あそびあそばせ BS11(8/19)#07
第7話
怪盗・あそ研
青空つぐみがあそ研に生徒会室からバナナ文書を盗んでと依頼する。
生徒会は生徒の弱みを握って利用している。
あそ研に頼むのは、カタギじゃない匂いがしたから。
オリヴィアには相撲フィギュア、香純には馬鹿でもわかる英語、華子にはマニキュア(100均)
簡単に買収される3人。
華子はクワガタムシを持参、こいつに盗ませようよ。
賽銭泥棒はクワガタムシを使うんだよ。
諦めて華子の好きなようにさせるとトレーニングを開始した。
結構当日は深夜、ロッカーに隠れていた。
生徒会室は鍵がかかっていた。
クワガタムシがピッキングで解錠する。
バナナ文書は何処?クワガタムシが発見。
恐怖の女
会長が宿題のプリントを忘れたので取りに戻ってきた。
プリント発見、椅子の位置がおかしい。
華子が動かしたので、怖いと帰ってしまう会長。
お尻が息をしたがっている、オリヴィアに透かしっ屁。
様々な、あそ研の秘密が書かれていた、燃やすしかない。
オリヴィアの脇が香ばしい匂いがする。
クラスの皆が気付いているふつうのコトだから。
環境省が決めた基準値以内だから大丈夫。
私たちは慣れたから。
アイスが食べたいとバナナ文書を残して帰る。
女子って本当に馬鹿、青空つぐみは自分のページを燃やす。
全部コピーしてから返そう。
電波でGO
補習の二人は部室に来るのが遅い。
既に補修が終わって戻ってきた香純、入りづらい。
内容を読んでいると、つまらないことに気付いて見なかったことにしたい。
早く忘れよう。
見ましたよね?
何とか誤魔化したい、香純ちゃんって電波だよね。
言われて落ち込む香純、言ったことを後悔する華子。
おっぱいの悲劇
夏休み前に家庭科の課題提出。
完成すると試着して写真に撮影して先生に提出。
今までの苦労が水の泡。
モデルがやるように上がダメなら下で着ればいい。
シャツを腰に巻くとエロい。
華子が胸のボタンが閉まればいいからと改造してくれた。
恥ずかし過ぎて見せられない。
華子は浴衣を完成、試着して撮影。
肘が見えている。
それはですねとハサミを持って長過ぎたと修正しようとする香純。
---次回 「」---
バナナ文書ってなに?
いろんな秘密を知りすぎている。
あそ研は完全にアウト状態。
でも詰めが甘く青空が自分の秘密を燃やして削除完了。
生徒会長はあれを使用することがあるのだろうか。
内容は、トリヴィアの泉風でしたね。
明らかになるオリヴィアの香ばしさ。
でもどれもフォローになっていない。
依頼前の3人は、羽子板で何をしていたのだろう>
依頼前の3人は、羽子板で何をしていたのだろう>
香純のBL小説はつまらないの?
知りたくもないが華子はボキャブラリが足りない。
おっぱいのシャツは酷い。
切れ目を入れて布を継ぎ足せばよかったのに。
香純の逆襲は、ハサミで??
