fc2ブログ

ピアノの森 NHK総合(6/03)#09

第9話 ワルシャワの胎動

ポーランド、ワルシャワで開催されるショパン・コンクール。
先ずは予備予選が始まる、1週間で300人から80人が選出される。
一人の演奏時間は10分。
9- (9)
海は日本からの留学者、平田光生と知り合う。
マスコミが帯同する雨宮、無事に演奏終了、声を掛けるが無視される。
9- (7)
光生の順番、緊張で腹痛を起こす。
10分間の我慢、頑張って演奏するがgdgdになってしまった。
続いて海の演奏、緊張で浮ついてしまって失敗。
次の演奏の前に立て直そうと頑張る、森のピアノをイメージしても上手くイメージできない。
指先の感覚も失われた感じで益々焦る。
9- (16)
雨宮が咳払いをして、ようやく自分を取り戻す。
後半は自分を取り戻せて無事に演奏ができた。
9- (13)
雨宮を探すが見当たらない、光生は雨宮は自分勝手で良く思われていないと告げる。
コンテストに有利な先生に師事したりと勝つためには強引だったから。
金やコネを使っているのではと悪い噂もあった。
雨宮と再会、二人で話す。
9- (6)
ここで海に負けてもらっては困るから。
海に勝つためにやって来た、何と言われても気にしない。
君に勝って自信を得たい。
9- (14)
海は他人の評価なんて関係ない、自分自身と戦っている。
誰かに勝つためのピアノは何かがおかしい。
9- (11)
雨宮は海の演奏を聞くと不安になる、勝てないと想う。
だから負けたくない。
それは父親の阿字野に対する感情と同じだった。
思いを断ち切るには、勝つしかないんだ。
9- (10)
ワルシャワに立つ前に玲に密かに挨拶する。
それを見つけた同僚が戻った玲に告げる。
1時間前のことだから、もう居ないよ。
でも、もし可能ならと駆けつける。
会ってお礼が言いたかった、そしてお守りを手渡す。
森のピアノの鍵盤だった。
また会える? 必ず。
9- (5)
予備予選に合格して、次は1次予選が始まる。

---次回 「ショパン・コンクール」---
 
コンクールだけなら演奏を端折るのもありだと想う。
でも玲と阿字野、雨宮と父親のエピソードも描くと
 少々尺足らずの構成にも思える。
それ程に色々と余裕のない描き方だと想う。

平田光生と知り合って、予備予選に合格した海でした。
ここからが本番ですね。
ライバルたちの演奏も描くと大変そうですね。
スポンサーサイト



テーマ : ピアノの森
ジャンル : アニメ・コミック

Tag:ピアノの森  Trackback:1 comment:0 

あまんちゅ!~あどばんす~ TokyoMX(6/03)#09

第9話 終わりのない夢とナミダのコト
9- (17)
てこに夢の続きを見る術を尋ねる姉チャン先輩。
ぴかりもお手伝いして、夢の続きを見ることに成功する。
先ずは空に浮かぶ船に乗船すること。
9- (6)
そして船室に向かう必要がある、チャ顧問とお姫が閉まるドアを
 止めてくれたので、ぴかりとてこが広げて姉チャン先輩を中に送る。
9- (4)
真斗ちゃん先生を送り出したピーターの眼の前に姉チャン先輩が立つ。
何でまた来たの?
9- (5)
ここに一緒に居ると告げた真斗ちゃんも私も同じ気持ち。
ピーターが好きだから、そしてピーターも同じ気持ちのはず。
ピーターが目を覚ましたらどうなるの?
赤子に戻るだけ、ここは黒猫が見せる不思議な世界、ネバーランド。
9- (10)
姉チャンは一緒にいるよなんて言わない、目を覚まそう。
泣き出す赤子を誰かが見つけてくれるはず。
母親が直ぐに戻ってくるかもしれない。
水は赤子の涙、寂しい、悲しいと泣いている。
ここが始まりの場所なら、終わりの場所も作れるはず。
ここは少し古い私達の街、大きくなっても会えるはず。
夢は忘れられるもの。
絶対大丈夫、忘れない、会えなかったら探すから。
ケットシーにもう大丈夫、今までありがとう。
9- (8)
目覚めた姉チャンは何か嬉しいような悲しいような夢を見た気がする。
何か大切なことを忘れている気がする。
真斗ちゃん先生を見かけて夢の中の真斗ちゃんを思い出す。
ピーターのことも思い出す。
もうピーターはここには現れません。
目を覚ますと約束しました。
あそこは赤子の見たネバーランド。
真斗ちゃん先生も忘れかけていたピーター、絵空事だと思うようになった。
9- (15)
校庭に黒猫、誘っているように思えて二人は追いかける。
夢の中の神社に到着、そこには永遠野先生が立っていた。
僕がピーター、あの後母親は直ぐに戻ってきた。
ほんの一瞬の出来事だったネバーランド。
就職する頃にはネバーランドの夢は忘れかけていた。
でも二階堂のブルーストライプを見て思い出した、ピーターも見たから。
本当にまた、会えたな。
9- (14)
ここからは真斗ちゃん先生とごゆっくり。
何で直ぐに言ってくれなかったのと抗議する真斗ちゃん先生だった。
9- (11)
失恋を味わった姉チャン先輩を弟くんはフォローして学校に戻る。
ぴかりとてこのクラスのモザイク絵も完成していた。
9- (12)
それはピーターパンでした。

