探偵ナイトスクープ TokyoMX(1/14)
最高顧問 キダタロー
・亡き父は…間寛平!? 探偵 澤部佑
昨年夏に父親が癌になって死亡、母親が塞ぎがち。
父親はトンネル掘りの仕事で出稼ぎで帰る日は少なかった。
20年ぶりに北海道から大阪を訪れた。
写真を見ても父親は間寛平そっくり。
間寛平が父親となって門真で喫茶店を営む姉の店に向かう。
姉も皆が寛平を見て泣き始める。
大好きだったポテサラを調理して家族団らんをする。
最後にハグして別れる。
・爆笑小ネタ集 探偵 真栄田賢
-4種のスゴワザを同時に行える。
ヒューマンビートボックス
ムーンウォーク
暗算
腹話術
暗算と腹話術は後から順番、しかも暗算は正解できない。
-「お前はカエルか?」と言われる特技
喉を膨らませたり引っ込めたり出来るが活用法はなし
-必殺のパンチ & 必殺シュート
同じ人が考案した必殺パンチを先ずは確かめよう。
亀田興毅さんを呼んで2分間で当たるか挑戦。
実体は両手で同時にパンチを繰り出す。
プロでは無理でしょう、当たらなかった。
中学生のゴールキーパー相手に必殺シュートを放つ。
左足で蹴る仕草で右足で蹴る。
ゴールを外してしまって決まらない。
・お年寄りの発想力は凄い!? 探偵 田村裕
紙の中心に円を書いて自由に書き足してもらう。
-探偵はバスケットボール
-障子から覗く目
-的と矢
-顔 小泉純一郎に似ている方で、笑っていいとも!で優勝経験有り。
-太陽と幼稚園児
-太陽と四大陸
-ひまわり
-柳家金語楼
-ウーパールーパー
-日の丸、地蔵さんとカエル、猫とチューリップ、宇宙人、笑顔
-妖精
================================================
最初の間寛平似の父親は本当に似ていた。
小ネタ集は全滅
マルに自由に描き足して絵を描く。
顔が多かった。
最初の障子から覗く目が面白かった。
スポンサーサイト
オーバーロードII TokyoMX(1/30)#04
第4話 死の軍勢
各階層守護者を一同に集めたアインズ。
第8階層守護者のヴィクティムを初めて披露する。
彼の持つ死んで発動するスキルがシャルティアを洗脳したアイテムには有効。
死んでも直ぐに生き返らせることを約束する。
デミウルゴスの作る羊皮紙は実用に耐えうると褒める。
シャルティアには然るべく罰を後ほど与えることで納得させる。
コキュートスに敗戦の弁を求める。
あの手勢では私でも負けた。
リザードマンを侮り、情報不足だった。
自ら学んだことは素晴らしい。
敗戦の罰としてリザードマンを1人で殲滅せよ。
それには賛成しかねるコキュートス。
リザードマンからナザリックを守る戦士が生まれる可能性がある。
しかしアインズが生み出せるアンデッドのほうが費用対効果は高い。
言葉に詰まるコキュートス。
デミウルゴスが助け船を出す、統治の実験に使用してはいかがでしょう?
それは素晴らしい、コキュートスの罰は殲滅から占領に代わる。
リザードマンに忠誠心を植え付けよ、恐怖以外で。
これからは命令に盲信するだけでなく、ナザリックのために自らの考えを巡らせて欲しい。
自室に戻るとコキュートスたちの成長に喜ぶ。
しかし謀反を起こされるのはまずい。
誰かが帝王学を教えてくれないかな?
勝利に沸くリザードマンの前に姿を現すアインズ一行。
圧倒的な力を誇示してリザードマンと対話を求める。
デミウルゴスの言霊の力で平伏させる。
負けたものに忠誠を誓うのは納得出来ないだろう。
4時間後にコキュートスと戦え。
今回の戦いは熾烈を極めると覚悟するリザードマン。
5人の部族長が犠牲になって闘う。
クルシュだけを残して長になることに決定する。
反対するクルシュを説得するザリュース、惚れたメスに生き残って欲しいと
願うオスの我儘だ。
孕むわ。
---次回 「」---
ようやくアインズの考えが明らかに。
負けて学ぶことは多い。
各階層守護者たちの自立を目的としたのでした。
そしてリザードマンはそのための実験材料。
でも統治の実験材料に代わりました。
恐怖以外で忠誠心を植え付けろと言ってますが、アインズ自身が
恐怖を与えてますよね。
ここまでリザードマンを丁寧に描く必要があったのだろうかと心配になっている。
デミウルゴスは唯一、理論派だけに裏切りが怖い存在ですよね。
色んな策で階層支配を行いそうですが、どこかで反乱も起こりそうで
そんな人間?の心をケアできるか重要そう。
ヴィクティムって超電磁砲で見たAIMバーストですよね。
宇宙よりも遠い場所 BS11(1/30)#05
STAGE05 Dear my friend
サブタイは超電磁砲のED曲を思い出させる。
来月に南極に行くと朝礼で紹介されるキマリと報瀬。
払い下げられた2台目しらせは、ペンギン饅頭号として改造されて利用される。
定例のレポートは結月が卒なくこなす。
滞在は3ヶ月、自分の体重も含めて100Kgまでの荷物を準備する。
妹のリンが手際よく不要物を判断してダンボール1つにまとめてくれる。
昔、めぐみから借りたゲームを発見、返しに行く。
3年ぶりにゲームを始めるキマリ、初めてめぐみに勝てたゲーム。
嬉しそうにゲームするので電源を抜いて嫌がらせしてしまう。
めぐみは幼い頃からキマリの面倒を見てきた姉的なポジションだった。
そんなキマリが自分独りで南極行きに邁進するのが羨ましく寂しかった。
前日に学校で送別会が開かれた。
めぐみと二人で送別会。
あまり調子に乗ってるとやっかみを言う奴も居る。
自信満々で浮かれ気味のキマリが妬ましいめぐみ。
報瀬と日向が訪れて、悪口を聞いて激怒する報瀬。
日向は放っておけと冷静に対処する。
同じレベルで喧嘩してどうする?
ジュースで憂さ晴らしだが叫びたい。
それならカラオケに行こう、発散することに成功する。
キマリはめぐみに常に助けられてきた。
だからこそ、代わりたかった、対等に並び立ちたかった。
出発の朝、妹のリンが抱きついてくる。
めぐみがキマリを待っていた、絶交しに来た。
全ての悪口、悪い噂の犯人はめぐみだった。
キマリたちの行動を知っているのはめぐみだけ。
いつ気づくかと自虐的に悪い噂を流布してきた。
自分の庇護者が独立して歩むことに不安を覚えて失敗させたかった。
いつまでもキマリを庇護者として自分の立場を上位に保っていたかった。
実はキマリと一緒にいて優位な立場に居たかった。
でも何もなかったのは自分自身だと気づいたから絶交する。
キマリと分かれて変わる必要があるのは自分だと気づいた。
一緒に行こう、南極へ。
行けるわけないよ、やっと変われるんだから。
絶交無効。
---次回 「」---
遂に出発するキマリたち。
今まで批判的な目で冷静にサポートしてきためぐみだと
思われていたが実はキマリの保護者的な立場でいたかった。
あくまでもキマリの上位にいる存在だから居心地が良かった。
そんな彼女が自分一人の力で巣立つので羨ましくて寂しかった。
なので邪魔をする行動を取ってしまったのでした。
そして一番変わらなければいけないの自分だと気づいたのでした。
何というか、今まででは描かれないタイプのめぐみのエピソードだけに
面白いし、人の嫉妬や寂寥感などが描かれて目新しかった。
こんなキャラも描いたことで作品にいい意味でのシリアス要素も加わったと思う。
サブタイは超電磁砲のED曲を思い出させる。
バジリスク ~桜花忍法帖~ BS11(1/29)#04
第4話 成尋衆、顕現す
伊賀の里に現れたのは夜叉至。
蔦による結界を施していた蔦法悦。
夜叉の鏡に映る自分の一生を見てしまった。
意味のない一生に絶望して自らを身を投げる。
蔦の悲鳴に駆けつけた伊賀五花撰、3人を迎え撃つのは涅哩底王。
涅哩の術は巨大な鬼で3人を仕留める。
成尋は駿河大納言の前に現れる。
兄の家光様はあなたを成敗される。
孔雀啄と輪廻孫六が幼き日の姿を見せる。
竹千代様が疱瘡を患った時に天海大僧正に連れられて同行した成尋。
輪廻の術は金剛楼閣、虚空蔵菩薩が操る異界を出現させる。
孔雀の術、時の逆鉾で時間軸を遡る。
兄の竹千代を見舞った際に健康な弟の肉体を妬み羨んだ。
将軍となった今では関係ないはず。
それでも伊賀黒鍬衆を差し向けた。
謀反を企てるしか無い。
神になるしかない、近江台所様も助けられる。
伊賀五花撰の首を晒す成尋衆、ほんの力試し。
残るは二人、甲賀八郎と伊賀響。
八郎のもとに今際の際の鯨飲の書が届く、じょうじんしゅうと書かれていた。
七弦と涙は伊賀の里に急ぐ。
共に虫を操り、男を女を惑わす術を得意とする。
伊賀の里で伊賀五歌撰の全滅を知る。
碁石才蔵の目が敵の襲来を発見する。
涅哩底王が里に訪れた。
---次回 「桜花、狂奔す」---
正直内容が薄いのでテンポが悪い。
成尋衆が伊賀、甲賀を倒し、駿河大納言を不安に陥れて
謀反を起こさせるだけのストーリー・
それなのに何だか、無駄に長い異世界演出。
成尋衆の強さを見せたいのだろうが、バトルも描かないので
それなら、もっとテンポアップして欲しい。
こんなテンポで大丈夫と思う内容だった。
コミックのCMがネタバレするのはどうだろうか?
