だがしかし2 たくのみ TBS(1/18)#02
だがしかし2 野球盤ガムとポンポン船と…
台風が接近している。
野球盤ガムを仕入れたココノツ。
ガムが出るまでピンボールのように楽しめて、色で当たりがついてくる。
ガムよりも当たりを引きたくて子供たちは何度も挑戦する。
セコい商法を詰るサヤ師。
ホタルが訪れて何度も挑戦していたが8連敗だった。
今夜測れないから泊まっていけばいいよ。
豆は先に訪れて風呂に入っていた。
ホタルがサヤ師とお風呂に入る。
豆は覗きたいがサヤ師に見つかって怒られる。
ホタルはポンポン船で遊ぶ。
ローソクの炎で水を沸騰させて推進する。
ココノツが最後に風呂に入る、ホタルが使用済みのストローを手にする。
ココノツくんも遊んでいいのよ。
たくのみ 焼酎ハイボール
ベンチャー企業の営業として入社したみちる。
挨拶で噛んでしまったがオフィスの同僚は皆がおしゃれに見える。
自分も恥ずかしくない服装で出社したいがお金が足りない。
半額の焼酎を買ってきて、アパレル勤務の直に相談する。
っじゃ今夜は焼酎ハイボール、略して酎ハイだ。
焼酎を炭酸で割った日本独自のアルコールらしい。
みちるは東京に憧れを持っていてスカイツリーにも行きたい。
でも夜景を見るなら彼氏と行くのが一番。
そんな彼氏は居ない直と香枝。
ポテサラをつまみに出してくれると、酎ハイとで大衆酒場風。
直が手持ちの衣装で色々コーディネートしてくれる。
1週間着回すにも自分らしさが大事と気に入ったナチュラルな衣装をプレゼント。
酎ハイは様々なサワーの原点、直もアパレルの原点を思い出した。
これでみちるも東京のOL風?
でも電話の対応でも噛んでしまった。
先ずは仕事を頑張ることが原点でした。
---次回 「ベーゴマと追憶と…
水曜日のネコ」---
だがしかし2、野球盤ガムは確かにセコい商法。
ポンポン船を知っている世代は60才以上?
駄菓子屋はおもちゃも販売していたのですよね。
たくのみ 最初に困るのが服装。
質よりも量が肝心。
酎ハイで呑むには勿体無い焼酎にも思えた。
3Lや5Lのお得ボトルに入ったアルコールで割って飲むのが酎ハイなイメージ。
次回はてっきりホッピーかと思ったら地ビールでした。
銀河高原ビールとかよく飲んだが、いっときブームがあったのですよね。
その後はあまり聞かなくなったのは、お高いから?
スポンサーサイト
ラーメン大好き小泉さん TokyMX(1/18)#03
第3話 サイミン 味集中カウンター 即席麺
小泉さんをWcDNALDに誘ったが断られた悠。
ミサも潤も仲良しなのに自分だけと嘆く悠だった。
小泉ってラーメン以外食べることあるの?
WcDNALDには2ヶ月前に行ったことがある。
ハワイのWcDNALDにはサイミンが販売されている。
ハンバーガーも食べたことがある、天一の喜連瓜破店で。
日曜日に一緒に出かけたいが断られる。
じゃあ、小泉さんの好きなラーメン店に連れて行ってよ。
現地集合、現地解散で良いなら。
一蘭が目的地で完全個人カウンターで開いている席は離れていた。
小泉の真似で替え玉を頼んで堪能する悠だった。
しかし食べ終わると解散、一言も会話できなかった。
料理当番で家庭科部の悠は調理は少し自信あり。
今日もユアバスケットで夕食の買い出し。
小泉さんに料理を出すつもりで、ラーメンを選んでしまう。
帰りの道で倒れている小泉さんを発見、連れ帰る。
目的のラーメン店が定休日だったから。
目覚めた小泉さんにインスタント麺にアレンジしたラーメンを提供する。
イタリア風ラーメンを完食、お代わりを要求。
次々にアレンジラーメンを提供する悠。
翌日の下駄箱にはラーメンの割引券が大量に入れられていた。
これは一緒にラーメン食べようってこと?
