ファンタシースターオンライン2 エピソード・オラクル BS11(2/03)#17
第17話 十年前の、わたし
マトイは体調が優れない。


シャオから急な呼び出しのアッシュ。
マトイの記録が何処にもない。
シオンのデータにも存在しない。
10年前の事件でシオンにも一部の記録が存在しない。
アッシュも10年前以前の記憶がない。
全アークスにも同様のことが生じている。
シャオは10年前には存在していなかった。
過去改変が危険なので武装には制限がかかる。
10年前の惑星ナベリウスに転送される。
ピンチをマトイが助けてくれる。
白杖クラリッサが指示をするクラリス・クレイスだった。
アッシュをダーカーだと誤解するが直に解ける。
アプレンティスが出現、虫型ダーカーを送り込むが全て倒す。
アプレンティスを挑発するが逃げられてしまう。
悲鳴が聞こえる、幼い頃のゼノを助ける。
彼はアッシュに助けられて師匠と呼び懐く。
認識阻害の場所で何かが起こっている。
認識阻害の場所、ダークファルスを封印した場所に向かう。
そこでもマトイが戦っていた。
先代のクラリス・クレイスは倒せず封印するしか無かった。
私なら食らって潰せる。
だから彼女を挑発して自分を狙わせるようにした。
全てはアークスのため。
マトイが去ったが追うことは出来ない。
アプレンティスが向かうのは74番艦の孤児院。
アッシュはまだそこでは暮らしていなかった。
そこでアプレンティスを利用してクラリスをおびき出したい。
彼女のことを詳しく知りたい。
ダーカーを殲滅させて平和な世の中を作りたいクラリスだった。
出撃したクラリス、シャオの情報でこの世界の2代目クラリスは自身の身を賭して戦ったと判明。
彼女を1人で向かわせるべきじゃなかったと追いかける。
---次回 「」---
マトイの過去が明らかに。
存在が災いを招くとかどういうことでしょうね。
ルーサーの罠に落ちて生命を失うようですね。
それで普通の少女として転生した感じですね。
彼女の死がどうして秘密なのか?
アッシュとどんな関係があるのか?
最大の謎がようやく明らかになりそうです。
スポンサーサイト
映像研には手を出すな! NHK総合(2/02)#5
EPISODE. 05 鉄巨人あらわる!
しかし巨大ロボはそこには存在していなかった。
でも巨大な足跡だけは残っていた。
浅草は彼女の奪還を交えて再度潜入を試みる。
武器はペットボトルロケット、隠れていた金森に命中。
ロボ研は100年の歴史を誇るロボを改良してきた。
その実物が3M程度で箱だけの現状を知る。
金森は巨大ロボアニメの製作を請け負うらしい。
お金を貰うから責任が生まれる、お金がなく責任もない仕事が正しいと思うのか?
金森の言うことは一々正しい。
お金は要らないが自由に作りたい浅草と水崎。
そこでよく見ると3M程度ならキリンのほうが大きい。
3M程度の怪獣なら重火器で倒せる。
トラックで突撃すれば倒せるとロボ研の設定を一々突っ込む。
怪獣は熱攻撃するらしい。
二人は前面に乗り込み口があるのは弱いとか、色々と言いたい放題。
そんな細かな拘りに面倒な奴らだと既に嫌気のさしたロボ研。
アニメを作るにはロケハンは必要。
地下ビットを探索する3人。
実は暗い場所が苦手な浅草だった。


背景美術やアクションも考えられる。
そこは枯れ葉を貯めて発酵させて肥料を作るサイロのような場所だった。
ロボ研は主役なのでアニメで盛り上げる。
敵やロボットのイメージが固まった。
金森は予算と作業量が大事。
2案を準備してやりやすい方に誘導する。
自分のペースで商談を成功させてアニメも単純化して完成させる。
ロボ研では映像研を駄目だと抵抗する部長。
彼らにはロボット愛がない。
これで優位に立てる。
2案は必要なく本命案を説明する。
カニ型怪獣をチェーンソーで移動しながら倒すロボ。
もっとリアルで操縦できるロボが希望だった。
でもリアルに成ればなるほど無理だと分かっている。