からかい上手の高木さん BS11(1/29)#04
第4話 掃除当番 逆上がり 風邪 尾行
いつも授業中に五月蝿い西片は罰として理科室の掃除を命じられる。
掃除用具入れに隠れていた高木さん。
じゃんけんで負けたら1/4を掃除することにしよう。
私はグーを出すね。
深読みしてチョキで負けて掃除の西片。
中井くんが真野ちゃんと通りかかって声を掛ける。
実は二人は付き合っていると知っている高木さん。
実は屋上に行く途中だよ、青春だよね。
結局4連敗で一人で掃除した西片、高木さんは罰を命じられてはいなかった。
じゃあどうして、ここに居たの?
私も青春したくてね。
喉が渇いたので勝負して負けたらジュース奢ってね。
じゃあ高い方の鉄棒で逆上がり。
私はスカートだよ、見ないでね、見たら負けだよ。
結局二人共に成功する。
もう1回、勝負しよう。
本当に逆上がりが出来ているか気になって見てしまう。
短パンを履いていたが、逆上がりも成功。
僕の負けだよ。
見たんだ、H
深夜アニメの100%片思いを見て寝過ごしてしまった。
風邪で休みと連絡したが遅れて登校の西片。
100%片思い見てたからだよ。
それでもアニメキャラの真似で高木さんをからかおうと準備する。
今日はからかわない高木さん、待ちくたびれた。
でも可愛いなんて言えるわけがない。
喋らない高木さんは可愛い。
実は深夜アニメ見て寝過ごしただけと打ち明けてしまう。
それじゃ、からかってもいいのね。
このあと、たくさんからかわれた。
ミナが焼き芋風アイスを買いに駄菓子屋へ向かう。
高木さんと西片が居るので気遣うユカリだが気にせず購入するミナ。
二人はもしかして付き合ってる?
気になるユカリは尾行する。
高木さんが気づいて隠れる、西片にピッタリ寄り添う。
チョット照れる西片、次のカドを曲がっても良かったんじゃ。
神社まで競走だね、ヨーイドン。
ミナは焼き芋風アイスを再度買いに行くが売り切れ。
サナエのアテレコが実は正しかった。
やはり高木さんには気づかれていたのか、明日謝ろうとユカリ。
---次回 「」---
今回もたくさんからかわれた西片くん。
いつものように高木さんは1枚上手です。
掃除でも青春したいの意味が分からなかった。
逆上がりは素直に負けを認めたらHの顔が少し嬉しそう?
風邪は逆襲のチャンスだったが初めから言えない台詞を
準備していた事に気づいて大失敗。
色んな意味で西片くんの初さが可愛いのかな。
実は青春してる高木さんでした。
弱虫ペダル GLORY LINE テレ東(1/29)#04
LINE.04 覚悟の5人
残りは900m、御堂筋と鳴子が先頭を走る。
黒田、葦木場、今泉はトップと350m、此のままでは追いつかない。
葦木場が先頭で引っ張れば追いつけると本気の走り。
メトロノームダンシングで追いかける。
ゴール前はメンタル勝負、俺はエース、俺は強い。
貞時たちの1年生はゴール前で場所取りに成功。
古賀から選手を迎える仕事を任される。
マネージャーチームも古賀、杉元も間に合いそうにない。
初めてのインハイで経験のない1年生が頑張るしかない状況だった。
田所の道なき道を走る走行でゴールに到着。
戦場ヶ原の国道120号線から駐車場に入った場所がゴール地点。
黒田が交代で先頭に立って引っ張る。
御堂筋は残り500mで逃げ切りを計算したリード。
鳴子が僕と一緒のチームだったら最高の友達になれたのに。
そんな嘘も鳴子には通じない。
鳴子を見て正月の敗戦は御堂筋相手だと気づく今泉。
ゴール前に俺が運良く居れば背中を推してやる、エースはお前だ。
ゴールまで残り400m通過、300mから駐車場に引き込むために右と左の
クランクカーブが設けられている。
カーブの途中で御堂筋は飛ぶよ。
羽が生えるような変態を解禁する。
---次回 「削る3秒」---
ゴールまで1Kmを切って100m単位で各自の状況説明。
葦木場の過去話はくどいと思う、尺稼ぎかな。
100mで追いつく加速ってとんでもない。
葦木場と黒田は時速90Kmにも達していそう。
時速60Kmで走行していると1Kmを1分で走行できる。
100mは6秒で走行する。
今回は実時間36秒の内容を22分で描きました。
次回はゴールするのだろうか?
次回のサブタイから残り50mの勝負となるのでしょうか。
どんどんゴールまで短い距離を刻んでエピソードを描く
熱い演出です。
でも非現実敵すぎるとも言えるのが弱ペダです。
りゅうおうのおしごと! BSフジ(1/29)#04
第4局 もう一人のあい
朝から詰将棋を解くのが日課の八一とあい。
打ち歩詰めだとあいに指摘される八一。
終盤の詰めの読みは完璧なあいだった。
将棋連盟会長に呼び出される。
タイトル保持で永世名人の資格を持つ月光会長は後天的な病で視力を失った。
それでも棋力は変わらない。
彼から新たに弟子を取って欲しいと頼まれる。
有力なスポンサーのお孫さんで、名人かタイトルホルダーの条件付き。
取り敢えず会うことにする、夜叉神家の天衣は9才。
師匠とは認めない、レッスンプロだと生意気な口をきく。
4枚落ちで対局する、定石通りの綺麗な打ち手だった。
勝負を進めると受け手に強さを発揮する。
相手の攻めを利用する受け手が見事だった。
勝負に負けて泣きながら去っていく。
実は両親が事故で亡くなり、両親から教わった将棋だけを続けてきた天衣。
帰ると姉弟子の銀子が月詠坂との対戦を2分で終えて帰ってきていた。
新たな戦法に対応できずに相手が負けて打ち足りなくてあいと勝負したのだった。
4枚落ちでも負けて落ち込むあい。
銀子はあいが弱くなっていると告げて帰る。
仲間内のJS研究会の日、シャルが弟子にして欲しいと頼んできた。
あい一人でも上手くは育てられていないので断ると涙目。
これはマズイので起死回生の一言、お嫁さんにしてあげる。
この発言にはあいが激怒、ロリコン、変態と罵られる。
天衣の存在があいを育てると考える。
最近のあいは相手の癖を見抜いていた。
八一の嘘も見抜いて土曜日は何処に行ってるのですかと追求される。
天衣を新世界の将棋倶楽部に誘う。
そこで真剣勝負の怖さを学んでもらう。
引っ掛けの手を打つ豹柄に負ける。
それでも相手の顔を見ながら勝負することを覚えていく。
豹柄がピンクで再勝負、新世界の女豹らしいが負けてしまう。
クラスメイトに八一の嘘を相談すると女だと言われて怒るあい。
JSメンバーが梅田の将棋道場にあいを気分転換に誘う。
八一が天衣に駒の打ち方を手を取り教えているところに遭遇する。
---次回 「」---
今回は新キャラの夜叉神天衣が登場。
彼女はあいとは反対の受け将棋。
良いライバルに成れそうだと感じて面倒をみる八一。
しかし、新たな女性の登場はあいの嫉妬の炎が燃え上がる。
最後に修羅場必死で終わりましたが、あいと天衣の対戦になりそうですね。
この作品は新世界など大阪が舞台だが、登場人物がほぼ全員標準語なので
大阪だとは思えない。
標準語を話す人の住む大阪、異次元大阪にも思える。
制作としては全員が正しい関西弁を話させるのは難しいので苦肉の策でしょうが、
エセ関西弁を話させるよりは良いと思う。
新世界の女豹、ピンクパンサーのパロディ?
新世界の女豹、ピンクパンサーのパロディ?
