今日時点での密林アニメ円盤売り上げランキング
密林のアニメBD、DVDだけの売上、予約ランキングから(通称アマラン)
2018年冬アニメだけを抽出すると下記となった。
ただ、タイミングに依って下位の変動は大きく
以前調べた時には「りゅうおうのおしごと」も100位に入っていた。
ゆるキャンΔ 1巻 (45位)
アイドリッシュセブン 1巻 DVD (62位)
アイドリッシュセブン 2巻 (72位)
ゆるキャンΔ 2巻 (93位)
ゆるキャンΔ 3巻 (99位)
アイドリッシュセブン 2巻 DVD
宇宙よりも遠い場所 1巻
続 刀剣乱舞 1巻
続 刀剣乱舞 1巻 DVD
からかい上手の高木さん 1巻 密林限定版
宇宙よりも遠い場所 2巻
宇宙よりも遠い場所 3巻
宇宙よりも遠い場所 4巻
ポプテピピック 3巻
からかい上手の高木さん 2巻 密林限定版
ポプテピピック 2巻
アイドリッシュセブン 3巻
続 刀剣乱舞 2巻
からかい上手の高木さん 3巻 密林限定版
からかい上手の高木さん 4巻 密林限定版
続 刀剣乱舞 1巻 密林限定版
からかい上手の高木さん 1巻
ヴァイオレット・エヴァーガーデン 1巻
からかい上手の高木さん 6巻 密林限定版
からかい上手の高木さん 5巻 密林限定版
================================
女性人気はアイドリッシュセブンと続 刀剣乱舞に集中した感じ。
DVDは大半がイベントチケット狙いだと思われる。
上位の5作品はBD,DVD全体のランキングでも100位に入っているので
飛び抜けて売れていると考えられる。
ゆるキャンΔ、宇宙よりも遠い場所が圧倒的な人気を誇っている。
この結果には大いに賛同できる。
今期のダークホースのポプテピピックも大健闘だと思う。
からかい上手の高木さんは、密林限定版と通常の初回限定盤が
別々にランクインしているのが面白い。
密林限定版は2千円程単価が高いが特典付き。
同様に販売店舗特典を求めるお客もいるので、この予約数が全てではない。
ヴァイオレット・エヴァーガーデンが苦戦していると思う。
アイドリッシュセブンの中間売上が、34,152枚らしい。
ポプテピピック、5,688枚らしい。
イベントの影響が如実に現れた結果だと思う、同じ円盤を買うなら店舗別特典を求める
傾向が強いのでアマランの数字と売上枚数は直結していない。
イベントの影響が如実に現れた結果だと思う、同じ円盤を買うなら店舗別特典を求める
傾向が強いのでアマランの数字と売上枚数は直結していない。
ポプテピピックは画期的な試みだが、所詮はネタでしかなく
実況には向いているが円盤を買ってまで保有したいとは思えないのだろう。
確かにギャグ作品は1枚持っていればいい的な気持ちが強い。
原作ありの作品ではメインスポンサーの出版社にとって一番重要な数字は
原作ありの作品ではメインスポンサーの出版社にとって一番重要な数字は
原作の売れ行きだろう。
売上を記述したサイトが有り、アニメ化で売上アップした上位5作品としては
からかい上手の高木さん
ポプテピピック
ゆるキャンΔ
デスマーチからはじまる異世界協奏曲
学園ベビーシッターズ
となるらしい。
あくまでも前月比の売上アップ数の多い順上位5作品らしい。
他作品も売上は伸びているとは思う。
円盤に比べて価格も安いので影響が如実に現れるのだろう。
原作のないオリジナル作品はカウントされないので、宇宙よりも遠い場所は
調べようがない。
スポンサーサイト
バジリスク ~桜花忍法帖~ BS11(3/12)#10
第10話 羽衣、修羅を見たり
17年前の大坂夏の陣。
千姫のおつきの、おとしは滑婆だった。
貴人を脱出させるために忍び込んでいた、落としの滑婆。
戦の趨勢は既についている、終わらせるために逃げ延びる。
皮膚坊は成尋討伐を依頼しに来た。
成尋は魔王を復活させて乱世に戻そうとしている。
魔王とは信長のことらしい。
皮膚坊は諜報が役割、人数も少なく、相手を倒す術は不得手。
天海のためには働かない。
紀州藩が叢雲討伐に大筒まで持ち出してきた。
しかし叢雲の大筒は紀州藩以上のサイズ、あっという間に全滅させた。
この威力なら天下を狙えると忠長は気変わりする。
転寝の作戦は七弦と涙が陽動して雨衆を引きつける。
反対側から現、式部、才蔵が大筒に火薬を投げ入れて
蓮は響様の護衛で残る。
滑婆は状況の監視。
雨衆以外の術者が現れたらどうなるの?
