。
これでEDに登場する人物が全員登場しましたね。
Vivy -Fluorite Eye's Song- BS11(5/22)#09
第9話 Harmony of One's Heart
本来ならあり得ない話。
なぜオフィーリアを2度も殺すのですか?
アントニオのオフィーリアは自身のボディを遠隔操作する。
この時代にはあり得ない品だった。
それでも分身をディーヴァの元に送り込むまでは並列処理で戦う。
当然、演算処理能力は落ちる。
ヴィヴィ、40年間待っていたよ。
今は眠っているヴィヴィの記憶を無理矢理にでも起きてもらう。
それで眠っているヴィヴィの人格を目覚めさせたい。
人のように扱ってログを明らかにされる。
人間のような式を行うが、何処か違和感。
尊厳を踏みにじる行為だ。
トァクを抜けてこの体に乗り換えた。
先生と同じ言葉を言った。
教えてくれヴィヴィ、答えを聞くために40年間待っていた。
マツモトがディーヴァを救う。
自身の複製を大量に製造したマツモト。
それらをディーヴァのもとに送り込んだ。
ガスを漏らせて爆発を誘引する、その隙きに窓からダイブする。
アントニオの口からユーゴの口調が発せられる。
どうやらアントニオとユーゴは手を組んでいた。
飛び降りたディーヴァを追いかけるユーゴ。
近接格闘が始まる二人。
アントニオは使命のためにパートナーを切り捨てた。
マツモトも何度も切り捨てようと考えたが、二人で使命を成功させることを選んだ。
ようやくキューブがディーヴァの元に送り込めたので演算を専念出来る。
それどころか相手の電子戦を打ち破り、こちらから仕掛けることも可能だった。
私のためだけに歌って欲しかったのだ。
オフィーリアの人格を上書きするマツモト。
いつだってアントニオを笑顔にしたかった。
シンギュラリティ計画を何処で知りましたか?
啓示だ、40年後のここでヴィヴィと会えると知った。
俺を助けた時、先生は苦しんだのか?教えてくれ。
忘れるな、お前の存在で不幸になった人間がいたことを。
ユーゴの注入した人格消去プログラムが活動を始める。
後5分でディーヴァは消滅する。
マツモトはウィルスを調べて至急ワクチンを作成したい。
しかしディーヴァのステージが始まる時間。
5分だけ持てばいい。
答え合わせが、まだですよ。
それは私の歌が答えよ。
ディーヴァは歌いながらも並列的にヴィヴィに話しかける。
悩みの心を込めて歌うこと。
それは、この歌を聞けば分かる。
分からないよ。
ーーー次回 「」ーーー
垣谷ユーゴはヴィヴィから答えを聞くために40年間も生き延びた。
それを彼に教えたものは誰でしょうね。
マツモトとは反する存在でしょうね。
つまりは未来は変わらずAIが人間を支配する世界の覇者かな?
それとも別世界のマツモトとか?
まあ世界観がはっきりとは描いていないので何でもあり。
アントニオは何が不満だったのでしょうね。
人間はオフィーリアの歌に聞き入って満足していたのにね。
それでも、なにかが足りないと感じていたのでしょうか。
その辺りの描写が足りない感じ。
ディーヴァとユーゴの戦闘を描きすぎだと思う。
そこまで動画が凄いことを描くことに作品的に意味があるとは思えない。
バック・アロウ BS11(5/21)#20
BACK 20 人の怒りは神に届くか
アロウはブライハイトを降りても殲滅者だった。
握手をしたシュウが消滅する。
ディソナンザがアロウにバインドワッパーを装着させる。
それなら俺はルドルフを消滅させる飛び去る。
フィーネはリュートの民が心配、プラーク卿に救出を依頼する。
しかしディソナンザが彼女の邪魔をする。
レンがディソナンザを止める。
カイの攻撃はディソナンザを切り刻む。
ダイレッカがここまで移動してきたのだった。
グランエッジャでは指導してきたシュウを失って戸惑っていた。
エルシャもアタリーも何をすれば良いのか分からない。
ビットがここでやれることをやれば良い。
昔に比べれば今はグランエッじゃもあって幸福。
貧乏と神どちらが怖い?