3月のライオン Eテレ(1/27)#37
第37話
Chapter. 74 白い嵐②
宗谷名人との記念対局が始まる。
白い和服の宗谷名人は、地元の遠野9段の和服を借りたらしい。
幼いころに自宅に迷い込んだ白い鳥を思わせた。
嶋田も宗谷をして鳥のようだと言わしめた。
2八銀の指し手は宗谷名人の質問状のようなもの。
受けずに攻める零。
角頭に拘り7四歩を打つが手を離す時に痺れがあった。
8六歩を指されると後がないと気づく。
その手を宗谷名人が指す。
Chapter.75 白い嵐③
受けると9六歩、8五歩は受けずに攻める。
6八成香は悩ましい手。
7三歩成、は零の最善手。
零は何も考えずに次々に指し手が湧いてきた。
Chapter.76 白い嵐④
最善手だけを指せば此の将棋は何処へ行くのだろう。
帰りは雪、ホームで宗谷名人を見かける。
此の人はいつも1人だ。
零は負けたが体は疲れておらず、心も清々しかった。
圧倒的な力の差は歴然、経験差も大きい。
対戦相手の意思がトレースできなかったのは初めてだった。
異様な感想戦だった。
一言も喋らず零は63手目まで駒を並べた、7四歩が悪手だった。
代わりに6六銀を指すと宗谷名人が小さく頷いた。
そして終わった時に指を眺めた零。
そういうもんですと告げた宗谷名人。
言葉にしなかった意思が通じたのだった。
名人との将棋の空間は怖くない場所だった。
大雪で新幹線が止まり、復旧の見込みはないらしい。
眠る宗谷名人を起こすが聞こえないので体を揺すると怯えた表情で見る。
音のない世界に居る名人、声が届かない世界だった。
手を引いて駅に降りる。
先ずは切符の精算、名人が目で教える。
今夜の宿を予約しないといけない。
名人が指差したホテルは大手チェーンで空室があった。
傘を買って地下道を歩く。
コンビニで食料を買い込む。
名人は水とりんごとカロリーメイトだけで非常食みたい。
買いすぎた零、ホテルが見えた。
歩くとついてきて、止まると名人も止まるのだった。
---次回 「」---
宗谷名人との対局。
零は不思議な感覚を手にした。
それは悪手の印だった。
感想戦でも宗谷は分かっていた、彼も悪手を感じることがある様子。
名人との対局は零には全てが今までと異なる感覚に囚われるのだった。
最後に気になる音のない世界の住人。
完全に聞こえないならおかしな行動になりますが、
少しは聞こえるときもあるのでしょうね。
前夜祭のインタビュー時は聞こえていなかったのでしょうね。
それ以上にトリップ状態もあるように思える。
名人だけに将棋に全てを捧げた人のような描かれ方ですね。
宗谷名人が異質過ぎて、完全に視線や興味を吸い付けられた感じ。
将に神の子の演出でした。
citrus TokyoMX(1/28)#04
第4話 love me do!
芽衣にキスしたことを公開している柚子。
芽衣と顔を併せられないのではるみの家に泊めてもらう。
生徒会副会長の桃木野姫子から呼び出される。
生徒会長と理事長室で何をしたの?
学内で話すのはマズイので学外で会うことにする。
姫子の指定したのは銀座のカフェ。
ドレス姿の姫子に問い質されるが逆に質問する。
姫子は芽衣の10年来の幼馴染。
ある日を境に急に無口になった。
父親が居なくなったからだった。
キスしてからの芽衣は悲しそうだと言われて動揺する。
私が芽衣を傷つけたと思ってカフェを飛び出す。
そこで偶然にも芽衣と遭遇する。
いつ帰ってくるの?
怒っていない様子なので一緒に帰る。
私達姉妹になったのよと姫子に説明する。
あの日のキスは謝らないで、私が追い詰めてしまったようね。
私からキスすれば精算してくれるの?
芽衣と一緒に登校しようと早起きした柚子、メイクの時間が必要。
姫子は一緒に登校するために待っていた。
その時間を柚子が奪ってしまった、嫉妬に燃える。
生徒会室で芽衣の弱点の耳を責めてレズに走る姫子。
翌日、柚子に私達1線を越えましたと宣戦布告する姫子。
そう言えば昨夜は素っ気なかったと思い出す。
芽衣に姫子の話を尋ねると、関係ないと言われてしまう。
モヤモヤするのは嫉妬?
---次回 「under love」---
芽衣と柚子の仲が進みそうだが強敵のねじ巻き子登場。
幼い頃からの芽衣大好き少女。
芽衣の体を弄ぶ姫子。
さて柚子は彼女から芽衣を取り返せるのか?
はるみと柚子なら楽しそうな関係だけれど、芽衣は笑わないので
暗く淫靡な感じになってしまう。
それが、この作品の特徴なのでしょうね。
正直、昼ドラみたいなドロドロで面白くない。
刻刻 BS11(1/28)#04
第肆刻
通行人のフリで樹里を襲う男。
祖父が気づいて押さえ込むが難しい。
樹里が咄嗟に能力発動、止界を強制退去させる。
私、この世界に来たことあるよね。
犬のアンドレが死にそう、祖父が止界に樹里を入れた。
しかしアンドレは動かない、これでは死んでいるのと同じ。
アンドレはもう助からない、元の世界に戻ろう。
帰らないと意地を張る幼い樹里。
祖父の手を払って能力を発動させて逃走する。
腕の霊回忍が抜けそうになって焦る祖父。
再び、止界に入ったのなら世界がずれて樹里を回収できなくなると焦る。
なんとか眠る樹里を発見した。
その時に樹里の本質を知ったので止界術を教えないことに決めた。
人間の本質は成長しても変わらない。
どうして石を捨てなかったの?
真が危険に晒されて祖父に八つ当たりする樹里。
言い合いをしているとコンビニに居た男たちに見つかる。
逃走するが祖父の体力が限界。
線路内で樹里が覚悟を決める。
追いかけてきた3人を強制退去させる。
反撃開始よと、残りの男たちも全員退去させる。
空腹なのでコンビニ入ると男たちの荒らした残骸を見て悲しく思う。
祖父から自宅が数ヶ月レベルで盗撮されていたことを教えられる。
間島は男たちとは異質なことを思い出す。
祖父に止界で橋の付近で少女を見なかったかと尋ねるが覚えていない。
祖父は一度、外に戻るつもりだったが、樹里は真と兄を探す。
団地で止まっていた二人が不在だと知る。
死んだ人間の霊回忍は何処へ行くの?
霊回忍が真と翼に乗り移った?
真純実愛会に捕まった父親は脅され誹謗される。
佐河が元の世界に戻ろうと提案する。
真は母親が務めるスーパーに向かう。
そこに偶然居合わせた男が隠れて二人を眺める。
自宅に居座る男の1人が負傷したので抜けると言い始める。
樹里の持つ本石がないと戻れない。
樹里の能力を知らなかったので襲撃に失敗した。
男は襲撃者が悪いと八つ当たりを始める。
止まっている人を利用して絞殺の実演を始める。
間島は内部から人の遺体を暴く。
ちょんまげの人体で彼女の家族ではなかった。
神ノ離忍は1人であるとは限らない。
間島の家族が神ノ離忍となったらしい。
---次回 「」---
ようやく襲われるだけの存在から反撃する立場になった樹里。
全てを知って冷静に判断できるのだろうか?
取り敢えず祖父に八つ当たりしてましたよね。
彼女の行動と、思慮が鍵になりそう。
彼女の行動と、思慮が鍵になりそう。
間島の行動理由は妬みや嫉妬でもなく家族を探すためかもしれない。
でもそれなら余計に樹里や祖父に相談したほうが良かったと思う。
ただ神ノ離忍を呼び出す必要があるなら、チンピラを利用して
何度も呼び出すのも良い作戦かもしれない。
その場合には真実は告げる必要はないと思うので、彼女の
行動理由は今のところ不明。
三ツ星カラーズ BS11(1/28)#04
第4話 なつまつり
公園で、さんさ踊りの練習をひとり行う結衣。
結衣の小学校でパレードに参加するらしい。
さっちゃんの携帯に、ののかから大事件メールが届く。
ののかの家はササキパン屋だった。
姉の桃香は、大学を卒業したら、おにぎり屋を始めたい。
ののかはパン屋を父から引き継ぎたい。
二人の意見は真っ向から対立しているが仲良し。
父親を納得させる新作パンが姉の出した条件。
ののかのパンは不味い、味音痴らしい。
スパイスを各種練り込んだパンだった。
口直しに桃香がおにぎりをカラーズにプレゼント、美味い。
夏祭りのパレードで赤松結衣はさんさ踊りを披露する。
琴葉とさっちゃんは道路で見学。
通過したら結衣の通う小学校、台東区立湯門小学校へ向かう。
着替えた結衣と合流、校庭の出店を堪能するカラーズ。
くじ引きのハズレ景品が光るネックレス。
3人も貰って、ピカピカラーズ。
クラスの平井、田所さんが赤松さんと話しかけてきた。
結衣なのに赤松さんって変とさっちゃん。
赤松さんから結衣ちゃん呼びに変わると嬉しい。
嬉しくてさっちゃんと手を繋ぐ結衣だった。
さっちゃんの母親が迎えに来て3人は一緒に帰る。
結衣の光るネックレスが消えた。
ピカーッ、何?説明して。
今は無視してよ。
