イエスタディをうたって テレ朝(4/04)#01新
第1話 社会のはみ出し者は自己変革を目指す
大学を卒業しても就職しなかった魚住陸生。
カラスに上げたと思ってと残りをプレセント、本来はやっちゃいけないこと。
友人で就職したフクダが訪れる。
同窓会に森ノ目榀子が出席すると聞かされる。
金沢から東京の高校に赴任してきたらしい。
お前らは付き合ってたの?
友達だよ。
ハルはコンビニに会いに来る。
環七のファミレスに居るからと告げて出ていく。
バイトが終わってファミレスで会う。
彼女を送って帰る陸生。
コンビニで同じバイトの木下はバンドのジャケットを依頼する。
自分で退学したことだから後悔していない。
先生のせいじゃない。
彼女を送り届けるとハルがやって来た。
5年前に会ったことを思い出せない。
大学の受験票を落とした陸生、拾って手渡したのがハルだった。
今とは違ってメガネで三編みだった。
それからずっと思い続けているのだった。
人生逃げ腰だね。
傷つきたくない、一生懸命が嫌。
でも先生なら告白しても優しく友達で居てくれるよ。
そうハルに言われて告白する。
お前が好きだ。私も好きだよ。
友達では居られないのかな?
けじめを付けたかった、卒業式から今まで引き伸ばしてきた。
振られたので、やる気の起こらない陸生。
仕方なく公演で頼まれたジャケットの写真でも撮ろうか。
ハルがやって来た。
自己変革してみただけだ。
振られたことを察するハル。
偉いな。
嘘つきは誰も傷つけず、自分も傷つかない。
何も無くさず、手にも入らない。
折角だからとハルを写す。
---次回 「」---
ちょっと内容が多すぎる気がするが、世界観を描くには
3人の関係を描かないといけない。
そんな感じで頑張った感じですね。
ハルが可愛ければ良い感じの作品。
この作品ってアニメ化されていると思ったら初めてのようですね。
とう言うか冬目景って女性だったと今回、初めて知った。
しかも沙村広明の大学の先輩だった。
黒鉄とこの作品くらいしか知らないというか、読んだのはその2作品。
「羊のうた」は映像化されていた。
古い作品なのですが、そのまま描いてますね。
TVはブラウン管でカセットテープも健在の世界。
携帯電話は存在している様子。
感想が書きづらい作品です。
足掛け18年で13巻で完結したらしい。
スポンサーサイト
文豪とアルケミスト -審判の歯車- テレ東(4/03)#01新
第1話 走れメロス
妹の結婚式を手配したメロス。
そんな彼は作者の太宰治。
挫けそうな彼を見守る芥川龍之介。
無事に到着すると友人だと思っていたセリヌンティウスが実は
師匠の佐藤春夫だった。
彼は芥川賞を受賞できると思っていた。
しかし候補で落選、翌年は候補にも上がらなかった。
そのことで師匠を恨んでいた。
どうやら、作品世界を壊そうとする輩が存在する。
そこで恨んでいた師匠に配役をすり替えたのだった。
そして、初めて知る作品世界を守ろうとする組織のメンバーだった太宰。
芥川龍之介が仲間と知って恐れ多かった。
その組織の上司が猫だった。
---次回---
うーーん、女性向けコンテンツですね。
面白いとは思えない内容ですね。
文ストがあるだけに異能バトルは出来ない。
それで内容を壊そうとするものから守る存在。
原作はWebゲームでした。
波よ聞いてくれ TBS(4/03)#01新
ep01 お前を許さない
それでもミナレは頑張ってヒグマを仕留める。


そんな設定でラジオ放送を終了する。
25歳で失恋を経験したミナレはやけ酒。
そこで知り合ったのが麻藤だった。
彼に元カレの愚痴を散々話して帰ってきた。
涙を流して失恋から立ち直るのがいい。
そこで友達から借りたゴーストを見て涙を流す。
彼女はパンとスープカレーの店の従業員だった。
ブログ更新が日課、しあわせのパンを食べに来て。
店でFMを流していると自分の愚痴が流れ始めた。