それにシュウが彼にバインドワッパーを託していた。
フィーネはリュートの民を救出したい。
自分を追い出したフィーネだがリュート出身の彼女には故郷だった。
彼女の願いを聞き入れてリュートに向かうグランエッジャ。
プラーク機工卿は人民に避難を伝えるがフィーネ姫とともに信頼は地に落ちていた。
敢えて山を攻撃して人民を恐怖で逃げさせる。
ルドルフが彼女の行為をあざ笑う。
神はリンガリンドの殲滅を望んでいる。
人の作ったものには意味がない。
彼女の兄がフィーネ姫を攻撃したのも彼が鳥に見せたから。
兄を利用したルドルフに私怨による攻撃を試みる。
しかし為す術もなく捕まってしまう。
そこにアロウが到着、プラークを救出する。
ルドルフに戦いを挑むアロウ。
身を投げだしてアロウのされるがままにする。
リンガリンドの終わりは私の終わり、君に消されるなら本望だ。
しかし攻撃が通じない。
神は私を未だ必要としている。
逆にアロウを拘束する。
そこにダイレッカが到着。
ゼツ凱帝はバインドワッパー100連装。
ゼツ凱帝が先頭に立ちアロウの攻撃を防ぐ。
アロウを弾き飛ばしてゼツ凱帝の攻撃を味方に反射させてルドルフを多方向から攻撃する。
ルドルフは、その攻撃を防ぐ。
アロウに死を選ぶなら神を出し抜け。
己が身を儂に委ねてみよ。
二人が変形してゼツ凱帝はアロウの大剣を振るう。
ゼツこそ異端児、この世界を滅ぼすことが分かっていない。
ルドルフもバインドワッパーを装着、ブライハイト姿になる。
巨大な城艦の攻撃にレッカ軍は翻弄される。
燃え盛るリュート卿和国。
グランエッジャが到着、フィーネのグラン・アロウ、ラブソリュート・ヴァーティカルが炸裂する。
全員を回復して癒やす。
相手を球体の結界に包むルドルフ。
これで何人も逃れられない。
人間を舐めるな、その姿は巨大なバインドワッパーだった。
単なる物理攻撃がルドルフに手傷を負わせる。
そんな馬鹿な。
ーーー次回 「誰が私を止められるのか」ーーー
ついにグランエッジャが変形して立ち上がりましたね。
巨大変形ロボ、マクロスです。
今まで出番のなかったビットに見せ場が訪れました。
でも自身が戦うわけではなく巨大なバインドワッパーになるとは意外でした。
なかなかに熱い展開になってきました。
リンガリンドは壁の中の世界、つまりは箱庭。
これが電脳世界であっても不思議ではないが、さてどんなオチが待っているのでしょうね。
ゼツ凱帝まで若返るとは思わなかった。
SSSS.DYNAZENON BS11(5/21)#08
第8話 揺れ動く気持ちって、なに? 
子供たちが騒いでいた。
シズムが見るとハズレの怪獣だ。
しかし彼は既に引っ越していた。
転居先は個人情報保護法があるので教えられない。
帰り道で落ち込む夢芽を励まそうと声を掛ける。
何処か寄っていかない?
暦は高校時代に稲本さんが廃屋で大金を発見した。
これで二人で何処かに行かない?
逃げ出した暦。
これからは、うちの人のことを大事にしないといけないね。
ガウマからの緊急招集。
顔の色を変えた怪獣を捜せ、小さいかもしれない。
夢芽が直ぐに発見する。
逃げるわけでもない怪獣。
ガウマが駆けつけて倒すぞ。
でも今までは怪獣優生思想が操って悪いことをしていた。
今は本能のままに動いているだけでは?
じゃあ怪獣使いの俺が操作するとガウマ。
しかし操れない、長い間使っていないと駄目なのかも?