---次回 「」---
今回はカラーズたちのエピソード。
ののか、桃香も子供たちだけの登場人物がメインで面白かった。
大人を誂うのも子供だが、それほど面白くない。
そういう意味では斎藤、親父が絡まなかったのも良かったと思う。
リーダーで真面目なのに扱いがぞんざいな結衣。
最初は無視されてましたが、最後のオチに利用されて不幸でした。
不幸が似合うキャラですね。
気になったのはさっちゃん、琴葉と結衣は小学校が異なること。
それでも近所なのか仲良し。
母親が3人を連れ帰ったので自宅は近所なのでしょうね。
ちょうど学区の境目に住んでいるのだろうか。
それでも、学校の友達と遊ぶことが多くなると思うので、
微妙な時期の微妙な作品なのかもしれない。
学園ベビーシッターズ TokyoMX(1/28)#04
その4
竜一は高等学部に進学した。
ベビーシッターズ部の勧誘ポスターを作ったがいい場所は既に他部が確保している。
貼る場所がなくて保育ルームにやって来た。
兎田がポスターを呼んで部活見学を提案する。
子供たちはすっかり、その気。
きりんは母親が顧問の演劇部を見学したい。
特殊メイクで怖い、才能があると勧誘される竜一。
少し気になるが、それが勧誘の常套文句だと知って断る。
子供たちが甘い匂いに釣られて走り出す。
そこは猪又が所属する調理部だったが、調理中で上げたくても上げられない。
子供たちだけで行動したので追いついた竜一を叱る猪又さん。
初めて彼女の感情的な部分が明らかになって部員たちにも高評価。
ごねる鷹を宥める意味で兄の所属する野球部を見に行こう。
グラウンドでサッカー部の友人が声を掛ける。
野球部では狼谷が鷹にツンデレ、でも友だちと話す姿を見て
羨ましく思う竜一。
子供たちも敏感に感じ取る、照れ隠しでポスターを貼りに行く竜一。
虎太郎は同行せずに狼谷を勧誘していた。
ポスターを開いている隅に貼った竜一、狼谷が入部届を提出。
兎田が虎太郎の意思を翻訳したらしい、掛け持ちだが入部となった。
調理部がクッキーを子供たちにプレゼント、それを竜一にプレゼント
したいと気遣ってくれた。
猪又さんの出来上がったクッキーは固かった。
起きると風邪を引いてしまった竜一。
理事長が看病、おかゆを調理してくれる。
感染るとマズイので虎太郎を隔離、看病を手伝わせる。
レモネードを作るのでレモンを絞らせる。
熱も下がっておかゆ、レモネード、アイスを食べて眠る。
一緒に居ると感染るので部屋から追い出された虎太郎。
しばらくは不貞腐れていた。
---次回 「」---
今回は高等部に進学して部活勧誘と竜一の風邪。
部活勧誘で友達と仲良く過ごす時間が羨ましかった竜一。
それを察知して狼谷を勧誘した虎太郎でした。
猪又さんも勧誘すると思ってましたが、未だ子供たちに
恐れられているのでした。
理事長が自ら看病するのが少し以外でした。
犀川さんに全てを任せれば完璧に熟しそうなだけに、命令するだけだと思ってました。
兄を思って虎太郎が頑張ってました。
レモン絞り器を発見したら2度目には使わせてあげようと思った。
蟻の行列を眺めるのが好きな虎太郎。
ちょっと危ない気がする。
Fate/EXTRA Last Encore BS11(1/27)#01新
第1話 今は旧き辺獄の底
チェスに敗れたチェス部部長を遠坂凛と保健室に運ぶ岸浪ハクノ。
寝台がいっぱいなので端の生徒を埋葬して欲しい。
何故だかハクノ世界を憎んでいた。
ここは月の霊子虚構世界、機械が作った楽園。
退屈な毎日の繰り返し、地獄のような世界。
月の中心、アンジェリカケージに問いただすと良い。
残存生命とNPCをパージする。
本選到達者が予定数に達すれば終了。
それには殺し合う世界となる。
友達の間桐シンジがハクノを刺す、自分が生き残るために。
俺は月の全てが憎い。
アーチャーに追われながら焼却炉、辺獄の薔薇園に到達する。
そこで1振りの剣を見つける、誰かが戦った印。
剣を抜くとセイバーが降臨する。
その剣でアーチャーを片付ける。
答えよ、そなたが余のマスターか?
人工楽園は決められた同じことの繰り返し、
129人目のマスターとなった岸浪ハクノだった。
---次回 「」---
今回の月の世界の聖杯戦争のようですね。
他シリーズで見た遠坂凛、間桐シンジ、間桐桜、言峰綺礼も出演でした。
さてセイバーのマスターとなったハクノが月の中心に向かうようです。
月の世界の詳しい説明が欲しい。
ダーリン・イン・ザ・フランキス BS11(1/27)#03
第3話 戦う人形
イチゴはヒロを昔から意識している。
同じ10番台でもある、ゴローも含めて3人は2桁台で仲良し。
模擬試験の後のイチゴは少しおかしかった。
ヒロはパラサイトとなるためには02とフランキスに乗るしか無い。
パラサイト適性のない子供たちは施設から消えていった。
例え3回以上出撃したパートナーが居ない02でもヒロには選択肢はなかった。
昔のヒロはメンバー内では飛び抜けていた。
でも今のヒロはパラサイトでもない。
ヒロの検査結果は異常なし、でも特異体質かもと想像されていた。
02がヒロを誘って普段は入れない場所に誘う。
02はSクラス待遇で何処でも移動可能だった。
彼女のお陰で町の中を見ることが出来たヒロ。
ここには海も空もないと嘆く02。
コンラッド級の叫竜が出現、初出撃の13部隊。
02の乗るストレリチアは出撃許可が降りていない。
フランキスよりも少し小さいタイプを倒せないと、今後もこの場所を任せられない。
叫竜はマグマエネルギーを狙って集まる。
イクノが精神不安定で出撃できない。
3機でマグマエネルギーの採掘場に降下する。
叫竜1体を発見、3機で攻撃なんとかなりそう。
なんとか倒すが、周囲には無数の叫竜が隠れていた。
予想を反する数の出現に撤退する。
02がストレリチアで出撃するしか13部隊を助ける術はない。
ヒロと出撃を養成するがミツルが唯一のパラサイトだからと
02との騎乗を立候補する。
02に確認されてヒロもミツルとの同乗を進言する。
ストレリチアの出撃を聞いてイチゴが動揺してしまう。
叫竜を抑えきれずに逃走するが前方にも無数の叫竜が出現。
前後を囲まれて立ち尽くす。
ストレリチアが到着、ミツルが絶好調で薙ぎ倒す。
それなら本気を出すかと02がやる気になる。
13メンバーは無事に帰還できた。
ストレリチアも帰還したがミツルは負傷していた。
僕のダーリンは君だけだ。
---次回 「」---
今回も想定通りのシナリオ展開でした。
分かりやすくて良いですね。
超甘々な青春エヴァな作風ですね。
今回の作戦は完全に本部のミスですよね。
こんな無能な本部が指揮するなら子供たちは何人居ても足りないでしょうね。
逆に言うと演出的には叫竜は2体で、巨大で強いもう一体だけでも良かった。
あの数を見ると作戦本部は無能で信用するには値しない。
魔法使いの嫁 BS11(1/27)#16
第16話 God's mill grinds slow but sure.
森で冬至に現れるユールの双子に話しかけられるチセ。
ユールの夜の準備は終った?
エリアスが現れて害のない存在だと知る。
ルツは落ち込んでいた、チセを守れず助けることもできなかったから。
いたたまれないチセ、チセに異変を感じたら直ぐにエリアスは知らせて欲しい。
僕がなんとかするから。
森でユールの支度の準備、柊の枝や宿り木を集める。
この景色は綺麗なの?エリアスはチセに教わる。
宿り木の下でキスする慣習がある、エリアスはしたそうだったので
額にキスするチセ。
お返しにキスするエリアス、ルツにもキスするチセ。
エリアスは背中がムズムズする。
鳥がチセに手紙を届ける、エリアスに黙って出かける。
ロンドンでアリスと待ち合わせ。
レンフレッドにクリスマス・プレゼントを買いたいので相談したかった。
二人でプレゼントを探す、チセにはプレゼントを贈る考えもなかった。
二人は共にプレゼントを送った経験がなかった。
魔法使いと魔術師の見習いの二人は仲間。
郵便配達のセントールと出会うチセ、魔術師には見えない。
彼から相手が使うシーンを想像できる物が良いとアドバイスされる。
再びプレゼントを探すが、昔の仲間に見つかるアリス。
振り切って逃げると、過去を話し始める。
薬の売人として生きるしかなかったアリス。
そんな彼女を見つけたレンフレッド、今の生活から抜け出したいと願ったアリスを
連れ帰り、中毒症を治してやる。
それでも素直になれないアリス、本に封じられた魔物を呼び出してしまう。
レンフレッドが身を挺して守ってくれるが負傷した。
傷の手当は得意なアリス、ようやく素直になれた。
プレゼントを購入して別れる二人。
あんたのところに使い鳥は来ていないの?