成尋の情報は外の御仁、皮膚坊から教わることにする。
皮膚坊は伊賀甲賀が成尋討伐に動き出したことを報告する。
忠長様は救出する、出来なければ口を塞ぐ。
常人は地下牢に閉じ込めていた男を開放する。
黒鍬衆に疎まれてきた男らしい。
---次回 「汝、犀の角のごとく」---
天海の思惑通りではないが、響たちは成尋と闘うことになる。
これは敵討ちだろうか?
決断が今ひとつ分かりにくい。
結局は成尋と闘うのだが、目的が弱い気がする。
涙は人形でも裸なのは、笑いを誘っているの?
信長が復活すると天変地異でも怒るのだろうか?
まあ第六天魔王ですから何でも出来るのでしょう。
良く分からないままにストーリーは進んでいく感じ。
からかい上手の高木さん BS11(3/12)#10
第10話 背比べ 寒がり お誘い 二択クイズ
ミナ、サナエ、ユカリの3人が絡んだ珍しいエピソード。
西片に追いついて一緒に登校する高木さん。
身長伸びた気がする、春は制服がブカブカだったから。
成長期だから、高木さんは変わっていない気がする。
負けても悔しくないよ。
大きくなると電柱にぶつかるから、西片の失敗は見ていたのだった。
寒がりのユカリ、ミナとサナエの手は冷たい。
手が冷たい人は心が暖かいんだよ。
高木さんが顔に触れると冷たい、やり返していいよ。
二人は仲良し、今日は一緒に登校してきた。
サナエが呼び出してユカリが確認する。
高木さんが一緒に帰ろうと誘う。
良いアイデアが閃いたので力の入る西片だった。
何か思いついたの?と見透かされた様子。
友人にスパロボ大戦ゲームに誘われるが断る西片。
高木さんと一緒に帰るから付き合ってるのと尋ねられる。
それはないとミナが告げる、トイレで確認したらしい。
付き合ってないのに一緒に帰るなら付き合ってるのと同じ。
西片と付き合ってるのかって聞かれちゃった。
私のほうが好きなんじゃないかって言われた。
OKの返事のハードルが上がったと考える。
なんとか、頑張って伝える、一緒に帰らない?
どうしようっかな、冗談だよ。
何か作戦がありそうで楽しみだな、既にバレている。
バレてるなら止める?
喉が渇いたので自販機でジュースを買おう。
売れ残りは2つで、どちらも外れそう。
よもぎジュースは不味かったが、クイズを思いつく。
美味いけれど発熱するジュースと、不味いだけのジュース、どちらを飲む?
西片はお見舞いに来てくれないの?
来てくれるなら美味いジュース、全然困らない。
一生小遣いなしと、からかうのを止める、ならどっち?
小遣いはなくてもバイトするから、小遣いなしかな。
私が居なくなるのと、一生からかい続けられる、ならどっち?
高木さんが消えちゃうのは嫌だから、からかわれる。
一生テストが0点と私とキスならどっち?
テストが0点じゃないほう。
分ったと接近する、背高いねと見事な挑発でした。
じゃあ、今度はとクイズが続く二人でした。
---次回 「」---
ミナ、サナエ、ユカリの3人が絡んだ珍しいエピソード。
でも確認しただけでしたが。
今回は、かなり攻めてる高木さんです。
でも恥ずかしいから困ってしまう西片くん。
高木さんの術中に見事にハマってます。
二人乗りすると尋ねる誘うような目つき。
セクハラと言って蔑んだような目つき。
色んな表情を見せる高木さんです。
それは西片だけにしか見せない表情だとは気づかない。
二人は付き合ってるのと尋ねられて、帰りを誘わせる。
色々と挑発してますが、告白はしない高木さん。
あくまでも西片くんに気づかせたい。
中学生男子なら、女子と一緒に帰るのも恥ずかしいのですが、
それは別として女子との恥ずかしさを理解して困らせる。
西片くんが告白できるまで続くのだろうか?
高校生になってから?大学生で?
