探偵ナイトスクープ TokyoMX(7/08)
顧問 医療担当 谷均史
秘書見習い 長瀬智也
・悪と戦う!おっさんヒーロー 探偵 真栄田賢
53歳、独身の依頼者は特撮ヒーローが大好き。
それが高じてアパートの屋上で1人ヒーローを演じているが寂しい。
50万円投じたヒーローコスチューム、コシヌマンで最後に堪能したい。
別の依頼者でショッカー戦闘員に憧れる方を招いて共に戦おう。
依頼者は悪の怪人役にチャンピオン浦和さんを呼びたい。
西田特撮研究所、関西アクションアクターズも協力。
ショッカー戦闘員としてヒーローに勝ちたい。
それなら、二人で戦えばいいと浦和さんの提案。
プロレスの覆面ハギマッチとなりショッカー戦闘員が勝利。
コシヌマンは満足して終了。
・外国人の昨日の晩御飯 探偵 橋本直
以前調査した日本在住の外国人の夕食の残りを食べたい第2弾。
ブラジル人のダンサーにお願いして豚肉と豆の煮物、牛肉と
玉ねぎの煮物をご飯で食べるワンプレートランチ的な食事は美味。
鶴橋でモンゴル人のお宅を訪れる。
チャイのようで塩味のミルクティーにチーズや羊肉を入れて食べる。
インドカレー店でネパール人のまかない料理を作ってもらう。
右手で食べるネパールカレーは美味。
セネガル人のアフリカンドラマー、和歌山へ移動。
クスクス、肉は美味いが小麦粉の粉のようなものが食べ辛いらしい。
・テレビの音量MAXが聞きたい 探偵 澤部佑
22歳の主婦からの依頼で普段は音量4で聞いているTV、100になるとどうなるのか?
音量4は48.6db、 探偵の丁度いい音量は8では55db。
音量10では65.2dbと計測された。
140dbがジェット機の離陸音。
爆音となりそうなので生駒山頂で鳴らしてみよう、聞こえない。
ガラス窓にはテープを貼って対策済み。
音量100では74dbが計測された。
リニアに大きくなるわけではなかった。
=========================================
コシヌマンは悲壮感漂う姿で悲しかった。
外国の夕食は肉料理が多かった。
ブラジル人ダンサーのサンバダンスは本場でしたね。
一番好きなのがたこ焼きは狙ってる?
TVは音量表示と音が正比例して大きくなるわけではなかった。
途中から音が割れだして、残念というか生駒山とか無理やり過ぎた。
それほどに、小ネタで紹介しても良いような内容だった。
引き伸ばし感が半端なかった。
男性秘書は初めてで、映画の宣伝でした。
スポンサーサイト
Free! -Dive to the Future- TokyoMX(9/05)#09
第9話 夕凪のインターバル
格ゲー自慢の御子柴五十鈴、外国人に負けてしまう。
格ゲー自慢の御子柴五十鈴、外国人に負けてしまう。
時間がないのか1ラウンドで去っていく相手。
遥は日本選抜の合同練習に参加。
旭と郁弥は100mのフリー、平泳ぎ、バタフライの基準タイムクリアを
目指して競技に参加する。
日和とも仲良くなった真琴と旭。
鷹台付属校の選手が挨拶に来る。
岩鳶高校は地方大会予選が始まる。
歩も全国に行きたい。
郁弥は個人メドレーに続いて、フリー100m、平泳ぎ100mで基準タイムクリア。
旭はフリー50mに続いて、バタフライ200mで基準タイムをクリアした。
真琴も参加して4人でお祝い、貴澄も遅れて参加。
夏也も個人メドレーの基準タイムをクリアした。
凛はフリーの100mとバタフライの100mの基準タイムをシドニーでクリアしている。
シドニーから凜も全日本選抜に参加するために帰国した。
鮫柄学園を訪れて後輩たちを激励する。
似鳥の母方の叔父さんがミハイルだったので凜をコーチしていることも知っていた。
メドレーリレーで全国出場を目指している。
ミハイルは凜にアルベルト・ボーランデルには気をつけろと告げた。
彼は異次元の速さだから。
若い頃のミハイルにはライバルの東龍司が居た。
江は良い筋肉の彼をPKH東と呼ぶ、岩鳶高校OBでもあった。
全日本選抜合同練習の海外招待選手がスウェーデンのアルベルトだった。
現在のフリー100m、200mの世界記録保持者だった。
遥と泳いで水に気に入られていると遥を評する。
バイトの真琴、小学生の生徒が無理をして倒れる。
少し遅れたが日本選抜の合同練習を観覧に訪れたが、
遥がアルベルトに負けたと知ってショックを受ける。
アルベルトは異次元の速さだった。
---次回 「希望のグラブスタート」---
新キャラの登場でしたね。
アルベルトとコーチのラルフは中の人も外国人でした。
そして御子柴3兄弟の1人で妹の五十鈴登場。
鷹大付属高校水泳部の主将でした。
真琴は遥が負けてショックでしたが、世界記録保持者ですからね。
相手の実力を知らないのでショックだった様子。
岩鳶高校は全国に出場して全員が東京に集まりそう。
宗介も東京で手術ですから。
凜も帰国してフルメンバーの登場ですね。
全員が見分けが付くのだろうか?