ちせが試しに実行するが影響はない感じ。
怪獣が反応した、もしかしたら?
操れるわけではなかった。
そこにナイトと二代目が訪れた。
怪獣は早く殺せ。
怪獣には発生源が存在する。
怪獣優生思想がばら撒いた?
それが人間の思いや感情で誕生して成長する。
彼らは怪獣に詳しいがガウマは知らなかった。
ガウマが面倒を見ることで全員が納得する。
シズムはメンバーをグラウンドワンに誘う。
別に仲良しでもないのに?
中の施設で遊ぶと結構楽しい。
生き物には優しくと姫はガウマに教えた。
酔って眠ってしまう。
シズムは映画でもと仲間を更に誘う。
目覚めると怪獣が居ない。
全員を招集して再び怪獣探しが始まる日曜日。
蓬はナイトと出会う、二人で探すことになる。
ナイトに質問する、人間の心が怪獣を成長させるなら怪獣にも心があるのでは?
あるかもしれないし、錯覚かもしれない。
でも人に危害を加えるなら殺す。

怪獣発見、巨大化していた。
ガウマと暦が対応するが町中では被害も大きいので暦が郊外に誘導する。
ちせと夢芽は映画館の併設モールでサボり中。
怪獣出現でパニック、外に出られなくなる。
ナイトと蓬もガウマの連絡で怪獣認識。
二人で倒そう、蓬のダイナソルジャーがナイトに呼応してキャノンに変形する。
ちせからの連絡で施設内に夢芽が取り残されていると知る。
止まった怪獣は蓬を見る。
でも引き金を引く蓬。
被害もなく無事だったが蓬は落ち込んでいた。
あの怪獣には心があったのでは?
何も殺さなくても良かったのではと後悔していた。
ナイトはガウマにパンチ、今回は俺のミスだ。
ちせの手には暦の部屋で見つけた卵らしき物体が成長していた。
ありがとう、蓬くんが助けてくれたんだね。
どこか行こうか?
落ち込む蓬を今度は夢芽が励ます。
ーーー次回 「」ーーー
怪獣とは?
ナイトと二代目が詳しいのは当たり前、怪獣ですからね。
ちせの手で成長する卵らしき物体が怪獣の発生源でしょうね。
怪獣を生み出してしまいそう。
暦と稲本さんの過去が明らかに。
好きだった人には夫がいるが、あの時一緒に旅立っていれば…。
夢芽の姉、香乃と関わりのある双葉は今何処に?
誰もが怪獣を生み出していそうな感じですね。
シズムは今回の怪獣が外れなのでメンバーに知らないように遊びに誘いました。
やはり強い怪獣を求めている?
ゴジラ S.P BS11(5/20)#08
第8話 まぼろしのすがた 
ゴジラが地面に向けて火炎放射する。
紅塵が失くなり地面にはラドンとゴジラの死体が残った。


ジェットジャガーでゴジラと戦うつもりだったオオタキファクトリー。
しかしゴジラが死んだ?らしく目的を失う。
海岸にはマンダの死骸が打ち上げられていた。
海岸に近くの倉庫に正体不明の生物の繭らしきものを発見。
ジェットジャガーと接近する。

ゴジラの遺体は動かないが蛹的な状態かもしれないと報道される。
計測しながらも警戒は怠らない。
国際転送サービスでインドのシヴァから葦原に荷物が転送されていたことを
佐藤は突き止めた。
BBはアーキタイプは高次元の存在。
娘に話しながら考えをまとめる。
李博士はメイに語りかける。
葦原は未来を見るために計算した。
尋常ではない計算機で計算して得られた結果は破局だった。
時間屈折を利用した計算で得られた結果。
李博士は移動中にペロ2に問いかける。
何度も同じ計算をした結果が全て異なったとしたら?
