相棒17 テレ朝(12/05)#08
第8話 微笑みの研究
あらすじ
人間の心のメカニズムを総合的に研究する認知科学の権威である大学教授が心臓麻痺で死亡した。
一部の学生が、『呪い殺された』とSNSで騒いでいるという噂を聞きつけた右京(水谷豊)は興味を抱き、亘(反町隆史)と共に調べ始める。
その里美と、同研究室の准教授である高野鞠子(冨樫真)、猪瀬(オクイシュージ)に事情聴取した右京は、「事件性はない」と聞いた時になぜか里美だけが密かに微笑んだことを不審に思う。
しかし、事件当時の里美には完璧なアリバイが存在していて…!?
---次回 「刑事1人」---
えーー、全てがオカルトなエピソードでしたね。
これは杉下右京の怪奇ファイルと名前を変えたほうが良いかもしれない。
そんなトンデモエピソードでしたね。
エンパス、街を歩いていると他人の感情が流れ込んできたら大変すぎる。
正直なところ、満員電車など乗れない。
IQ140を超える天才少女が自ら命を断つ実験って何でしょうね?
最後はエンパスの助教授が准教授の憎悪を手伝う実験だったとか
なんだろうか?息抜きでトンデモ科学なんちゃって殺人を描きました。
そんな駄作でしたね。
亡くなられた大木さんが1話以来の出演、かなり痩せてますね。
亡くなられた大木さんが1話以来の出演、かなり痩せてますね。
スポンサーサイト
東京喰種:re BS11(12/04)#21
第21話 心構え Morse
カネキがムカデのような竜になった。
イトリがグールたちを先導する、王が皆を守るため人を襲った結果だ。
ふざけるな、月山習はイトリの先導に異を唱える。
彼がこんな状態を望んでなど居ない。
僕は彼を助け出して親子ともども味わいたい。
トーカも子供に名前をつけて欲しい、月山の命名は拒否。
旧多は竜の誕生を喜び六月のお陰だと言い残して去っていく。
永近英良が真戸暁、亜門鋼太郎と会う。
誰がカネキのために協力してくれるか見定めてきた。
だって、カネキが好きですから。
嘉納明博は旧多の目的の結果、喰種を和修家の独占から白日の下に晒すことが出来た。
これで大手を振って医療に活用することが出来る。
クロナが彼を殺害しようとしたとき、私に後悔はなどないとクロナの目の前で自ら命を断ってしまう。
丸手捜査官の下を訪れる西野貴未、嘉納のもとで働いていた。
竜の自然崩壊は200年後、本体を発見して分離すれば崩壊する。
永近英良はCCG本部を訪れて丸手捜査官と直談判する。
竜の中に存在するのは金木研、彼を見つけ出すために共闘したい。
旧多局長は行方不明、宇井郡は共闘は無理だと言い放つ。
CCGの本分は喰種を駆逐すること。
才子は真っ先に共闘を賛成する。
それに連なって喰種が全員素顔を晒す。
全員でやったほうが効果的ですから。
史上初の共闘が開始される。
錦は西野と再会する、全ては錦と暮らすため喰種に詳しくなることが目的だった。
錦は西野と再会する、全ては錦と暮らすため喰種に詳しくなることが目的だった。
ヒデはトーカに馴れ初めから結婚式、新婚旅行はと尋ねる。
指輪の交換でプレゼントしたことを思い出す。
金属探知機で指輪を見つければカネキを救出できる。
しかし竜は大き過ぎて、金属探知機の数が足りない。
月山が父、観母に連絡すると、観母は総理大臣に連絡する。
大量の金属探知機が届けられると丸出捜査官は例を述べる。
礼には及びません、同じ日本人ですから。
早速、カネキ探しが始まるが竜から発射された破片が喰種を誕生させる。
捜査官は迎撃に回る、戦力比は1対100なので対応可能。
六月は自分の失態で自暴自棄になっていた。
もうどうして良いか分からない。
瓜江と才子に攻撃する、先生は初めから女性だと知って嘘を付いてくれた。
そんな優しい嘘を付ける先生を竜に変えた絶望感が支配していた。
瓜江も才子も不知さえも六月が好きだ。
トーカの金属探知機に反応がある。
---次回 「悲劇の果て」---
利用された六月が苦しんで自暴自棄になって死を望む。
何をすれば良いか分からない。
そんな六月を大好きの一言で立ち直らせる才子。
才子は亜門鋼太朗に助けられてから自分の信じる道を突き進む。
良いキャラに成長しましたね、主役ですよね。
そして1期からカネキに助けられ見守ってきた永近英良。
ようやく彼の出番、カネキを助けてくれる人を見定めて交渉する。
ここですんなりとカネキ発見とはいかないようですね。
あのヴェノムみたいな喰種は必要だったのだろうか?
