ポプテピピック BS11(1/06)#01新
第1話 出会い
アバンは、星色ガールドロップ。
そして本編が始まるが、色んなパロディを描きながらも
15分で終了、江原正士、大塚芳忠さんが主役。
ED曲は赤羽根健治、武内駿輔のデレマス・プロデューサーコンビ。
色んな意味で画期的だが、ネタが尽きそうで怖い。
事前発表の小松未可子、上坂すみれは未登場と色んな意味で遊んでいた。
別の意味での怖いもの見たさを唆られる。
スポンサーサイト
魔法使いの嫁 BS11(1/06)#13
第13話 East, west, home's best
綿蟲の毛刈りを始めるよ。
これは、お隣さんよりは生物寄りだよ。
刈った毛は魔法のアイテムに利用できる、余った毛で枕を作ると良いよ。
帰ったら直ぐにエリアスに話したいことがあったちせ。
でもタイミングを逸したので、話せないでいた。
蜂のような虫が接近してきた、ちせに取り憑くと卵を産んだ。
直ぐに孵化して雛がかえった。
ちせが杖で攻撃しても、ルツが炎で炙っても倒せない。
異変を感じたエリアスが駆けつけて繁殖したから帰れと諭す。
雪虫は肉体から熱を奪って繁殖する。
寒さで震えるちせを綿蟲で覆って温める。
熱くて目覚めるちせ。
所在なげなちせを横に座らせてドラゴンの国の出来事を尋ねる。
私は美味しそうでしたか?
君には要らない記憶だと消そうとするエリアス。
それを止めて大事な人の記憶だから必要です。
大胆な告白に思わず頬を染めるちせ。
僕の姿は人間には怖いらしい、君は怖くないの?
両親と弟と平和に暮らす家族だったが、魔物が見える家族でもあった。
ある日、父が弟を連れて去った。
戻らずに母親が自ら命を絶った。
家族と暮らす日々が大切だったちせにエリアスは家族だと言ってくれた。
私が怖いのはエリアスに手を離されることです。
僕には人の思いに共感することが出来ない。
ちせが居ない間は寒く感じた。
これは人間の感情では何と言うの?
寂しいではないでしょうか?
人の感情を理解できて感慨に咽ぶエリアスだった。
君を買って正解だった、これからは、ちせが人間の先生だ。
エリアスは魔法の先生です。
魔法の修行を続けるちせ。
ある夜、灰の目が訪れる、ちせを見に来た様子だった。
赤い髪は西の血が混じっているのだろう。
突然、ちせに狐の皮を被せる。
狐に変身したちせだった。
---次回 「」---
前回からの続きで、ドラゴンの国から火の鳥となり帰ったちせ。
綿蟲の毛刈りの季節らしく手伝うが、言いたいことを話せないでいた。
ようやく話せたが、エリアスは何も話してくれなくて不満だった。
それでも想いを伝えられて魔法の修行を続ける。
灰の目が訪れてちせを狐に変えてしまう。
エリアスはいつも危ない時に居ないのがお約束のようですね。
ちせは毎回不思議な体験をして学ぶ、将に実践教育です。
両親の真実はいつ明らかになるのでしょうね。
両親の真実はいつ明らかになるのでしょうね。
魔物が見える家系なのだから、それらから子供たちを守るための両親の行為でしょうね。
今回からOP,EDが新しく変わった。
OP映像は1期のダイジェストのようですが、制作が間に合っていないのだろうか?