---次回 「とうしょくてん 赤or白 コンビニ」---
何でもラーメンが主体の小泉さんでした。
一蘭は行きたくない店ですね。
何というか不気味です。
あれだけラーメンをご馳走になってお礼が割引券って
割に合わないでしょう。
悠は怒って良いと思う。
世間では悠がウザキャラとも言われているようですが、私には可愛く見える。
逆に小泉さんが失礼キャラに思える。
個人の好みは、それ程に異なるもので面白い。
世間では悠がウザキャラとも言われているようですが、私には可愛く見える。
逆に小泉さんが失礼キャラに思える。
個人の好みは、それ程に異なるもので面白い。
恋は雨上がりのように フジ(1/18)#02
第2話 青葉雨
吉澤があきらのバイト先に務め始める。
暇なので胸がキュンとなる物をユイと言い始める。
お客さんの忘れ物を発見、信号に捕まるなら追いつける。
あきらが走って届ける。
あまりの速さに感心する店長だったが、座り込んでしまう。
大慌てで車に乗せて運ぶ、近くに通い慣れた病院があります。
吉澤はあきらの足の怪我をスタッフに話す。
病院で素足を見られたくないので、戻らなくても良いのですかと店長を帰らせる。
荷物は彼氏の吉澤くんに届けさせよう。
そんなんじゃありません。
急に走ったので負傷した足が軽い炎症を起こしたらしい。
松葉杖で生活することになる。
店長の携帯から電話が掛かってくる。
治ったらシフトを入れるからと気遣ってくれる。
店長の電話番号を知ることになって嬉しい。
ペディキュアを塗るあきら、これなら見られても安心。
退屈でコンビニに向かう途中で店長と出会う。
母親不在なのでファミレスに入る。
大事な娘さんに負傷させたので母親にお詫びに来たのだった。
爪が赤いのは負傷のせい?
ペディキュアを知らない店長だった。
血豆だったら大変だから。
窓を見るあきらにデジャブった。
都会だと思う店長、ここなら何でもありそうだ。
わざわざ、うちのファミレスにバイトに来なくてもいいのに。
ここには何もない。
私、店長のことが好きです。
本当?良かった、嫌われてると思ってた。
オーダー追加しようよ。
---次回 「雨雫」---
走って負傷した、店長がお詫びに来たので思わず好きだと告白。
でもLIKEだと勘違いされるのでした。
嫌われてると思っていたのなら、LOVEとは思えないですよね。
急に喜ぶ店長が少し可愛い。
素足を見られるのが恥ずかしかった乙女なあきらでした。
吉澤くんは追いかけてますが、どこまでも報われないですね。
仕方ないのですが、あきらの本心に気づくのだろうか?
あきらの自宅はみなとみらい周辺。
バイト先のファミレスは離れた京急沿線にある様子、上大岡?。
結構、離れ過ぎに思える。
結構、離れ過ぎに思える。
ゆるキャンΔ BS11(1/18)#03
第3話 ふじさんとまったりお鍋キャンプ
物置でキャンプ用具を探すなでしこ。
斎藤さんからのメールでリンのキャンプ地を知る。
姉の車で送ってもらって鍋食材を持参してカレー麺のお返しの
坦々餃子鍋を調理する。
夜は姉が迎えに来るので車で眠る予定。
先日は無理に誘ってごめんね。
気が向いたら皆でキャンプしようよ。
不安だったがなでしこの鍋は上手くて温まった。
締めのご飯を忘れてきた、でもポテチは持参していた。
夜の富士山も綺麗だが、日の出も見たい。
大垣千明は野クル活動に備えて大型酒屋でバイトを始める。
犬山あおいもバイトが決まった。
姉がなでしこを起こして朝食を買いにコンビニへ。
リンのテントに向かって歩いて日の出を見るなでしこ。
眩しいのでテントに忍び込む。
そのまま眠ったなでしこをリンが起こす。
キャンプの写真を楽しそうに眺めるリン。
斎藤がリンに楽しそうと声をかける。
どうして冬にキャンプするの?
私もなでしこ鍋食べたいけれど今は寒い。
次は何処へ?