スポンサーサイト
つくもがみ貸します NHK総合(8/19)#05
第五幕 深川鼠
古美術商の浜松屋が持参した蘇芳の香炉。
日本橋の大店、飯田屋の跡取り息子の佐太郎が縁談相手の住吉屋から贈られた品。
しかしお紅に惚れている佐太郎は縁談を断りたい。
それならばと櫛でお店が救えるような才覚を示せと迫る。
女が有事の際に持ち出せるのは櫛程度だから。
香炉は蘇芳とは異なるので宗右衛門は持ち帰る。
江戸で人気の義賊イタチ小僧。
瓦版の売れ域も好調、それまでは売れない瓦版売だったのに。
十手の貸出商品はない、麻布神社で願掛けした際に出雲屋の姫人形が
買えるくらいに儲けたいと願掛けをしてしまったと告白。
付喪神の相談タイム、義賊は胡散臭い。
真っ先に貶すお姫が乗り気。
麻布神社で願掛けされたので盗まれるかもと上の空だった。
案の定、盗まれるお姫、神社の神だと偽って真実を問う。
イタチ小僧は空腹で倒れそうな時、この麻布神社のお供えの芋で生き延びられた。
その恩返しをしたいと願掛けすると願うとイタチ小僧を始めたらしい。
平蔵が偶然、十手を探しに来てお姫を持ち帰ってくれる。
深川鼠色の手拭いを拾う、瓦版屋の持ち物だった。
平蔵は下手人を捕まえたことがない、清司に同行を求めてイタチ小僧の
現場を訪れる。
ことの始まりは赤坂溜池の一銭酒場、役人に無理難題を言われたのは老女だった。
岡っ引きとは非公認の協力者で罪人や前科者が多かった。
平蔵も昔の癖でちょっとした品を盗んでしまう。
お姫はイタチ小僧に再度盗まれたい。
恋煩いをした様子。
実は持ち物を乱暴に扱う屋敷から盗まれたのがお姫だった。
お屋敷の奉公人が乱暴に扱う主人が許せないと盗み出したらしい。
その後は美術商に売られて出雲屋にたどり着いた。
甘味屋でお姫の現状を伝えて、イタチ小僧を捕まえることを
清司に求めるお紅。
付喪神はイタチ小僧の事件があった屋敷に貸し出されて真実を告げる。
どの事件も瓦版とは異なり慎ましやかだった。
そう考えていると昔の瓦版は地味で売れなかったことを思い出す。
姉さんも平蔵さんも犯人を告げていたのだった。
平蔵にイタチ小僧は瓦版屋だと告げる。
売上を伸ばすためにイタチ小僧を演じていた。
それで儲けた金は遊興費に消えた。
この真実をお姫にどのように伝えようか?
大奥で石川鯰五右衛門が噂になっていると聞いて憧れていた。
もうイタチ小僧はすっかりと忘れていた。
---次回 「碧瑠璃」---
今回は佐太郎と蘇芳の香炉の紹介と岡っ引きの紹介エピソードかな?
そしてお姫もメインかもしれない。
それ程にイタチ小僧はどうでも良かった。
下手人探しには、なにか一捻り欲しかった。
深川鼠の手拭いにも意味が欲しかった。
分不相応な高価な遊女が使う白粉の匂いが染み付いていたとかね。
プラネット・ウィズ TokyoMX(8/19)#07
第7話 シリウス
竜がシリウスの本星を襲っているらしく侵略部隊は撤収する。
愛の進化種族ネビュラなので、同盟を考えていた銀子は同行する。
閣下は先生とは考え方が異なった。
竜は悪の種族を滅ぼすためにシリウス星に向かった。
先生はシリウス人も竜も止めたい。
艦隊よりも先にシリウス星に到着したが既に壊滅状態。
民間人であろうとお構いなしだった。
漂う宗矢を救出する。
竜が向かった先は帰還したシリウス艦隊。
私が育てて、シリウス人にも愛が存在することを証明する。
竜はネビュラ史上初の死刑となるだろう。
それではいけない、シリウス人にも愛が存在することを認識させて悔い改めさせたい。
目覚めた宗谷は登校する、リエル人は肉を食べない。
宗矢が銀子をリエル人だと知っているのが不思議。
屋上で色々考えていると白石こがねが登場。
しかし望には効果がないので去っていく。
町を守ってくれたお礼に遊びに行こうよ。
公園で兄を発見、楽園の民、最も古い種族。
特定の姿を持たないので宗矢には兄に見える。
サイキックが目覚めた宗矢、今度話したいと去っていく。
よく分からない宗谷は雷撃を放ってしまう。
しかし観察していた白石こがねを見つけてしまう。
今の人類にはサイキックは危険、封印すべきだと考えていた。
今の地球人はシリウス人と同じでいずれは、侵略を始める。
宗矢は興味なしと帰っていく。
---次回 「力、己にこそ宿る」---
竜造寺を倒したら気抜けした宗矢。
しかし封印派と穏健派はお互いを相容れない。
地球の処遇がまだ決定されていなかった。
そしてシリウス人は他の星を侵略する種族だった。
竜が悪いのではなくシリウス人の自業自得。
なので宗矢も復習に燃えていたのでした。
ハムラビ法典な考え方ですからね。
そして気になる楽園の民。
彼が竜造寺にくっついていたようですね。
彼は不定形生物のようで、欲望を満たそうとしている気がする。
取り憑いた生物の想いを満たせるように囁く悪魔のような種族?