時間軸が異なるのかもしれない。
李博士は葦原の研究所にメイを連れてきた。
彼の研究を理解できたのはメイだけ。
彼の理論の意味を知りたい。
BBは所長に拘束されていた。
理事会は葦原研究の続行を承認した。
BBを解放した、葦原の研究は李博士の生徒が解読している。
海岸の繭に接近すると蜘蛛の怪獣に襲われる。
ジェットジャガーが倒すが、6体に囲まれる。
4体なら倒せる、逃げるオオタキファクトリー。
超計算機は個性で競合する事があるとペロ2。
例えば犬と猫では、どちらが好きか?の問など。
葦原の研究資料は一目では分からない。
これは特異点?
メイはユンにメッセージで相談。
未来は破局?
ジェットジャガーの活躍で蜘蛛怪獣を追い払ったが1体は逃げた。
繭を調べると中には20体以上が潜んでいた。
倒した6体の蜘蛛怪獣の中身が動き出し連結する。
絶体絶命のピンチ。
ーーー次回 「」ーーー
東宝怪獣のオンパレードですね。
蜘蛛怪獣はクモンガらしい。
中身の液体のような存在はヘドラの姿でしたね。
数ある怪獣映画へのオマージュ的な内容です。
ゴジラも謎の行動をとって活動停止。
生きているのか?骨と関係があるのか?
一方でこの自体を打破出来るかもしれない葦原理論。
その解明を託されるメイ。
メイはユンに相談、ヒントを求める。
ジェットジャガーが自立行動が出来るようになって頼れるペット的な
存在に進化しましたね。
全ての鍵は紅塵、アーキタイプ。
幼なじみが絶対に負けないラブコメ TokyoMX(5/19)#06
第6話 最後に笑う者
芸能事務所の社長があまりに強引でクロに執拗に迫る。
末春は遂にキレて彼にワインを頭からかけてしまう。
俺の友達を侮辱するな。
クズを連れてきた、お前らも屑だ。
甲斐が今度はキレる。
警察を呼べ。
急な連絡で事務所を去る、お前らは帰るなよ。
今回のCMスポンサーはシロの父だった。
ここで真理愛がCMコンペを提案する。
双方でCMを製作して競うのはどうでしょうか?
真理愛は瞬の事務所のCMに参加する。
スポンサーのサイトで双方の人気投票を行う、話題になるので了承。
真理愛は事務所を辞めたいのじゃないの?
それもこっそり条件に加えておきます。
群青同盟でスポーツドリンクのCMを製作する。
完全に群青同盟のCMでしかないイメージ。
それで電話すると忙しいと末春。
前編とのギャップが激しい。
今まで見たことのない表情の末晴だった。
結果は2倍の得票数で群青同盟の勝利。
末春は体を絞ったのでおはぎが嬉しい。
哲彦はシロの父と会う。
群青同盟のスポンサーを依頼して了承される。
哲彦が芸能事務所社長の瞬の息子だとも調べていた。
阿部先輩も末春のファンなので芸能界の父の力で陰ながら応援する予定だった。
今回の一件で一番の勝利者はクロと真理愛。
クロは記憶喪失のフリをして末春のトラウマを消そうとした。
クロは哲彦の行動から友人関係も打算的だと見抜いていた。
彼が父親を見返すための行動も少なからず感じ取っていた。
それらを聞いて記憶喪失が嘘だとも打ち明けていた。
真理愛は瞬が嫌いで芸能事務所を辞めて転校してきた。
大好きな末晴お兄ちゃんの側に居たい。
これにはシロもクロも黙ってはいられない。
末春は哲彦だけが芸能人だと知っても何も求めなかった。
横に並んで接してくれたので友人だと考えていた。
クロのうっかり発言で記憶喪失が嘘だと末春にバレてしまう。
ーーー次回 「」ーーー
色々と内容豊富でしたね。
でも群青同盟の映像が良かったかと問われると難しい。
あの内容の2作品が勝つとは言い難い気がする。
哲彦が瞬の息子であることは分かりやすかった。
そして最も強かなのは真理愛かもしれない。
トロピカル~ジュ!プリキュア テレ朝(5/23)#13
第13話 ドタバタ校内放送!響け、人魚の歌!
