俺を好きなのはお前だけかよ BS11(10/30)#05
第5話 俺にしては、うまくいきすぎていると思ったんだよ…
ヒマワリもサンちゃんも赤点は回避できたと喜ぶヒマワリ。
学校であすなろが話したいことがあるからと屋上に連れられる。
これは4人目?ハーレム?
あそこに移動して話したい。 屋上なのになぜかベンチがある。 カイジ。




しかも写真を掲載した新聞も作成済みだった。
百花祭まで密着取材して真偽を判断します。
クロなら百花祭で新聞を配布します。
コスモス会長に呼ばれたのは花舞展にジョーロが選ばれた。
3,2,1年生の女子と男子がダンスする、相手はコスモス、ヒマワリ、蒲田。
あすなろは隠れて取材、独断と偏見が入り混じったメモ。
それなら私と婚約しましょうとパンジー。
ジョーロも同行することになる。
未だ1年生の間では誤解が解けていないジョーロ。
あすなろは新メンバーに立候補したそうだった。
衣装も準備する。
校内ヒエラルキーのトップに立つカリスマ女子がジョーロに迫る。
コスモス会長が訪れて誤解だと説明するが効果なし。
逆に被害者の1人なのかと身元が判明しそう。
あすなろが間違って配布されただけで事実ではないと必死に説得する。
更に新聞を回収に向かうあすなろ。
コスモス会長は君のために出来ることをやる。
花舞展の練習にヒマワリもサンちゃんも来ない。
4人は暫く距離を開けたほうが良い。
笑顔のあすなろ、物陰から眺めるコスモス。
---次回 「俺は、言う時は言う」---
無事に5人が仲直りできたと思ったら、あすなろ登場。
ジョーロの三股疑惑を追求する。
これは彼女の策略に思える。
それを感づいてパンジーとコスモスが調べている感じ。
だから相手をパンジーじゃなくてサンちゃんにしたのでしょう。
あすなろがジョーロを好きなのかは微妙な気もするが、彼女が
ジョーロと仲良くなるための作戦なら説明できる。
この作品は原作者がシリーズ構成と脚本なのですね。
自分の作品を他人に任せない態度は良いと思う。
良くも悪くも自分次第でしょうから。
ベンチは各キャラのお約束なのですね。
そして野球部の県予選大会も。
この辺りのしつこいまでのお約束は悪くない、むしろ素晴らしい。
パロディはどこまで必要でしょうね。
カイジとかアタックNo.1とか。
スポンサーサイト
本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません TokyoMX(10/30)#04
第4話 初めての森と粘土板
今日はマイルが料理担当。
マイルは目指す本づくりの弊害にならないようにと森へ行きたいと告げる。
それは職業とは関係ないでしょう。
それには森まで歩けるように体力をつけるのが先。
オットーさんがマイルを助手に雇いたいと申請してくれた。
洗礼前の子供を雇うのはルール違反だから、表向きは文字を学ぶ為に通う。
将来は代書屋が向いているかもしれない。
オットーは石筆がお給金なら安いもの。
実は門番の前は旅商人だった。
既に飽きてしまった様子の男子たち、次は数字を覚えよう。
マインが様子を見て勝手に仕切る。
復習しないと大変なことになるから、甘くはない。
オットーさんには些か甘いように思えた。
それでは実戦を兼ねて仕事を任せる。
でも門が見える地点で既に息切れ。
1日通って、3日休む、3日通って、1日休み。
許可が出た翌日、発熱、母が物語を語ってくれる。
ようやく森に行くことが出来た。
行って休んで帰ってくるだけと父と約束したが待つだけは無理。
様子見に戻ったルッツに発見されて怒られる。
始めから約束を守る気なんか無かった。
説明するとルッツが粘度を探してくれる。
待望の粘土板が完成。
乾かしているとフェイたちが喜んでジャンプして踏みしめる。
折角の粘土板を知らないとは言え壊された。
泣きながらも激怒するマインからただならぬオーラが発せられる。
驚いてルッツとトゥーリも戻ってきた。




また皆で作り直せば良いんだからと取りなしてくれる。
でもまたもや発熱で森は行けない。
三度作り直して、後は窯で焼くだけ。
これで待望の粘土板の完成。
しかし粘土板は大爆発、母に怒られる。
---次回 「洗礼式と不思議な熱」---
粘土板を作るお話。
しかし陶芸は素人なので空気や水を出したりする練る作業が出来ていなかった。
粘土板は大爆発で終了。
次の秘策は?
エジプト、メソポタミアなら黄河ですよね?
竹を割って板にして書くとかあったような…。
怒ったマイルの目が変わったのとオーラ発生は意味があるのでしょね?
そして次回のサブタイが気になりますね。
マインは体力向上が必要ですが、年齢的な問題もありそう。
それ以上に麗乃の転生が問題だったりするのだろうか?
オリジナルのマインの意識が残っていたり?
相棒18 テレ朝(10/30)#04
第4話 声なき声
あらすじ
厚生労働省の過重労働撲滅特別対策班、通称“かとく”の職員が転落死体で発見された。
一見接点がなさそうなふたつの事件だが、右京と亘がそれぞれの視点から捜査を進めると、意外な繋がりが見えてくる。
---次回 「さらば愛しき女よ」---
厚労省の職員の死亡が他殺に見えて、自殺だった。
そして真実を追求するジャーナリストが自分の取材で追い詰めてしまったと思って書けなかった。
内容的には悪くないと思う。
松下代議士がチンピラのようでナイスでした。
やっていることは恫喝ですからね。
亡くなった職員が上司を信じられなかった。
それだけにも思える。
海外技術交流を悪用したことが露見すれば上司も左遷にはならない気もする。
板挟みの状況としては弱いかな。
逆にジャーナリストと共闘して代議士をも巻き込めば上司も守れたと気づかなかったのが残念。
そんな人付き合いが苦手だったから自殺したと描いたのかもしれない。
でも冠城が独自捜査を始めて右京さんと出会うシーンで全てが繋がるのは良い演出。
若干、人情的な部分は気になるが、これもペンという武器を奮ってきた
ジャーナリストの最後には相応しいのかも。
大層な事件よりも地味で意外な事件が繋がっていく展開は面白い。
今シリーズの脚本は結構良いのかも?
バビロン BS11(10/28)#04
第4話 追跡
齋開化の影響なのか自殺者が増えて247人、鉄道網がズタズタになった。
安楽死に関するものが多い。
齋の逮捕には東京地検が総動員で警視庁のても借りるしか無い。
新域は東京では出来なかった、新しい日本を模索し実験する場所。
それゆえに特別区的な扱いの法律が施行されている。
正座機検事の新しい事務官として瀬黒陽麻が着任する。
法務省事務次官の娘だった。
齋開化がネットを利用して動く。
新域に住むものなら選挙権を持ち、立候補も可能。
この条件には一般的に記載されている2つの条件が意図的に外されている。
検事がマスコミと接触するのは禁止されている。
彼が齎した情報だった。
つまり新域での居住年数を問わないのだった。
直前に引っ越してきても良い。
年齢制限がない、子供でも立候補可能。
立候補者は自殺法に賛成か反対を明示することが条件。
齋は正当に所属していない、賛成が彼の派閥になる?
警視庁の寅丸が捜査主任に選ばれた。
正崎が新域構想を説明する。
野丸は議員に立候補して政治の側面から彼から主導権を奪うと強気。
政治とは人と人の意思を統一すること。
新域の子供の動画が凄い数の再生回数を獲得していた。
父親が自殺すると言い出して止められない。
齋開化の居所を探す班と、64名の庁舎から飛び降りた人物の足取りを調べる班。
6課の刑事には曲世愛を専任で調べてもらう。
64名の居住地は大半が新域庁舎の周辺で半径数Kmエリア内だった。
曲世愛に家族はおらず中学時代に揉め事があった。
その後の足取りを調べてもらう。
曲世愛の捜査データは良くないデータだと陽麻には内緒。
---次回 「告白」---
遂にテーマに関わってきた感じですね。
死とは苦痛なのだろうか?
そんな齋開化、曲世愛の問いかけに答えた人が居た。
247人も一気に自殺すると世間の反応は相当なものになりそう。
集団催眠?新興宗教?色んな憶測が流れそう。
陽麻を完全には信用していないのか曲世愛のデータは見せない正崎。
入れ替わりの可能性を考慮している?
それだと出来過ぎ感が強い。
1人を追いかける捜査って砂の器とかパトレイバーを思い出させる。
今は風呂敷を広げて事件が始まったところだから続きが気になる。
Z/X Code reunion TokyoMX(10/29)#04
第4話 守る者 守られる者 

イネルマ1型との対戦データは各陣営で共有されていた。
彼女が活躍していないのが不満の上層部。
青は最強であるべきが信条だった。
ゼクスの強さは契約者の脂質に左右される。


E班だけは特別の様子。
放課後もひたすら走って体力強化が目的。
リゲルはあづみを心配していた。
最近まで育成ポットで暮らしていただけに肉体的に弱さは仕方ない。
教官のイラが調理してくれた肉じゃがを温めてくれる。
イラは怒らないと優しい、良い人。
リゲルもあづみが心配でいつも見守ってくれている。
4人も陰から覗いていたことが発覚、一緒に肉じゃがを食べよう。
翌日の放課後、イラ教官が不在で休み?
旧型のバトルフィールド発生装置を持ち出してきた。
中から外は見えず、外からは見える。
フィールド内では、肉体は守られ痣ができる程度。
今日からは模擬試合も始める。
最初に戦い人は?
鬼神野シュリが立候補、あづみも手を上げた。
リゲルがシュリと戦う、あづみは私の後ろで離れていて。
最後の一太刀は相打ち、あづみが受けてリゲルを守った。
今まではあづみを守ろうとしてきたリゲルだったが
守られていたのは私だったと感じる。
---次回 「オーバーブースト」---
今回はリゲルがあづみの強さを知るエピソード。
描きたい内容は分かるが、あづみが格闘できるわけでもないので一緒に戦う
意思を持っているのは分かるが共に戦うのでいつも背負うのだろうか?
その辺りの描き方が難しいとは思う。
鉄人みたいにあづみがいつも指示をするのも無理がある。
主に戦う場合のスタンスと言うか合体する的な機能がないと描くのも難しいと思う。
今回はリゲルの取越苦労であづみは強かった。
そしてリゲルはツンデレだった。
そんなエピソードでした。
神田川JET GIRLS TokyoMX(10/29)#04
第4話 マイフェイバリット 
相手はカリフォルニア・コースト ハイスクールの雲海SURFERS。
MCは万城あかね、解説はSHOCO、いつも二人はレースになると現れる。
神田川の専属なのでしょうね。
スタートダッシュに成功した凛だが、エミリーはブーストを使用する。
まだ使い方が上手くない。
コースは事前に双方の同意のもとに決まる。
ジェニファーたちは障害物の多いコースを選択。
それは彼女たちにとっては不利なはずなのに。
エミリーの持つバズーカは水を大量に消費するが威力は大きい。
凛が命中されてスーツパージされて機体も制御失う。
凛はバズーカの攻撃に萎縮するが大丈夫だと元気づける。
ミサの精密射撃でエミリーにバズーカを撃つ暇を与えない。


