京都寺町三条のホームズ テレ東(8/06)#05
第五話 失われた龍
なんというか推理と骨董の目利きを併せ持つのは完璧超人過ぎる。
美術館で精巧な作りの贋作が発見された。
贋作師も目利き、鑑定士は、その上をいかなければならない。
仕事で京都を案内するナビ役に選ばれたので京都を教えて欲しい。
断られるが、清貴が説明すると自然と頭に入ってくる。
そこまで言われると了承するが、事前に読む資料は膨大。
どこまでも秋人に対してはイケズだった。
南禅寺には午後に招かれているから。
二人で南禅寺を訪れて、周囲を歩く。
清貴の薀蓄が冴え渡る。
南禅寺で円生が対応する。
瑞龍の書や国宝の襖絵、雲龍の天井絵などを見せてもらう。
円生と清貴は何処か似ていると話す秋人。
実は、龍を頂いたと手紙が置かれていた。
副住職の運生から相談される。
しかし具体的に無くなっているものはない。
盗まれたものは瑞龍の書です。
偽物は本物を真似ているのでオーラが存在しない。
全員の写経を見せてもらうと明らかに住職の文字に手紙は似せていた。
犯人は円生ですと扇子で殴りかかって寸止する。
お寺を訪れた清貴を知っていたこと。
瑞龍の書の前では緊張して雄弁になった。
正体を見破られて自らを語り始める円生。
かつて贋作を極めたが仏門に入った。
清貴のことを聞いて興味が湧いた。
清貴を押しのけて逃走する。
副住職は彼の素性を知っていた。
それでも仏門に入るなら何も言えない。
後少しで僧侶として一人前になれるところだった。
今後も彼は清貴に挑んでくるのでは?
あおいに顛末を語る秋人。
円生の生い立ちをプロファイリングする清貴。
実は格闘技を学んで鍛えている清貴。
治安の悪い地での買い付けもあるから。
扇子を円生に奪われたが、彼の贋作は全て見つけ出してやると誓う。
---次回 「目利きの哲学」---
前回に登場した円生が清貴に挑戦。
分かったようで分からない理由で偽物が判明。
写経を見たことの意味が分からない。
犯人は住職の筆跡を真似た器用さを描いた?
この辺りの贋作云々は哲学っぽい話で次回のサブタイがそれなのも
曖昧なので清貴にはセンスがあるので分かる。
ある種の超能力で片付けている気もする。
なんというか推理と骨董の目利きを併せ持つのは完璧超人過ぎる。
女性の描く理想像なのでしょうね。
スポンサーサイト
ハイスコアガール BS11(8/10)#05
ROUND 5
正月に日高と合う矢口。
今日はお年玉でゲームショップで中古ゲームを買いに行く。
日高の気になるゲームを選ぶと、ゲーセンに連れて行かれる。
そのゲームを実際にプレイする。
負けたので交代すると、初めてのゲームなのに究極奥義まで繰り出す日高。
別の対戦ゲームで熱くなるプレイヤー。
彼に勝負を挑んでセコく勝つ矢口。
日高にも彼の底意地の悪さは分かる。
矢口なんか大嫌い、でもプレセントの手袋は使ってくれている。
結局嫌いにはなれない。
店頭のゲームをプレイする矢口。
一緒にプレイしないかと声を掛けられたら喜んで参加する。
外が吹雪いてきたのでお茶を持っていく。
現実は最高得点を叩き出したいだけだった。
期待した自分が馬鹿だったと電源を落としちゃう。
バレンタインデーにチョコを持参してきた日高。
自宅に届けようと向かうと母親と会う。
疲れたので交代、日高の背中に大野を思い出す。
別れても、スト2をプレイする矢口。
再会したら同じレベルでプレイしたいからだった。
矢口を自分の向こうに誰かを見ていたことを敏感に察知した日高。
それでも日高の思いはもう止まらない。
大野が帰国してきた。
---次回 「」---
今回は日高小春のエピソード。
気遣いのできる優しい矢口ではなかった。
でも自分の好きなことに一直線な矢口。
彼のプレイを眺めているのが好き。
完全に惚れてしまった日高。
でも矢口は一緒に対戦できる相手が気になる。
なので大野には未だに未練を引きずっていた。
そんな大野が帰ってくる。
日高が歯ぎしりする展開になりそう。
矢口に恋愛感情は微塵もないですね。
単にライバルが欲しいだけ。
この3人の関係が今後は変わっていくのだろうか。
はるかなレシーブ TokyoMX(8/10)#06
第6話 折れないよ、私は
かなたのポーキーは拾われると恵美理。
でも大丈夫だよ、かなたはとソラ婆ちゃん。
レシーブが乱れるとチャンスが生まれる。
かなたは相手のシフトを見て絶妙な場所にポーキーを操る。