帰るとエリアスは全てを知って心配していた。
エリアスは自分が怒っていることを知る。
チセのプレゼントはループタイ。
エリアスからは大きなくまの縫いぐるみ、アンジェリカに作っていたらしい。
アンジェリカ、サイモン、リンデルからクリスマスプレゼントが届いていた。
クリスマスの明日に開けてみよう。
ロンドンに行くなら一緒に行きたかったエリアス。
でも女子トークが嬉しかったチセだった。
明日が楽しみなチセ、初めての経験だった。
---次回 「」---
今回はクリスマスの準備。
北欧では冬至にユールの祝祭を行うらしい。
後年、キリスト教のクリスマスと合体したらしい。
アリスの過去やレンフレッドとの出会いが描かれたエピソード。
二人は友達になれたようですね。
年の近い二人は女子会が楽しい。
エリアスはチセに感情を教わってます、色んな感情を持っているが
言葉を知らないエリアスでした。
それにチセと一緒に行動をしたい様子、今回は女子会なので
お断りでしたね。
プレゼントはエリアスだけなのが残念でした。
シルキーやルツにも購入していると思っていただけに残念でした。
最後の少年はロンドンの駅?でぶつかった弟のようですね。
スロウスタート BS11(1/27)#04
STEP.04 2階のプレミア大会
てまりハイツ202号に住む万年大会さんの荷物を預かっていた志温。
花名が届けるが、管理人じゃないと追い返されてしまう。
ここで改まってお互いを紹介する。
万年大会は、はんねんひろえと読む。
彼女は昨年受験に失敗した大学浪人生だった。
またもや荷物を届けて部屋で詳しく話を聞く。
お茶を出したいがお茶が見当たらない。
プレミア会員だからネットでも即日配達される。
お茶なら、コンビニに買いに行きましょうよ。
着ていく服がない。
高3までは順風満帆で生徒会長、志望大学も合格確実だった。
しかし受験当日に雪で転んで入院、他の大学も受験できずに浪人。
後輩は同じ大学に行きたいと懐かれていたので地元に居づらくなり引っ越してきた。
次第に外に出にくくなり、ジャージでの生活、ネット通販頼りになってしまった。
外出が出来なくなり、今年の入学試験も行けなかった。
それならジャージ以外をネットで購入しましょう。
でも何を買えば良いのか分からない。
花名の衣装はサイズが小さい、志温の衣装は胸が合わない。
たまてからの電話で相談、栄依子が洋服には詳しい。
早速、駆けつけた3人。
栄依子は洋服持参でコーディネートに燃える。
興味本位で大会の衣装を実用的ではないガッツリメイクアップを頼んでしまう花名。
化粧もバッチリで満足そうな栄依子、誰なのかも分からないくらいに美人。
コンビニに出かけるための軽装にチェンジ。
これから、洋服を購入しましょうよ。
コンビニに行ければ良いだけだから必要ない。
本当にそれでいいの?冠の真剣な台詞に覚悟を決める。
栄依子も手伝って外出着を購入。
多少強引な方が私には向いていると花名に感謝する。
お互いに浪人を打ち明けられて仲良くなる。
でも浪人を積極的には打ち明けられない二人だった。
打ち明けて関係が壊れるのが怖い。
いつかと考えていると当分は話せない。
打ち明けて関係が壊れるのが怖い。
いつかと考えていると当分は話せない。
---次回 「」---
今回は2階の新キャラ、万年大会の登場。
色々と遊んだキャラですね、名前とか浪人理由とか。
花名と同じ浪人で気持ちが通じ合ったのでした。
ただ花名よりも症状は重く外出拒否までに悪化していたのでした。
花名が気を利かせて栄依子に相談したので、彼女も1人で外出できるようになりました。
花名には同じ悩みを抱えた入居者と知り合えて勇気を得られたのでした。
ちょっといい話でしたが笑いは少ない。
見ざる、言わざる、着飾るは上手い。
見ざる、言わざる、着飾るは上手い。
キラキラ☆プリキュア アラモード テレ朝(1/28)#49終
最終回 第49話 大好きの先へ!ホップ・ステップ・ジャーンプ!
エリシオとの戦いから1年。
皆は独自の目標に向かって進んでいた。
キラパティに皆が集まる最後の機会となる。
いちかはキラパティを訪れてご近所マップを制作していた。
実はエリシオとの約束、世界中の皆を笑顔にしたいを
実行するために世界を巡ることを密かに考えていた。
でもペコリンが頼りないから、いちかはキラパティを離れられないと思われてしまう。
野乃はなはハグたんとキラパティを訪れる。
赤ちゃん用のスイーツを作ってもらえる。
地下で潜んでいた長老の肉体がキラキラルに反応する。
1年間忘れられていたので、闇に染まってしまった様子。
変身して闘うプリキュアだが、苦戦する。
キュアペコリンが妖精たちと立ち向かう。
此の町はペコリンが守る。
そんなペコリンをキュアエールがお手伝い。
ペコリンと妖精たちの頑張りにキュアホイップたちが浄化に務める。
1年間の恨みは大きいのか、ペコリンと精神体の長老も話しかける。
最後に全員で記念のパラパティ・アラカルト・スペシャルの完成。
ペコリンにまかせていちかは世界中を巡る旅に出る。
長老からはキラパティを手渡される。
数年後、皆が自分の夢に向かって邁進していた。
いちかはキラパティで泣いている子供を笑顔にする。
---最終回---
遂に最終回、後日談を描く。
今回はペコリンの成長といちかの旅立ちがメインかな。
他のメンバーは個人の目標が定まっている。
いちかもエリシオとの約束を果たすことを考えていたが
キラパティと妖精たちのことを考えると離れられない。
それを知ってペコリンが頑張りました。
そのために登場したのが長老の肉体。
此のエピソードのために長老は精神体として活躍していたのならば
用意周到な設定です。
そして次回作の主役の野乃はなも登場、キュアエールもお手伝い。
最後はしっかりと引き継いでました。
今作は新たな制約、直接打撃を禁止で闘いが難しくなった気がする。
それなりに各自の特色ある闘い方を描いてましたが似たような描写に感じる事もあった。
アニマルを設定したが、特徴があるようで無いような微妙さにも感じた。
スイーツを実際に作ってみようの実写コーナーを放送したりと
新しい試みがなされた。
個人的には中学生と高校生の設定よりもキュアパルフェを参入させるなら
中学生チームだけでドタバタ日常を描いても良かった気がする。
案外とあるようで描かれなかった学園生活。
過去作で描いてきたからだろうか?
いちかの進学とか、キラパティの商売とか細かな点では突っ込みどころがある。
でも今年も1年マンネリを打破しつつ描ききったスタッフは凄いと素直に思う。
カードキャプターさくら クリアカード編 BSプレミア(1/28)#04
第4話 さくらと素敵な転校生
さくらのクラスに転校生が訪れた。
詩之本秋穂、ヨーロッパや香港に住んでいたらしく敬語で話す少女。
早速ランチに誘う。
名前も似ているので仲良くなりたい。
授業中に中庭の樹木が突然動き出す。
ほえーの連続のさくら、知世が気を利かせて医務室に連れていく。
状況を確認すると樹木が学外に出ようとしている。
変身して包囲のカードで外に出るのを防ぐ。
暴れるので包囲が破られそう、水源のカードで樹木を浮かせて
大人しくさせる。
カードに封印すると行動、Actionのカードになる。
ユエに相談するがカードから魔力は感じない。
小狼から電話で出来事を相談する。
小狼はエリオルと話す。
今は動けない小狼、その時のために引っ越してきた。
その時までは我慢、エリオルも分かっていることは話せない様子。
---次回 「さくらとお花見ひっぱりだこ」---
今回は転校生、詩之本秋穂登場。
彼女の役割は当然ながらクリアカードと関係があるでしょうね。
ただ普段の彼女は何も知らない様子なので、何かが憑依するか
ユエのように入れ替わるのかもしれない。
そしてエリオルが知る真実が話せる日はいつなのか。
小狼もその日のために今は我慢の様子。
敢えて協力していないのでした。
内科を察知して準備してきたコスチュームとカメラを持ち出す
知世は流石です。
樹木を元に戻すシーンが撮影できて嬉しいのも流石です。
キリングバイツ TBS(1/26)#03
3rd Bite ほんっと何の取り柄もないんです
漫研で獲座が治療していると両手に花の野本を羨む他の部員。
二人は獣美少女と思われていたので、メイド服に着替えて
撮影会を開くことになる。
獲座は兄に言われてヒトミがデストロイヤルに出場するように見張っていた。
1人で部屋に帰ると三門財閥の孫娘、陽湖が待っていた。
デストロイヤルは野本も出場して闘うことになる。
負ければ死ぬから出場を辞退せよと伝えに来た。
先日ヒトミに負けたレオは三門の獣闘士だった。
野本は自分では決められず、ヒトミの意見には逆らえない。
陽湖の意見には従えないと告げる。
デストロイヤルは3人一組で出場する決まり、もう一人獣闘士が必要。
岡島が片っ端から連絡するが財閥からラーテルとの出場を禁じられていた。
最後に残ったのは稲葉初、兎の獣闘士だった。
あまりに弱すぎて誰からも相手にされないのだった。
それでも岡島、ヒトミが説得するが逃げられる。
野本が説得に向かうと角共の獣闘士、ツノトカゲの双子が初を襲う。
為す術無く逃げるが追い詰められる。
ヒトミが到着、初を守って闘うが苦戦。
初の耳が音を聞き分け、相手は二人だと判明する。
ヒトミが二人を倒すが勝ったのは初にする。
デストロイヤル出場者は事前にバトルは出来ないからだった。
初勝利に気を良くした初は参加を決めるのだった。
---次回 「だから辞めろと言ったのよ、クズが」---
今回は稲葉初の初登場回でした。
兎は聴力以外は戦闘には向いていなかった。
戦場で上手く聴力を生かせれば役には立つかもしれない。
そして獲座とヒトミのメイド服姿見せ場でした。
ラーテルの黒い尻尾は嬉しくないが、パンツが丸見えなので有りなの?