それならばと水面を撃って目眩まし、その隙にブースト。
ジェニファーたちは障害物をジャンプでクリアする。

コーナーでは接近するが抜くことは出来ない。
最後の障害物をジャンプでクリアしたジェニファー。


その隙にゴールする凛とミサ。
ミサはスマホにキーホルダーをセットする。
凛はチームマークをデザイン。
---次回 「アイドルレーサー」---
えーと勝負は、良く分からない。
ミサが先にジャンプした相手を真上に見るのが不明。
少なくとも凛がブーストした設定でもないと無理じゃないの?
ゲーム自体は単純で、もっと相手にヒットさせて減速させる描写がないと追いつく理由がない。
その辺りは適当で胸と知りさえ描ければいいのですよね。
ジェニファーたちの機体ってブースト特化らしいがゲーム中に何度もブースト
出来るようだがその辺りの説明も不明。
ジェニファーたちの機体はポイントが溜まりやすい?
こんな感じで残り3チームともレースを行っていくのでしょう。
そして何かの大会でリベンジ?
まあ詳しい内容は気にせず胸とお尻を楽しむアニメでしょう。
ちはやふる3 日テレ(10/29)#03
第3首 よしののさとに
桜沢先生が4回の挑戦でも勝てなかったクイーンだった。
今も授乳しながらかるたを続けていた。
千早、太一は共に2回戦突破。
千早の右手は万全じゃないと考える肉まんくん。
千早はチョコを食べて即寝。
太一は記憶を忘れようと苦労していた。
新が話しかける、記憶を消すのは大変。
逆に札を覚えるのも個人差があった。
新は一度忘れて試合中に覚え直すこともある。
新とカルタなら話すことがたくさんあった。
新は団体戦の出場に備えて部員を募集したが難しいと相談。
新は名人以外に興味ないと思っていた。
明らかな嫉妬だと分かっていた、何やってんだと後悔する太一。
3回戦、宮内先生が駆けつける。
4回戦が始まる前に桜沢先生に合宿のお礼を挨拶する。
綾瀬はクイーンになれますか?
競技カルタが何も分からないが力になりたい。
綾瀬は高校の先生になってかるた部の顧問になりたいと進路を書いていた。
競技かるたにプロは存在しないので職業に成れない。
彼女の本気が伝わってきた、クイーンにならせてあげたい、将来も
カルタに関わらせてあげたい。
でもどうすれば良いか分からない。
千早の対戦相手は昨年、周防名人に挑戦して圧倒的な大差で負けた竹村6段。
理音は須藤さん、太一は城山(北央)、新はゆーみん。
奏は将来の夢が専任読手、今回は練習のCDも発売されている五十嵐さん。
彼の横で学ぼうとする。
スマホを取り出したので、専用のストップウオッチを持っている。
でも呟いていただけだった。
千早の右手にかつての勢いがない、でも札に届いている。
無駄な力が入らなくなった、左手の練習で左右の筋肉バランスが均等になった。
チームのために、須藤先輩のために頑張る城山、原田先生とひろしさんが肩を叩く。
先輩がいるのって良いな。
どんな取り方でも良いんだ、完璧じゃなくても良い。
泥臭くても良いと、太一は開き直った。
理音は体力の限界で苦しい。
それでも食らいつく理音。
名門の部活を守り、お米が食べられればいいだけだった。
クイーンなんて目指すつもりはなかった。
でも負けたくないと諦めない、耳がようやく良く聞こえるようになった。
それでも須藤は勝つ、理音は悔しくて仕方ない。
でも須藤は既に疲労困憊気味。
原田先生、太一、新も勝利するが千早は戦っていた。
竹村は周防名人に負けて半年カルタが取れなかった。
その間にこんな新人が成長していたのかと後悔する。
千早が競り勝った。
5回戦で原田先生が選ばれたが同会なので選び直し。
猪熊薫6段と対戦することになった。
クイーンになれるかは、必ず倒すさなければならない相手に勝てるか。
---次回 「」---
千早の目的はあくまでクイーン。
でもそれは職業じゃない。
だからマジメに、高校かるた部の顧問。
そんな千早を応援したい宮内先生が熱い。
本気の千早を導きたいがカルタが分からないので手法が不明。
そして桜沢先生の因縁の相手、猪熊6段と対戦する千早。
彼女が居たのでクイーンに成れなかった。
一日に7試合?は大変過ぎる。
理音は体力が付けば強敵に成れそうです。
そしてここまで、疲労の色が濃い須藤先輩。
対戦相手に恵まれていないのは日頃の行いの問題?
次回も2話連続って、制作サイドに何があったの?
春放送で準備していたから余裕?
ちはやふる3 日テレ(10/29)#02
第二首 あさぼらけありあけのつきと
新は藤岡東高校で高校生A級大会で優勝して学校でも壇上で表彰される。
でも高2の夏は受験に備え始めるのでおいそれとは部員は集まらない。
祖父が兄が妹がと興味を持つものは多い。
でも自分がと話しかける生徒は未だ居ない。
千早は進路提出に悩んでいた、かつてはクイーンと書いた。
みちるが京都旅行で修学旅行の予習を行ってきた。
千早のため十二単のレンタルも見つけてきた。
奏は富士崎合宿から帰った太一と千早の関係に疑問。
ライバル関係が促進していた。
千早も左手では太一に勝てなくなっていた。
太一と勝負したい肉まんくんと机くん。
千早は菫と対戦、彼女も太一に影響されてやる気。
A級3人、B級1人と部活では結構強くなってきた。
宮内先生が飛び込んできた、大変な状況になった。
修学旅行の日程と名人・クイーン予選の日程が重なってしまった。
毎年、上手く重ならなかったのに。
落ち込む千早、奏が靴を揃えてきた話をする。


少しでも毎日、靴を揃えたりしてラッキーを貯金してきた。
古文の先生は教えてくれた、産みの苦しみを知りなさい。
右手の千早は強いが太一は遠慮がち、再発が怖い。
2ヶ月使わなかったのでまだ力が入っていない?
クイーン名人戦の前哨戦、吉野会大会はA級、B級だけが出場できる。
修学旅行をボイコットしそうで不安な宮内先生。
密かに千早の進路提出を見せてもらう。
吉野会大会は各かるた会にもポイントが与えられるので南雲会、白浪会、
原田先生は修学旅行の日程が重なったことを知っていた。
北央の須藤は千早を挑発して勝負を挑むが太一が止める。
その太一が挑発に乗ってしまう、修学旅行を賭けてしまう。
A級70人にB級75人で別会場。
机くんはB級に昇格したばかり、13枚差で負けてしまう。
諦め気味な自分を叱咤激励する、もっと悔しがれ。
頬を叩く手を奏が止めてくれる、奏は机くんの試合を観戦していた。
一緒にA級の会場に向かう。
千早と太一は勝利していたが肉まんくんは熱戦中。
相手は須藤、粘れ粘れと頑張っていた。
4-1で不利、序盤の10枚差を巻き返していた。
前回は20枚差で余裕だったのに。
それでも4枚差で敗北する肉まんくん。
須藤は太一と千早の邪魔になる、力の限り削ってやった。
初戦から消耗させてやった。
個人戦は団体戦、原田先生の言葉は正しかった。
---次回 「よしののさとに」---
千早は進路を何と書いたのか?
宮内先生が見たシーンではクイーンになるための質問のようにも見えた。
そして不幸な修学旅行とのバッテング。
それを知っている須藤が嫌らしい。
北央も同じなのだろうか?
太一が格段に上達してますね。
千早対太一があり得るのか?
千早が負ける可能性も高いだけに対戦したらドキドキです。
でも千早は新と対戦したいはずだが、可能性は?
男女混合の大会はかなり厳しいですね。
6回程度の連戦になるので体力勝負ですね。
私、能力は平均値で言ったよね! BS11(10/28)#04
第4話 赤き誓いの第一歩って言ったよね! 

寝るだけの部屋でバス・トイレなし。
転生してメイドカフェ店員になるなんて思ってもみなかった。
赤き誓いの初めての仕事は記念になるような内容が相応しい。
イワトカゲは巨大で走るのも速い。
メーヴィスが勇敢にも立ち向かうが敵わない、追い詰められる。




マイルが閃いた、ウルトラフリーズ、パーフェクトフリーズで低温にする。
知っていたのは実家の秘伝。
クエストを完了して依頼主に届けると難癖を付けられて金貨15枚を10枚に値切られる。
それなら諦めますとポーリンが交渉する。
商人の娘に喧嘩を売るなんて目にもの見せてやる。
でも契約不成立だから売らない。
ギルドがイワトカゲをクエストの値段で買い取ってくれた。


馬車に揺られながら護衛するが泥水を被る。




着替える4人、メーヴィスは男装でカフェでも男装だった。
メーヴィスはヅカ女子の需要を満たして欲しいから。
ポーリンはマイルの体操着なので小さくてエロい。
関節が弱いのは知っているとメーヴィスが斬りつけるが強化魔法を設定済み。
レーナは人身売買の盗賊に父親を殺害されて復習した経験がある様子だった。
---次回 「」---
マイルが完全に昔のヲタクですね。
しかも親父目線ですよね。
今回はパロディ豊富で誤魔化した感じのシリアスエンドでした。
ガラスの仮面は今やパロディの常識ですね、恐ろしい子のセリフで白目。
鋼鉄ジーグのパロディに名前はマグネロボ ガ・キーンでしたね。
光子力バリアはマジンガーZ、丁寧に壊れる描写も同じ。
ウルトラフリーズはウルトラマンタロウだとか?
ヅカ女子って宝塚ファンの呼称は大丈夫?
宇宙戦艦ヤマトネタも。
さてレーナの過去は明らかになるのだろうか?
実は誰かが復習したとか、来週は無かったことのように明るいギャグに戻る?
ファンタシースターオンライン2 エピソード・オラクル BS11(10/28)#04
第4話 始まりの器
シオンが気になるルーサー。
シオンが気になるルーサー。
待ち合わせしたのに二人共居ないと思ったら突然出現。
アッシュはアークス本部が隠し続けた事実を二人には話さない。
マトイも記憶を失っているので雪山で倒れていたことにする。
40年隠し続けた真実を知ったアッシュがどうするかは彼次第。
途中で何かを感じて一人で走るアッシュ。
認識阻害を施していても感じるので正体を明かす。
暴走龍について何か知っているか?
それだけが目的のようだった。
マトイたちと合流して、アークス艦に戻る。
ウェイトレスのウルクはアークスに憧れてようやく研修生になれた。
フォトンが無いから駄目と拒否されていたが、熱意と努力が才能を凌駕したんです。
幼馴染のテオドールが一足早くアークスになった。
もし会うことがあれば、すぐに追いつくと伝えといて。
館内を移動中にシオンがアッシュに告げる。


マトイとの関係が新たなフェーズに進む。
高みから眺めるゲッテムハルト、弱いものが淘汰されるだけだ。
突然、空間が割れて暴走龍が出現する。
あっけなく亡くなったタクラに笑うしか無いテオドール・
ウルクのことを話すとアークスなんてはらないほうが良い。
それなら自分で伝えるべきだ。
暴走竜を探していた少女はルーサーにアッシュのことを報告。
要監視対象のアッシュだった。
持ち帰ってマトイが触れると過去がフラッシュバック、気絶する。
艦内の武器屋に尋ねるが古すぎて不明。
128番艦、テシスのジグに聞くと良い。
それでも洞窟で発見した武器を見せると興奮する。
何やら詳細は不明だが興味が湧く。
恐らく修復すれば何かが分かる、ジグが修復を頼まれてくれる。
帰りにウルクと再会する。
彼女は128番艦で研修していた。
128番艦テシスにダーカーが出現したので出動するアッシュ。
---次回 「」---
登場人物が良く分からないので理解が出来なくなりつつある。
ルーサーって何者?
シオンを追いかけていてアッシュに興味を持った?
洞窟の武器ってマトイが使用することになるのかな?
取り敢えずは状況を見るしかない感じ。
ゲッテムハルトは毎回出番があるのは愛されキャラ?
いつも高みから眺めているだけにも思える。
彼もアッシュを監視している?
ウルクとジグのいる128番艦にダーカーが出現したのは偶然?
それとも古の武器のせい?
それとも古の武器のせい?
ライフル・イズ・ビューティフル TokyoMX(10/27)#03
第3話 対戦相手・イズ・強豪
部長のあきらに了承される。
朝香学園は昨年の県代表で準優勝者もいる強豪校。
全国に行くなら倒さないといけない相手。
あきらが千鳥高校との試合を受けたことは知らない副部長のミサ。
ちょうど1年生の試合に良いと思って。
気圧されて帰りそうになるひかりと泉水。
先ずは射場と射群の確認。
第1射群の雪緒、高得点で昨年の県大会1位と同じスコア。
目標を定めて頑張ろう。
3人が終わったので帰ろうか?
エリカが最後に射撃、部長のあきらも射撃。