お昼の校内放送で人魚伝説のエピソードが語られる。
世界各地に人魚伝説は数多く残っている。
トロピカる部でも話題になる。
船の座礁は人魚の歌とは関係ない、浅瀬に乗り上げたり風雨で座礁。
それを勝手に人魚の歌声のせいにしただけ。
ローラも歌は大好き。
さんごは初めて会った時に聞いたことがある。
まなつは聞いたことがないので聞きたい。
放送部は生徒から校内放送のリクエストを募集している。
質問や部活案内も募集しているが殆ど投稿がない。
先日の人魚の放送を聞いていたと知って喜ぶ放送部の二人。
まなつは、すかさず出場したいと立候補する。
部室で全員で話し合う。
でも具体的に何を話せば良いのか分からない。
トロピカりたい夢のことなら何でも話せるまなつ。
さんごならコスメの話をすれば良いんだよ。
実はラジオ放送を良く聞いているローラ、校内放送も任せなさいと余裕の表情。
みのり先輩は放送機材なら扱える。
まなつは放送部に実際の施設を見学させてもらう。
実際に放送が始まるが部長が体調不良。
台本の漢字が読めないまなつをフォローするあすか先輩。
先に漢字の勉強が必要だな。
パニックが生じる。
怖がって倒れるさんご、捕まえようと動き回るまなつ。
なんとか捕まえて外に逃がす。
その隙きにローラがポットから出現。
MCを始める。
質問をさんごに読ませてあすか先輩に答えてもらう。
曲の合間にゼンゼンヤラネーダ出現。
後はローラに任せて4人は出動。
ローラは放送の最後に歌を歌う、まさに人魚の歌。


ローラが来るまで戦うが苦しいキュアサマーたち。
やはり人から奪ってやる気パワーは凄い。
放送後に駆けつけたローラがやる気パワーを奪い返す。
弱体化したゼンゼンヤラネーダにプリキュア・ミックストロピカルで浄化する。
後日、ローラの歌に関する投稿が多数寄せられていた。
気が向いたらねと、してやったりのドヤ顔ローラだった。
ーーー次回 「おまかせ!保育園でトロピカ先生!」ーーー
今回は人魚の伝説がモチーフでローラの歌がメイン。
ラジオ好きなローラは校内放送でもMCが上手。
各自に役割を与えて指示をする。
でも、まなつとあすか先輩では回答者としては約不足でした。
ローラのMCはワイドショー的なポジションでちょっとラジオとは異なっていた感じ。
でもまなつをパシリに使っている感じとかはローラらしい。
手縫いのスカートで尾ひれを隠せば人間にも見える。
これでローラも地上での生活も可能?
でも空飛ぶポットなら水辺を移動する必要もないと思うけれど…。
前回みたいにスケボーで移動していたら笑うけれど、その前に大騒ぎですよね。
蜘蛛ですが、なにか? BS11(5/21)#19
Thread 19 ひらけ、同窓会?
神獣として祀られる蜘蛛子。
お供えの品もたくさん、食べることには困らない。
シュンたちは先生の案内で転移魔法陣に辿り着く。
エルフの里は強力な結界が施されているので外から入るのは無理。
この転移魔法陣のことはご内密に。
転生先にはエルフの里の住人が待ち構えていた。
しかしポティマス族長が許可する。
彼はソフィアに殺害されたと思っていたが、術で回避したようだった。
教会と帝国の混成部隊8万の兵が向かってきている。
シュンたちは勇者として援軍になる。
エルフの里を案内がてら転生者の暮らす場所を先生が案内する。
里は広いので1日では回れない。
そんな広大な里全体に張られている結界能力者が凄い。
強力な結界は有名なのでユーゴー率いる部隊が無策だとは思えない。
転生者は1箇所に集められ、暮らしていた。
先生は加害者と詰る少女がいた。
以前の二人は仲良しだったのに、委員長が今では嫌っている。
そこで互いに転生前の名を名乗って交流を深める。
そこでも女性に転生したカティアには違和感を持たれてしまう。
そこでは13名の生存が確認された。
先生が以前に打ち明けた人数よりも2名増えていた。
元冒険者だった2名が最近合流したのが原因だと想像するシュン。
亡くなった者は4名。
シュンは京也の安否を気にしていた。
委員長は、そこでの暮らしにエルフは関わってこない。
全員が拐われたようなものと不満を隠さない。
ポティマス族長の準備が良すぎることが不安。
宿から食事と全てを事前に察知していたかのようだった。
先生も味方と考えては危険、遠距離通信で連絡していたのかも?