ちょっと色々と執拗すぎる気がする。
風が強く吹いている 日テレ(12/04)#10
第10話 僕たちの速度
灰二が倒れた、原因は過労、爆睡していた。
攻めて食事だけでも当番制にしよう。
ニコちゃん先輩が走と王子も仲直りしろと言っても変わらない。
練習でもリーダーが必要だと先輩の順から頼むが
ニコちゃん先輩、ユキと断られると走に。
先ずは王子をなんとかしようと並走する。
走には王子の辛さも分からないだろう。
同じ目線で話してくれないと分からない。
そこで思いついたのが漫画を目の前で走が広げる。
その前を灰二が走って道を教える。
このフォームで走れば大丈夫、灰二もいつかは指導するつもりだった。
灰二も治って夕食はご馳走が待っていた。
しかしフラフラの王子を見て前を見て正しい姿勢でと並走して指示。
結果として30分の壁を切った王子を胴上げ。
---次回 「こぼれる雫」---
今回は走が王子を指導する。
灰二が倒れて全員が甘えすぎていたと反省。
役割分担するが、上手くいくはずもない。
そんなとき、走が王子の目線で考える。
走も本気で王子の指導を考えた。
まだ30分を切った程度ですが、これから急上昇?
だが断る、露伴パロディでした。
だが断る、露伴パロディでした。
ヒロインの葉菜がポイズンクッキングのメシマズでした。
これはポイント下がりまくりですね。
走と王子は鉄の胃袋を持っていた。
意地っ張りだったりと実は似ている二人だったのかも。
灰二は監督、コーチ、マネージャー、寮母、選手と何役を兼ねていたのでしょうね。
CONCEPTION BS11(12/04)#09
第9話 俺とおまえで、産んでみよう!!
星屑の迷宮に13番目が存在した。
それなら巫女も存在するはずと13人目の巫女を探す。
しかし、最初に見つからなかったのだから色んな可能性も考えられる。
男性、獣、マナなどが。
戦隊モノや魔法少女でも敵方のアンドロイドが寝返って仲間になるのは良くあること。
ここまでで登場した男性は、星矢、ナルシステス、国王。
順番に交渉してみよう。
それは今までの12人の巫女を冒涜している気がする。
それよりも2巡目で二人目を産んでもらう方が良いのでは?
実はマナはケガレだったがマレビトが助けてくれた。
それが今の国王だった。
マナも巫女になる覚悟は決めていたが無視。
星矢とナルシステスに正直に伝えて愛好の儀を始めるが有り得ない。
巫女は女性と決まっている。
全てはマナの悪ふざけだった。
---次回 「俺の子供は、13人!!」---
完全に尺繋ぎのお遊び会でしたね。
もっとパロディで遊ぶかと思ったら雑なイベントばかり。
この辺りの雑さが、この作品のスタッフ愛の足りなさですよね。
まあ仕方ないのかもしれないけれど。
次回はアーフィとの愛好の儀になるのかな?