出来れば相手校の1年生トップは阻止したい。
1年生の坂下花恋が話しかけて友だちになりたい。
ひかりのような同じ1年生で初心者と友人になりたかった。
小学生から始めていると聞いて恐縮する。
あきら部長に憧れて入部した花恋。
彼女は全日本ジュニア代表で、オリンピック強化選手だった。
そう聞いて何かを盗もうと必死のひかりと泉水。
高得点で安定している射撃。
ちなみに泉水の目標-2Kgは達成できず。
---次回 「顧問・イズ・ビギナー」---
エリカの従兄弟が通う朝香高校射撃部との対外試合でした。
相手の高校にライバル出現? 坂下花恋はひかりの良いライバル?
ひかりは見事なまでに伸び悩んでいたのでした。
登場人物が増えてネタも増えた感じ。
登場人物が増えてネタも増えた感じ。
少しは楽しめたエピソード。
こんな感じで試合を続けるとか、日常を減らすと面白くなる?
この作品は10分アニメに向いていると思う。
30分は色々と辛いかも。
ネタが弱いと言うか、無いようなものですね。
ひかりがもう少しボケれば良いのだけれど。
全般的に微妙かな、女子部活物だけに何か良い方法があれば良いのだけれど。
Fairly Gone BS11(10/27)#16
第16話 笑いころげるトンビ
その中に黒の妖精書9が発見される。
早速ドロテアが派遣される。
ヴェロニカとダミアンも船島に向かう。
しかし管理棟に単身で乗り込む男、グイ・カーリンの4大幹部の一人、イージェイだった。
所員を皆殺しにして黒の妖精書を奪う。
彼の先祖は白の妖精書を書き記した。
その先祖の情報を盗んで書かれたのが黒の妖精書。
ヴェロニカの妖精でも相手にならず撤退を余儀なくされる。
船島に到着したドロテア、管理棟が燃えている。
イージェイが火を放った様子。
急ぎ橋を通行止めにして犯人を逃さないようにする
イージェイが戻る途中のところをスウイーティが発見。
イージェイはグイ・カーリンの目と称される男。
容易には黒の妖精書を奪えない。
ダミアンと共闘を求めるスウイーティだった。
ヴェルニカは嫌がるがダミアンは受け入れる。
ドロテアの到着を知ってダミアンは探りを入れる、裏の顔は知られていない。
ダミアンがアルベストラの末裔だと分かったので二人を始末するつもりだった。
スウイーティは誰でも利用する、必要ならヴェロニカを捕まえる。
離れた場所からパトリシアが妖精で攻撃するがイージェイの妖精の能力は
逆に妖精武器で切られてパトリシアは撤退する。
ヴェロニカ、スウイーティの妖精の攻撃も当たらない。
マーリアヤが妖精を出すが相手は妖精武器を持っていると教えるダミアン。
剣技で対応するが妖精武器には敵わない。
ダミアンがヴェロニカと名前を呼んだ、彼らの関係を追求するマーリヤ。
---次回 「砂の上の天秤」---
今更新キャラを出されても…。
2クールでは終わらなさそう。
続きは劇場版で?になりそう。
イージェイの妖精は厄介ですが、遠距離射撃で攻撃できれば
イージェイ自身の特殊能力を防げそう。
それなら元傭兵の能力が高くても戦えそう。
相手の攻撃が遅くなる、時間操作の能力かな。
先読みかもしれないが、これは無敵に近い。
こんな感じで妖精書を集めることも描くと終わりがなさそう。
大丈夫?
厨病激発ボーイ BS11(10/25)#04
第4話 こじらせちゃってパンパカパッパパーン 

イケメンなので女子が群がる。
早速、大和はグリーンだと声を掛ける。
当然、断る二葉。
数学は数IIBまで習っているので余裕。
調理実習で入部を掛けて勝負だ。
大和はダチョウの卵、割れない、伝説の武器を探してきます。
パープルは13分で調理完成の予定、しかし残り時間は10分。
大和が戻ってきた、卵を割ってホットケーキミックス投入。
そのまま直火で調理して完成。
しかし持つと熱いので放り投げてしまう。
パープルと二葉が冷静に濡れタオルで酸素をカットして火を消す。
互いに零、二葉と呼び合う二人は従兄弟だった。
二葉はグリーンにはならない。
謝るには彼の好きなものをプレゼント。
1日限定個数しか製造しないので早朝から並ぶ瑞姫と大和と零。
8時に開店して購入してバスに乗れば遅刻回避。
パープルは遅刻すると姉に叱られる。
しかしバスに乗り遅れた。


イエローがやって来た、アイライブ、ソラちゃんのラッピングバスが臨時増発されていた。
それで入部もOKになる。 彼も厨二病みたいだった。
---次回 「」---
これで6人が揃って夏休み突入。
ヒーローショーでもするのかな?
瑞希は火ーロー部に入り浸ってすっかり部員だよね。
学校の制約が無くなるとなんでも出来るだけに逆に難しくなりそう。
今回は料理ネタが豊富にパロってたらしい。
パープルの姉たちは登場するのだろうか?
警視庁 特務部 特殊凶悪犯対策室 第七課 -トクナナ- BSフジ(10/27)#04
File.04 四人の家族
七月の経歴には問題ない。
直前に息子に1億円の保険がかけられていた。
今回は二条とペアで捜査する七月。
最初に向かう先はディーラー、江口とは3回会った。
変わったことは、亡くなった息子の保険金で末の子供の保険金を支払ったこと。
俺の家族を狙っている者が居る。
続いて保険会社に会う、車は調査を行う。
保険自体は正式に契約を受理されていた。
江口と会って話を聞く。
大切な息子だから保険をかけた、妻とは離婚。
一ノ瀬は推理以外は駄目、相棒でも保身のためには切り捨てるから気をつけろ。
自動車には発火装置が仕掛けられていた。
息子の主治医に会う、DV等の外傷を確認する。
間一髪、窓から飛び降りる。
上の息子が江口とは血が繋がっていないと判明する。
発火装置や時限爆弾はプロの作成、例えばBのような。
江口の経歴で爆弾は作れそうにない。
納品時に20分の距離を3時間掛かっていた。
自動車ディーラーの後藤の経歴は元大学助教授。
生徒たちと液体爆弾を製作中に事故で負傷させて解雇。
トクナナ出動だ。
二条は恨みがあるのか撃とうとする。
ドラゴンを信奉するナイン信者の後藤だった。
でも罪を裁くのは俺達じゃありません、七月の言葉で思いとどまる。
二条は後藤に嘘の情報を与えて犯行に及んだ。
なにやら大規模な襲撃が起こるらしいと情報を渡す。
---次回 「第五の封印」---
後藤が江口の息子を狙った理由が不明。
その辺りを情報屋が仕組んだのかな?
彼が後藤に目をつけたのも不明。
七月は時限爆弾を窓から捨てるべきで子供を連れて飛び降りるのはどうかと思う。
せめて部屋からドアを通過して脱出しようよ。
もしかして彼は人ではない伏線?
それ以外は上手く作っているとは思う。
ただ後から発火装置が組み込まれたとか分かるのだろうか?
バッテリーに引火したとか電気自動車でナトリウム電池を搭載?
ただ江口が妻に逃げられたとか、上の息子とは血が繋がっていないとかの
家族関係が気になる。
妻との再婚で連れ子を引き取ったのかな?
そう言えばエルフやドワーフなどの異種族と共に暮す設定って意味がない。
最後だけ関係するのじゃ勿体ない。
Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア- BS11(10/26)#04
Episode 4 密林の呼び声 


ウルクの街に訪れる3度の嵐、三女神同盟のことかな?
7つの特異点の全てを修正したなら考えてやろう。
私にはどうでも良いのだ。




誰も助けられなかったと後悔していた藤丸の夢。

マシューと藤丸は平穏な日常を過ごしていた。


帰りの路地でうずくまる男性を発見。
そして風と共に消失する。
藤丸は未だ悩んでいた。
ここまでの6箇所では何も出来なかった、誰も守れなかった。
アマデウスがマシューに告げた。
マシューはマスターが選んだ道が正解だと信じてる。
ロマニはウルクの街に増援を送ることは難しい。
ギルガメッシュ王から呼び出される藤丸。
初めて名を呼ばれる、王命を授ける、ウルの町で何が生じているか調査せよ。
マーリンとも話が合うが、ここまでの特異点の聖杯とは異なっていた。
彼が持つ聖杯は特異点には関係ない?
もう一つ別の聖杯がどこかにある?
出発を聞いて見送りに来た牛若丸。
レオニダスは既に出発していた、牛若も彼の応援に向かうらしい。
突如現れたのはタイガーではなくジャガーマン。


4人を見定めて去っていく。
ウルの街に到着、住民に話を聞く。
藤丸はマシューと綺麗な夕日を眺めていた。
迷いは失せた様子。
マーリンが街を観察して明朝、皆を集めて欲しい、話したいことがある。
この街は森の女神と契約しているので安全。
エドゥー神殿に1日1人の男性を差し出す。
生贄は強制労働してもらっている、存命。
労働させないとククルル様に怒られる。
圧倒的なスピードを誇るジャガーマン、二人がかりの攻撃でも倒せない。
過去に何度も犠牲を強いられてきたが、慣れることはない。


翌朝、宿をギルガメッシュ王が訪ねてきた。
---次回 「ギルガメッシュ紀行」---
色々と過去のシーンが描かれましたが、6つの特異点のエピソードは
不明なだけに分かり難い。
藤丸は決して全てが上手く対応できたとは思っていない。
数々の犠牲の上に成り立ったらしい。
それを悔いているのですね、もっと上手く出来たはずと。
そしてどう見てもギャグのジャガーマン。
南米の実在の神様らしく強い。
どう見ても藤村大河、過去作のキャラが登場するスターシステムですね。
ふざけた言動だけど強い、ギャグなのにシリアス。
なんとも個性的で全ての雰囲気をぶち壊す。
それだけ狙いは成功していると思う。
ウルクの街に訪れる3度の嵐、三女神同盟のことかな?
預言者は誰でしょう? 言峰綺礼が扮しているようですが…。
戦X恋(ヴァルラヴ) BS11(10/27)#04
第4話 奉仕する乙女
くじ引きで二葉が鬼に決まる、パンツを奪えば勝ち。
二葉姉はレベル1でも十分強い、聖剣は城。
聖剣で家の修理は可能らしい。
パンツは最後の砦、それを奪われるのは死と同じ。
三沙が拓真を逃して五夜と2対1でも100秒が限度?
八雲の上に落下した拓真はラキスケ、死ねばいいのに。
蔵に逃げ込もうとするが四乃が住んでいた。
二人をなぎ倒して次は拓真くん。
いつも自室で勉強しているので気分転換が目当てだった。
他人から何かをもらったので久しぶり。
七樹のクラスはメイドカフェ、メイド服は女性の戦闘服と聞いた。
拓真も学園祭は好ましい、その間は勉強できる。
日直の七樹は学校の窓を拭いている。
今日はクラスのリーダーだから学び舎を綺麗にするのも大事。
拓真は一度も誘ってこない、私に魅力がないのか?
生徒会がクラスの出し物を監査する。
会長の代理で犬飼書紀が訪れた。
七樹がミスして転んだ隙にクラスメイトを悪魔にして操る犬飼。
拓真が七樹を拳で守る。
戦乙女のレベルが分かったと喜ぶ犬飼。
下校中、私は可愛くないだろうけれど楽しもう。
照れてドギマギする七樹。
---次回 「信じる乙女」---
鬼ごっことメイド喫茶もどき。
最近の作品は学園祭と言えばメイド喫茶。
好い加減辞めれば良いのにと思うが時代なので仕方ない。
主要キャラにメイド服を着せたいのでしょうね。
犬飼が悪魔に憑依されて結界内で悪魔を操っていることは秘密。
未だ偶然突破してきていると考える七樹たち。
普通に考えてもおかしいのだから調べようよ。
それに七樹の遭遇率が異常だとは思わないのだろうか?
三沙の糸の感知能力では分からないのだろうか?
学校に糸を張り巡らせて調べれば良いのにね。
拓真は勉強するより他人と打ち解ける努力をしないと勉強の成果が出せないと思う。
やることが間違っている。
この糸使いって菊地秀行さんのマンサーチャーシリーズが元ネタでしょうね。
秋せつら、面白い作品だったけれどアニメ化を断ったらしい。
最初のアニメ化、吸血鬼ハンターDの出来に嘆いた結果らしい。
それでも川尻さんの監督で魔界都市〈新宿〉とかはアニメ化されたけれど。
ソードアート・オンライン -アリシゼーション- War of Underworld BS11(10/26)#03
第3話 最終負荷実験
ガブリエル・ミラーに国家安全保障局は説明する。
ラースが開発中のソウルトランスレーションシステム、フラクトライト、魂を読み取るシステムを恐れている。
しかもフラクトライトを人工的に構築するアリス計画はアジアの軍事バランスを崩壊させる。
それらは合衆国が管理しなければならない。
伊豆諸島沖の施設への侵攻は自衛隊の上層部と交渉したので見逃される。
彼らとて一枚岩ではないようだ。
ただし合衆国は君たちの行動には関与していない。
ガブリエルは当初の目的であるメインコントロールルームの占拠は成功した。
しかしコンソールをロックされてしまい、ライトキューブクラスターには手が出せない。
護衛艦からの応援は24時間後に行われる。
次の目標はサブコントロールルームの占拠。
ライトキューブクラスターの中に存在する人工フラクトライト、アリスを奪取すること。
ゲーム自体はヒューマンエンパイアとダークテリトリーの世界がある。
エンジニアのための特別アカウントはロックされている。
ヴァサゴとガブリエルがダイブする。
ダークテリトリーからヒューマンエンパイアへ侵攻してアリスを探す。
菊岡たちの行動はキリトを目覚めさせて、アリスを仮想世界の果の最端へ運ぶこと。
それには誰かがアンダーワールドに潜ってキリトを目覚めさせるしかない。
システムは最終不可実験のフェーズとなる。
最高司祭が不在の今では公理教会が準備できていれば良いのだが。
今でも悪夢として見てしまう。
ガブリエルとヴァサゴはダイブ開始。
公理教会の最高司祭、アドミニストレーターの死亡はダークテリトリーにも伝わった。
しかし十公会議で4人は切らないといけない。
ガブリエルとヴァサゴの登場だった。
---次回 「ダークテリトリー」---
ようやく、今までの世界観と実験内容が分かった感じ。
ダークテリトリーの侵攻も予め決められていたのでした。
そこに襲撃者のガブリエルとヴァサガが参加。
ヒューマンエンパイア、人界側では準備不足に手駒不足が著しい。
ここは桐ヶ谷夫妻のタッグで押し返すことになりそう。
リアルの襲撃者が時間的な制約で物理的な侵攻を辞めて仮想世界でのバトルになるのは
上手い設定だし、同じ土俵で戦えるだけに面白い。
ぼくたちは勉強ができない BS11(10/26)#04
第4話 時に天才は限定された[X]において奮闘する
その話をすると文乃はもう自分で切っちゃ駄目だよ。
紙を切るなら美容院に行くんだよとアドバイス。
髪型を変えるとイメチェンになるからね。
その店は暇を持て余す店長。
エクステにまつ毛、コンタクトにフレグランス、衣装も含めてトータルコーディネートしてくれる。
当然サービスで通常料金で。
完全に誘われてるとカン違いの成幸はドギマギ。
理珠に早く来て欲しいとメールするがカン違い。
とりかえばや物語ですか?
今日の私はどうですか? どうして目を反らすのですか?
この後、家に寄っていきませんか?
そんなことは軽々しく言うべきじゃない、親御さんに説教してやる。
お店でようやく理珠だと理解した。
ママとも練習しているので大丈夫だよ。