現実でも二足歩行ロボットよりも戦車が優れている。
だからロマンでしかないのは分かる。
リアルが人形を求めていない。
そう聞いて浅草も水崎も悩みを理解できる。
搭乗口は上から、コックピットじゃアナログで。
出来上がるとアニメ化は大変な装備になった。
---次回 「」---
映像研の初めての仕事。
現実的な世界観でのロボ。
実際は1m程度でないと二足歩行さえも困難なのは分かっている。
それでも操縦したいのが男のロマン。
体長を3倍にすると重量は3乗になる現実。
なので3mでさえも難しい。
ホンダのアシモは1.3m程度でしたからね。
それでもロボットに乗って操縦したい、それがロマン。
なので3Mならギリギリ乗り込んで操縦できる。
軽量ハイパワーな動力や軽くて強い金属などクリアしていないくても良い。
それらがクリアできたならばの虚構の世界でのお話。
現実不可能でもリアルに近い設定で動かしたい。
そんな彼らの思いを汲み入れて作り上げた金森のロボ。
動かすのは大変そうですよね。
CGなら一度モデリングすれば後は楽ですが、動きを与えるのが手間。
さて期日までにアニメは出来上がるのだろうか?
浅草のリュックは何でも入ってますね。
まるで猫型ロボットのポケットみたい。
22/7(ナナブンノニジュウニ) BS11(2/01)#04
第4話 約束に咲く花
祖母は桜の花が好きで桜と一緒に見に行った。
みうの母は案内が届いてステージを見に行った。
みうも苦手だけれど、何か出来ることがある気がする。
桜は両親と英語で話す米国生まれ、米国育ち。
壁が新たな司令を出す。
一目千本桜でグラビア撮影を成功させよ。
スタッフが急遽準備したのは週間マンデーの表紙。
桜は1人で列車の外を眺めている。
山道を歩いて撮影現場に向かう。
神社から見える山一面の桜は壮観だった。
あれから桜は祖母と桜の花を眺めに何度も出かけていた。
ある日、祖母が倒れたと聞いて駆けつける桜。
元気になって桜の花を一緒に見に行くことを約束する。
それからも桜の花の様子を祖母に伝える。
桜の木にも祖母の回復をお願いする。
桜の笑顔が好きだから泣かないで。
誰か記念撮影して。
みうが駆け寄る、笑顔が素敵。
チャンスだとカメラマンが撮影を始める。
はしゃぐメンバーの自然な笑顔を撮影できる。
見知らぬ国じゃない祖母の国。
祖母の故郷を見てみたい。
それは1年間だけの期限だった。
マンデーの表紙は好評だった。
どうやら気になる男子がいる様子。
---次回 「ひっくり返せばええねんで」---
今回は桜のエピソード。
祖母も同じ名前でさくら。
そして桜の花が好きと文字で書くとややこしい設定。
この作品って2016年からのスタートでアニメ内の時間は2017年じゃあなかったっけ?
1年後でも活動している?
今回は撮影を勝手に行ってくれたので自然でいい笑顔が取れた気がする。
スタジオで皆が見守る中での撮影だと苦しん子もいるかも?
Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア- BS11(2/01)#EX3
総集編 III ー決戦ー
エルキドゥの最後を看取るギルガメッシュ王。
彼も王の数ある財の一つ。
ゴルゴーン討伐から原初の女神であり人類悪の一つ。
総集編でも予定にあったケースなので編集でシーンの見せ方を
変えたりと苦労の跡が忍ばれる。
ただ前回のエピソードの前が良いと思う。
ティアマトが復活するところで今は亡きキャラを見るのも変な感じがする。
---次回 「」---
間に挟まれたアニメ、へんたつ。
理不尽王と魔法少女に挟まれて辛い。
双方ともに濃い内容ですからね。
ティアマトを倒すことは出来るのか?
エレシュキガルの力が必要かな?
そして最終決戦なので作画班が苦しみそう。
アバンのエルキドゥとギルガメッシュ王のシーンは何度か
放送された気がするがセリフも付いたのは初めて?
ダーウィンズゲーム BS11(1/31)#4.5
第4.5話 記憶
レインがカナメのここまでを振り返る総集編。
特に新しい情報はなく完全に制作の時間稼ぎな内容。
ここでもう少し描けなかった設定や説明などを追加すればよかったのにと思うが
---次回 「水葬」---
次回のサブタイからOPで描かれている少女が登場するのかな?
早く5人のクランにならないとエースに狙われるとやばい。
彼らとの抗争で終わりかな?
タイトルの意味を考えると進化論のダーウィンがモチーフ?
ならばカナメのようにシギルが進化する?
というかカナメは誰かに助けられているけれど。
その辺りの謎は明かされるのだろうか?
理系が恋に落ちたので証明してみた。 BS11(1/31)#04
第4話 理系が恋に落ちたのでデートしてみた。
渋谷で待ち合わせしてデートする雪村と氷室。
もっと主観的な感情が必要。
じゃあ嬉しい、ドキドキなどの感情をカウンターでカウントしよう。
今はスマホでタップすればいい。
客観的に調査、記録する必要もある。
しかし渋谷で奏が止める。
ショッピングの予定だったので洋服を買って着替えよう。
氷室の着替えにドキドキが止まらない雪村。
2つのうちのどれが良いか雪村が意見を述べる。
機能性、コストなど色んな値で評価する。
数値化出来ると二人には分かりやすく楽しい。
そして手を繋ぐイベントだが雪村は避けてしまう。
一大イベントだっただけに、これは拙い。
早速ナンパ、色んな見地から断ることが正しいと証明する氷室。
彼氏ではないが惚れたを簡単に口にするので簡単に分かるはずがないと激昂する。
どうして、あんなにも激昂したのだろうか?自分が分からない雪村。
来るのが遅い、不安だった氷室は助けられて大喜び。
目的の遊園地に到着、ここからは楽しい事ばかり。
お化け屋敷は苦手な二人、少しも進まない。
遊園地を堪能する。
最後の観覧車、虎介のお勧めで行為に及ぶらしい。
そしてサプライズ・プレゼントのイヤリング。
洋服を買う間は暇だったので購入していた。
デートが始めてで良く分からないのでお詫びの意味もあった。
でも氷室の印象度はうなぎのぼりで1925回指数関数的に嬉しい、楽しいが上昇。
帰る二人はサンプルを今後も増やそうと了承する。
ロマンチックな気分になりましたか?
内緒。
---次回 「理系が恋に落ちたので会議してみた。」---
渋谷で白衣の二人が歩くと恐れおののくかもしれない。
白衣は医者や研究者のイメージなので目立ちそう。
二人には白衣はコートや制服のイメージなのでしょうね。
遊園地では氷室がリード。
基本的にビビりの雪村でした。
でもナンパから守ったのは好印象でした。
でも文句を言っているだけでしたね。
さて手も繋いで二人の関係は変化したのでしょうか?
いつも二人に振り回される不幸な奏でした。