相棒17 テレ朝(3/18)#20終
最終回 第20話 ディープフェイク・エクスペリメント
あらすじ
亘(反町隆史)は、最近、右京(水谷豊)の推理力が衰えているのではないかと、角田(山西惇)にこぼしていた。
軟禁された天礼島の事件(2019年10月9日放送「アレスの進撃」)や、重大な見落としをして「僕としたことが!」と嘆いたテロ未遂事件(2019年12月4日放送「檻の中」)などをあげつらいスランプを危惧するが、右京自身は、どこ吹く風で…。
そんな中、元東亜ダイナミクス社長の桂川(村上新悟)が、自宅寝室で殺害される事件が発生。背中から刺された傷が死因だったが、なぜかスマホの音声認識アプリが立ち上げられていて、『99』という謎の数字が残されていた。


さらに、現場のパソコンから発見された、桂川と女性の“ベッド動画”が波紋を呼ぶ。
問題の女性は、顔認証から内閣情報調査室の柾庸子(遠山景織子)と判明したものの、政府直轄組織の人間ということで、警察としても配慮せざるをえなかった。
事件に興味を持った右京と亘は、現場となった桂川のマンションを訪れるが、そこには青木(浅利陽介)の姿が。上層部から“特命係一派”とみなされ、捜査から外されたことに反発して、協力を思い立ったらしい。
右京は、青木から得た情報や現場の状況から、問題の映像にある疑問を抱く。
監察官の大河内(神保悟志)の指示で特命係がその動画の押収をすることとなり…。
---最終回---
コメディタッチで2時間を費やした意欲作?
それでは退屈になるので、大河内監察官も登場させて政治的な圧力で
捜査を封じるエピソード。
初めは杜課長が情報提供者だったが、実は彼女も内閣官房長官からの指示で
右京の捜査をコントロールする鍵の1人だった。
そして最後には小野田公顕の名前もだして内閣官房長官が今後も
登場できる布石を打った内容。
ディープフェイク、真実なら怖い話。
AIの進歩で色んな映像が実現可能な今日の状況を的確に描いた内容で面白い。
でも編集ソフトが自作でないとタイムスタンプや付加情報や自社コードを埋めると思うので
その辺りも含めての内容だったのでしょう。
そして3代目の花の里はこてまり、に決定。
推理力減退を言い始めたのが神戸なら彼の出演シーンも見たかった。
それがあれば完璧だったのに。
鬼石准教授は坂井真紀さんだったとクレジットで判明。
若い頃のイメージから想像できなかった。
何と懐かしいと思った。
スポンサーサイト
プランダラ BS11(3/18)#11
第11話 とっておき
リヒトーは治療されて部屋で休んでいた。
リィンは反撃したいがアルシングに攻撃すると死罪。
アルシングに励まされてしまう。
ジェイルは孤児だったがアレク総司令が育てた。
全員がバロット持ちらしい。
リヒトーに関しても尋ねる。
撃墜王の部隊長。
改造手術でバロットの力を直接引き出せる。
しかし、ジェイルがアルシングに手を出したことを知っていた。
特務部は市民に紛れて何処にでも居る。
部下を守るために取引に応じたのだった。
自分の信念を曲げて何をしている。
私のとっておきで見てきておいで。
ナナの力でジェイルたちと陽菜はリヒトーの過去世界に転送される。
園原はリヒト先輩に懐いて登校していた。
ジェイルたちの知らない世界だった。
---次回 「入校式」---
300年前の撃墜王になる前の世界。
なんだろう、現実の世界が存在するなかの閉ざされた世界に思える。
ナナの能力で過去の世界に転送された。
そこで撃墜王になるまでが描かれるのだろうか?
どちらにしても数字に支配された世界が箱庭のように思える。
もう少しは、世界観が分かるかな?
痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 TokyoMX(3/18)#11
第11話 防御特化と強敵。
遠距離なのでヒドラ、捕食者の攻撃は防がれて打つ手がない。
ヒドラの攻撃で残った構成員もやむなく撤退。
ミィは発動に時間の掛かる奥義を準備する。
火炎牢がメイプルを囲う、継続ダメージを与え続けられるのでHPが次第に減少する。
追撃してフルバースト掃射。
空中での攻撃に逃げ場はない。
マイ、ユイの発案で付近にギルドが多いので予定変更。
他のギルドを攻撃することに変更する。
復活したミィは悔しい、自戒まで使っても倒せなかった。
ミザリーもマルクスも知っていただけに次は必ず倒す。
戻ったメイプルたちの収穫は少なかった。
どうやら中小ギルドは全滅状態。
楓の木も10位で上位は大規模ギルドばかり。
カナデとイズに拠点防衛を任せて全員で出撃する。
メイプルはシロップで接近、上空からのダイビングで攻撃する。
ゲームだから怖くないし、メイプルのVITALは痛くないので大丈夫。
死亡したプレイヤーたちは観戦するほうが面白い。
ここでもメイプルは人気。
それでも結果は少しのオーブしか奪えなかった。
益々大規模ギルドが有利になってきた。
準備を始めていると集う聖剣の4人が拠点に訪れた。
1対1で戦える相手ではないが2組で相手をする。
メイプルは時捧ぐ慈愛で全員にカバーをかけるが、戦闘箇所が離れてしまう。
メイプルの大技発動の前に攻められる。
ペインの圧倒的な手数の剣技で遂にメイプルが防げずに切り刻まれてしまう。
---最終回 「」---
炎帝は遠距離攻撃で攻撃のスキが生まれない。
メイプルの見捧ぐ慈愛も実は範囲外に出られると弱点にもなる。
それは良い設定ですが、完全に大艦巨砲主義ですね。
メイプルは動けないけれど攻撃は広範囲で強力。
それだけに動けるミィやペインには苦戦を強いられる。
炎帝は撤退を選んだので倒せた感じですが、ペインはそうはいかない。
メイプルの鎧は破壊されればされるほど強くなるので今回はどうでしょうね。
それに機械神と悪魔モード持ってますからね。
何処かでチェンジが出来れば洞窟内は逆に有利でしょう。
相手の逃げ場がないですからね。
残る問題はペインのまだ見ぬスキルと魔法ですね。
何を持っているか知りたいところ。
それに機械神で拠点を攻撃してデスペナで戻るたびに攻撃し続ければいい。
集う聖剣のオーブを奪えば勝ちでしょう。
今回は炎帝の遠距離攻撃、ペインの接近戦に苦しむメイプル。
ヒドラや捕食者は中距離で有効なのでした。
でも機械神、悪魔モードが苦手な距離に対抗できるのでしょう。
空からダイビングするメイプルとカスミ、クロム。
あの形態はガッチャマンを思わせる。