試してみると、大変なうるかの英会話レベル。


成幸のギブアップで勝利したと喜ぶうるかが先に日本語を話した。
それだけは理解できたうるかは真っ赤になって走り去る。
---次回 「心づくしの賜物は時に[X]の錯綜となる」---
理珠とうるかのエピソード。
理珠はポテンシャルが高い事が判明。
綺麗に着飾れば別人に見える。
美少女過ぎて緊張した成幸には話しても分からなかった。
うるかの英会話は良くあるシチュエーション。
でも最後のsteadyだけ理解できるのはあるのだろうかと思ってしまった。
うるかネタはアホっぽさがウリ?
今回は珍しく文乃の変顔が無かった。
理珠ネタが続いているのは、扱いやすいのだと思う。
文乃は女性らしく外見を気にしたりするが、理珠は無頓着。
それだけにネタが豊富に考えられる気がする。
この音とまれ! BS11(10/26)#17
第17話 再会
母親に向けて演奏したオリジナル曲。
それなのに、母親には思いが届かず拒否された。
今が居心地が良くて忘れていた、いつかは別れることになる。
今は全国出場を目指そう。
卒業まで告白はしないとルールを色々と決めた。
忘れそうになる、本部長のこと好きだよね。


どんな寝相すればそんな寝癖になるの? いつもの、鳳月だ。
それは独奏だし色々と駄目です。
邦楽祭のDVDが届いた、珀斗高校の演奏とお前らの演奏を見る。
この曲はメインの神崎澪の為に作られたオリジナル曲だ。


この学校には良い作曲家が居る。
例えて言うなら正解の演奏。
でも正解が必ずしも最高ではない。
お前たちの演奏はまだまだ未熟だが気持ちを伝えることは出来ている。
さとわは自分の曲を演奏することに躊躇いがあった。
愛が隣に来て話しかける。
看病した時に聞いた曲、痛くて苦しい音だった。
今聞くと分かる、届けたい気持ちが込められていなかった。
さとわの演奏を全員で聞くと号泣していた。
この曲の本来の演奏は笑顔にしたかった。
前向きな陽の曲を陰で表現した演奏を聞く必要があった。
それで厚みが表現される。
滝波先生は一晩で合奏の譜面を描いてきた。
徹夜なんてしてないからな。
17弦箏は愛と実康が担当する。
しかし17弦箏はさとわの1面しかない。
しかし練習は1人ずつになる、借り物の楽器を何度も移動させるのは難しい。
負けていられない、追いつきたい。
土下座をして頼む、妃呂と武蔵は次が最後だから。
破門したので貸せないと告げられるが晶が自分の使っていない17弦を貸すと言う。


そんなみすぼらしい格好をするのは忍びない。
晶に迷惑をかけることになるからと母が貸してくれる。
部室に17弦を運んで二人には目一杯頑張ってもらう。
破門された身で借りるのは大変なはずと妃呂はさとわの苦労を理解する。
抱きしめて可愛がる妃呂。
堂島晶はさとわが演奏したコンクールで、さとわの前に演奏していたのだった。
彼女もさとわには負けたくない。
---次回 「それぞれの決意」---
さとわの想いを母に届けたかった曲。
それを演奏曲に選んだ滝波先生。
合奏曲に編曲して各パートの譜面も作成。
滝波先生が部員を後押しして頼もしい。
曲もパートも決まり、後は練習するだけですね。
新たなキャラ、堂島晶、OPで登場している女性。
新たなライバルになりそうです。
ただ高校とは別の鳳月の跡取りとしてのライバルになるのだろうか。
その辺りは母親次第なのでさとわの思いが届かないと駄目でしょうね。
GRANBLUE FANTASY The Animation Season2 BS11(10/25)#04
第4話 届かぬ想い
ヴィーラは何でも出来る娘だった。
ある日、魔獣に襲われるが余裕で退治した。
もたついているともう一匹も襲ってきた。
ピンチを助けてくれたのがカタリナだった。
ヴィーラもお礼にとランチを準備した。
手作りのサンドイッチは美味しく、仲良くなる。
彼女のためにトーナメントで勝って領主になりカタリナを自由にしたのだった。
ヴィーラは儀式の前にサンドイッチを準備していた。
カタリナが帝国に追われる事になったと知ってすぐさま駆けつけたかった。
しかしシュヴァリエと契約したからにはアルビオンを離れることが出来ない。
そんな彼女を救うためにシュヴァリエの譲渡でアルビオンで暮らして欲しいと願った。
でも帝国を追われた時に私は騎士だと実感した。
守るべき存在が目の前にいるから。
グランとルリアはフュリアスに契約の無効性を訴え破棄してしまう。
シュヴァリエの儀式が始まっていたがグランとルリアはカタリナに呼びかける。
ルリアに本当の空を見せてくれたカタリナ。
お姉さまがアルビオンを去って、何度も枕を濡らした。
そしてグランとルリアは罪人だと迫る。
---次回 「カタリナとヴィーラ」---
随分と丁寧な作りですね。
今回で決着が付くと思っていました。
ヴィーラも悪い人ではなかった。
ただカタリナへの思いが強すぎた。
グランたちはカタリナを惑わす存在だと決めつけてしまった。
カタリナの意思を確認しなかったのが間違いですね。
ただ彼女の言葉を聞くこと無く共に暮らしたかったのも事実でしょう。
アルビオンの騎士団長として暮らすことが出来ていれば彼女の
望みは叶ったのかもしれない。
将に適材適所であれば良かったのかも。
カタリナが戻ったらヴィくんを抱きしめて欲しいものですね。
スター☆トゥインクルプリキュア テレ朝(10/27)#38
第38話 輝け!ユニのトゥインクルイマジネーション☆
こうなったら占いに頼るしかない。
ユニが利用するウラナイン星には、よく当たる占い師がいる。
また分裂されたら対処が大変。
宇宙を彷徨うアイワーンがプリンセスカラーペンの反応をゲット。
ハッケニャーンは本人の心情を尋ねることで未来を見る占い。
かつてレインボー星の住人が石化した直後にレインボー星人が存在するらしいと
聞いて訪れたのだった。
ハッケニャーンはレインボー星人ではなかった。
でもユニの求める物が他の星にあると予言したのだった。
お代がないのなら私の代わりに宇宙を見てきて欲しい。
それでユニはバケニャーンの姿を利用したのだった。
ダークネスト一行が訪れた。
我々は星を失った、奪われたものたち。
バケニャーンが天才科学者だと褒めてくれた。
彼女にも居場所が出来たのだった。
皆が揃ってアイワーンロボ23壕と戦う。
憎しみだけでは何も解決しない。
足元の花さえも気づかない。
キュアコスモはアイワーンと自分が同じだと気づいた。
その胸に光が宿り、強力な輝きを増す。
アイワーンの攻撃をも弾き返す。
これこそが、トゥインクルイマジネーション?
皆でトゥインクル・イマジネーションで浄化する。
地球に誘うが素直には従わずに去っていく。
ユニもチョット良いかもと素直には褒めないけれど笑顔だった。
---次回 「えれな大ピンチ!テンジョウ先生のワナ!」---
今回はアイワーンのエピソード。
彼女も星を追われ行き場所を失った。
カッパードやテンジョウと同じで居場所を与えられた。
その中にはバケニャーンも含まれていた。
それだけにユニの変身が許せなかった。
多分に個人的な居場所の問題。
ユニも同じでレインボー星の仲間を石像化されてしまった。
彼女も居場所を失った1人でした。
ただ惑星が消失したわけでもないので復活の可能性がある。
それが異なるだけかもしれない。
バケニャーンにはオリジナルが居たのが面白い。
化けニャーンに対して八卦ニャーンで多分にオヤジギャグのセンスでした。
でもそうでないと、あの姿をユニが0から想像するのは難しいかもしれない。
二人のエピソードなので、多分にまどか、ララは変顔要員化してました。
来週は学生駅伝で休みらしい。
Dr. STONE BS11(10/25)#17
第17話 百の夜と千の空
人類が石化している。
宇宙ステーションから白夜たちは驚きながら状況を把握した。
ツイッターやインスタグラムの最終投稿から南米辺りから症状が始まったことを知る。
千空が良く使っていた手法を白夜も真似た。
人類を助けるために地球に降下する。
白夜が動くが帰還船は3人乗りが2機。
3人で行動するしかない。
独身が最初に降りて様子をうかがうのがベストだとシャミールとコニー、リリアンが決定する。
地球に降下しても石化は生じない、目標地点をズレて海上でハッチが下になっている。
外に出ることが出来ない。
百夜は直に救出に向かうと行動する。
10Kmずれても大したことじゃない。
いずれ千空が目覚める、その時に必要なのは協力して支えてくれる仲間だ。
コニーとシャミールが結婚した。
ヤコフとダリヤは本土に向かって船をこぐ。
抗生物質が手に入るはずだから、しかし戻れなかった。
宇宙で食べたラーメンは美味かった。
白夜は子供たちのために知識を伝えたい。
百物語を制作した。
金狼銀狼は村へのゲートの見張り。
ゲンは村人じゃないと入村を拒否するが無理やりに。
そこには3人の墓標と無名の墓があった。
白夜の言葉はいつの日か、故郷の日本を目指して欲しい。
3,700年を越えた白夜の子孫、戸籍上は親戚になる石神村の住民だった。
でも千空と白夜に血縁関係はないので事実上の繋がりはない。
父からの科学土産は受け取った。
ゲンに司帝国の状況を尋ねる。
司ちゃんは来るよ、ここに。
---次回 「STONE WARS」---
千空の血縁関係のない父親、白夜の物語でした。
千空が目覚めて、この世界の謎を解くと信じて疑わない行動でした。
息子のために出来ることを伝える、環境を整える。
それが石神村でした。
そして新たな脅威、司帝国との戦い。
その準備も整えないといけない。
久しぶりに大樹と杠が登場するのだろうか?
ハイスコアガールII BS11(10/25)#16
ROUND16
晶はゲームで獲得した景品は全て保管していた。
でもハルオからもらった指輪はネックレスとして肌身離さず身につけていた。
勉強は頑張るが、それ以外は自由にやる。
ゲーセンに興味があるが、不良の溜まり場だから出入りは駄目と言われる。
学校から帰った晶に業田先生の教育は向けられる。
しかし、好い加減疲れてしまう晶、怒りで家出する。
そんなキャラで勝ち続けて遂にクリアしてしまう。