遂に舞もレシーブを失敗する。
折れないよ、私は。17-13。
はるかのブロックも徐々にタイミングが合ってきた。
スパイクに触れるようになってきた。
19-19、次のポイントを奪えばマッチポイント。
紅愛が遥にサインを送るが通じない。
風を利用したかなたのサーブはアウトエリアから流されて入る。
ブロックは落とすつもりで、初めて遥のブロックが決まって勝利する。
フラフラの舞を助けて両チームで挨拶、握手する。
かなたが大喜びで飛びついてきた。
勝利を祝う二人だった。
ソラ婆ちゃんも遥にお礼、あんなに楽しそうなかなたは久し振り。
ごめん、嘘つきだよね、偉そうなこと言って、負けてばかりで。
私が下手だから先輩の力になれなかったと泣いて悔しがる舞。
先輩は嘘つきじゃないです、愛依も泣いていた。
二人は互いを讃えて抱き合って泣き濡れる。
今大会の優勝チームはエクレアペア。
来年の夏の全国大会、ワルキューレカップに出場しよう。
大丈夫、エクレアが2年連続出場して好成績だったので来年は2枠に拡張されると思う。
じゃあ全国で1,2フィニッシュだね。
紅愛はママに結果を報告してお願いをする。
かなたの出すサインを覚えたらしい遥、でもかめ吉が全問正解。
大会を観戦していた少女だった。
---次回 「」---
かなたのビーチバレーの特徴を利用したプレーで1回戦を勝利したのでした。
インドアと異なりビーチは砂に足をとられたり、風に流されたりと
慣れていない愛依、舞ペアは翻弄される。
最後は念願の遥のブロックで勝利でした。
そこまで長かったですね。
普通はワンタッチしたり吸い込んだりがもっと頻繁に起きそうですよね。
吸い込んで顔面で受けたりとか、片手に当たって弾き飛ばされたりとか。
インドアだと両手を広げて敢えて真ん中を開けて誘導するなんてこともしてますよね。
砂の上のプレーは慣れないとかなり厳しそうですよね。
他のスポーツの特訓でも砂浜はよく描かれます。
紅愛のママへのお願いは遥の特訓のためのなにかでしょう。
そして気になる最後の少女。
公式サイトには詳細が描かれてますが、今はまだ我慢。
ポーキーってブタの蹄に似ているからの命名だろうか。
ポーキーってブタの蹄に似ているからの命名だろうか。
ちおちゃんの通学路 TokyoMX(8/10)#06
第6話
partA それぞれの道
カバディ部の久志取先輩が行方不明だと細川さんからメールが届く。
通学途中の公園で発見。
1人で秘密特訓を行っていた。
老師様、水を差し出す男性も一緒。
私には倒したい相手が居ます。
これはちおちゃんに負けたことが原因だよ。
タックル人形はちおちゃんそっくり。
無視するわけにもいかず、連れ戻すのは真奈菜が最適。
真奈菜を久志取先輩の前に蹴り出すちお。
なんとか説得しようとする真奈菜、カバディなんてマイナースポーツのために
そこまで頑張らなくても適当にするのが一番ですよ。
1週間の禁欲生活で聞こえていない先輩、生女子高生に大喜び。
ちおとの対決が蘇る、女体に触れたくてカバディを続けているのか?
全てを理解した老師様が実体験を話してくれる。
企業戦士として疲れていた老師様、列車内のJKを見て癒やされた。
そして思わず触れてしまい捕まってホームレスとなった。
女子高生に触れられるのは女子高生の特権だよ。
私はお尻が揉みたいです。
カバ道とは揉むことと見つけたり。
開眼した先輩は奥義を真奈菜に試そうとする。
ちおにタックル、そしてお尻を揉みまくる、止めてくれない。
逃げる細川さんを追いかける先輩。
ちおに怒るが許されると逆に新鮮、真奈菜が許すことはなかった。
partB エルードちおちゃん
ゲームをクリアして登校途中もその気になるちお。
しかし途中で限界に達する。
イタズラしようとしたんだから痛い目を見るのも良い。
落ちても死ぬこと無いから。
そんな真奈菜なら道連れだと足を掴む。
二人共に苦しい状態、協力する真奈菜。
ようやく助かったと思ったら気が抜けて落下するちお。
抱きしめて助けるが無理な体制でお互いに動けない。
通りかかった男性に助けられる。
名前を尋ねられて、お互いに相手の名前を名乗る二人だった。
---次回 「コンビニちおちゃん ちおちゃんと決闘 あの日の面影」---
久志取先輩はイイキャラですが、どんどん危ない方向に進化してますね。
今後はお尻揉み魔として登場するのだろうか?
