GREAT PRETENDER フジTV(9/16)#11
CASE 3_1 スノー・オブ・ロンドン

フランス・ニースに滞在するローランとシンシア。
フランス語は上達したかな?
師匠のフランス語が分からないエダマメ、店を辞めると飛び出す。
エダマメが下宿するレストランでランチ。
壁の絵画を見初めるシンシア、もしかしたら有名な作品では?

もう一度、店長に頭下げて働かせてもらう。
解凍が終わっていないトロ、切り身も厚すぎる、シャリも硬い。
お金を投げ捨てて迷惑料を払って帰る。
店長はすっかり自信を失って本国の中国に帰るつもり。
帰ると店主が新しい下宿は見つけたかと話す。
どうやら借金で店を閉めて引き払うらしい。
エダマメは例のクレーム男が絵画を買って帰ると聞くと一計を案じる。
シンシアが認めた絵画を2万ユーロで売れば引き払わないで済むらしい。
シンシアの協力を仰いで、エダマメが立案する。
工藤とアビーも参加する。
あの絵をシンシアとアビーがジェームズに売る魂胆。
彼はイギリスのオークショニストでイギリス一の鑑定士。
いや世界一かもしれない慧眼の持ち主だった。
エダマメの思惑通り、2万5千ユーロで売れる。
しかしTVニュースで、あの絵画は2千万ユーロは下らない価値があると放送される。
エダマメの完全なる敗北だった。
どうして相手のことを調べない?
初歩的なミスだった。
何やら彼には曰くありそうなシンシアが絵画を取り返して破滅させてやろうと乗り気になる。
ーーー次回 「」ーーー
今回はフランスのニース。
フランス語は覚えないエダマメでした。
寿司屋の店長が中国人で習うのもどうだろうか?
それ程に鑑定士ジェームズのこだわりは確かだった様子。
そんな鑑定士を騙すにはそれなりの贋作が必要。
しかも直ぐには見破れない出来である必要がある。
それとも輸送途中ですり替える?
どちらにしても結構たいへんそう。
スポンサーサイト
デカダンス TokyoMX(9/16)#11
第11話 Engine 
ナツメは驚くが俺がカブラギだ。
新たな巨大ガドルが出現する。
しかし管理チップが搭載されていないバグ。
システムはオメガと呼称する、ミナトはデカダンスを起動する。
オメガがキャノンを受け止め引きちぎられる、パワーが桁違いだった。
逆にオメガのパンチで吹き飛ばされる。
システムはソリッド砲の使用を決定する。
オメガは更に進化を続ける、そしてソリッド砲にも打ち勝ってしまう。
暫く動きを止めるオメガ。
システムはデカダンスの放棄を決定する。
強制的にログアウトを勧める。
サービスを終了してイニシャライズするつもりだった
システムさえ無事なら再構築は可能だから。

カブラギにミナトから連絡、ログアウトが強制されている状況を伝える。
ミナトに出来ることは何もない。
全てを管理するなんて傲慢でしかない。
全てを管理するなんて傲慢でしかない。
ジルからも連絡が入る、一つだけ術がある。
デカダンスをログイン素体として使用するのです。
デカダンスは独立して動くことが可能に設計されている。
ジルはかつてデカダンスを設計した組織で働いていた。
オメガは産卵を行っていたらしく、子どもたちが次々に孵化する。
多数の子供のガドルにギアたちが出動する。
ナツメも参加して戦う。