ゲーセンの常連でも見たことないエンドを見られて喜ぶ。
爺やに見つかって連れ帰られる。
それからの、ハルオとのゲーセン通いなどの日々が蘇る。
楽しかった思い出。
そして、自作のおおのけくえすと、には感動した。
1996年
ゲーム業界は隆盛を迎えていた。
晶との進展を尋ねるが何も変化なし。
晶は美人なので彼氏ができるかも。
それならハルオの部屋でじっくりと語り合おう。
そのためにお菓子を買っていこう。
偶然入ったのは日高商店、小春が店番していた。
一向になびかないハルオに苛ついていた。
苛ついてハルオをビンタする。
宮尾が宥めてハルオの部屋に誘うと付いてくる。
ガイルが待てと教えてくれるが自宅に到着、お客さんが訪れていた。
業田先生も少し晶を自由にしてくれるようになった。
何と運の悪いことだろうか、ハルオの友達が来ていると聞いて部屋に向かう。
小春と晶が同じ部屋に居る、ハルオは何も気にしない。
重苦しい空気に耐えられない真と宮尾。
遂に小春が声を掛ける。
---次回 「」---
もう既に小春は負け犬状態ですね。
でも完全に忘れてしまったわけでもない。
ハルオは相変わらず恋愛が分からない。
それだけに晶と小春はやきもきする状況の様子。
この状況ではゲームをするしかなさそうですが、
プレステは返したので何を持っているのだろうか?
業田先生がくれた、ツインファミコン?
そう言えばこの作品も3DCGなのですよね。
ゲームの原作の画像はPC上のCGが大半なので手描きと合成するのは手間なのでと
3DCGでキャラを動かしていたはず。
食戟のソーマ 神ノ皿 BS11(10/25)#03
第3話 希望の連帯
残る対戦は久我と司。
それは1年前から始まる。
旅から戻った竜胆が久我との食戟は待てと言ったのに終わっていた。
竜胆は楽しみにしていたが、久我の名前を司は覚えていなかった。
四川の子としか覚えていなかったのだ。
司との食戟に拘ってきた久我はフレンチの技法を学んで応用してきた。
お茶で燻製した豚肉をさっぱりと味付けしてきた。
審査員にも高評価。
しかし司は4種類の茶葉の特性を生かして最高の味を引き出し、ジュレにして
司は次は休むと宣言する。
司も同様でパスを早々に宣言した。
薙切えりなは意味のない敗北などない。
それどころか相手の体力と集中力を奪った価値のある敗北だと褒める。
久我は負けて悔しくてワガママになる。
でも名前を覚えて成長も認められたので、少しは納得していた。
次のバトルは翌朝10時、司は自分と戦いたいなら次は休むべきだと忠告する。
司が休むので連戦は厳しいと告げたが、ソーマはやる気満々だった。
それどころかタクミ、恵の1年生トリオで出場すると宣言する。
それに加えてセントラルの対戦相手も決めたいと強気。
ソーマは黒木場、葉山、アリスとトランプに興じていた。
えりなも参加したいが言えなくて見ているだけだった。
でもそれは相手を格下に見下していることでもあった。
恵のりんごはかなり不利だと予想される。
---次回 「勝利をねらえ!」---
取り敢えず司と竜胆は体力と集中力を使いすぎてダウン。
連戦は不可能で回復を待っている。
なので斎藤だけが連戦で叡山とモモが出場。
十月十傑の第三席は伊達ではない唯一のパティシエのモモ。
対するは田所恵で不利なりんご。
恵も使い慣れた食材ではあるだろうが…。
久我はここまで対戦したい相手、司との勝負だったがまだ、足りなかった。
それでも相手もフラフラになるまでの体力を削れたので良しとしましょう。
ソーマの相手は連戦の斎藤、これで彼が負けても言い訳ができる。
ソーマは連戦で司と勝負しないといけないので勝てる相手になりますよね。
ただ気になるのはソーマ意外の勝敗ですよね。
タクミと恵の勝敗ですよね。
その次の対戦に影響がありそう。
作画がちょっと危ないけれど大丈夫だろうか?
ノー・ガンズ・ライフ TBS(10/24)#03
第3話 操り人形
生態はハルモニエ干渉しているので手が出せない。
子供の拡張した手足を奪う事件が多発していた。
奪われた子供たちは意識を失っている。
闇の拡張手術が九星会の資金源でもあるので困っている。
魅力的な提案だが己の商売を己でケリを付けられないものは商売をする資格がない。
それは九星会とて同じこと。
幹部は十三の言葉に納得する、そして気に入ったと帰っていく。
鉄朗とメアリは二人の会話を聞いていた。
犯人はべリューレン社が鉄朗を返せと牽制している。
鉄朗も自分のせいだと分かっている。
でも十三に頼むのも筋違い。
自分の命を賭けられないものに正義を語る資格はない。
力を貸してくれませんか?
行きがかり上、鉄朗は守るが、それ以外を守る義理も暇もない。
ハルモニエを売れば金になる。
だが延髄に密接に組み込まれているので外すことさえ難しい。
追いかける男を叩きのめす。
しかし少女、エンデとアンが一連の事件の犯人だった。
鉄朗をおびき出して捕まえる作戦だった。
逃げる鉄朗だが薬物を注射されて動けなくなり意識を失う。
変身したエンデが暴走を始める、アンが落ち着かせて正気を取り戻す。
一度、実験場に戻って調整して欲しい。
それから再びおびき出しを続けるから。
任務を実行できない拡張者は不要、処分します。
鉄朗が二人を助けに駆けつけた。
---次回 「引き金」---
ベリューレン社のカニンガムは諦めて撤退したわけではなかった。
実験の内容も、ハルモニエも全てが違法、諦めるわけもなかった。
と言うことで今回は鉄朗をおびき出そうとしたカニンガム。
結果としてはカニンガムの勝利ですね。
鉄朗では満足に戦えそうもないが、十三に変わればなんとかなる?
まだまだ終わらない鉄朗が仲間になるまでですね。
アサシンズプライド BS日テレ(10/24)#03
第3話 臨界点の彼方に
私の裸は見たのに先生のことは何も教えてくれないのはズルい。
エリーと同じ衣装で参加できるのが嬉しい。
エリーゼの侍従はメリダを倒して自分たちが上だと見せつけたかった。
エリーゼは皆と同じ衣装で良かったのにと泣いてしまう。
メリダは彼女が望んだことじゃないと分かっていた。
エリーを追いかけて来たメリダ。


突然照明が落ちる。
ランカンスロープとジンが襲ってきた。
目覚めると博物館に二人は拉致されていた。
エリーゼのパラディンの位階をメリダに移植する。
祖父からの依頼で動いていた。
失敗すると廃人になるかもしれないが構わない。
恐竜の化石を倒してエリーを救出する。
博物館の非常出口に向かって走る。
即席の武器ではジンには通じなかった。
雑魚はロゼッティが全て倒す。
しかしクーファは負けない、リミットブレイクで対抗する。
限界を超えた彼は正体を顕にする。
彼はランカンスロープの頂点に立つ吸血鬼だった。
切断された左手も接着できる。
人工的にランカンスロープを移植したジンでは勝てない。
ジンの雇い主にはメリダにパラディンの可能性を見たと報告させる。
メリダとエリーゼが成長して強くなれば、クーファも討伐されるかもしれない。
その兆しは感じたジンだったが、それも良いかもしれないと気にしない。
メリダの父が当日の警備配置をおかしく感じて二人を呼び戻したらしい。
クーファはメリダと踊る。
クーファの報告には不思議な点がある。
納得できないのでマディアに真実の解明を命じる。
---次回 「鎖城に集う乙女と乙女」---
未だに良く分からない世界。
クーファってヴァンピールと名乗っているのだから吸血鬼なのは当たりまえすぎる。
誰も気にしなかったのだろうか?
エリーはメリダの従兄弟で分家だが位階はエリーが上。
パラディンの位階なのでそれを利用して本家を上回りたい。
貴族の悲しい権力闘争ですね。
そしてクーファがメリダにマナを与えたことは秘密。
それでは納得できないプライドの高い祖父でした。
そんな権力やプライドだけで生きている貴族でした。
なんと言うかマイナス要素が多すぎて気楽に楽しめない作風。
アサシンだが侍従の如く付き従うクーファ。
そんな男女の関係が女性には受けるのでしょうね。
妖狐×僕SS、みたいな感じだろうか?
神様はじめました、も近いかな。
今後は楽しめるのかは不安だらけ。
YaplogからFC2ブログへデータ移転の注意事項
Yaplogが終了するので一時期メインで使用していただけにブログを移転したい。
そこでMT形式でアスキーファイルにダウンロードして移転を試みた。
FC2でインポートしたが英数字意外が読み込めていなかった。
調べたらFC2ブログは内部のデータをShift-JISではなくUTF-8で保有しているようだ。
そこでYaplogでエクスポートする際にUTF-8を指定してみた。
そのデータをFC2ブログでMovable Typeを指定してインポートしたら無事に読み込めた。
画像もカテゴリーもコメントも全て読み込めた。
ただし画像はYaplogのサーバー上のURLを参照しているので、それが停止すれば
参照できなくなる。
ただし画像はYaplogのサーバー上のURLを参照しているので、それが停止すれば
参照できなくなる。
画像をエクスポートすることは可能だが、全てを手でリンク修正することは不可能でしょう。
これだけは頭の痛い問題かもしれない。
これだけは頭の痛い問題かもしれない。
goo ブログへの移転は特別な移転プログラムがあるらしい。
記事を読んだ後に画像は自動でコピーしてくれるらしい。
記事内のURLを探してコピーするルーチンがあるのでしょうね。
こちらはShift-JISで日本語を保有しているらしい。
gooブログは自殺などの検閲が謎で厳しいらしい。
ただしFC2の読み込みでの注意点は同じデータでも上書きはしない。
なので一度失敗した中身のないブログやカテゴリーは削除しないといけない。
ゴミとして残ってしまう。
FC2からの処理が失敗したときにはメールが届く。
FC2からの処理が失敗したときにはメールが届く。
そのメールにスキンはシンプル、ジャンルは標準に設定しろと書いてあった。
でもDBからMTファイルを作成して、そのMTファイルを読み込んでDBに書き込むのにスキンなど関係ない。
スキンとはあくまでもDBを表示する際のテンプレートでしかない。
プラグインなどでカテゴリー別や月別などの表示ができるが関係ない。
DBとはデータの集まりで表示方法とは関係ない。
それなのにスキンを変更しろなどと記述しているFC2サポートは大丈夫だろうか?
かつてYaplogにココログのブログを移そうとしてMTファイルを読み込んだことがある。
かつてYaplogにココログのブログを移そうとしてMTファイルを読み込んだことがある。
Yaplogのインポートは出来が悪く使うに値しない酷さだった。
先ずサポートしているファイルフォーマットが不明。
先ずサポートしているファイルフォーマットが不明。
読み込んでエラーが生じるとロックファイルが残り、その日は作業ができない。
深夜にロックファイルを消去するClockデーモンが実行されるのか?翌日は
インポートが可能になる。
色々と切り貼りしながらデータを加工して試すだけでエラーメッセージも不明なので諦めた。
その頃はYaplogにMTファイルのエクスポート機能が無かった。
インポートが可能になる。
色々と切り貼りしながらデータを加工して試すだけでエラーメッセージも不明なので諦めた。
その頃はYaplogにMTファイルのエクスポート機能が無かった。
色々と不満だらけのブログサービスだった。
と言うことで過去のブログもここで表示されている。
ココログー>Yablog->ココログー>FC2とブログのメインを変更してきたので
過去のアニメブログも変遷している。
結果を見たら2015年の10,11,12月はYaplogがメインでブログを書いていた。
辞めた理由は検閲が厳しかったから。
画像だけでなく文章も引っかかると非表示にされてしまう。
メールなどで案内があればいいが、それさえもない。
こんな面倒なことは続けられないのでメイン使用は諦めたのだった。
今となっては使用データ量が大きいだけの残念なブログサイトだった。
無料のブログサイトがクローズするのも時代の流れでしょうね。
今は実況民が主流、生視聴に原作者や中の人も呟くので一体感があるのかな?
ココログー>Yablog->ココログー>FC2とブログのメインを変更してきたので
過去のアニメブログも変遷している。
結果を見たら2015年の10,11,12月はYaplogがメインでブログを書いていた。
辞めた理由は検閲が厳しかったから。
画像だけでなく文章も引っかかると非表示にされてしまう。
メールなどで案内があればいいが、それさえもない。
こんな面倒なことは続けられないのでメイン使用は諦めたのだった。
今となっては使用データ量が大きいだけの残念なブログサイトだった。
無料のブログサイトがクローズするのも時代の流れでしょうね。
今は実況民が主流、生視聴に原作者や中の人も呟くので一体感があるのかな?
放課後さいころ倶楽部 BS11(10/24)#04
第4話 ミドリの夢
彼女は生徒会副会長の渋沢蓮先輩だった。
翠は無理だときっぱりと断っていた。
当初はお調子者で好い加減な人物だと思っていた。
しかし人をよく観察して理解していた。
渋沢にも1人で抱え込まずに皆と相談すると良いとアドバイスしてくれる。
彼の生徒会長立候補の目的は皆を笑顔にすることだった。
それを知って彼の評価が反転したのだった。
実は中学時代は生徒会長だった翠。
その時の生徒会執行部に渋沢蓮も参加していた。
彼女の頼みは文化祭の執行部への協力だった。
バイトもあるので断ったら、バイト先にまで押しかけてきた。
だからボードゲーム店でバイトもしているのだった。
それには美姫も綾も抗議する。
きっぱりと講義して願いを拒否する翠は自分の後を継ぐべき人物。
今度の選挙では生徒会長になれるように推薦するから。
それならボードゲームで勝負しましょう。
1~104までの数字の書いた札を10枚ずつ各自に配って山から場に4枚出す。
各自が1枚ずつカードを伏せて場に出して、表を向ける。
それぞれが出したカードの数字を近いカードの隣に順番に並べる。
6枚並んだカードの一番大きい数字を出した人は左側の5枚を手札に入れる。
最終的にカードの牛の数の少ないものが勝ち。
相手にカードを押し付けるゲーム。
悔しくてもヘコタレナイ先輩は一人で帰る。
ボードゲームは国境や世代を越えて人々を繋ぐことが出来る。
そして本よりもゲームは古い歴史があり、楽しくて人を笑顔にできる。