彼女は既に堕ちている。
追加戦士は敵側のアンドロイド、完全にキュアアムールのことですね。
異世界居酒屋 ~古都アイテーリアの居酒屋のぶ~ BS11(12/04)#10
第19話 女傭兵
女傭兵のリオンティーヌがのぶを訪れた。
フェルミーナが潮汁を調理したら作りすぎたのでトマト味の
ブイヤベース風にアレンジしたメニューが好評。
実はリオンティーヌはこの香りに誘われて訪れた。
リオンティーヌは南方の港町生まれで、フェルミーナは北方の港町生まれ。
魚に詳しい二人は意気投合する。
北方の貴族の仕事に赴く途中である男を探したいと寄り道したらしい。
戦場で戦った鬼の兵士、彼からとどめを刺されず見逃された。
鬼はベルトホルンのことであるのは明らか、決闘が始まるのでは?
仕事が終わりフェルミーナを迎えに来たベルトホルンと出会うリオンティーヌ。
お互いに相手を覚えていた、兜飾りがイカの傭兵と覚えていた。
フェルミーナは彼女のペンダントが良縁を求めるものと知っていた。
そんな気遣いなど気もせず妻のフェルミーナを紹介するベルトホルン。
あれから長い年月が経過しており結婚しているのも当たり前。
彼女の思いなど露程も知らず良い相手を見つけろと帰るベルトホルンだった。
店主のサービスは潮汁、塩辛いのは北方の味付けと恋の味だった。
「トリアエズナマの秘密(前編)」
今夜は暴風雨で昼のうなぎ弁当も中止して正解だったな。
そんな日はお客も来ないが嵐の前の静けさだった。
馬車が止まり、いつぞやの貴族の従者が訪れた。
彼が案内したのはバッケスホーフ、トリアエズナマを注文する。
これがエールと偽って販売しているがラガーです。
ラガーはご禁制の酒です、莫大な違約金が必要です。
バッケスホーフは、この店を買い取って我が物にすることを求めてきた。
鍛冶職人のボルガーは商人たちの会議結果を伝えに来た。
バッケスホーフの緊急動議で、居酒屋のぶのラガー販売が気論された。
港湾ギルドに3人が揃って養護、ローレンツも賛同した。
しかしバッケスホーフは準備周到に根回ししていた。
ゲーアノートが立ち入り調査に訪れることが決まった。
皆を集めて相談するが、良い知恵は浮かばない。
のぶが閉店になるとの噂が広まって連日大入りの超満員となった。
忙しさにかまけて悩みは吹き飛んだが…。
のぶ+
池尻大橋の旬菜のお店でおにぎりを食す。
山椒味噌を練り込んだおにぎりが冷酒に合う。
鮎まで注文していた、頭から3口で、まるかじりが美味い。
---次回 「」---
女傭兵のエピソードは淡い恋心を抱いていた乙女なリオンティーヌでした。
イカの兜飾りはライダー怪人みたいでした。
ちょっといい話でしたね。
後半のエール、ラガー談義は無理矢理感もある。
何処から仕入れているかを考えれば良いのにね。
製法が秘密のラガーが簡単に製造できるのか?
販売している店よりも製造元が問題だと思うけれど。
アイテーリアでは酒屋が居酒屋を営んでいる前提だろうか?
今でも残る酒屋の立呑店みたいな感じなのだろうか?