でもヒトミは殆どパンツ姿とも言えるので有り難みはない。
牙狼<GARO> -VANISHING LINE- テレ東(1/26)#15
第15話 EL DORADO
エルドラドに向かうバスに乗るのは選ばれた物。
その中にホラーがいた。
キングを倒して自分が全てを手に入れると野心を持つホラーだった。
町の人々に尋ねるが誰もキングを知らない。
ビショップはホラーの侵入を見つけていたが何もしない。
夜の社交場、クラブに潜入する。
そこはホラーたちの食堂だった。
人間の女性をエサとして食らっていた。
侵入したホラーは強く、そのクラブを全滅させた。
ようやく聞き出したキングの居場所。
中央のタワーだった。
キングを狙っていると知ってクイーンが相手をする。
何人もキングの手を煩わせない。
クイーンには敵わず脱出する。
ビショップが男を始末しようとするが修練から戻ったナイトに切断される。
キングはシステムの最終調整段階に入っていた。
失敗ならかつてのように町を吹き飛ばす。
---次回 「CHANCE MEETING」---
ようやく視聴者に明かされたエルドラド。
キングを守る、クイーン、ビショップ、ナイトが居る。
そして人間も幸福に満ちて暮らしていた。
しかし実体はエサでしかなかった。
そしてソードやジーナ、ルークの出番は一切なかった。
ハクメイとミコチ BS11(1/26)#03
第3話 星空とポンカンと仕事の日
センから分けてもらった火薬で花火を作ろうとするハクメイ。
自宅が全壊したがセンが1日で修理してくれる事になった。
誰かの家に泊まろうと考えるミコチだったがハクメイは野宿を決行。
柑橘類の木は葉が多くて背が低いので雨風を凌ぐのに最適。
ポンカンの木を発見、テントを張ることにする。
柿の葉を集めて穴を開けてエノコログサ茎を通して端を紐で結ぶと
野蒜の根を集めていたハクメイ、水を汲むのも一苦労のミコチ。
戻るとハクメイがかまどを完成させていた。
無尽蔵の火力にミコチの調理の腕が鳴る。
星空も綺麗だとミコチに見せる、ポンカンが落下してテントが破壊される。
帰ると修理は完成、センが室内を案内する。
ガラス張りの温室&研究室まで完成させていた。
玄関は特別で肋骨を利用した、センスは感じられなかった。
ハクメイは修理屋の仕事を行う、イタチの鰯谷親方と一緒に。
なんでも器用にこなすハクメイだが仕事が少なく儲からない。
今日は風車の修理、ピンが折れているので交換となる。
鰯谷親方は大きいので屋根を開けて修理することになる。
雨が降りそうで、小さなハクメイが内部から修理を始める。
雨が本降りになる前に完成するが足場が崩れてロープに捕まって
落下を逃れるが長くは耐えられない。
鰯谷親方が窓を突き破って内部に突入、クッション代わりに
受け止めてくれる。
鼻緒が切れた草履を修理して欲しい、明日給金を渡すから。
失敗したことで反省しながら帰るハクメイ。
びしょ濡れなので心配するミコチ。
傘がないなら走りなさい、風呂に押し込む。
---次回 「」---
野宿するハクメイとミコチ、ゆるキャンでした。
以前は野宿していたハクメイは手慣れていた。
落ちはセンの改修した玄関がセンス無し。
ハクメイの仕事エピソードは油断大敵?を表した?
器用なハクメイもミスはするのでした。
鰯谷親方が良い人でしたね。
最後はポンカンのジャム、ハクメイのマグカップは市場で購入したお揃いの色違い。
過去の出来事が繋がっているのが芸が細かい。
BEATLESS TBS(1/26)#03
第3話 You’ll be mine.
渋谷の仕事以来、アラトはレイシアを特別な存在に思っていた。
緊張しないようにと5分間だけ姉として接してくれる。
延長して膝枕されて喜ぶアラトはアナログハックされていた。
レイシアが車に跳ねられて連れて行かれたとユカが飛び込んできた。
警察ではhIEは物なので誘拐ではなく盗難扱いになる。
アラトはレイシア救出のために向かう。
リョウとケンゴに助けを求める。
二人は否定的だがアラトの家族だからの言葉に協力する。
機体番号から容易にレイシアの現在位置が判明する。
高級hIE専門の盗難犯ではなさそう。
リョウはミームフレーム社の爆発を調べてPMCが出動していたことを知った。
その事件にレイシアが関わっている可能性は高い。
もしかしてレイシアはレッドボックスかもしれない。
超高度AI搭載の人類未到達の世界、そんな特別な機体。
そうであれば、レイシアはアラトを誘導しているのかもしれない。
追いついたアラトに焦ってレイシアを脱落させてしまう誘拐犯。
彼は渋谷の店でレイシアに触れてつまみ出された男だった。
どうやらレイシアに静的な欲望を抱いたらしい。
レイシアは無事で帰ろうとするが男がバーナーを持ち出して奪おうとする。
アラトが戦って倒す。
しかしそれでも往生際悪く立ち上がるので、レイシアが事前に準備していた
武器を持ち出して戦闘モードに移行する。
男は以前からストーキングを繰り返しユカを巻き込んで犯行を犯した。
ここで排除します、アラトに命令を希望する。
人間の排除は命じられないアラト。
紅霞が攻撃するが防ぐ。
紅霞はアラトをオーナー失格と言い捨てる。
お前は私たちに何をさせたい?
レイシアは家族として暮らしたいだけ。
紅霞の本気の砲撃に対処するためデバイスロック解除を求める。
レイシアに俺と一緒に戦えと命じる。
本気の砲撃を防ぎ切る、反撃を求めるが誘拐犯が巻き込まれるので躊躇する。
レイシアと帰宅するアラト。
紅霞はケンゴの下を訪れ、誘拐犯を手伝うために抗体ネットワークに
アクセスしたことを伝える。
ペナルティを与えないといけない。
家族の身の安全と引き換えにアラトの父親が推進する
アンドロイド議員を爆破しようか?
---次回 「Automatic World」---
なんだろうか、急に詰まらなく感じた。
色々と分かりにくく不明な点が多い。
抗体ネットワークって何?
ケンゴが誘拐犯を手伝ったのに、アラトに罪悪感を感じないの?
レイシアの機体番号を追跡するケンゴはどうして誘拐犯の車を映さないの?
前回はレイシアをモニター越しに見ていたのに。
ケンゴはhIEが嫌いで破壊したいから友人のhIEでも誘拐を躊躇わなかったの。
レイシアを手伝った侍女風のhIEは誰?
レイシアはストーカー男を排除しようとして、わざと捕まり誘導したのですよね。
武器をあそこに準備していたのですから。
1話ではhIEはロボット3原則を組み込まれているような会話が
話されていたがレイシアたちは組み込まれていないのでしょうね。
もう少し視聴しないと分からないのは面白いと言えるのだろうか。
紅霞の目的だけでもはっきりして欲しいものです。
彼女はミームフレーム社の行動クラウドから命令されているのだろうか?
紅霞の攻撃を防いだレイシアの武器の変形は格好悪かった。
刀使ノ巫女 TokyoMX(1/26)#04
第4話 覚悟の重さ
糸見沙耶香を開放したが恩田累も自宅も車も手配済み。
検問の手前で二人を降ろす。
アプリで指示された伊豆に向かう。
鎌倉のビーチで休養中の長船学園のエレンと薫に
可奈美、姫和討伐の任務が下る。
戻った沙耶香を叱りつける鎌府学長の高津雪那。
折神紫に勝手な行動を叱られる。
姫和は可奈美を巻き込みたくないと覚悟が異なることを伝えて別れる。
かつて荒魂化した人を巫女は切って退治した。
1人残された可奈美をエレンと薫が襲う。
薫の攻撃を避けるためには懐に接近するしかない。
しかしタイ捨流のエレンが接近戦を阻止する。
二人のコンビプレイに苦戦する可奈美、騒音を聞きつけて戻る姫和。
二人のコンビプレイがエレンを追い詰める。
しかしS装備が到着する、可奈美と姫和は逃走する。
折神家管轄以外のS装備が存在していた。
撤収命令を下した高津雪那がS装備の落下地点のポイントを割り出させる。
紫の狙いは管理委員会の狙いを炙り出すことかもしれない。
獅童真希、此花寿々花の出撃が紫から命じられる。
索敵能力の高い皐月夜見も同行する。
姫和の持つ手紙は20年前の大惨事、相模湾岸大災厄に関しての
記述だった。
当時、出現した大荒魂が折神ゆかりとして生存していた。
姫和の母親も巫女として参戦したが記録からは抹消されている。
彼女こそ大荒魂を討伐できる唯一の存在だったからだ。
しかし彼女も衰弱して昨年亡くなった。
姫和の行動は完全に私怨だった。
それでも可奈美は姫和を守ることを決意する。
親衛隊は山狩りを始める。
---次回 「山狩りの夜」---
糸見沙耶香に続き、長船女学園のエレンと薫が今回の
討伐任務者となりました。
試合では使えなかったタイ捨流の格闘術が案外と厄介でした。
そして明らかになる姫和の母親と折神紫の正体。
これらは前回までにも明かされているので、少し冗長で
テンポが悪い。
ここで再び別れて覚悟を求めるのも冗長。
この辺りの描き方は残念でした。
バトルは3DCGと手描きの混在のようですね。
バトルは3DCGと手描きの混在のようですね。
ようやく親衛隊との対戦。
沙耶香とエレン、薫も参戦して共闘しないと危ないかな。
3人が折神縁の事実を連絡して形勢逆転となるのか?