松岡家の髪の色が母、江、凜と似たような色だったのは交換が持てる。
一応は遺伝したようですね。
凛と遥はコーチもかつてのライバルと因縁の対戦になりそう。
アンゴルモア元寇合戦記 TokyoMX(9/05)#09
第玖話 山城の攻防
蒙古の侵攻に指揮は長嶺が執るが千人に対して160人程度。
蒙古軍は南門から突破を図るはず、そこに主力部隊を配置する。
各エリアに見張りは立てるが、西壁は断崖で攻めるのも難しいので守りも手薄になる。
白石が進んで西壁の守りに参加する。
朽井は外に出て遊撃隊を志願する。
一番隊の200名を迎え撃つ樹上の弓矢兵。
上に注目を惹きつけた隙に朽井たちは落ち葉の下から敵を攻める。
上下の攻撃に出鼻をくじかれた蒙古軍は20名の朽井たちを追いかける。
これで1番隊の兵士は迷わず南門に逃げ込んだ朽井たちを追う。
朽井の狙いは敵を南門に引きつけることだった。
駆けつけた蒙古軍を刀伊祓の弓矢隊が狙う。
蒙古軍は攻城戦の経験者が多く、簡単には倒せない。
これで石垣を登るものが続かず、睨み合いとなる。
そこに2番隊が200の兵士を連れて合流する。
千人将軍の命令は相手の注意を引きつける攻め。
内部への侵入を企てて無駄に兵を死なせることは禁じられる。
南門での攻防が始まり気になる西壁の兵士たち。
気になるなら向かえばいい、敵襲なら合図を送るから。
白石の言葉で持ち場を離れる刀伊祓だが、残る者も居る。
無事に全員を逃がそうと思ったがダメだったことで後悔が生じる。
裏切りとは一度では終わらず、何度も何度も苦しい選択を強いられる。
オチルバトが見張りを倒して侵入する。
南門では敵の数が増えたのに接近してこない。
異変には鬼剛丸でさえも気づいていた。
蒙古軍はオチルバトが火を放ったと考えていた。
しかし、その前に崩れ落ちたのは火だるまのオチルバトの軍勢だった。
思わず撤収する蒙古軍。
千人将軍は引くことは考えずオチルバトの敵討ちだと四方からの総攻撃を命じる。
金田城の民は焼畑農業なので火の扱いには長けている。
城内の火の手は、最後の策だけに使いたくはなかった様子。
これで蒙古軍の動きが気になるが、朽井は打って出ることを選択する。
鵯越の逆落としを真似た騎馬隊での縦走だった。
あくまでも機先を制して相手の出鼻をくじく策だった。
百人長を狙うが取り逃がす朽井、すかさず撤収する。
千人将軍は朽井の顔を見知っていた。
彼だけは討ち取らないといけないと命令する。
しかし去り際に弓を放たれて盾でからくも眼前で守られる。
一気に千人将軍のやる気が失せる。
ここで兵士を消耗させるのは本末転倒。
撤退の言い訳が必要な様子だった。
西壁の見張りが役目を放棄したと長嶺に報告された。
白石殿に離れても良いと告げられたから。
まるで蒙古と通じているようだとは思わんか?朽井殿。
見てくれば良いだろう、白石の遺体が転がっているか
蒙古と通じて居るので撤収して跡形も無いか。
蒙古軍は撤収した、一緒について行かなくて良いのか?
手ぶらでは蒙古の陣には帰れない。
せめて貴殿の首でも手土産にしないとな。
---次回 「」---
白石の裏切りで城内に侵入されましたが硫黄で発火させる術が待ち受けていた。
良いところを守っていたのは、城内の要所を守る布陣が出来ていたのでしょう。
それに山城なので、城内も山、お互いに見え隠れできるのが功を奏した感じ。
あのまま、城内を荒らされていたら兵士に動揺が生じて一気に崩壊の可能性もあったでしょう。
逆に相手を怒らせましたが、ここでも朽井のゲリラ戦法が機先を制する。
彼のゲリラ戦法が見事なまでに通じてますね。
先ずは攻撃を1箇所に集めるための囮役に近い攻撃と撤退。
鵯越とも見間違う騎馬での山下り。
相手の出鼻をくじいた感じですね。
逃げながらも矢を放たれて、千人将軍の眼前で止まっても恐怖は感じるでしょう。
逃げながらも矢を放たれて、千人将軍の眼前で止まっても恐怖は感じるでしょう。
ここでの撤収は良い采配だと思う、深追いしても兵を減らすと本番に
手柄を立てられないなら意味がないですからね。
残りは2日程度かな、少弐率いる3000人の兵が到着するまでに。
予定どおりに到着するとも限らないが。
白石は裏切りに失敗したので生死を賭けて勝負するしか道はなさそうですね。
重神機パンドーラ TokyoMX(9/05)#23
Mission 23 生命の環
ネオ翔龍にカニ型ブライ、ブラキュラストが大量に接近。
出動するグレンたち、そこに蜂型ブライのアエロカリスも接近。
レオンはアエロカリスへの攻撃中止を指示する。
グレンはレオンを信じて全員に命令する。
アエロカリスはグレンたちの攻撃を辞めてブラキュラスとの卵を狙う。