それで竜造寺は世界征服的な考えを持ったのでしょうか。
銀子はリエルの姫だから王冠を戴いていた?
ISLAND TokyoMX(8/19)#08
stage.08 またあえたらあいしてね
某龍島に向かう凛音を追いかける切那。
大波に飲まれて某龍島に漂着。
切那が周辺を探すと立入禁止のテープを貼った洞窟発見。
内部は研究施設で骸骨と日記を発見。
彼こそが凛音の探す切那だった。
そして戻ろうとしたが、目覚めた切那が見たのは凛音の告別式。
それでも、どうして守ってくれなかったのとビンタする玖音。
宮浦大学の山吹桃香が訪れる。
彼女は夏蓮の母親の夏未と世界各地の遺跡を調べていた。
その中でもオーパーツとも言える不可思議なものを調べていた。
それらの遺跡には似た言い伝えが残されており、それらが示す土地は浦島に重なる。
故郷の浦島にも伝説があり、それらとの関連性を調べたい。
前日に夏未が死亡した。
玖音と共に向かったのは宮浦大学の西山研究所。
そこに某龍島から玖音が発見した装置を持ち込んでいた。
それは内部の時が止まる装置、コールドスリープよりも進んだ装置。
過去の世界に現在よりも進化した文明があったか、未来人からの贈り物。
前者の証拠は見つけられなかった。
なので未来人が過去に干渉した。
島の伝説には、凛音は命を投げ出し切那は時間を捧げる。
二人が逢えば呪いは解けるとのフレーズがある。
未来には、凛音が蘇る技術があるはず。
あなたは、あの凛音を助けたいのですか?
切那は凛音を助けるためなら、その装置で1万年でも時間停止すると決意する。
皆に決意を伝えて眠りにつく切那。
夏蓮は少し寂しそうだった。
---次回 「マタアエタナオマエニ」---
過去に戻るのではなくて、未来で蘇生する古代人でした。
でも切那は未来から来たと告げていたのは勘違い?
今回は未来で凛音が蘇る技術を頼る物語。
そして凛音が共に過ごした切那は死亡。
現在の切那は誰?
気になるのは生体認証をクリアできた切那。
子孫なのかタイムトラベラーなのか?
某龍島で亡くなった切那を未来人が蘇らせて過去に送り込んだ?
何かの手違いで10年間年をとってしまった。
玖音も何か重大な役割を持っていそうだけれど、何だろうか。
切那は紗羅の母親と会った記憶がある。
何度も過去に戻ったので年をとったのだろうか。
その時の凛音は玖音だったとしても不思議はない。
だが、そうだとしても意味はあるのだろうか。
そして凛音の父になったとか?
横溝正史の世界が好きそうなので、紗羅も夏蓮も切那の子供とか?
横溝正史の世界が好きそうなので、紗羅も夏蓮も切那の子供とか?