ジルは完璧なシステムを求めていたが、バグを無視できなかった。
カブラギはコアルームに侵入する。
そこにミナトも追いかけてきた。
この先の何かを求めて、出来ることをやるだけだ。
ミナトは自分が分からない。
かつてのカブラギも同じだった。
でもバグに救われた、自分で決めることにした。
一緒に戦ってくれ。
ナツメはジルたち、サイボーグ素体を発見。
サイボーグ素体は、なんか可愛い。
ナツメの行動にジルも何かを理解する。
ーーー最終回 「」ーーー
システムの管理を逃れた新ガドル、完全に新種でバグになりました。
この世界を完全に管理することなど無理。
むしろ管理されないバグこそに可能性が秘められている。
そんな内容の作品ですね。
まあ大きな世界を統一するには管理が必要ですからね。
でも必要最小限度に留めておいて、管理が優先してはいけない。
現在の社会に対する戒め、教訓でしょうか?
ナツメはサイボーグ素体とも直ぐに仲良くなれた。
そんな彼女だからこそカブラギも救われた?
ジルも何かを分かった様子。
次回が最終回ですがカブラギのバトル、デカダンスとガドルの一騎打ちは
どうれだけ動くか作画が楽しみですね。
Re:ゼロから始める異世界生活 2nd Season BS11(9/16)#36
第36話 死の味 
ベアトリスに会うスバル。
何でも書いていないと行動できないのか?
叡智の書は白紙で何も書いていなかった。
ここ数年は未来が書き込まれない。
ベアトリスは禁書庫の管理者、知識の維持と管理が契約。
あの人は知識を貯めることが好きだったから。
ベアトリスはエキドナと契約した精霊。
ベアトリスを開放してくれる人が来るのを待っている。
400年もここで一人で過ごしてきた。
その人が誰でもいいから、スバルでもいいので命を奪って欲しい。
俺の前で死にたいなんて言わせない。
助けて欲しい、ここから連れ出して欲しいと言えばいい。
400年も過ごせば、そんな言葉は既に枯れ干した。
どうにかして欲しい、助けて欲しい。
どれだけ願ったと思うの?
それにはベティを一番にして欲しい、上書きして欲しい。
それがスバルには出来るの?
出来ないのなら殺して欲しい。
精霊は自分の命を奪うことも出来ない。
エルザが訪れた。
フレデリカが移動したので分担した、村はメィリィが担当。
かつてアーラム村で会った少女だった。
フレデリカとペトラを魔獣に食わせた。
エルザが到着、ベアトリスが魔法で攻撃する。
彼女の魔法でベアトリスを粉剤する。
エルザが復活ベアトリスを背後から貫く。
そしてスバルに攻撃する。
ベアトリスが最後の力でスバルを転送して助ける。
エルザの攻撃で左目を負傷した状態で転送。
地下施設で目覚めて夜の雪の中を教会に向かう。
エミリアは私を置いていって寂しかった。
スバルは助けに来てくれると信じていた。
怖かった、嬉しかった、スバル大好き。
一人で帰るスバル、エミリアが俺のことを大好きなんていうわけがないだろう。
パックが居ないから。
雪が降るのはエミリアのせいじゃない。
ガーフとともにロズワールに会いに行く。
雪を降らせているのはお前だ、ロズワール。
それは私から聞いたのかな?
そうじゃないが、スバルの推理に免じて答える。
ラムとガーフを貫くとガーフの獣化出来ないように蹴り倒す。

二人きりで話したかったから。
二人がなくなってもスバルは驚いているだけで悲しそうではない。
ロズワールも叡智の書を持っていた。
ベアトリスは彼女の悲願を達成したのだろうね。
ロズワールの悲願は自分では叶えられない。
雪はエミリアを孤立させるため。
スバルに甘えるエミリアは振り払えない。
スバルの死に戻りを感づいている様子のロズワール。
今回の最後は多兎、外でマナの高いロズワールに集中する。
スバルは大事なものだけを守るべきだ。
教会でエミリアの膝枕、ボロボロのスバルだった。
ーーー次回 「」ーーー
ベアトリスはエキドナの契約精霊でした。
知識の管理と維持を任された。
しかし彼女は一人で管理する、飽きて疲れてしまった。
そんな彼女を開放する者とは?
その人でなくても良いから開放して欲しい、命を奪って欲しい。
そう願うベアトリス、少し悲しい設定でした。
エミリアの孤立が彼女をスバルに甘える女性にするため。
スバルを引き止めて何を狙うのでしょうね。
それにしても、このピンチを救うスバルの手立てが良く分からない。
エキドナの3つの試練をクリアして、アーラム村に人々を帰らせる。
エミリアを村人が信頼する、それがゴール?
色んな方向に向かうので正解が何か分からない。
シュタゲのやり直しを思い出させる。
ジビエート TokyoMX(9/16)#10
第10話 新たなる仲間
ジビエワクチン研究所に到着したが大量のジビエが潜んでいた。
この数は以上で兼六は千水を守ることを考える。
例え自分の身を犠牲にしても。
そこに鳩波たちが訪れた。
この状況下で彼らの相手をするのは更に生存率が下がるが仕方がない。
鳩波の号令で全員がジビエに攻撃を開始する。
千水たちに命を救われた恩を忘れていなかった。
彼らの協力のお陰で研究所のジビエを無事に一掃できた。
ヨシナガは研究データを集めて研究を続ける。
佐久間はお得意のカツカレーを調理した。
カレーならば雪之丞にも食べさせたかった。
器用な佐久間は発電機を見つけて修理、ビルの照明を復活させる。
兼六は佐久間にダイナマイトに関してあれこれ尋ねる。
佐久間曰くカレーも爆弾の製造に似ているかもと考えて始めた。
彩愛は父と語り合う、母は父が更生すると信じて見守っていた。
今までの生活を謝り、これから親子の関係を再構築するつもり。
海からジビエの上位個体メテオラが出現、明かりのついたビルを眺める。
ーーー次回 「まぼろしの愛」ーーー
最後にヨシナガがワクチンを完成させて終わりが良いな。
2期、3期と引っ張って欲しくない。
カツカレーの作画が食べても食べても減らない不思議。
棒高跳びの選手が戦えるのが不思議。
鳩波たちが無事で元海軍のアンディたちが亡くなったのも不思議。
紅蓮の銃はジビエに通じてアンディたちはさほど通じていないのはジビエが異なるから?
この辺りの強さの設定が不明。
まあプロが亡くなって極道たちが参加する脚本のせいでしょうね。