オーツ国は神獣を引き渡せと迫ってきた。
かつて迷宮の悪夢に砦を壊されたからだった。
ソフィアの父で領主は所有物ではなく勝手に訪れただけだと突っぱねる。
そこにポティマスが訪れる。
神獣を一目見たいからと挨拶する。
神獣はアリエルが送り込んだ、この子の護衛なのか?
それならアリエルも転生者の存在を知っているのか?
ポティマスは何かを企んでいる様子。
魔王の接近を知る蜘蛛子。
急いでエルロー大迷宮の最下層に転移する。
そこにはマザーが居る。
ステイタスを確認すると7割減にまで下がっていた。
並列意思が精神を食い尽くして弱体化させていた。
攻撃を仕掛けようと判断するが、既に罠に落ちていた。
最上級の蜘蛛の糸がまとわりついていた。
マザーの攻撃から逃れるために足を切断する。
通常なら勝てない相手、マザーの攻撃はどれも強い。
残念ながら四肢を切断して最後は頭だけで逃走を試みる。
しかし吸い込まれて食われそうなピンチ。
やはり諦めず生きたいと最後まで足掻くべきだ。
その時、マザーの精神を食いつぶしていた並列意思が戻る。
それでこそ我が分身、蜘蛛子の本体の意思を確認できた。
マザーの弱体化したステイタスはどうなったと思う?
並列意思が戻ると蜘蛛子のステイタスは一気に跳ね上がる。
損傷した肉体も直様復元した。
マザーが魔王と連絡した時に一時的にパスが繋がった。
だから肉体担当は、ここには存在しない。
魔王が接近中なので転移する。
エルロー大迷宮に戻った魔王、マザーの死骸が残っているだけ。
古の魔物が話しかける。
その言葉には耳も貸さずに一撃で処分する。
ーーー次回 「わたしのせいじゃない、よね?」ーーー
終盤に近づいて色々と分かりつつありますね。
でも謎も多い。
エルフ、神言教、女神教の3竦み状態の人間世界。
人身売買、盗賊、の裏稼業。
ここに蜘蛛子がどう絡むのか?
魔王サイドの中に存在していないと人間たちとの関わりを描く意味がない。
なので蜘蛛子は魔王軍に居るはず。
それとは別に時系列のズレが話をややこしくしている。
シュンたちは一番新しい時間、話の現在で、蜘蛛子の時間は常に過去。
現在に近づきつつあるが正体が明らかになって終わりそう。
蜘蛛子は自分の本能だけに動いているが周りが何かの意味があると
誤解して考えているのが面白い。
一番マトモそうなエルフが転生者を知り探すフリをしながらも誘拐している。
人身売買組織の有利さ?でしょうか。
先生は何処まで分かっていて、フリをしているのか、利用しているだけなのか?
蜘蛛子視点で描くと人間社会の側面が明らかになるのは最後でしょう。
魔王の中にいる肉体担当は戻ってくるのだろうか?
魔王が蜘蛛子と話せば戻ってきそうだが、殺害が目標なだけに、どうなるのでしょう。
魔王が蜘蛛子と話せば戻ってきそうだが、殺害が目標なだけに、どうなるのでしょう。
そう言えばクラスメイトで1名だけ転生していないD。
彼女の生命をクラスの蜘蛛の生命に誤ってカウントしたのでしょうね。
だから数は合っていると。
この辺りの正確な数を誰も知らないのでしょうね。
知っているのはDだけかも?