私はゲームで皆を笑顔にしたい。
小6の時に兄に連れられて、このお店を訪れた翠。
ドイツでは作家の名前が記述されるのが一般的。
あるゲーム作家が尽力したお陰で、それまでは会社で開発しても個人名は表記されなかった。
それからドイツでは作家と呼ばれるようになった。


---次回 「キミに伝えるメッセージ」---
新キャラ、渋沢蓮の登場、生徒会副会長でした。
そして翠も中学時代は生徒会長だった。
翠がバイトする理由や夢も明らかに。
ボードゲーム作家になる。
明確な理由がありました。
ボードゲームに種類なんてあるのかと思ったがドイツでは盛んらしく
色んなゲームが存在することに驚いている。
日本はTVゲーム全盛なだけにゲーム作家の存在できる可能性が低いと思う。
翠は是非とも、ドイツに渡ってゲーム作家になって欲しいものですね。
ニムトは7並べの変形の意地悪ゲームにも思える。
アズールレーン BS11(10/24)#04
第4話 【桜嵐】外套と短剣
クローゼットには衣装もなく、食事はレーションばかり。
レーションなど没収、生活習慣を改めてもらいます。
彼女たちの調理したパンダまんは美味しい、次は綾波と食べたいラフィーだった。
彼女たちは何やら不穏な気配に偵察に赴いた。
重桜との関係を探らないといけないエンタープライズは出動しようとする。
既にメイド隊を派遣している、クロークとダガーです。
重桜の新技術と量産型セイレーンを操作する技術。
それらと上位個体の動きには関係があるかもしれない。
長門に報告する赤城と加賀。
赤城が集めた黒箱もメンタルキューブ。
全てはオロチ計画のため。
アズールレーンのやり方では間に合わない。
長門様は未だに慎重にことを運ぶ考えだった。
帰還した綾波に詳細を聴きたい雪風、夕立、時雨の駆逐艦たち。
何隻倒したの?鬼神綾波と呼ばれていたから。
私は本来は戦いたくない。
早く出撃したい3人だった。
エンタープライズには勝てなかった。
もっと仲間を頼ってほしい高雄。
実はロイヤルのスパイのエディンバラとシェフィールドだった。
1箱では足りずに2箱目を取り出す。
なぜだか明石も付いてきた、戻れば殺されそう。
エディンバラと明石を逃がすためにもシェフィールドが迎撃する。
綾波も参戦、絶体絶命のピンチ。
不発弾の廃棄場を発見、逆に高雄たちの間に突進する。
そこで爆発を起こさせて目眩ましにする。
二人には逃走を許す。
赤城の失態だが、アズールレーンにメンタルキューブを育ててもらいましょう。
綾波を心配して迎える夕立、雪風、時雨は友達。
私は大切な友人の為に戦う。
---次回 「」---
ベルファストのエンタープライズ淑女計画が始まりましたね。
ヤンキーを淑女に育てるのは可能だろうか。
そしてロイヤルはスパイの国。
メイド隊は優秀な諜報部員でもあった。
重桜は明石を失っても良いのだろうか?
貴重な工作艦なのに。
重桜は大日本帝国海軍がモデルなだけに名前にも馴染みがある。
綾波は史実では単艦で米軍艦を多数沈めた駆逐艦でした。
なので鬼神と呼ばれたのでしょう。
雪風は沈まなかった軌跡の駆逐艦で戦後保障で中国へ、そして台湾で解体されたらしい。
ユニコーン、ジャベリン、ラフィーも良いですが、夕立、雪風、時雨も良いですね。
どうやら重桜もアズールレーンと協調していると自分たちが危ないので
独断で動いているらしい。
セイレーンの脅威に晒されるので待てないのでしょうね。
それに重桜のやろうとしているのは禁断の技術で反対されると考えたのかも。
でも敵を倒すのに敵の技術を利用するのは常套手段ではありますよね。
それに重桜のやろうとしているのは禁断の技術で反対されると考えたのかも。
でも敵を倒すのに敵の技術を利用するのは常套手段ではありますよね。
最後の綾波の言葉はラフィーやジャベリンも該当して苦しみそう。
超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです! TokyoMX(10/24)#04
第4話 司は異世界を変える覚悟を決めたようです!

それよりも、最小の犠牲で事態を収拾するのならリルルくんの犠牲で交渉することだ。
恐らく、リルルくんもそれを望んでいる。
リルルならそう考えるだろう。
でも、それでは人として尊厳が失われてしまう。
せっかくリルルが治療してくれたのに。
だから私達を助けて欲しい。
多大なる犠牲が出るかもしれないが覚悟していた。
もう一つ、我々が本気で戦えばこの世界を軽く500年は進めてしまう。
この世界を壊しても良いんだね?
インザーギはリルルを領主に献上する為に誘拐した。
リルルにも大人しく身を差し出せば村に危害は加えないと含めていた。
彼女を蹂躙することは出来なかった。
しかし負傷したことに腹を立てて痛めつけようと拘束する。
しかし、数を頼りの力押しでは分が悪い。
カラフルな煙を毒だと偽って撤退させる。
司は忍の案内で城内を移動、もしもの時の為に城内の地図は把握していた。
スタンガンで気絶させて司は領主フィンドルフの部屋に向かわせる。
忍が彼らを相手する。
倒れたが防弾スーツ着用の司、しかもライフルマークも存在しない銃では威力もたかが知れている。
逆に司の拳銃は現代の物、短剣を弾いて残りは6発。
ここまでの犠牲で、反乱はもう止まらない。
自由で平等な世界づくりを始める。
そんなことは許されない、皇帝陛下に処分される。
それなら先に皇帝を倒す。
司の銃弾はゴムだったがフィンドルフは気絶する。
リルルを助けるが別人の言葉を紡ぎ出す。
良かった、間に合ったのですね。
この世界は巨大で邪悪な龍の顎に飲み込まれようとしています。
その声の主が僕たちを召喚したのか?
リルルが正気を取り戻して、今までの声の主は消失する。
君が無事で良かった。
先ずは神が必要だ。
---次回 「」---
OPはらしくないが、UNISON SQUARE GARDENですね。
過去のラノベ作品アニメらしい曲調ですね。
取り敢えず発明の天才が居て、原子力発電炉を持っているのだから
電力は不足しないので超電磁砲です。
でも砲弾を作るほうが難しそう。
と言うか金属パーツも精錬可能でした。
色々と最初の力仕事をどうしたのかと気にはなるけれど…・
ようやく異世界転生させた人物の手掛かりが明らかに。
そして中世の貴族が統治する世界を千年ほど進めて現代と同じ世界に変える。
自由と平等な世界にする、こんな目標が定まれば政治家の力の見せ所ですね。
もうマヨネーズ調理人は卒業です。
ちょっととんでもな目標ならば楽しめる要素もあるのかも知れない。
慎重勇者 ~この勇者が俺TUEEEくせに慎重過ぎる~ TokyoMX(10/23)#03
第3話 この勇者は身勝手すぎる
リスタはアリアに聖哉の行動を愚痴っていた。
でも失敗した世界の後悔の念は強く残っていた。
聖哉が二人のお茶会の部屋を訪れる。
ここは神々の部屋だから人は簡単には入れない。
聖夜を一瞥してティーポットを取り落とす。
筋トレでは思うようにレベルが上がらない。
ダンベルなどの鍛錬器具を創造してくれ。
それなら実戦しかない、世界を助けに行きましょう。
魔獣相手の実戦はリスクが高いと嫌がる聖哉。
それなら神々と鍛錬しては如何?
アリアがイシスター様に報告して許可を取ってあげるから。
統一天界には丁度いい男神が居る。
毎日、自己鍛錬を欠かさない剣神セルセウスだった。
聖哉は相手が誰であっても自分のペースは崩さない。
それさえなければ勝てるのに。
不眠不休の鍛錬が続いていた。
聖夜に見つかると海苔のマネと誤魔化す。
昼休憩は終わっているが、もう鍛錬したくない。
鍛錬の様子を尋ねるとセルセウスは人間から神になった。
元は気弱な男だったので、記憶を消去しても本心が残っているのでしょう。
今直ぐ、次の街に向かって欲しい。
魔王の攻撃が迫っている、セイムルの協会には仲間が待っている。
ゲアブランデの世界を助けるには必要な仲間。
聖哉はセルセウスに馬乗りになってタコ殴り、これも鍛錬の一貫だ。
セイムルの町に魔王軍が迫っている。
レディ・パフェクトリーだ。
でも、その前にセルセウス様に謝りなさい。
北西のクライン城が落ちたと住民は避難を開始していた。
アンデッドの軍団が迫ってきているらしい。
武器屋で聖水を千個買おうとするが在庫はそれほどない。
リスタは10個で十分と聖哉を諦めさせる。
しかし、それが功を奏した、アンデッドが化けていた。
リスタは経験上、とんでもないことになることが分かっているので避難要請。
流石に慎重過ぎる勇者だった。
聖哉は要らないと二人を拒否する。
---次回 「」---
前回が再放送で久しぶりの3話目。
でも内容が薄いので忘れていても大丈夫だった。
聖夜の慎重過ぎる性格が生かされていないですね。
セルセウスを馬乗りでタコ殴りって慎重なのだろうか?
かなり不快な絵面だった。
特に聖哉のキャラが無口なので、リスタとの掛け合いが成立しない。
リスタのノリツッコミなだけで会話のキャッチボールになっていない。
そればかりが続くと飽きてしまう。
今回の二人の仲間が緩和剤となってボケて突っ込んで欲しい。
EDがようやく完成、リスタの3DCGモデルが踊ってる。
今どきは視聴者も目が肥えているので厳しい選択をした感じ。
最高峰のプリキュアがあるだけに、辞めたほうが良かったのにね。
EDがようやく完成、リスタの3DCGモデルが踊ってる。
今どきは視聴者も目が肥えているので厳しい選択をした感じ。
最高峰のプリキュアがあるだけに、辞めたほうが良かったのにね。
アリアの驚愕から聖哉は助けられなかった世界の子供なのかな?
アリアが聖哉を陰から導く展開になりそう。
リスタは変顔で叫ぶだけになりそう。
うーーん、これで大丈夫だろうか?不安がいっぱい。
イシスターの中の人が久しぶりの方でした。
声優を引退していた筈ですが復帰かな?
娘さんが頑張っているのですよね。
Beastars フジ(10/23)#03
第3話 オスオオカミ 出生の時
ミヅチの彼氏、希少種のハーレクインウサギがドアーフウサギと浮気した。
ハルの白い毛が付着していた。
実は彼女は有名で終わった後に掃除をするまでヤギに知られていた。
彼女はビッチとして草食獣の間では噂になっていた。
大型肉食獣は初めてだけど、逃げ出すなんて分からない。
彼女がビッチだと聞いて何もなかったか尋ねる。
バラは他から手配しよう、彼女は花を自分の子供だと考えている。
演劇部がチェリートン学園栄誉賞を受賞する。
ルイが代表で表彰状を授与される。
今回の新歓演劇では共存共栄をお見せします。
演劇部は全員がスカウトで入った。
皆が何某か秘密、過去を持っているワケアリ。
レゴシの秘密は何だろうと問われるがルイの秘密が気になっていた。
新聞部長は怒っていた。
栄誉賞を受賞したルイのアップ写真がない。
小さな顔に大きな目のルイのアップが増えれば女子が購入部数が増える。
1部50円でも収入は大事、演劇ではアップを多目に撮影するように。
カメラマンの持つカメラの調子が悪い。
バッテリー切れかもしれないので2日目に撮影する。
初日は完璧でも2日目はミスが発生するかも知れないとスクープに期待。
ルイの足は治っていなかった。
草食動物の悲しさで肉食獣の強い肉体が羨ましい。
レゴシが照明の当て方で相談に訪れる。
君はどうして強さを誇示しない?
狼が強さを見せても希望はない、草食獣のルイが強いことに意味がある。
そんなことは分かってる、君には言われたくなかったな。
そんなことは分かってる、君には言われたくなかったな。
ルイから湿布の匂いがしたことは分かっていたレゴシ。
ハルとの出会いでオスの自信を持てたと嬉しさを理解する。
演劇の初日、失敗は許されない。
カーテンコールが出来なかった。
---次回 「」---
作風は大人の童話っぽいですね。
レゴシが自信を得て成長する物語っぽい?
2日目の代役に選ばれそう。
ハルはウサギなので多産な動物なので性的な関係も実は頷ける。
そんな動物の背景も巧みに取り入れている感じ。
生態の日って説明が欲しい、なんとなくは分かるけれど。
レゴシがOPの様にハルとラブラブになる日がいつになるのか?
その前には邪魔も入りそうだし悪い噂も払拭しなければいけない。
動物と言っても異なる種族の愛って大変そうに思う。
今回のEDは良い感じ、変わってるね。
旗揚!けものみち TokyoMX(10/23)#04
第4話 魔獣Xバイト
アルテナ姫は源蔵のジャーマン・スープレックス以来、尻姫と噂されていた。
早く召喚した勇者を見つけてください。
またもや魔獣を増やしていた。