全編が1期の映像なので、差し替えされる可能性も無さそうな気もする。
OP,EDはマクロスとアクエリオンのOP歌手でした。
スロウスタート BS11(1/06)#01新
第1話 始まりのどきどき
一ノ瀬花名は従兄弟の京塚志温が管理人のてまりハイツに1人住まい。
入学式に向かう途中で両親にメール送信、母親からは山のような返信。
星尾女子高校の入学式が終わって1-2組では小学校や中学校の知り合いが
集まって話し始める。
花名は知り合いも居ないので少し不安。
先ずは自己紹介、一ノ瀬で出席番号は1番なので緊張して上手く話せない。
担任の榎並先生が花名が誕生日だと気づく。
クラスメイトが拍手でお祝いしてくれる。
帰りに百地たまてが話しかけてくれる、プレゼントにストラップをもらう。
十倉栄依子と仙石冠も同じ交通安全ストラップをプレゼントしてくれる。
実は駅前で配っていたらしい。
十倉栄依子と百地たまては同じ中学、十倉栄依子と仙石冠は同じ小学校だった。
ケータイに3つのストラップを吊り下げた花名。
一緒に帰れば交通安全だよ。
3人は電車通学、花名は徒歩、駅前の桜並木は綺麗だから一緒に見ようと誘われる。
たまては、たまちゃんと呼ばれたい。
玉手箱が名前の由来だが、玉・手箱が正式名称。
肉団子を肉団と呼ぶようなものと冠の例えに大受けの栄依子。
冠はカンムリワシが名前の由来らしい。
栄依子は良い子なら鷲に捕食されそうだが、現実は逆のタイプ
栄依子は中学でも人気だったが、小学校でも有名だったらしい。
帰ると3人と仲良くなれて嬉しい花名。
志温は花名の様子を鋭く見抜く。
誕生日のケーキと折りたたみ傘をプレゼント、ネギのようで可愛いらしい。
そして4つ目の交通安全ストラップもプレゼントされる。
両親にも電話して眠る。
クラスでは3人が昨日誕生日の人と挨拶される。
名前を覚えられていない?
再度、自己紹介するが誕生日のインパクトが大きかっただけで
名前は覚えられていた。
一ノ瀬花名、17歳の中学生浪人だった高校生活がスタートした。
---次回 「うんどうのはぁはぁ」---
きらららしい、少女の日常アニメ。
年末に特番で中の人の4人がチャレンジしていた。
なにがスロウスタートかと思ったら、花名は1年遅れて高校入学でした。
しかも舞台は軽井沢、療養地としても有名なので、心肺に持病を持っているのでしょうね。
なので両親も心配してメールや電話するのでしょう。
なので両親も心配してメールや電話するのでしょう。
次回のサブタイが完全に物語ってますよね。
日常系にしてはチョット捻られたのが持病でした。
さて4人のこれからが楽しみですね。
志温はお胸がタユンたゆんと動く、サービス要因でもあるようです。
一度は制服で学校に登校して欲しいですね。
主役4人がほぼ新人で周囲を固めるのはかつては主役を張った人ばかり。
時の流れを感じますね。
たまての中の人はミルキィホームズフェザーズだったりとカードゲームが
買収した会社の声優さんですね、バンドリでも出演してますね。
冠はロリで毒舌、狙った感じのキャラですね。
クラスメイトは全員に名前があるらしく、キャラデもモブ扱いではなく、描き分けてますね。
冠はロリで毒舌、狙った感じのキャラですね。
クラスメイトは全員に名前があるらしく、キャラデもモブ扱いではなく、描き分けてますね。
キラキラ☆プリキュア アラモード テレ朝(1/07)#46
第46話 ノワール大決戦!笑顔の消えたバースデー!
1月7日はいちかの誕生日、皆で御祝しよう。
ゆかりはコンフェイト公国に留学。
あきらも大学が決まり町を離れる。
ひまりもスイーツを勉強して皆に知ってもらいたい。
各自が夢に向かって進むが、いちかには夢がない。
そんないちかをサプライズで帰ってきた母も父も慰める。
お父さんは中学生の頃は夢もなく楽しいことに集中していた。
好きなことを楽しめれば良いと教わって元気になる。
キラパティでいちかの誕生日パーティ、知らずに訪れた子供たちも
一緒に参加してもらいたい。
いちからしい対応に仲間も賛同する。
突然、ディアブルが街を襲う。
子供や両親は闇に覆われてキラキラルを奪われる。
ノワールが正体を新たにして襲ってきたのだった。
正体はエリシオ、自分の肉体は捨てて闇の存在と化していたが
再び一体化したのだった。
変身して闘うプリキュアを守るためにルミエルが登場する。
100年振りの邂逅、二人は100年前に出会い闇に染まったノワールだった。
その原因がルミエルにあるという。
キラパティの前で行き倒れたノワールを助けたルミエル。
スイーツを食べると元気なる、自分のためだけに作って欲しいと訴える。
戦場で罪を犯して闇を纏ったノワール。
ルミエルはプリキュアだから、ノワールのためだけには作れないと断る。
絶望して闇に染まったノワールだった。
闇と光は交わらない。
ノワールの大嫌いは大好きから始まっている。
だから二人を笑顔にできるはず、キュアホイップの力強い言葉に
5人も賛同する。
ルミエルも力を6人に託す。
ファンタスティックアニマーレでノワールを圧倒する。
100年前から同じ、何も変わっていない。
仮初の人格を与えたエリシオが出現、主客逆転してノワールをカードに封じる。
ルミエルさえもカードに封じ込める。
愛も憎しみもない、世界へ行きましょう。
空っぽの世界の誕生です。
生気を失った目で目覚めたいちか、石化したアニマルスイーツとクリスタルアニマルを
保持していたが、なんだっけ?