なでしこには言わないから。
富士山が綺麗で感動したなでしこは富士山グッズをたくさん買っていた。
野クルで富士山連呼したので、お前はフジコだ。
良いですよ。
---次回 「野クルとソロキャンプガール」---
今回はなでしこと鍋を食べるリン。
そしてなでしこの存在が不快でもなかった様子。
なでしこのペースに嵌りそうなリンですね。
そして野クルメンバーの大垣、犬山も活動資金調達にバイトを始めた。
なでしこの存在が3人を動かし始めた様子。
主役のなでしこが明るく元気で可愛いので見やすい良い作品です。
やはり主役はこうでなくっちゃと思う。
それにストーリーがはっきりしているので、演出も上手くハマっている。
ここでは何を見せるかが明らかで楽しめる。
今期では一番の良作です。
ここまでは、なでしこの笑顔に癒やされている。
そしてリンのツッコミが的確で良いですね。
各キャラの名前は中部地方の地名から採用してますね。
斎藤さんは?と思ったら名前が恵那でした。
各キャラの名前は中部地方の地名から採用してますね。
斎藤さんは?と思ったら名前が恵那でした。
メルヘン・メドヘン BS11(1/18)#02
第2話 はじめての魔法
加澄有子に捕まって火炙りにされそうな葉月。
土御門が気づいて救出される。
クズノハ女子魔法学園に迷い込んだ、学園長は農家の人だった。
シンデレラの原書に選ばれた葉月には2つの選択肢がある。
全てを忘れて元の世界に戻るか、魔法使いとして学ぶか。
魔法使い、正確には原書使いの道を選択する。
しばらくは元の世界のゲートを繋いで行き来が出来るようにする。
此の春にメドヘンとなった新入生4人と一緒に魔法を習う葉月。
しかし魔法を信じられず、何も出来ない。
先ずは子供のレベルから始めよう。
遊具の中に土御門静の幼少の頃のスティックを発見、それを使用する。
魔法はイメージと集中力、かぼちゃが出現した。
留学生のユーミリア・カザンが登場、ヘクセンナハトが始まるので
強い力を持つシンデレラの原書なので葉月を教えている。
静の親切はヘクセンナハトに勝つためだと知って走り去る葉月。
それも事実だが、仲良くなりたかったのも事実。
学園長が追いかけないのかいと問われてハンバーガーショップで話す。
土御門家は日本最古の魔法の家系。
母親も原書使いで忙しく、母親とハンバーガーを一緒に食べた記憶が
彼女の唯一の母との記憶だった。
共に時間を過ごしたハンバーガーショップ、今でもハンバーガーが大好きだった。
そんな静の説明に名前で呼んでと訴える葉月。
いつの間にか、隣には加澄有子が座っていた。
---次回 「」---
描きたいことは分かるが、演出が下手というか淡々と描き過ぎな気がする。
もっと素早い展開で次々に失敗を描いて、かぼちゃが出現して
大喜び、でも勝つためだと知ってショック。
そんなスピーディで大袈裟な演出をすれば楽しめたと思う。
葉月のデザインは装神少女まといのユマを思い出させる。
おおよその世界設定やキャラポジションは分かったが、演出が上手くないと思う。
葉月の中の人のハスキーボイスは聞きづらい。
台詞が増えると余計に聞き苦しい。
デスマーチからはじまる異世界協奏曲 BS11(1/18)#02
第2話 デスマーチからはじまる市内散策
今回買ってしまったマスクが意味を持つのでしょうね。
ワイバーンとの戦い飛ばされた魔法兵ゼナを助けたサトゥー。
仲間の兵士に詰問されるが言い訳スキルでやり過ごす。
雑多な人種や亜人も住むセーリュー市に向かう。
人口の二割が奴隷なのが気になる。
身分証明書を再発行してもらい行商人として登録される。
10日間の滞在が許可されるが延長申請を忘れると奴隷落ちと厳しい制度だった。
ゲート周辺の門前宿を紹介されるが娘のマーサ13歳に捕獲される。
宿で10日分を先払いする、銅貨5枚が銀貨1枚だと換金比率を知る。
食事を食べるとマーサが客室の掃除を終えて市内を案内してくれる。
古着屋、既製服、仕立ての服と選べるが販売場所も異なっている。
獣人の少女が奴隷として差別されていたので助ける。
かつては獣人が人を襲った歴史があって今では、奴隷扱いされていた。
他の獣人少女たちが奴隷商人に移送されているのを見かける。
夢の世界だと考えているが、現実のゲームとは景色、詳細な設定など、
知らないものも多く夢とは思えない。
それでも帰還方法を探すのは後回しにしてゲーム世界を満喫して
翌朝、非番のゼナが市内観光に誘いに来た。
---次回 「デスマーチからはじまる恋愛事情」---
OP,EDを見ても獣人少女がメインのようで商人として頑張る
作品のようですね。
バトル要素は抑え気味なのかな?
登場人物の声が全体的に高くて視聴が辛い。
宿の女将さんの声は低めが良かった。
主人公も少年なのか声が高すぎる。
宿での3人のやり取りは耐えられないと思うほどに甲高かった。
ここは、もう少しバランスを配慮して欲しかった。
異世界作品は多いが、今作は商人が頑張る作品になるのだろうか?
未だ方向性は見えない。
画面に表示されるゲームメニューや表示が目障りで、そろそろ
表示を考えて欲しい。
幾つかの案内表示も文字が小さすぎて読めないので無意味だと思う。
ゲーム世界をそこまで意識させる意味はあるのだろうか?
前回の迷子の子供を助けるエピソードから主人公が子供好きで
奴隷の獣人少女も見捨てておけないエピソードに関係するのだろう。
サブタイに「デスマーチからはじまる」を常に付与しするのも面倒に感じる。
今回買ってしまったマスクが意味を持つのでしょうね。