友人に新しい子を迎えると打ち明けると源蔵はダメ男に思われている。
でも源蔵様の夢は共感できるので応援したい。
カーミラは飲んだくれているだけ。
お嬢様のフィギュアを作って売り出したいのでお金が欲しい。却下です。
お嬢様のフィギュアを作って売り出したいのでお金が欲しい。却下です。
クラスター銀行のクラウスが訪問して準備金が揃ったか尋ねる。
花子は大食いチャレンジの賞金が無くなって有料になっていたから。
聖剣デュランダルを偶然にも拾ってしまうシグレ。
グリフォンは子供を2匹生んで戦わせて、生き残った子供だけを育てる。
早速、負けた子供を持ち帰ろうとする。
親が怒って追いかける。
シグレに子供を託して源蔵が迎え撃つ。
花子はカーミラの回収を任せる、源蔵はカーミラに興味がないので。
グリフォンの攻撃に耐えられるのは鍛えているから。
懐に入って飛びついて羽毛の感触を味わうが投げ飛ばされてしまう。
シグレが待つ自宅には花子が二人を回収して帰ってきた。
グリフォンは不味かったらしく、カーミラは不浄の土に埋めて回復を早める。
結局グリフォン討伐のクエストは失敗。
それでもダインスレイブとデュランダルが高く売れたので食費はゲット。
連れ帰ったグリフォンが巨大に成長、食費が恐ろしい。
新たな人物が登場、吸血鬼の一族っぽい。
---次回 「ケモナーマスクXMAO」---
この作品はDDTとコラボしていて実写PVではHARASHIMAがケモナーマスクを演じているらしい。
その縁で源蔵の発言、鍛えているから強いのHARASHIMAの言葉をセリフで使用。
それにしてもカーミラの扱いが酷い。
まあカーミラも何もしていないから仕方ないとも言える。
シグレと友人の会話がダメンズ好きな友人を心配する感じで笑える。
花子って人間形態ではなく、ドラゴンにもなれるのでは?
どうやら一番強いし、食事の量からも正体はかなり大きい気がする。
どうやら一番強いし、食事の量からも正体はかなり大きい気がする。
大食いチャレンジの店は彼女には二度と来て欲しくないよね。
どんどん新キャラ登場ですね。
俺を好きなのはお前だけかよ BS11(10/23)#04
第4話 俺がガンバった結果 
未だ巨乳美女の正体は明かさないパンジー。
巨乳美少女と愛のないキャッキャウフフが望みのジョーロ。
訪れる理由が好ましくないからよ。
ここは逃げ場じゃないわ。
壊れた人たちと仲直りはしないの?
最低なら、これ以下はないから大丈夫。
意を決してヒマワリと仲直りしようとすると新聞部のあすなろがインタビュー。
あすなろがテスト勉強を助けようとする。
ジョーロが一緒にテスト勉強しようと声を掛けるが逃げ回るヒマワリ。
これで次は自分だと待つコスモス。
屋上にサンちゃんを果たし状で呼び出した。
でも一人忘れている、来る、きっと来る。

彼女も仲直りを想定して色々と頑張っていた。
何処までも邪悪なジョーロだった。
あすなろが何やら不穏な内容の校内新聞を印刷していた。
---次回 「俺にしては上手く行き過ぎてると思ったんだよ」---
今回は仲直り編とあすなろの登場。
彼女が何やら引っ掻き回す様子。
そしてジョーロを上手くリードするパンジー。
リング、水木一郎、DAIGOなどパロディ豊富でした。
基本はラブコメのようですね。
パンジーを受け入れれば良いだけのように思えるけれど。
それを出来ないから続くドタバタ劇のようですね。
相棒18 テレ朝(10/23)#03
第3話 少女
あらすじ
すると、隣室で殺人事件が起き、偶然居合わせた明菜が連れ去られてしまったことが分かる。
すると、島村の恋人の自死をめぐって、意外な事実が浮かび上がってきて…!?
---次回 「声なき声」---
少女、明菜の真実がカン違いで良かったと思うエピソード。
あれで母親が看護疲れで一思いになんて悲しすぎる。
ただ少女の考えが分からない。
大好きだった妹が亡くなったので自分も天国に行くため家出した?
少女の動機や思い違いが不明。
彼女の行動が自分は亡くなるから刹那的な行動をとったのは理解したとしても
妹の側に行こうと思ったのか、その手段が家出だったのか不明。
それが小学生の行動だからで片付けている感じにも思える。
それ以外は紆余曲折して楽しめるストーリーだったと思う。
もう少しスピーディな描き方でも良かった気はする。
全般的に野暮ったさを感じた気もする傷ではないと思う。
それ以外は紆余曲折して楽しめるストーリーだったと思う。
もう少しスピーディな描き方でも良かった気はする。
全般的に野暮ったさを感じた気もする傷ではないと思う。
鑑識が益子さんだと今回始めて知った気がする。
あらすじから自殺ではなく自死という言葉を知った。
最近はこちらを使うのだろうか?
本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません TokyoMX(10/23)#03
第三章 冬のできごと 
パルーの実はココナッツの様な果汁が美味しい、果肉からも油が取れる。
冬が訪れると雪が降って外は暗い。
マインは事前に準備していた太い茎の草から繊維を抽出してパピルスを参考に紙を作る。
トゥーリのかご編みも繊維を抽出するので似た作業。
繊維をクロスに編んで紙を作ろうとするが手作業では捗らない。
3日間頑張ったが無理と諦める。
春になったらエジプトからメソポタミアに変更して粘土板に挑戦。
この世界の女性は裁縫と料理上手が美人。
だからマインも頑張って覚えるようにと告げられる。
実は麗乃時代にチラシで編み物を教わったので詳しい。
カゴなら直に編んでしまうし、トゥーリよりも上手。
この時代は7歳になると洗礼を受けて修行が始まる。
トゥーリも来年7歳なので洗礼の準備を始めていた。
ある朝、父とトゥーリはパルーの実の採取に出かけていた。
早朝の凍った枝を温めて採取するので手が赤くなる。

パルーの実はココナッツの様な果汁が美味しい、果肉からも油が取れる。
ルッツたちが鳥の餌と実を交換に訪れる。
男ばかりの家なので空腹だった。
そこでパルーの実の絞り数を練ってパンケーキ風に焼き上げると美味。
ルッツたちの空腹を満たしてあげた。
トゥーリが手を赤くして採取してくれたから大切なものだから。
でも何処で覚えたのか不思議なマイン。
父親は熱で寝込んでばかりだった昔に比べれば喜ばしいと細かいことは気にしない。
石版に練習しすぎて石筆が足りないのでオットーさんにもらいたい。
マインは外出禁止だ。
オットーと再会することが出来た。
仕事の計算が間違っていると気づくマイン。
そろばん風の計算機は使えないが石版で暗算が出来るのは内緒。
計算を代行する代わりに文字を教えてもらうことで互いに利害が一致した。
トゥーリの洗礼式の衣装が完成した。
髪飾りは麗乃時代の得意技、レース編みで可愛く作ってあげたい。
父親はトゥーリとマインが可愛くて仕方ない親ばかだった。
---次回 「初めての森と粘土板」---
今回は麗乃時代の得意技が炸裂するマイルでした。
レース編みはインドアの女性なら出来るのだろうか?
チラシで編み物も祖母から教わるアルアルなのだろうか。
トゥーリから見れば、何も知らない妹が自分より上手く出来ると悔しいですよね。
パンケーキは何でも食べる好奇心が功を奏した?
パンケーキで商売が出来そうですね。
そのうち超人高校生みたいに、マヨネーズで一財産とか?
パピルスの再現は無理だった様子、和紙の製法は知らないのだろうか?
糸が存在するなら和紙も作れそうな気もする。
問題はこうぞ、みつまたを見つけられるか。
それらの繊維を柔らかくして紙を漉く製法を知っているかですね。
Z/X Code reunion TokyoMX(10/22)#03
第3話 Eの烙印 
敵の異物を評議会はイネルマと命名した。
5つの世界は滅びを繰り返してきた。
全ての世界の運命を司るジュミナス、何人も逃れることは出来ない。
この学園は敵であるイネルマと戦うために5つの世界から選ばれた者を戦士として育成する。
イネルマに通常兵器は通じない。
5つの世界のゼクスが揃うとドライブシャフトが起動する。
5つの世界の力を併せて戦うことで倒すことが出来る。
まずはチーム分けを行う。




それでは相手には通じず最低ランクの下のEと評価される。
実は入学式で全生徒の上位5チームだけを選抜する予定だった。
しかし先日の襲撃で負傷者と辞退者が続出。
ただし25名分の部屋しか準備されていなかったので最下位チームは温泉宿になった。
温泉宿だけに露天風呂は最高。


そんな男子よりは遥かに良い暮らし。

翌朝、指導教官のイラが全員を5時に起こしてトレーニングを開始する。
最低ランクだけに基礎訓練が中心で厳しく指導される。
---次回 「守る者 守られる者」---
主人公チームはトップか最下位ですよね。
このチームは後者でした。
そうでないと成長を描けないですからね。
でも、そうなると過去にたくさんあった少女の戦闘作品と同じですね。
スクールガール、アンジュ・ヴィエルジュとかたくさんありますね。
それらとの違いはあるのだろうか?
基本は同じだと色々と大変そうですね。
なんだかゆるふわな世界で訓練の繰り返しだと悲しくなりそう。
神田川JET GIRLS TokyoMX(10/15)#03
第3話 おのぼりん 


ミサの提案でオルカーノの格納庫に潜んでいると女子生徒がやって来た。
彼女はメカ好きでオルカーノが気に入っていた。
でもオルカーノを整備できると聞いて決意が揺らぐ。