進撃の巨人 Season3 NHK総合(8/19)#42
第42話 回答
遂にエルヴィンの処分が下される。
調査兵団を解体するということは、人類にとって矛を失うことを意味する。
ウォール・ローゼの壁が破壊されたらどうするのでしょう。
今でも既に食料は尽きかけている。
ウォール・ローゼの破壊と共に食料を巡る内乱が勃発するでしょう。
ウォール・シーナの壁を破壊するのは巨人ではなく、人類となることでしょう。
駐屯兵団と調査兵団は現場で巨人と対応してきたが考えを一つにするわけではない。
調査兵団が人類にとって悪となるなら関係ないと告げるピクシス司令。
エルヴィンの忠告は無視され人類検証違反の罪が問われる。
特にエレンを兵団の一存で管理するのは問題。
その時、伝令が飛び込み、ウォール・ローゼの壁が大型巨人と鎧の巨人により破壊された。
住民がウォール・シーナ目掛けて押しかけている。
貴族や側近たちはウォール・シーナへ住民が雪崩込まないように門の閉鎖を命じる。
それに呼応してドリス・ザックレー総統が兵を連れて王の間に乱入して銃を構える。
ナイルはゲートの閉鎖を拒否する。
ピクシス司令は誤報だと種明かしする。
中央憲兵は出払っているらしい。
巨人や壁の知識が豊富な王政府に人類を守れるなら従っても良いと考えていた。
しかしウォール・シーナ閉鎖の命令でピクシス司令、ザックレー総統は
クーデターを起こしたのだった。
自分たちのほうが人類を多く守れると考えた。
側近やフリッツ王は拘束され、中央憲兵も制圧される。
エルヴィンは考えた、人類はより険しい道を選択した。
リヴァイの下に訪れたのはハンジだった。
クーデターの成功を告げる。
当面はザックレー総統が行政も代行する。
ハンジはエレンとヒストリアの居場所にはアテがあった。
エルヴィンから渡された資料にレイス卿の見取り図があった。
5年前までは平穏に暮らしていたが、壁が破られた時
礼拝堂で家族が惨殺された。
その時、5人の子供が惨殺され、ヒストリアと接触したレイス卿。
焼け落ちた礼拝堂は、その後に建て直された。
石造りの礼拝堂が焼け落ちるのはおかしいし、直ぐ様、立て直したのも怪しい。
エルヴィンは辛い立場にいるとザックレーが告げる。
彼自身は偉そうなやつが嫌いだった。
死にたくないとシンプルに考える人だった。
エルヴィンの選択は夢を叶えるためだった。
エレンは目覚めると拘束されていた、ヒストリアが彼を見上げる。
---次回 「罪」---
エルヴィンとピクシス司令のクーデターが成功した。
王政府がウォール・シーナに避難民を受け入れて人類を守る意識があれば
決起しなかったようです。
彼らは中央政府が大事と壁の閉鎖を命じたのが致命傷となりました。
でも壁の秘密や巨人の秘密は分からず仕舞いでした。
それに傀儡王政の理由も不明。
それはレイス卿が話してくれるかな。
彼が全てを明かせば巨人の秘密も分かるのかも。
はねバド! BS11(8/18)#08
第8話 私のやりたいバドミントン
逗子総合は特待生制度を持っているので、勝つことに拘るのは必要でしょうね。
全国バドミントン大会神奈川県予選、準決勝戦で逗子総合の
石澤望と対戦するなぎさ。
望は泉となぎさと同じ戸塚中学出身。
逗子総合の特待生に選ばれたのは望みだった。
悔しい思いをしたなぎさ、因縁の対決だった。
綾乃は相手が足が痙攣した倒れたら続行不能だと終わりにする。
もう続ける意味ない、勝ち目ないでしょう。
相手は続けたかった。
最近のバドミントンのゲームは冷たくて怖いよ、どうしたの?
エレナがバドミントン部に連れてきたんじゃないの。
強くなきゃ、やる意味ないんだよ。
何のために続けるの?