ちおと真奈菜の関係は友人だがすぐに裏切る。
それがアニメでは珍しい関係かもしれない。
二人共にゲスですよね。
Bパートでも裏切りからの協力。
でも最後はまた裏切りと目まぐるしい。
自分の名前を名乗らいないオチは通じたかな?
自分が安全なら相手を利用する関係なのですよね。
真奈菜と二人だと面白さ倍増ですね。
それに反する裏切らない細川さんの対比が効いている。
この作品は挿入歌に許可が必要な楽曲を使用する。
ライセンス担当とは、他楽曲の使用許可を取ることらしい。
今回もQueenの使用でした。
暦物語 BS11(8/10)#06終
第11話 こよみナッシング
2月、暦は影縫余弦に肉体の鍛錬を依頼した。
しかし弱くなっていると相手にならない。
怪異との関わりを絶つために斧乃木余弦を自宅に置いた。
影縫余弦は幼い頃に怪異に関わり始めた。
いつもやり過ぎるので不死身の怪異専門になった。
私を阿良々木ハーレムに入れたいのかえ?
それは嬉しいけれど恐れ多い。
斧乃木余接との関係を知りたい。
斧乃木ちゃんは影縫さんをお姉ちゃんと呼ぶ。
それ以上の詳しい経緯を知りたいと告げると一発入れられれば話してやろう。
可憐に手も足も出ない相手に一撃を決める方法を相談する。
可憐ちゃんの好きな時におっぱいを揉むから。
嫌いなときよりは良いだろう。
私なら無理だから諦める。
それは相手が気遣って話したくないと断ったのじゃないのか?
この準備で敵わないながらも精一杯努力した誠意を認めてもらって潔く負けようと
再び北白蛇神社を訪れたら影縫余弦は居なかった。
第12話 こよみデッド
3月の大学受験当日の朝。
あれから影縫余弦は北白蛇神社には一度も居なかった。
度々、神社に通った暦だった。
そして試験当日の朝も通ったが戦場ヶ原と待ち合わせしているので早く降りよう。
暦の学力は十分アップしたので、後の問題は怪異に出くわすことだけ。
それを未然に防ぐ貯めに戦場ヶ原は一緒に出発することを決めたのだった。
神社には何でも知っている臥煙伊豆湖が待ち受けていた。
誰かの意思により影縫余弦は北白蛇神社を追われた。
それは怪異の用心棒たる斧乃木余接の指揮者を追い払うことにより無力化するため。
今この町には王将が不在だ。
言い換えれば、無法状態。
忍野メメも貝木泥舟も不在。
臥煙伊豆湖は王将を神社に据えようとしたが失敗した。
相手は阿良々木暦の動きを待っている。
それに乗じて相手も動き出す。
ならば阿良々木暦の動きを止めれば良い。
大丈夫、痛いのは一瞬だから。
怪異殺しの本物で切り刻まれた暦だった。
直江津駅で暦を待つ戦場ヶ原、電話するが出ない。
目覚めると八九寺真宵が声を掛ける。
これは試験会場に行けなくて受験に落ちるオチですか?
---最終回---
両方共に、OPなし。
ここまでアニメ放送で専用のOPが制作されていない二人ですからね。
影縫余弦のエピソードはなんだかなな内容でした。
これだけでは意味不明ですね。
そして臥煙伊豆湖は北白蛇神社の主に忍を据えようとして失敗したのでした。
暦が単に嫌がっただけですが。
扇は撫子を据えようとしたが失敗。
それで無法地帯となった町、主神不在の北白蛇神社でした。
月火は斧乃木余接が気に入ってました。
怪異が襲ってこないように殺害された暦でした。
でも花物語では大学生の暦が登場しているので復活するのは分かっている。
電車に乗る女性は暦の母、警官らしい。
全員の近況を描いて終了でした。
このデッドのエピソードを描くためのシリーズだったのかもしれない。