古い蜂の種族は寄生するタイプ、卵に産卵するのだった。
持ち帰った卵がハイパードライブに反応する。
どうやら蜂のアエロカリスは生体ダークドライブを保有していた。
ジークの仕業ではなく、生命が進化してダークドライブを自ら保有する種が誕生した。
甲殻類は満月で大潮の日に集団で産卵する習性がある、それは明日。
それならクイニーのハイパードライブでブラキュラスを誘導する。
ブラキュラスが集団産卵のため移動を始める。
クイニーのハイパードライブでの誘導は成功する。
アエロカリスも追従する。
そしてクジラ型ブライ、アンプロケトスが捕食に訪れた。
ハオ・ワンが接近、クイニーとの因縁の対戦が始まる。
飛行できないモーヴなので地上でブラキュラスを集めて一網打尽にする。
そのためにはギリギリまで集めたい、そこにアンプロケトスが接近。
レオンも飲み込まれてしまう。
グレンに今こそ強化ABI弾の発射を指示する。
ハイパードライブの出力を最大にして守りますから。
ネオ翔龍を守るため、レオンを信じて発射する。
気絶しているレオンだった。
一連の騒動を見守っていたジークだった。
---次回 「進化の果て」---
ジークとの対戦かと思ったらブライが進化してダークドライブを持つようになった。
これでブライに拠る攻撃は必要ないのかも。
ダークドライブに合わせてハイパードライブも進化した様子です。
さて本題のリアクターの制御は可能なのか?
混沌は制御できるのだろうか?
そしてクロエはジークとロンの秘密をそろそろ知ることになる?
シュタインズ・ゲート ゼロ TokyoMX(9/05)#20
第20話 明誓のリナシメント
目覚めたオカリンは点滴をされて老けていた。
兵士に囲まれるが鈴羽に助けられる。
秘密のアジトは旧地下鉄万世橋駅から引き込んだ場所に作られていた。
そこでダルと再会して全てを知る。
現在は2036年、25年前の2011年のあの日、タイムリープは出来なかった。
48時間が経過して、まゆしぃは救えなかった世界線の未来だった。
紅莉栖の理論を受け継いでタイムマシンを開発していた岡部率いる
ワルキューレが世界のタイムマシン研究をリードしていた。
しかし2025年ストラトフォーの襲撃で岡部は拘束され尋問された。
ラボメンが救出した岡部の心は死んでいた。
密かに岡部を連れ帰り介護してきたが世間的には亡くなったことにした。
ダルが先日サルベージに成功した25年前の記憶を新たに上書きした。
オカリンの目覚めを皆に連絡しよう。
バレル・タイターからチシャ猫に連絡、防人にも通達。
今日は食料調達に出かける日ではない筈。
罠が仕掛けられていた、フェイリスとルカ子はピンチに陥る。
ルカ子が1人で防衛するのでフェイリスは増援を求めに戻る。
出動した鈴羽たちと合流するフェイリスは凶真の復活を喜ぶ。
フェイリスとルカ子は11年間、オカリンの世話を続けてきた。
ルカ子を探すが1人で敵を倒していた。
仁王立ちから崩れ落ちる、最後にオカリンと逢えてよかった。
僕もようやくラボメンに成れた気がします。
お前は最初からラボメンNo.006だ。
比屋定も参加してタイムマシン開発を協力していた。
俺は鈴羽から聞いて第3次世界大戦を分かったつもりでいた。
しかし何も分かっていなかった。
無意味なことなど何もないと良く話していた。
ここにはタイムリープマシンがあるのだな。
準備してくれ、もう一度シュタインズゲートを目指すために。
世界を騙すために。
---次回 「」---
と言うことで未来を見たオカリンでした。
この時代のタイムリープマシンは制約なく跳べるのでしょう。
そして2011年に戻って繰り返して何を騙すのかが判明するのかな。
流石に、まゆしぃを助けるために開発を急がせてストラトフォーの襲撃から
逃れるのでは過去作と同じで芸がなさ過ぎる。
そんな感じで一度未来を見て厳しい現実を知ったのでオカリンも
やる気になったのでした。
今回は25年後で男性陣は成長してましたが、女性陣は変わっていなかったですね。
フェイリスが年老いて、流石にあの格好はしないだろうと考えると
誰かが分からなくなるので、そのままでしたね。
ルカ子が一番変わって立派な戦士になってました。
あの素振りも意味があって役立ってましたね。
アジトも今も現存するけれど使用していない万世橋駅に入り口があるなど
アジトも今も現存するけれど使用していない万世橋駅に入り口があるなど
知っていれば楽しめる設定。
でも素朴な疑問だけれど、タイムマシンを手に入れるために、ここまでの
戦争状態になるのだろうか?
もっと暗黙の戦闘が表層下で行われている気がする。
どちらかと言うと産業スパイ的なイメージで行わないと国際世論が
黙っていないと思う。