弱虫ペダル GLORY LINE テレ東(3/12)#10
LINE.10 16番、新開悠人
集団に飲み込まれて抜け出せない鏑木に青八木が与えた神様のメッセージ。
田所が青八木に授けた、まさかの時の秘策だった。
ロードレースでは何が起こるか分からない。
だから何が役に立つかが分からないが関係無さそうなことでも準備する。
インハイで田所が役立ったラブ☆ヒメのOP曲を青八木に伝授した。
集団の中で突然、大声で歌い出す青八木。
周囲が笑って恥ずかしい鏑木。
集団を抜けるためには何でもすると言ったのは嘘なのか?
やりもしないで1%の勝機があるかもしれないことを捨て去るのか?
歌うときは全てを忘れろ。
インハイで途中棄権することが、走れないことが一番恥ずかしい。
二人で集団を抜け出す。
箱学が手嶋と小野田に接近してきた。
新開悠人16番が飛び出す。
箱学の狙いに気づいた手嶋が坂道を押して先に行かせる。
しかし新開がフェイントで手嶋を抜く。
坂道に並んで勝負しましょうと押し出すとハンドルが壁に接触。
坂道を置いてダッシュする新開。
勝負は嫌いだけれど、オーダーに従うためにも勝つしかない。
引き離してもピッタリと寄り添う坂道、山王の称号は伊達じゃなかった。
---次回 「山王」---
ラブ☆ヒメのOP曲は総北高校の代名詞になりそう。
歌うことで辛さや苦しみを忘れられるなら良いのかもしれない。
それにしても二人の歌唱は聞き苦しかった。
やはり原曲か伴奏を被せて欲しかった。
箱学に追いつかれた坂道ですが、ようやく主役の見せ場ですね。
この作品の特徴で先行する選手は追いつかれて負ける。
坂道が勝ってもトップに追いつくだけで体制に影響無さそう。
それより青八木と鏑木は京都伏見に追いついてもブロックされるでしょう。
そちらの対応のほうが難しそう。
自転車レースと言うよりも全員が揃って走る競技になりつつある。
ゴール前には6人が揃って走っているのでしょうね。
2日目も総北は負けるのが予定調和でしょう。
りゅうおうのおしごと! BSフジ(3/12)#10
第10局 スピニングドラゴン
銀子や桂香まで着いて来た。
桂香は友人に将棋は日本のゲームだから海外に行ったことないだろうと
言われて悔しかったらしい。
父の清滝師匠はブラックカードで2次元ゲーム女子に課金していた。
前夜祭であいの手作りレイを首にかけてもらう。
実はあいの10歳の誕生日も祝ってもらう。
会長渾身の27手詰将棋バースディケーキ。
駒の並びが大きなハートの位置から始まり詰めると小さなハートになる。
詰将棋は大得意、瞬時に解かれてしまって楽しむことも出来なかった。
名人は99期連続タイトルホルダー、既に6タイトルの永世名人資格者。
最後の竜王を取ればパーフェクト。
対戦初日、名人が50手目を封じて終わる。
夜の海岸を散歩しながら指し手を考えていると銀子と遭遇。
一人で夜の海を泳いでいた。
パーカーを貸して散歩、こんな時でも小学生のことばかり。
ロリ王。
そうじゃない、証拠を見せてと目を閉じる。
何事もなく帰る八一。
名人の封じ手は八一が想像した圧倒的に自分が優位な指し手。
持ち駒も形成も優位のはずなのに、勝つ手筋が見えない。
序盤は圧倒的な先手優位だったが大逆転の奇跡が生じたと評される。
あいが慰めるが、怒って八つ当たりする。
第2局は大阪、最初から捨てた対局なので負けても痛手は感じなかった。
明日はマイナビ予選で東京へ向かうので一局対戦を求める。
八つ当たりして、あいを恐れさせる。
女子を内弟子として同居するのは不自然。
予選終了後は清滝師匠の家で暮らせ。
タイトル終了後も戻らなくていい。
第3局は天童市で対局、終盤で優勢になるが時間が足りない。
詰み筋を読みきれず、千日手の指し手を見つける。
時間稼ぎに千日手を指すが4連続王手の違反の手筋に誘われる。
自分の指し手まで分からなくなり、焦ってミスをして負ける。
帰って対策を講じることに必死になる。
あいはマイナビ予選で月夜見坂と対戦、完敗する。
仕草が八一と同じでトラウマから過呼吸で倒れる。
---次回 「」---
竜王戦が始まって、あいに八つ当たりする八一。
今更ながら女子の内弟子にも疑問を抱く。
八一がメインになると、将棋でピンチなエピソードになるので
視聴も面白くない。
最後まで小学生は最高だぜ!で良かったのにと思う。