記憶も失っていた。
記憶も失っていた。
---次回 「大好きを取り戻せ!キュアペコリンできあがり!」---
遂に始まった最終決戦。
実はルミエルがノワールを闇に染めてしまった。
ちょっと説明が荒いですよね、あなただけではなく皆のために
スイーツを作りますと伝えて納得してもらえれば良かったような気がする。
浄化できそうな時に、主客逆転のノワールとエリシオでした。
今度はエリシオの空虚な世界へ連れ込まれたプリキュア。
次回はペコリンの活躍のようです。
今回はビブリーが台詞多目に思えた、シエルの腕を掴んで震える姿も初々しかった。
今回はビブリーが台詞多目に思えた、シエルの腕を掴んで震える姿も初々しかった。
作中のケーキの日付が1/4だったのに公式では1/7がいちかの誕生日。
ケーキの日付は作画ミスで修正されるかな。
劇場版のCMとHUGって!プリキュアのCMも流れる。
劇場版は魔法使いまでは登場するようですね、直近3シリーズになったのかな?
新番組はキャラデや演者も公開、3人からスタートのようですが、二人は増えそうな気がする。
子育てがメインのようで、どんな理由で育てることになるのでしょうね。
OPが宮本佳那子さんでキュアソードも含めると関係するのは4作目。
キャラデが川村敏江さんでシリーズデイレクターが佐藤順一さんとメジャーな方たちが
関与するらしい。
カードキャプターさくら クリアカード編(BSプレミア)#01新
第1話 さくらと透明なカード
友枝中学に進学したさくら。
知世とは隣の席で友達も一人を除いては同じ学校に進学。
兄の桃矢は大学生。
小狼が香港から帰ってきて再会、今後は友枝町に住めるらしい。
再会を祝して抱きつく二人を撮影する知世。
小狼も友枝中に転入する、さくらと異なり1-3組、山崎くんと一緒で少し不安。
雪兎からプレゼントされたペンダント、大事に鍵と一緒に
アクセサリーボックスに仕舞う。
その夜、不思議な夢を見る。
フードを被った人物と出会いカードが透明になってしまう夢。
飛び起きて確認するとさくらカードが全て透明に変わっていた。
真っ先に雪兎を訪れユエに相談する。
カードは魔力を失い、鍵は杖に変形したので、さくらの魔力が奪われたわけではない。
ユエも詳細不明、小狼と知世にも事実を打ち明ける。
エリオルにもメールで相談したが回答は届かない。
その夜も不思議な夢を見る、フードの人物から新たな鍵をもらう。
龍に乗った人物が何かをしようとするがケロちゃんが起こす。
うなされていたので心配したのだった、手には夢で見た鍵が実在していた。
登校中に風の襲撃を受ける。
新しい鍵も魔力で杖に変形する。
新たな呪文で風をカード化することに成功する。
疾風のカードに変わった。
---次回 「さくらと出口のない部屋」---
新しいシリーズが再開した。
アバンはケロちゃんのおさらいだが適当に終わる。
中学生になって大人に少し成長したさくら。
知世ちゃんの変化が一番大きい気がする。
ユエの目つきも鋭くなっているのは気になった。
さくらと小狼の包容も大人に成長した分だけ生々しさは感じる。
さくらと小狼の包容も大人に成長した分だけ生々しさは感じる。
声優陣も制作スタッフも同じでは苦しい声優さんもいるのだろうか?
調べたら1998年BS放送、99年から地上波でもアニメ放送。
その頃、世の中にロリコンを増やしたアニメとして有名らしい。
続編だが、キャラが成長した分だけ楽しみ方は変わるかもしれない。
作画は初回だけに綺麗で現代風で大変そう。
BGMでプラチナを聞くと懐かしさが込み上がる。
ED曲は早見沙織さんが作詞作曲も手がけていた。