---次回 「そのはじまりに想うコト」---
 
ピーターとネバーランドの解決編でした。
さすがの夢のエキスパートのてこ。
姉チャン先輩に夢の続きを見せることに成功する。
そしてピーターに告白して目を覚まそうと励ますのでした。
でも赤子のピーターが何人もの人と会って成長するのも早い気がするけれど。
時空を越えた夢でしたね。
そこで終わっても良かった気がするけれど、永遠野先生がピーターでした。
彼しか該当しそうな男性キャラは不在ですからね。
でも彼がピーターだと正体を明かすのはチョットご都合主義的でしたね。
ケットシーが彼の周りを歩くだけでも良かった気がする。

それかケットシーが誰かの肩に乗っている後ろ姿だけとか。
もしくはケットシーが登場しない終わりもありな気がする。
夢を現実にして描くよりは虚ろに覚えているだけでも良かった。
ブルーストライプを永遠野先生が見ていなければ思い出さなかった。
それは面白いエピソードだったとは想うけれど、無理やり見せた感じが
 した2度の演出でしたね。

それにしてもケットシーが好きな作者ですね。
チャ顧問がマントを背に立った姿はARIAでも見た。
今回は、記憶の海にダイブしたエピソードでした。
テーマ : あまんちゅ!
ジャンル : アニメ・コミック

Tag:あまんちゅ  Trackback:3 comment:0 

ウマ娘 プリティダービー BS11(6/03)#11

第11R おかえりなさい!
11- (2)
凱旋門賞の覇者、フランスからブロワイエがジャパンカップに出走するために来日した。
駿川たづなが大慌てでスピカに報告に訪れた。
11- (1)
スペシャルウィークがスピカからは出走予定。
その前はスズカの復帰レース。
ナイスネイチャ、ライアン、ウィニングチケットもスズカを応援する。
後輩にも慕われるスズカだった。
11- (7)
ブロワイエは東京レース場を下見して練習。
いきなりの全力疾走でルドルフの記録を抜くブロワイエだった。
スズカが出走するオープン特別には調子を上げているサンバイザーも参加。
11- (19)
勝利は厳しいかもしれない。
スズカもスペシャルウィークも気合十分だった。
11- (9)
エルコンドルパサーはスペにブロワイエ必勝法を伝授したい。
でも自分の力で勝ちたいと辞退する。
11- (13)
スズカの出走するレース前、トレーナーは医者にはレース復帰は絶望的だと言われた。
でも出走できるだけでも嬉しいが、スズカは貪欲に勝利を目指していた。
ゴルシは念を送るしかないと手で送り始めると4人も参加する。
スペは次のレースに備えて調整中。
11- (18)
1年1ヶ月ぶりのレースとなるスズカ。
最後尾からのスタートのスズカ、4コーナーからスパート。
一気に抜き去ってトップのサンバイザーも抜く。
トップに立っても更に加速する。
11- (17)
奇跡の復活を遂げたスズカの圧勝だった。
11- (22)
俺は何も出来なかった、全てスズカの頑張りだとトレーナー。
これからも宜しくお願いします、トレーナー。
11- (20)
私には守るべき約束も夢もありますから。
スペはジャパンカップに出走する、ゲートが開く。

