A.I.C.O. TokyoMX(7/12)#01新
第1話 接触
研究施設に侵入して依頼された研究サンプルを回収するダイバーたち。
3つのバディチームが各々侵入した。
どうやら別のチームが餌を撒いて別フロアに誘導したらしい。
しかし運悪く依頼品を回収する際にマターに飲み込まれるダイバー。
他の2チームも撤収を試みるが、カヅキが腕を飲み込まれる。
相棒が助ける。
アイコは2年前の災害、バーストで家族を失い自身も車椅子での生活。
桐生病院から学校に通っている。
体育の授業でソフトボールの時間に転んでしまうと腕が黒ずんでしまう。
遅刻しそうで急ぐアイコ、校内で少年とぶつかる。
その少年、神崎雄哉は転校生だった。
アイコはリハビリを頑張っているので一度、自宅に帰って必要な品を
持ち出すことにした。
しかし、両親と弟が死んだことを現実に理解することになるので辛い。
アイコは折り紙部に入っている。
しかしいつの間にか紙飛行機部になりつつあった。
皆で飛距離と飛行時間を競い合っていていた。


当日は友人と看護師と帰るが、雄哉も同行することになった。
アイコは父親の部屋で誕生日プレゼントを発見する。
それは父親の会社の新商品サンプルらしい、水晶玉のような品物だった。
父親の車はアイコにプレゼントを手渡すと交通事故に巻き込まれた。
雄哉は周囲に2台の車が見張っていることを感知していた。
止まっている車をを奪うと脱走する。
2台の車が尾行する。
タウンと呼ばれるエリアに侵入する雄哉。
追いかけてきた車は強引に侵入することをしない。
身元が分かることが問題らしい。
そこでアイコにこの世界のバーストを収束させたいと聞かされる。
今のアイコの肉体は偽物で、本物を取り戻す。
偽物を利用すればバーストは収束するらしい。
雄哉が証拠を見せると、アイコの顔を斬りつけると破片が落下するが顔が黒ずんだだけだった。
---次回 「標的」---
何だか分からない世界観。
アバンの何かを持ち出す人々は依頼された品を運び出すために研究施設に
忍び込んだらしい。
そして迫ってきた増殖する肉塊がマターらしい。
バーストの原因なのかな?
そして明かされたアイコの肉体が偽物。
黒ずむのは欠損で自動修復出来るようですね。
雄哉たちが、どのような存在なのかは不明ですね。
2018年にNetflixで配信されたアニメらしい。
スポンサーサイト
モンスター娘のお医者さん TokyoMX(7/12)#01新
症例1 闘技場のケンタウロス
人間と魔族の戦争が100年にわたり繰り返されてきた。
しかしいつしか双方に疲れ果て人間と魔族は共生を始めた。
そんな町リンド・ヴルムで魔族専門診療所を開くグレンと薬師で助手のサーフェ。
今日もミノタウロスの診察で懐妊が判明した。
リンド・ヴルム中央病院長でアカデミーの恩師でもあるクトゥリフ先生から
そこで運輸物流のスキュティアー商会の令嬢ティサリアと会う。
彼女は早く結婚して商会を引き継ぐ事も考えているので見合い相手は事欠かない。
彼女の肉体には何も問題はないが従者のケイ、ローナから相談される。
ティサリアは、このところ練習も怠っていないのに連敗続き。
何か異変があるのではと考えていた。
グレンは彼女たちの悩みに真摯に考える。
サーフェはクトゥリフから止められているので恋愛を抑え気味だが
グレンが好きで堪らない。
ケイ、ローナからもらったお酒をがぶ飲みするウワバミでもあった。
明日、もう一度ティサリアと会うと聞くと嫉妬で行かせたくない。
遂には格闘戦で10連敗してしまったティサリア。
実家の宣伝のためにも格闘を続けてきたが連敗では逆効果と落ち込む。
それでも鍛錬は辞めない生真面目な性格のケンタウロス。
グレンが出した診断結果は蹄鉄だった。
ティサリアは装蹄していなかった、だから体がぶれて狙いを外していた。
実は削蹄が怖かったのだ、ケイ、ローナが両脇から抑えて半ば強引に
うるさいのでサーフェが口を塞ぐ。
クトゥーリフ先生は分かっていても本人から言い出さない限りは何もしない。
だから蹄鉄の件も分かっていたが黙っていたのではと疑いたくなる。
そんな彼女とは異なるスタイルでどんどんお節介するスタイルもありだと考えるグレンだった。
その後は3連勝のティサリア、グレンには感謝以上の好意を抱いていた。
---次回 「水路街のマーメイド」---
面白いのですが、「モンスター娘のいる日常」の二番煎じでしかないのですよね。
登場するモンスターも性格も同じに思える。
あの作品と同時期に発表されていれば、こちらのほうが明らかに内容がある。
でもエピソードも結構似ていたりする。
ハーピーは出産ネタが同じ。
モンスター娘の特徴を描けば同じネタになるのかもしれない。
でも結局はネタ被りでしかない。
ラミアが嫉妬深くハーピー、ケンタウロス、アラクネ、マーメイドと
登場種族も似たりよったり。
ゾンビにデュラハン、サイクロプス、ドッペルゲンガーなど。
NYでコミック売上1位になった作品だけに知名度は明らかに負ける。
そうなると、この作品の独自色が重要になるでしょうね。
医者だから治療行為でエロも許されるだけでは弱い。