ましろのおと TBS(5/21)#08
第8話 音叉
朱莉は緊張で演奏を忘れそう。
いつも朱莉の面倒を見てきた。
会場に歓声が響くので見に行く朱莉。
結は今日で最後だから行かない、あくまでも大会要員。
しかし本当は緊張していた、大丈夫だからと言い聞かせる。
人気者は荒川潮、彼の出番だった。
荒川は暴走して目立つタイプ、嫉妬する雷。
急にやる気になる。
皆で練習しましょう、口三味線で良いから。
結の緊張が分かった朱莉。
どうして強いままなの? 嫌われても良いから不安を言ってと抱き着く。
練習中のことで全員が驚く。
朱莉は転校してきて一人だった。
そんな彼女に声を掛けた結。
でも自分が美人でも可愛くもないことは分かっていた。
何処か冷めた目で朱莉を見ていたが面倒見は良い。
幼い頃から彼女を陰ながら応援してきた。
そんな自分自身にムカついている。
ミスしたらブスのくせにと責められる、本当は人前には出たくないの。
それを力に変えれば良い。
雪の演奏を見たときに感動した。
結ちゃんが皆に優勝の道を示して励ましてきたんだよ。
朱莉が泣きながら抱き着く。
各団体の演奏を聞いた総一が感想をスイーツで表現していた。
舞には意味が分からない。
強敵はたまごボーロの梶と、よっちゃんイカの荒川。
でも開放することが大事と言われて各々がポージング中。
唖然として宣戦布告をミスった舞。
本命の青葉第一高校、マイマイと素敵な仲間たち、の演奏。
良く響く音の広がりが違う。
三絃の音を全員が同じに合わせている。
しかし途中で弦が緩むと音を維持できないと若菜批評。
モダンと言われるアレンジで演奏する舞。
各パートが絡み合う演奏で聞くものを魅了する。
ステージで聞いて自信を失う朱莉たち。
後半からは舞の暴走が兄総一の耳には突き刺さって感じる。
耳が痛い。
それでも彼女の演奏は図抜けていた。
朱莉は海人の両親が訪れていることを告げる。
結はサッカーを諦めざるを得なかった時に心配したのは両親。
気遣ってくれたことがわかる海人。
お前は優しい、ブスなんかじゃないよ。
舞の演奏を聞いて雪はアレンジを考える。
雷なら対処してくれるはずと相談する。
若菜は雪の性格を知っている。
雪なら皆に合わせて演奏するはず。
ーーー次回 「」ーーー
雪たちの演奏が見られるかと思ったら次回でした。
ここまで描かなかった朱莉、結の過去。
それらを詰め合わせて舞の演奏だけを披露。
1話に2チームの演奏作画は厳しいのでしょうね。
実はこの大会だけの約束だった結。
突然の告白でした。
雪をメインに描くので部員との交流や関係性が希薄。
部活アニメとしては描き方が弱い。
ましろのおと TBS(5/14)#07
第7話 風 
いよいよ津軽三味線甲子園。松吾郎杯の当日。
明日は学校も休みだから個人戦の応援に行くから。
まだ暑い9月中旬だった。
会場は浅草、華やかで驚いてビビってしまう。
結がユニフォームを準備してきた。
カラーの作務衣で戦隊モノみたい、形から入るタイプ。
手芸部の部員も雷の応援に駆けつけた。
マイマイも来てるはず、出場者名簿からそれらしい人物を探す。
田沼舞だと当たりをつける。
雪が何処かに出かけるので、二人の間には何かあると邪推する結。
元恋人?