---次回 「」---
 
今回はサイレンススズカの復帰戦でした。
そしてジャパンカップには凱旋門賞の覇者ブロワイエの出走決定。
史実だとモンジューが出走してスペが勝っているらしい。

後輩もチームスピカだけではなく、リギルや実況、解説まで全員がスズカを応援してましたね。
そして期待以上の圧勝でした。
現実のサイレンススズカファンには嬉しい勝利でしょうね。

そしてスペシャルウィークのジャパンカップが始まって次回。
スズカのライバルになろうと頑張るスペちゃんでしたね。
さて結果は如何に?
その後の約束は架空のレースで実現となるのかな。
今回はルービックキューブを持つゴルシでした。
ツンデレのサンバイザーの中の人は、ツンデレ得意のあの人でしたね。
テーマ : 2018年新作アニメ
ジャンル : アニメ・コミック

Tag:ウマ娘 プリティダービー  Trackback:3 comment:0 

食戟のソーマ 餐ノ皿 TokyoMX(6/03)#21

第廿一話 荒野を拓く者

薊と才波城一郎の確執を知りたい。
創真は父親から、タクミと田所は堂島銀から聞くことになる。
21- (13)
極星寮の堂島と城一郎は遠月十傑の6,7席となった。
極星寮の黄金期を迎えようとする時代のことだった。
二人は高校1年の時、城一郎は既に学外のコンテストを荒らし始めていた。
高校3年で1,2席となった二人、学業や学園への貢献度も加味される。
料理の腕だけなら城一郎は天才だった。
21- (10)
中村薊(高1)、海老沢理子(高2)、汐見潤(中2)も十傑入で極星寮の黄金期だった。
入寮者が増えて試験も大変だった。
21- (7)
城一郎はゲテモノ料理を調理し始める、犠牲者は汐見。
そして遂にはBLUEに選ばれることとなった。
学内には城一郎を快く思わないものも居た。
そんな相手と1対50の連帯食戟を開催した。
常に新しい料理を求められてきた城一郎の敵ではなかった。
21- (14)
その修羅が如きバトルには恐ろしさを感じた。
しかし薊だけは素晴らしいと絶賛した。
21- (12)
しかし周囲の期待は高まりプレッシャーに押し潰されるように感じ始めた。
常に新しい料理、食材を求められる孤独な重圧は半端なかった。
いつしかゲテモノ料理を作らなくなった、実はガス抜きだったのだ。
BLUE出発当日に行方不明となった。
21- (16)
大き過ぎる才は、いずれ己自身を滅ぼす。
料理に疲れ果てた城一郎に料理から離れることを命じる仙左衛門だった。
21- (17)
ある日、日本に戻った城一郎は子供も出来たと堂島に電話を掛けた。
城一郎にとっての救いは息子の創真だった。
0勝490敗の親子対決、それでも折れない心こそ強さの源だと知る。
21- (18)
料理から離れた城一郎を心配した薊は歪んでしまった。
独自の理論、城一郎が苦しまない世界を求めたのだった。

---次回 「決戦の地へ」---
 
才波城一郎の過去エピソードでした。
常に新しい料理、味を、更なる高みを求められ答えてきた。
それ故に苦しんだのでした。
何処かで答えられないと諦められれば良かったのでしょう。
それが出来ずに苦しみ足掻き抜いて最後には心が折れたのでしょう。
そんな城一郎を救うには、絶対的に最高の料理を決めてしまう。
それ以上の創作などありえないと否定する。
それが薊の求めた美食でした。

薊と城一郎、堂島銀の関係は明らかになったのでした。
汐見潤も極星寮で十傑入りしていたのでした。
でも容姿は成長していない気がする。
海老沢理子は今何処に?
彼女の近況を知りたいですね。
テーマ : 食戟のソーマ
ジャンル : アニメ・コミック

Tag:食戟のソーマ  Trackback:1 comment:0 

プロフィール

てぃわは

Author:てぃわは
Cocologが容量いっぱいで、こちらで継続します。
アニメやドラマの感想がメインです。
もう一つ別のブログも利用してます
文責は放棄していませんが、リンクはフリーです。

検索フォーム
カレンダー
05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
G-AF
Amazon
Amazon IFrame
カテゴリ
月別アーカイブ
楽天アフィリエイト
最新トラックバック
ブログサークル更新用
カウンター エリア
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メモリーボード
Pingoo Memory Board
ブログ村
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
ブログ村カウント
ブログランキング
ブログランキング