突然のことだが、昨夜飲んだ男の名刺が地元のラジオ局MRSだった。
そこでラジオ局に殴り込み。
8秒でオレの首が飛ぶと伝える。
ミナレが言い訳を始めて振られた彼氏は殺す。
---次回 「」---
ラジオ放送の作品のようですね。
ミナレが素人ながらもラジオ番組を始める?
思ったことは会話劇なので、ドラマCDでも良さそう。
アニメにする意味が何処にあるのだろうか?
会話劇を越えたアニメにする意味があれば良いのだが。
大人の日常を描いてもマンガにはなるが、アニメにするときつい。
それほどに面白くなるのだろうか?
LISTENERS TBS(4/03)#01新
TRACK 01 リヴ・フォーエヴァー
リバチェスタの町はかつて、世界の中心地だった。
エコヲもジャンクパーツ拾いが性に合っていた。
町長が指揮のもと皆で毎日よそから届く瓦礫からパーツを集める。
ある日エコヲは光るパーツを発見。
手にしようと頑張るが瓦礫の溝に落下する。
自宅に連れ帰って姉のスエルと相談する。
目覚める少女、私は誰?
何も覚えていなかった。
姉の店のTVではイクイップメントがミミナシと戦う映像が流れていた。
町長が店を訪れる。
少女がプレイヤーだと聞いて退去を求める。
彼は町を崩壊させたプレイヤーが嫌いだった。
スエルがエコヲを自室に戻してビールを奢って煙に巻く。
エコヲの憧れの存在だった。
それが完成したら私が起動するから一緒に戦おうよ。
エコヲは自分がプレイヤーになれるなんて考えていなかった。
一般人はプレイヤーに成れないと諦めていた。
そんなヘタレのエコヲには愛想が尽きたと出ていく少女。
姉のスエルがお金を渡して駅を教える。
昔はプレイヤーが良くお店に訪れていた。
駅に向かった少女が危ないと聞いてイクイップメントを携えて走るエコヲ。
これは死んじゃうな。
仕方ないかな、いや、死にたくない。
ミミナシを全て排除する。
拾ったパーツは真空管でμの名が刻まれていた。
少女の名前はミューに決める。
町長は10年前に音が消えた、夢など見るな。
記念のモニュメントが倒れる。
町長から逃れて列車に乗る二人。
みいつけたと3人のプレイヤーが二人を眺めていた。
---次回 「半分人間」---
エウレカみたいと思ったら、製作に関わっていた人が参加してました。
音楽がテーマのようで、ギターアンプと接続するとロボットを起動できる世界観。
ギターアンプがメインのようで、ヤマハ、コルグも協賛。
ミミナシは何かは不明ですが人類の脅威、音を奪う=耳無し、かな?
この辺りの説明のない世界観がエウレカと同じ。
何か分からない驚異と戦う少年と少女。
その戦う機材が音楽に関係するもののようですね。
原案の1人がジンさんでメカクシティの原案?ですね。
そして作曲者でもあるらしく、シンフォギアの原案者と似た感じ。
シュタゲなども同じ感じかも。
基本はボーイミーツガールかな?
ヒーリングっど・プリキュア テレ朝(4/05)#10
第10話 緊急お手当!メガビョーゲンがいっぱい!?
のどかは始めて電車に乗るので楽しみで駅に1時間前に到着した。
財布の小銭をぶち撒けた老女、のどかが拾ってあげるが交通の邪魔。
ちゆは自転車に通行場所を選んでもらう配慮ができる。
ひなたは落し物が多いので見つけるのが上手かった。
途中の電車内で子供のようにはしゃぐのどか。
美術館では工芸品ではない芸術作品に感動する。
製作者とも話ができて、午後の体験コースに参加するのが楽しみになる。
ラビリンたちは家でお留守番。
ヒーリングアニマルと離れるのは危険、ラテ様も一緒だから直に動けると
ニャトランの言葉にも一理あった。
シンドイーネはキングビョーゲン様一筋。
3人は変身して戦う。
1人では戦うことに必死で浄化は出来ない。
1人では現界がある、3人で順番に浄化しよう。
キュアグレースとキュアスパークルが戻って合流する。
先ずメガビョーゲンを建物の外に追い出そう。




そしてキュアフォンテーヌが浄化する。
今朝もちゆに教わったのに、ラビリンの言葉を理解できなかった。
これからも私にアドバイスしてね。
---次回 「力を一つに!ミラクルヒーリング!」---
今回は珍しく2話完結のエピソード。
次回のサブタイから3人の合体攻撃が誕生するようですね。
のどかの目先の事象に拘るあまり、全体を見渡して考える事ができない。
そんな彼女の成長物語。
ちゆは既に備わっている能力。
ひなたも他人のアドバイスを素直に聞き入れられる。
でものどかは少し頑固でした。
メガビョーゲンが3人揃って攻撃するのは珍しくないが、異なる場所で
互いに協力しないのは珍しいかも?
その不協和音が逆にプリキュアをピンチに陥らせてしまう。
古くて新しい攻撃と言えるかもしれない。
それにしてもキュアスキャンって必要なのだろうか?
メガビョーゲンが出現した時点でエレメントは捕まっていると言っても良い。
それにエレメントに合わせた攻撃をするわけでもない。
色々と無駄な描写にしか思えない。
今後は重要な機能になることを祈りたい。
それにしても、地球をお手当するヒーリングっど♡プリキュア。
リアルとのシンクロ率が高すぎて怖い。