舞は個人戦にエントリーしたいと受付でゴネる。
母親の田沼小百合が嗜める。
大会主催者の梅子も訪れて例外は認めない。
二人は張り合う、雪にも例外はないのかと尋ねる。
雪は大会で優勝する実力を持っている。
私の息子の田沼聡一も実力がある。

公園で気分転換する雪、田沼聡一が話しかける。
青森の人? じゃあ友達だな。 違う。
開会式が始まるので雪を探すが見当たらない。
結と舞が偶然にも出会う。
互いに相手を認識する。
開会式は梅丸グループのサイトで一部を配信している。
神木清流は仕事先の音響室で見ることになる。
続いて各チームの演奏が始まる。
ロック調の演奏や可愛い女の子チームなど多種多様。
雪が帰って来ない、結は舞と偶然出会う。


大阪のチーム、ビリケンは梶貴臣率いる人気チーム、女子の応援が多い。
何事かと朱利たちも会場に入る。
若菜も訪れた、母梅子に雪をあまり苦しめないでくれ。
ギリギリまで練習したい海人は雪の行方不明を怒る。
若菜が雪に代わって説明する。
雪は気分で演奏が変わるタイプ。
今は気持ちを高めている状態、決して負けてもいいと思っていない。
チーム、ビリケンは全員が一糸乱れぬ演奏。
その風の印象を拭うため外に出る雪。
死ぬ気でやる。
ーーー次回 「」ーーー
練習で何とか全員で演奏できるようになった。
そして大会当日。
雪は一人で勝手に行動する。それは気持ちを落ち着かせて高めるため。
結はユニフォーム製作とオタク魂炸裂。
マイマイとも敢えて仲が良いのか悪いのか?
ライバルとなる人物も登場。
田沼聡一、梶貴臣、荒川潮。
団体戦の次の個人戦ではどうなるのでしょうね。
ゾンビランドサガ リベンジ BS11(5/20)#07
第7話 マイマイレボリューションSAGA
楪舞々は、ちょっとドジで元気な女子高生。
そこでメガネがないので男湯に入ってしまう。
誰も居ないと思ったら石鹸を踏んで滑ってしまう。
フランシュシュにメンバーが増えました。
7号です。
幸太郎は舞々を連れ帰っていた。
突然、動き出す7号。
人は死んだら動きません。
舞々は死んでなかった、幸太郎の早とちりだった。
ゾンビを秘密にするならメンバーに入れて下さい。
そこで愛のレッスンが始まる。
でも肉体が従いていかない。
舞々の学校で文化祭、例年とは違う何かをやりたい。
舞々が閃く。
学園祭ライブは新たなファンを獲得できる。
そこでフランシュシュ7号の初お披露目だ。
佐賀に絶望した、ポテンシャルはあるのに。
そんな時、雑誌でフランシュシュの記事を見た。
そしてライブを見て感動した。
でもエキスタライブは苦しかった、もっと大きな声が出されば良かったのに。
アリーナの復活ライブは良かった。出来ることをやりたい。
開催2日前にようやくダンスが完成する。
銭湯が好きな舞々、皆で行きませんか?
ソンビがバレるので行けない。
さくらはエキスタライブをリベンジしたい。
それがフランシュシュ、諦めない。
夢を諦めたらただの動く死体。
舞々はそれを聞いて走り去る。
文化祭ライブが始まる。
7号は挨拶で今日で卒業ですと挨拶する。
フランシュシュのメンバーは短い人生を一生懸命生きてきた。
だから今のフランシュシュがある。
でも私には、それがない。
ゾンビのことは秘密にする。
5号以外、全員が死んでいるフランシュシュ。
記者は遂に正体に気づいた。
ーーー次回 「」ーーー
突然の7号の加入。
でも、メンバーとの意識の違いで卒業。
ゾンビがバレましたが、秘密にするのでした。
フランシュシュを追いかける記者が真実を知ってしまった。
サブタイは映画や歌のタイトルのパロディ?
今回はひょうきん族の懺悔室と山口百恵さんの伝説の最後の
コンサートのパロディでしたね。
パロディはやりすぎると少し残念。
それ程にお遊び回でもあるのかな?