そう簡単には明らかにならないアクシデントが必要ですね。
グランクレスト戦記 BS11(1/26)#04
第4話 決断
同盟に加入するため、ヴァルドリンド領のマリーネ・グランシェを訪れるシルーカ。
彼女の参謀役でもある魔法師はシルーカの養父だったアウベスト。
彼はテオの同盟加入を認めず、セーヴィスの領地の返還を求める。
交渉は決裂して連合のアルトゥーク伯ヴィラールと交渉を求めるが
会うことも叶わず魔法師のマルグレット先輩が対応する。
今は会うつもりがないと追い返される。
交渉に失敗してヴァルドリンドとの戦闘となってしまう。
マリーネはシルーカを魔法師として迎え入れるのが得策だと考えていたが
アウベスとは連合の君主が同盟に寝返る行為を一度認めると
同様の行為を行うものが増えると危惧していた。
ヴァルドリンドの重装騎士は手強く2万の軍を3千で迎え撃たなければいけない。
籠城でヴァルドリンドの攻撃を凌ぎ切るしかない。
各城門に塀を配置して侵入を防ぐ。
アイシェラは南門を守るが、重装騎士の攻撃に重傷を負ってしまう。
西門は突破されるが城内の兵士は撃退に成功する。
東門のネイマンは死亡、ラシックは敗走中。
しかしラシックは1対1では負けない、敵を細い道に誘導して反撃する。
セービス王が追走しているが、退路は絶たれている。
1対1の闘いでセービス王を打ち倒した。
此の機に乗じて停戦交渉に望むが失敗する。
お前たちはやりすぎた、セービス王を殺害したので条件は
テオの首を差し出すことになった。
シルーカの考えでは、テオの放逐でセービス王はラシックと考えていた。
それでもテオはヴェルドリンドと互角に戦った名声が残るので十分だった。
テオは条件を受け入れるつもりだったが兵士が従わず、迎撃となる。
ヴァルドリンド兵は停戦を受け入れられなかった。
停戦ではヴァルドリンド兵は負けたと思われる。
アウベストは出兵には懐疑的だった。
アルトゥーク伯に襲撃されるとマリーネを守れない。
マリーネは兵士の意を汲んで全軍での出撃を命令する。
テオたちの居城を取り囲むヴァルドリンド兵。
しかしアルトゥーク伯の兵がこの機を狙っていた。
アルトゥークの軍勢に撤退するヴァルドリンド軍。
アルトゥーク伯はシルーカが使命を果たしたと彼女が自分の
契約魔法師と扱いたいのだった。
テオにはセービスの領主として連盟の仲間となることを望む。
しかしシルーカを引き渡したくないテオは1騎士として従属を望む。
シルーカは便宜上、魔法師に属してテオは居城住みの君主扱いとなる。
ラシックがセービス王となるがテオに忠誠を尽くすことを約束する。
アイシェラは無事に回復、プリシラも只者ではない事がわかる。
シルーカはテオに惚れたかもしれないと気づく。
---次回 「常闇の森」---
シルーカの作戦は残念ながら通じず、絶体絶命のピンチ。
養父のアウベストの考えも間違ってはいない。
でも最悪の結果になったヴァルドリンドでした。
もう少し柔軟にシルーカとテオを取り込む懐柔策を施せば良かったと思われる
結果になりました。
アルトゥーク伯の襲撃を懸念していただけに全軍出兵がある意味
致命傷でした。
彼も野心家で従兄弟のマリーネを狙ってました。
彼の進軍を予見していたアウベストですが、それ程の仲の悪い従兄弟なら
評判を気にして戦った決断が過ちとなりました。
大将の決断が大事だという教訓なのかもしれない。
今回は魔法での戦闘がなかったが、魔法はお互いに相殺されている的な
今回は魔法での戦闘がなかったが、魔法はお互いに相殺されている的な
映像が欲しかった。
そうでなければシルーカたちの戦闘でもう少し相手を追いつめられた気もする。
結果は同じでも描写は欲しい。
ラシックがセービス王を倒した細い稜線の隊道も取ってつけた感はある。
だがしかし2 たくのみ TBS(1/25)#03
第3話 ベーゴマと追憶と…
ベーゴマを回そうとスマホで調べるココノツと豆。
ホタルがポリ容器のゴミ箱を抱えてやって来た。
ベーゴマを回すならこの上が最適よとスカートを脱いで被せる。
実は2段構造のスカートだった。
ベーゴマには自信のあるホタル、でも最初はお約束の失敗。
回すコツは紐を引っ張ること、良いではないかのお代官様の要領。
最後まで回っていたものが何でも言うことを聞いてもらえる特典付きの勝負。
サヤ師が訪れて参加する。
弾き飛ばされたベーゴマを探すホタルのお尻を見て発情するココノツ。
そんなエロいココノツを怒るサヤ師は足を踏む。
幼いホタルが良く通った森元商店。
無愛想な親父が経営していた駄菓子店。
江戸時代は一文字と呼ばれた駄菓子店、ベーゴマもバイ貝を使ったバイゴマが
訛ったものと歴史的薀蓄も詳しかった店主。
でも今の子に駄菓子は喜ばれない。
その店も閉店していた。
シカダ駄菓子店が大好きよとココノツに電話するホタルだった。
---次回 「ホームランバーと花火大会と…」---
今回はベーゴマでホタルとサヤ師が最後に勝負。
薀蓄も少なくギャグ的演出で面白かった。
その分の薀蓄は後半で描くのもいい感じだった。
各キャラの役割が上手くハマった感じだった。
ベーゴマ自体は駄菓子店の象徴でもあるが、古すぎると思う。
ベーゴマ自体は駄菓子店の象徴でもあるが、古すぎると思う。
前半と後半の落差というか、バランスも良かった。
たくのみ 第3話 水曜日のネコ
水曜日はノー残業デー、定時で上がって帰ると誰もいない。
スポーツジムに通って都会のOLとして成長したいみちる。
体験入会するが結構きつい。
お腹が空いたので4,570円も買ってしまった。
帰ると直が同じ水曜日のネコを飲んで酔っていた。
初めてならチューリップグラスで飲むべきだと注意する。
コリアンダーシードとオレンジピールが入ったフルーティなビール。
ベルギースタイルのホワイトエールで美味しい。
20歳の頃の直はビールが苦手だった。
先輩に宅飲みに誘われて水曜日のネコを飲んだ。
26歳の今では嫌いなお酒はない。
みちるは20歳でどんなお酒が好きかは不明。
許せない食べ物は酒のツマミばかり、ぬるいタコワサなど。
2度目のヨガでは体が慣れていい感じ、入会を決める。
みちるも水曜日のネコを飲んで変わったのだった?
---次回 「氷結」---
直とみちるだけの水曜日のネコ。
エピソード的にはそれ程でもなかった。
水曜日のネコの紹介で終わった感じ。
ラーメン大好き小泉さん TokyMX(1/25)#04
第4話 ようしょくてん 赤or白 コンビニ
男子が小泉を誘うが断られる。
小泉さんの恋人はラーメン、彼女を理解しているつもりの悠。
一緒に帰ろうと誘うが断られる。
それでも尾行すると日本橋のビジネス街の洋食店で誰かを待つ風情。
男性サラリーマンが4名集が声を掛ける。
それはダメだと勘違いして飛び出す悠。
洋食店が裏で立ち食いラーメン店を開いていた。
そこで同じチャーシュー麺とボルシチとコールスローを頼む。
洋食店の厨房だけに立ち食いはコストパフォーマンス高い。
お店でもラーメンが食べられるが、立ち食いは気遣いせずに食べられていい。
小泉さんを尾行していてミサの電話で見失った悠。
ミサと合流してショッピングに付き合う。
お腹が空いたのでとんこつラーメンに惹かれて悠は一風堂を選ぶ。
ミサは辛いもの好きでラーメンもすぐに決まるが悠は悩む。
私は常に攻めると赤丸を選択する悠だった。
ルイボスティーや辛いもやしのトッピングなども有り、良い雰囲気の店内。
食べ終わると小泉さんとすれ違った。
模試の結果が思わしくなかった委員長の潤。
緊張で朝から何も食べていないのでコンビニに寄ると小泉さんを発見。
彼女はコンビニのイートインコーナーでラーメンを食べていた。
コンビニのラーメンなんてとウッカリ発言をする潤。
小泉さんのスイッチが入って3種類のラーメンの説明がなされる。
小泉さんの説明で空腹感を感じて同じトッピングで食べてしまう潤。
二人の食べっぷりに影響される他の客、ラーメンを買い求める。
小泉さんは更にラーメンを食べる。
---次回 「トマトラーメン/ミドリムシ/行列」---
今回は、たいめいけん、一風堂が協力でした。
本店の裏でお安く立ち食いスタイルで提供する店は他にもある。
立ち食いの寿司屋に行ったことがある。
イートインも昔からあるスタイルでコンビニも始めた。
うどん屋でいなり寿司などのパックを買って食べる店があった。
イートインも昔からあるスタイルでコンビニも始めた。
うどん屋でいなり寿司などのパックを買って食べる店があった。
今回も悠が大好きな小泉さんを尾行してました。
彼女が居ないとエピソードの大半を小泉さんがラーメンを食べて紹介するだけになりそう。
彼女の存在は影の主役と言ってもいい。
それ以上に彼女が存在するから小泉さんが存在出来ていると思う。
今回もミサ、潤も登場してバランス良くエピソードが展開されました。
悠が居ないと潤と小泉さんだと説明と薀蓄だけのグルメアニメに
なってしまうと思う。
前半でラーメンの薀蓄や説明を入れないのも良い演出だったと思う。
恋は雨上がりのように フジ(1/25)#03
第3話 雨雫
店長に告白したあきら。
ありがとうの返事に何を間違ったのだろう。
学校帰りに陸上部の後輩に誘われて練習を見学。
部員たちが眩しくて帰ろうとする。
バイト先に行きたいと言われるが断る。
足をテーピングして練習していて負傷した。
将来を嘱望されていたあきらだった。
雨の中バイト先に向かう、店長に好きですと告げて帰る。
店長も流石に冗談や夢だとは思わない。
夢を見たと忘れようとしていたが橘に再び好きだと言われて真剣に考える。
今日からバイトに訪れるあきら。
今までと変わらない様子に夢だった?