逗子総合監督の倉石はなぎさの膝の故障を見抜いていた。
徹底的に前後左右に動かして膝が悲鳴をあげるのを待つ。
監督の指示に従うプレイを続ける望。
準決勝の試合前、握手を断る望、どうせ眼中にない癖に。
ゲーム中も怒鳴って支持を与え続ける倉石監督、かなりうるさい。
負けた相手も指示通りに動いているだけと揶揄するが、出来ることが凄いとも言える。
なぎさの問題点は選球眼の悪さ、全てを全力プレイすること。
監督の指示を無視した望は叱られる。
勝ちたければ指示に従え、何も言い返せない。
カットスマッシュは拾うなと立花コーチはなぎさに指示。
コーチも膝の爆弾は理解していた。
相手の狙いを考えるなぎさ、それは理解できる。
その前のプレイで決めるとは?考えながらも理解が難しい。
綾乃は、なぎさのプレイが間違っていると配球を考えないスタイルを理解する。
コーチが言いたかったのは、主導権を握ることだった。
色々指示して考えさせても迷うだけ。
倉石監督とは正反対のスタイルのコーチだった。
12-14でリードするなぎさ。
望を責める倉石監督、怒鳴るので可哀想と思うものも居る。
望は戸塚中からの入学なので荒垣なぎさよりも強いの?
色んな憶測が囁かれていた。
何のために耐えて我慢して練習してきたのだろうと自問自答する。
ここで負けたら積み重ねてきた練習に意味がない。
望、全力で来なよ、全国を賭けて、声を掛けるなぎさ。
今までは監督のせいにしてきました、私のやりたいバドミントンはこれじゃないと。
でも、やりたいバドミントンが分からない。
彼女の笑顔に監督も認めて指示を辞めて自主性に任せる。
21-17、21-23、21-9でなぎさが勝利する。
握手して、楽しかったと笑顔の望。
なぎさちゃん、強くなってるじゃんと綾乃。
立花コーチに完敗だと握手する倉石監督。
負けたのは選手ではなく私です。
私が言えた立場じゃないですが、
選手の自主性に任せるのは良いですが、嫌われてもやるべきことがある。
暗になぎさの膝が壊れる前に止める勇気を忠告する。
コニーは綾乃に会うために新宿到着、電車を間違える。
---次回 「」---
石澤望のエピソードでした。
最初に説明なくゲームを描くので大概の場合で意味不明。
視聴に疲れる作品です。
アバンの戸塚中学でのゲームも意味不明だった。
泉が同じ中学だったとセリフでようやく理解できた。
あそこで、あのシーンを描く必要はあったのだろうか?
そのくせ、望の過去回想では、回想とテロップを入れる。
その辺りの中途半端さが分からない。
過去シーンはフィルターを掛けて色味を変えたり、上下に黒枠を入れて
分かりやすく演出する作品もあるが、この監督は行わない。
制作費豊富なのだから、もう少し考えて欲しい。
石澤望も辛い過去を背負っていた。
なぎさには勝てなかったのに特待生に選ばれた。
周囲は知らないのでなぎさより強いと思われる。
結果が大事なので、勝つことに拘った。
でもなぎさの言葉で救われた。
そんな急に変われるのかとは思うが良い方向に変わったので監督共々
良かったのでした。
取り敢えずバドミントン強者は性格異常のカテゴリーからは脱出できた石澤望でした。
取り敢えずバドミントン強者は性格異常のカテゴリーからは脱出できた石澤望でした。
未だ闇落ちが続く綾乃、彼女となぎさの決勝戦になるのかな?
それさえも不明な予選大会。
もう少しテロップで説明を入れて欲しいものです。
逗子総合は特待生制度を持っているので、勝つことに拘るのは必要でしょうね。
特に特待生の石澤は結果が悪いと特待生で無くなる可能性もある。
なので監督も間違ってはいない、少しやりすぎただけだとは思う。
そう言えばコニーの所属するフレゼリシアは宮城県の学校でした。
その辺りも全然分からなかった。
Wikiを読まないと理解出来ないアニメって原作ファンだけのアニメ。
宮城県にあるのもテロップで描けば良いだけなのに。
最近のアニメはテロップを入れない作品が多いが、必要な作品も多いと思う。