チューンしても良いと言われると入部を決断する。
粘っても駄目。
勝てるのならば認めます、私も入部します。
生徒会長は新紫集院文ヶ、ぶんけと読んでしまう凛。
分家は事実だが会長の前では禁句だった。
これで部員も5名、ジェットレースが始められると思った凛だがミサは
ミサちゃんの気持ちは考えていなかった、申請を取り下げてきます。
そこまで言われるとミサもやらないとは言ってないと面倒なツンデレ。


5人が集まって目標を決める。
生徒会長が気にする紫集院かぐらは現在の高校生では間違いなくトップレベル。
神田川杯でも優勝は確実と言われている。
凛の肉体はかなり完成されていた。
早く神田川を走りたい。
今度の日曜日は休息として行きたいところはあるか?
浅草で食べ歩きたい。


二人の初デート、雷門を通って仲見世通りへ、先ずはお参りしてから。
印籠を落としたジェニファーに届ける凛。
感激して浅草をエミリーも一緒に案内してくれる。

同じレーサーは皆がライバル、それ以外は眼中になかった。
凛の携番を知らなかった。
それなrば、仕方ない。
ジェットレースで勝敗を決めよう。
---次回 「マイ・フェイバリット」---
ジェットレース部が設立できる事になった。
マネージャーと整備士も入部。
最後の生徒会長が分家で本家の紫集院に勝ちたい。
それで二人は縦ロールなのでした。
ミサがツンデレのようですが、分かり難い。
もう少し分かりやすく描けば良いのに、勿体ない。
なんだか文句を言いながらもジェットレースをやりたくて仕方ないミサ。
最初に浅草で出会った4チーム8人と試合をするエピソードになるようですね。
最初はジェニファーとエミリーのカリフォルニアコーストの二人。
スポ根なら負けて強くなる展開でしょうが、どうなるのでしょうね。
正式な部活での対戦ではなくて野良試合となりました。
アメリカ人なら、ストリートな乗りでしょうか。
勝敗は関係なく、エロをどの様に見せるかがポイントのアニメだけに
ドレスパージが決め手になるのかですね。
操縦するジェッターのドレスパージもあれば、もっと楽しめるかも。
ちはやふる3 日テレ(10/22)#01新
第一首 なつのよは 
小学生の千早は新から競技かるたを教わった。
中学校にかるた部は存在しなかった。
耳の良さでロケットスタートを発揮する千早、陸上部に誘われる。
誘った女子をかるたに誘う千早。
そんな彼女と高校合格を喜んだ。
7月の全国大会で初優勝した瑞沢かるた部。
夏休みに太一と千早は富士崎高校の合宿に参加する。
顧問の桜沢先生の指導は厳しく肉体的にも精神的にも追い詰める。
肉まん、駒野、奏は水翠会の合宿、奏は自宅から通い。
夕食までは練習試合を5試合と普通かもと思うと、夕食後に2試合。
真先輩は副部長の理音を海に誘うが皆での一言を真に受けてしまう。
太一は千早が居ないと強いとひょろくんの評価。
今日も7試合で全勝だった。
富士崎の新部長から貪欲にストレッチを学ぶ太一。
桜沢先生はクイーンにこそ成れなかったが準クイーン5回の最強の挑戦者と呼ばれた。
そんな強者にキュンとなる千早。
山登りも走って肉体強化、千早や太一は大丈夫だが理音は辛い。
4試合の3つは事前に決まっていた。
これってクイーン戦を意識してるのかな?
桜沢先生もそこまで考えられる千早には呆れてしまうかるた馬鹿。
右手を骨折しているので左手での勝負。
彼女の感の良さは千早とは異なる種類。
左手では素早く動かせず重い、それでも勝負に拘る千早の貪欲さ。
お昼もお弁当を分けてくれる。
彼女は大のお米好き、祖母からお米を腹いっぱい食べさせてあげるからとかるたを勧められた。
理音は読み手によって影響を受ける。
祖母が一流だけに下手だと集中が乱れる。
左手でも早くなり上手くなる千早、上達の速さに驚く。
同じ相手との3試合目は配置も似て非なるだけにミスも増える。
体力もきつくなる、忘れることも大事。
桜沢先生が千早の姿勢を正す。
姿勢を正して、自然なフォームでとる。
歴代の名人のフォームは綺麗だった。
それは奏ちゃんが求めていたことだった。
千早を特別に指導する桜沢先生に嫉妬する理音。
嫉妬でがむしゃらに勝とうとする理音も頼もしい。
決まり字の1字前の音の高低を見ていると思う。
理音が彼女のかるたの秘密を教えてくれる。

4試合目は太一と千早。
太一は全勝で対戦できる生徒が居なかったから。
秋の公式戦で右手の千早に勝つと宣言すると燃える千早。
---次回 「」---
久しぶりがぴったりの3シーズン目。
春の放送を予定していたので実写版が先んじて放送されたが、今回の
放送に併せては放送されなかった。
関西では放送局はなく全国で4局ネット。
でもTVerなどのネット配信があるので全国で視聴可能。
ただし録画は出来ない、解像度が低めなのが難かな。
特殊OPでスタッフロール付きだと思ったらEDが無し。
そして次回は2話放送、色々と変則的でスタートも遅いのも現場が大変だから?
特殊OPでスタッフロール付きだと思ったらEDが無し。
そして次回は2話放送、色々と変則的でスタートも遅いのも現場が大変だから?
しばらくぶりなので回想に新たなシーンも交えておさらいの映像。
これは良いですが、昔過ぎて直前の内容が思い出せない。
確かに富士崎の合宿に訪れたシーンは覚えているが、新入生や
大会の内容はすっかり忘れていた。
桜沢先生は中の人補正で凛とした顧問で実力者。
早速、惚れる千早が分かりやすいカルタ馬鹿。
かるたが強いと憧れの対象になる、つまりはカルタが恋人ですよね。
太一も強くなってますね、千早に勝って告白できるかですよね。
でも千早は人との恋愛が分かっていないだけに遠い道のりですよね。
新と大会で会える日はいつの日か?
チームちはやふるを再び組める日が訪れると良いなと思う。
その時は新と太一の勝負ですよね。
2クールなのでじっくりと期待できるストーリーですね。
私、能力は平均値で言ったよね! BS11(10/21)#03
第3話 卒業は地味にって言ったよね!
でも誰も恋愛経験なし、メーヴィスは聞いてももらえない。
徹夜で語ったマイル、3人は厨二病になってしまった。
マイルは他のパーティから誘われる事が多い。
でも同室のメンバーと既に約束していると断ることにしている。
ある日、レイナは拠点を何処にするか尋ねる。
マイルは1人で地味に生きるつもりだった。
それで話は決まる。
ハンター学校の校長先生がC班を呼び出してお願いする。
卒業生の結果が思わしくないとスポンサーの貴族からクレームで廃校の危機。
卒業検定の模擬試合で模擬試験を行うことになった。
それに勝って欲しい、勝たないと廃校。
心配になるマイルを尻目に、3人はやる気で即座に受け入れる。
会場でロリハーレム事件を起こした女性貴族に出会う。
1.2倍、1.3倍で勝利。
自分のことなら迷惑なお客として処理できる。
どんな技も回復させて最後は殴る。
マイルの相手は戦う前から敵前逃亡で不戦勝。
しかし首謀者である貴族ボスが参戦。
マイルの俊足攻撃も防げるだけの技量は持っていた。
今までの悪事もすべて話すから許して。
でも関係者は唖然となる厨二病チームだった。
ポーズは見事に決まる。
闘技場の外ではポーリンがマイルの制作したねんどろいどの様なフィギュアを
4人は有名でサインを求められるアイドル状態だった。
---次回 「」---
この作品の狙いが分からない。
地味に暮らしたいマイルだが、常人の数万倍の能力とパワーを持っているので
本気を出すと凄い、目立ってしまう。
それをどの様にギャグに添加して笑いに昇華したいのかが不明。
今回も仲間の3人はAランク程度の実力を得ていた。
だから何のオンパレード。
マイルの変顔で笑いを取ろうとしているに過ぎない。
どんどんマイルの思惑とはズレているのは分かるが結果では笑えない。
ポーリンだけは地味に笑える戦い方と商人の逞しさを発揮していた。
メーヴィスは男役の様な扱いで不憫キャラとして描いているのは分かる。
各自のキャラ立ちは分かるが、それだけ、今後は大きな事件にでも巻き込まれるの?
監督はギャグアニメを作らせれば第一級の職人とも言える人なだけに勿体ない。
バビロン BS11(10/21)#03
第3話 革命
野丸に正崎のレポートが渡る、良く調べてある。
我々は新域を新しい日本の実験場と考えている。
そのためには若くてカリスマ的な人気の齋開化が域長になる。
因幡医師は新薬の認証を早める取り組みを行っていた。
ただし殺人は関与していない。
殺人は抵抗勢力の仕業かもしれない。
守永部長も気になっており、文緒の犯人操作をむしろ後押ししてきた。
齋もパーティで会ったが齋は良い人すぎるほどに良い人だった。
犯人を上げた後のことは、その時に考える。
因幡医師の死の動機が分からなくなってきた。
安納秘書と一緒に鼓動していた女性が因幡医師の自宅の近くでも撮影されていた。
そこで二人の野丸が斡旋した女性の身元を守永に尋ねる。
齋と関係者が行方不明、関係書類も消失したらしい。
女性は見た目が異なるが全て同じ女性、曲世愛。
不思議だが彼女のお陰で新域高層は10年早められた。
九字院が不気味なことを尋ねる。
正崎検事は尋問の後で自殺を考えなかったのですか?
新域の庁舎の屋上に人が並んでいた、その中には奥田も居た。
因幡医師のPCに鍵をかけて保管されていたデータは新薬の成分。
それは飲んだら死ねると言える成分。
新域庁舎の壁に齋の映像が映される。
人類は火に続く新しい火を手に入れました。
ようこそ、新しい世界へ。
---次回 「追跡」---
野丸と検察の繋がりは新しい日本の実験場にするため。
新域は新しい日本を模索する場所。
そんな構想に関わった曲世愛こそが主役だった。
彼らは彼女を利用したつもりが、利用されたのでした。
彼女のお陰で実現が10年早まった。
でも彼女を物のように扱って支持者を増やした時点で崇高な使命も嘘になってます。
仕方ないとかじゃないですよね。
賄賂でもあるのだし、清濁併せ呑むでもないですよね。
曲世愛の登場でオカルトめいてきました。
死は苦痛ではなく道具、極楽浄土?なら宗教ですね。
この方向で良いのだろうか?
ファンタシースターオンライン2 エピソード・オラクル BS11(10/21)#03
第3話 完全なるアークス
覚えている古い記憶は不思議な女性に孤児院に連れられたこと。
野営する3人、マトイには塔が見える。
何かの爆発音だった、ダーカーが多数群れている。
爆風でアッシュが吹き飛ばされる。
目覚めたアッシュにクラリスはアークスを助けるためにダーカー討伐。
ようやく終わって帰る途中でパティ、ティアと遭遇。
ダークファルスがダーカーを生む親玉で40年前にこの惑星ナベリウスにダークファルスが出現。
六芒均衡の働きでダークファルスを倒した。
マトイは他のアークスと意識を失って招かれて歩いていた。
ナベリウスのアークスに全員撤退命令が下る。
森を抜けて探すアッシュ、雪が降り始め、足跡を発見する。
倒れた彼は亡くなっていた。
アッシュが到着、ゲッテムハルトにマトイを尋ねるが見ていない。
彷徨うアークスを気絶させて洞窟に保護するサラ。
認識阻害が施された空間には本来入れないはず。
アッシュは雪山に居るが、マトイは古代遺跡の中に居た。
マトイがアッシュの世界に移動する。
何かに呼ばれたとマトイが古代遺跡の世界にアッシュを連れる。
別の空間に塔が立っていた。
マリアがマトイを気絶させる。
サラも駆けつけ周囲のアークスは気絶させた。
そこはダークファルスを封印した場所だった。
40年前の戦闘で六芒均衡でもダークファルスを倒せなかった。
そこで封印した場所だった。
ダークファルスは復活のためにアークスを糧にして力を溜めているらしい。
魅入られ呼ばれたものは吸収される。
完全なるアークス神話が崩壊するから隠されている。
---次回 「」---
40年前のダークファルスとの大戦の真実が明らかになる。
六芒均衡でも倒せなかったダークファルス。
それが封印されている惑星がナベリウスでした。
ゲッテムハルトは毎回、登場しますね。
そのうちにアッシュを鍛えるのだろうか?
それ程に便利屋になっている。
サラ、マリアが新たに登場、未だ謎の存在だけに今回の様な過去の隠蔽された
真実と関わってくるのだろうか?