ゲーアノートがすっかりうなぎ弁当ファンになっているのですね。
ここは特性ナポリタン弁当で解決だと嫌ですね。
漫画だと異世界食堂よりも面白いと思う。
でもアニメでは別なのですよね。
演出の勝利とも言える。
そして異世界要素が薄くて重要ではないこの作品。
なので異世界食堂が誕生したのでしょうね。
ゴールデンカムイ BS11(12/03)#21
第二十一話 奇襲の音
屈斜路湖付近でアシリパの親戚、フチの13番目の妹の息子のコタンを訪れる。
最近、近所のコタンが盲目の盗賊に襲われているらしい。
新月の夜しか襲ってこない。
硫黄山で火薬の原料となる硫黄を採掘している鉱夫は亜硫酸ガスで失明する。
犬動が網走の囚人を貸し出していたらしい。
その中の1人、囚人の都丹庵士がリーダーで刺青人皮を持っている。
明るい時に隠れ家を見つけて襲うのが懸命。
杉元の肉体は猫のように柔らかい筋肉で天性の贈り物らしい。
その盲の按摩から夜の下駄のような音には注意と聞かされる。
それは舌打ちの音で盲が距離を測るのに使っているらしい。
実は森から聞こえる音の正体だと知るアシリパ。
倭人の経営するホテルで情報を得るために宿泊した。
温泉に入っているところを強盗団に襲われる。
白石が交渉するが、子供のチカバシを撃ちたくないだけ。
ランタンを壊されて闇夜の中での襲撃。
都丹庵士たちは手慣れていた、旅館の灯を背に森に追い込まれる。
銃声を聞きつけてアシリパが駆けつける。
アシリパの持つ松明で撃つ尾形。
杉元と再会できたアシリパ、少々の負傷など気にしない。
それは杉元にはやるべきことが残っているからだとはアシリパの言葉。
血の匂いを嗅ぎ取る都丹だったが何とかやり過ごす。
夜が明けて明るくなれば反撃できる。
インカラマッも松明を持って駆けつけた。
谷垣、キロランケと合流するが屈斜路湖に逃げる。
キロランケは小舟を見つけていたので対岸に逃げれば安全。
しかしインカラマッは良くない事が起こりそうと躊躇する。
何投目かに小舟に当たる、撃ってくると谷垣がインカラマッを庇う。
キロランケが咄嗟に小舟を転覆させて湖に投げ出されて隠れる。
小舟の縁に頭をぶつけて気絶して沈むインカラマッ。
これが占いで見た最後、ウイルクとは2度と逢えない理由。
運命は変えられる、谷垣ニシパに抱きついてキス。
夜が明け始めて杉元たちの反撃が始まる。
急いで隠れ家に戻る都丹たち。
閉山して廃業した旅館がたくさんあるので、その中の一つに済んでいる。
尾形が場所を見つけて狙っていた。
杉元も今直ぐに倒すのが有利だと突入する。
窓は頑丈に打ち付けられていて開けられない。
アシリパも侵入、木の実を撒き菱代わりに撒いていたのが功を奏す。
都丹を捕まえて馬乗り、犬道憎しは分かるが周辺住民を襲った都丹。
今は誰も殺していないが、いずれ飲み込まれる。
杉元も同じ、素の自分には戻れない。
網走鑑別所に密偵とした送り込まれた宇佐美は早々に見つかって撤退。
鶴見中尉に報告するが苦労の割に得られた情報は少なく叱られる。
鶴見中尉に報告するが苦労の割に得られた情報は少なく叱られる。
土方が犬を見つけて駆けつけた。
全員で写真を撮ろう、土方の知り合いの写真館。
キロランケとインカラマッを探すためにも有効。
そこで若かりし頃の写真を受け取る。
都丹曰く杉元は土方の若い頃に似ている。
アシリパの写真はフチに送る予定。
谷垣ニシパは騙されて裸で恥ずかしいポーズで撮影された。
---次回 「新月の夜に」---
今回も謎の男達の裸祭でした。
硫黄採掘で視力を失った都丹安士、犬童に復習したいと盗賊になっていた。
土方を知る男で刺青ゲット。
この作品は何気に部下に慕われている鶴見と土方。
魅力的な男たちが多く登場する。
杉元は若い頃の土方に似て強くて猛獣のような生命力と行動力。
3人が並び立つ事はでき無さそうですが、3人がストーリーを引っ張っている。
尾形も味方なら何気に頼れる男、谷垣は無骨な真面目さが良い。
でもアシリパも重要な役回りを演じている。
都丹安士を暗闇の中から一生抜け出せないと厳しい現実を告げる。
結構、アシリパはジビエ担当で教師?的な立ち位置も面白い。
ただ、鶴見サイドに変態性の濃い人物が多いのは好みの分かれるところ。
キロランケは未だ正体不明で最後に裏切る可能性も感じている。
今回は土方も気になって調べる様子。
土方の若い頃の写真は史実どうりで、現存する。
土方の若い頃の写真は史実どうりで、現存する。
白石は安定のギャグ担当で、今回は何気に事情通でした。