もしかしたらドッキリだと思い込もうとする。
食後に二人きり、本気で私は好き、返事を聞かせてください。
夢でもドッキリでもない。
足の調子が完全ではなさそうと、あきらを車で送る店長。
返事はできない、周囲がなんと思うか。
親子ほど年が違う。
公園で二人で話す、俺なんかの何処が良いの?
好きに理由が要りますか?
俺たちの場合は必要だ。
好きなんです。
考え直してみたら?
デートしてくれるんですか?今デートすると言った。
恋愛なんて、いつ以来だろう。
---次回 「漫ろ雨」---
あきらの告白をLIKEだと思った店長。
でもLOVEだと知って夢だと思い込みたい、ドッキリに違いない。
信じられない45歳の店長。
でも彼女の思い、ペースに巻き込まれてしまう。
45歳のバツイチ子持ちは、どうしても信じられないのが当たり前。
JKに嫌われることはあっても好かれるなんて思ってもいない。
それが真剣だと知って世間体を気にするのも普通の対応。
彼女の熱意が通じる日はあるのか?
好きになったら仕方ない。
それは事実だけれど現実は色々と噂する人も多いですから。
さて次回はデートかな?
ゆるキャンΔ BS11(1/25)#04
第4話 野クルとソロキャンガール
野クルでもキャンプをしたい、遂に部長が決断した。
大乗り気で質問攻めのなでしこはうるさい、少し黙ってろ。
先ずは必要な道具のチェック。
シュラフは夏用しか購入していない。
ダウンは2,3諭吉ほど高くなる、安い化繊でも5千円。
8度の校庭で夏用780円では流石に寒く毛糸を着込んでも寒い。
アルミホイルを巻いてみよう。
プチプチシートで包んでみよう。
ダンボールで囲ってみよう、なでしこが直ぐに調達してきた。
ここまですると暖かいが配送荷物と化してしまった。
リンに部長の配送姿を写メで送るなでしこ。
野クルの3人は冬用シュラフ3,800円を購入。
リンは免許を取得したので原付スクーターで長野にキャンプ。
野クルはイーストウッド・キャンプ場へ電車で移動、テントも買い足した。
入場料が1,000円で薪は無料、温泉も近い。
なでしこは荷物を全て背負っているので疲れたら大垣部長が交代してやるよ。
なでしこは元気で、大垣、犬山の二人のほうが疲労していた。
駅から4Km、歩いて50分。
パックごはんを持参して夕食はなでしこ担当、カレーかな?
展望台に到着、カフェでアイスを食べると満足で動きたくない3人。
キャンプ場まで1.7Km、温泉が近いので先に温泉に向かう。
リンは前の車の後部座先にいる犬を窓から見て癒される。
リンもカフェに到着、ボルシチセット、1,300円でランチ。
リンは霧ヶ峰を訪れていた、なでしこには居場所を伝えるので、
ライブカメラに写っていた。
---次回 「二つのキャンプ、二人の景色」---
今回も楽しく視聴できました。
本当に面白くて時間がすぐに経過してしまう。
主役のなでしこが元気で明るくてチョットおバカなのが可愛い。
主役が可愛いのでサブキャラも生きている。
メルヘン・メドヘン、スロウスタートとは主役力が大違いだと思う。
プチプチシートって通称で正式名称はエアキャップシートじゃないの?
実は結構高かった記憶がある。
部長をダンボールで梱包するならアルミシートは必要ないよね。
でもエアキャップで包むと将に荷物。
今回はリンとなでしこが現地で会うのかと思ったら別々の場所でしたね。
野クルは初心者らしく設備が安くて整った場所なのでしょう。
野クルも経験値を積めば、リンとも一緒にキャンプ出来そうです。
キャンプでは富士山が見えるの絶対条件なのかな。
月面着陸ごっこのBGMは著作権キレでパブリックドメイン、自由に使えます。
メルヘン・メドヘン BS11(1/25)#03
第3話 ヘクセンナハトがやってきた
かぼちゃを扱う魔法は発動できる葉月。
しかし原書を身に纏うことは出来ない。
これではヘクセンナハトに出場することが出来ない。
葉月は静と友だちになれて既に望みは叶っている。
ヘクセンナハトとは1年に1回7つの魔法学園が出場して技を競う。
6つの学園が出場を決めて、最後の1枠を日本と諸国連合が競うことになる。
葉月は学園で勉強しているが原書の力は未だ使いこなせていない。
静が葉月を原書図書館に案内する。
魔法学園は原書図書館を所有して管理している。
原書には黒いシミが発生する。
原書がシミに食い尽くされると黒い獣、魔法獣フレックとなる。
その前にメドヘンの白い魔法で中和する。
ヘクセンナハト出場は原書を守る戦いでもあり、世界を守ることに通じる。
原書図書館では生徒たちがシミを退治する掃除を行っている。
母親には部活だと嘘をついて帰りが遅いことを誤魔化す葉月。
しかし姉は彼女の嘘を見抜いていた。
実は他校に好きな子ができたと正直に話すことが出来た葉月。
ようやく会話が成立して、姉も協力を約束してくれる。
ヘクセンナハトを取り仕切る13人委員会が出場予選の日取りを伝える。
彼は原書第1主義者で葉月が異世界人だと知って記憶の書き換えも提案する。
予選観戦に各校の原書使いが集まる。
中国、ロシア、インドが訪れたが3強が居ないと不審に思う有子。
ドイツとイギリスが静に話しかける。
シンデレラの原書はドイツ所有なので変換を求める。
日本は7年前に惨事に見舞われたくさんの原書使いが失われた。
静の母親もその時に亡くなったが、かぐや姫は引き継がれた。
世界最古の原書らしい。
日本が不戦敗となるのは許さない。
葉月が3人の前で身に纏おうと呪文を唱えるが分解と再構成に
耐えきれず途中で失速、裸になる。
静は左手を気にかけていた。
---次回 「いるべき場所、帰る場所」---
葉月の成長物語としては丁寧に描かれているが、視聴していると
ちょっとストーリー展開が物足りない。
原書とヘクセンナハトの意味は説明されたかな。
葉月が面倒な子なのでヘクセンナハトが始まるまでが長い。
もしかしたら、ヘクセンナハト開催が最終回にも思える構成ですね。
この作品を見ていると喪神少女まといを思い出させる。
あれは展開がテンポ良くて楽しめたが、此の作品は焦燥感が募って仕方ない。
もう少しテンポよくイベントを次々に描けないものだろうか。
デスマーチからはじまる異世界協奏曲 BS11(1/25)#03
第3話 デスマーチからはじまる恋愛事情
非番なのでセーリュー市内を案内してくれる。
ブラウスが汚れて生活魔法で染み抜きしてくれる魔法使いから魔法ゲット。
ゼナは幼い頃から魔法兵になるべく育てられてきた。
彼女の使う呪文詠唱は良く分からない。
実は流星雨で神や竜を倒していたので神殺し、竜殺しの称号を得ていた。
セーリュー市は田舎でドラゴンが襲ってくる程度。
抗竜塔でドラゴン撃退に備えていた。
ゼナが一緒だと軍事施設にも入れる。
ゼナはいずれ飛行魔法で空を飛びたい夢があった。
ゼナはいずれ飛行魔法で空を飛びたい夢があった。
広場で亜人を魔族だと偽って聖なる石で撃退せよと訴える宗教家。
亜人たちは奴隷で主人が金儲けに利用していたのだった。
ゼナが素早く飛び出して民衆の投石を止める。
サトゥーは主人がギルド、ドブネズミに属していることをサーチする。
そのギルドメンバーが民衆を煽って金儲けしていた。
素早くギルドメンバーを倒して状況の収拾に務める。
主人のギースを捕まえて彼の悪事を民衆に明かす。
しかし彼は魔族に寄生されていた、気絶したら体内から出現する。
彼は迷宮を生み出し、近隣の人間を移動させてしまう。
サトゥーと3人の亜人、警備兵を連れ戻ったゼナも迷宮に飲み込まれた。
3人とダンジョン内を移動する、魔物が出現。
便利な武器で倒すと年長のリザが魔物からコアを取り出す。
これは換金アイテムらしい。
---次回 「デスマーチからはじまる迷宮探索」---
今回はゼナとのデートと奴隷の亜人たちの救出でした。
しかし魔族に襲われて迷宮に取り込まれてしまった。
そこで彼は行商人として亜人たちの開放を求めるストーリーになるのかな。
この作品の気になる点はサトゥーが勇者よりも強そうなところでしょうね。
いざと成れば戦えて負けない設定を施しているのが残念。
兵士並みの適度な強さは持つが商人がメインで知恵と勇気で立ち向かうのが望ましい。
まあ内面は大人なので目立たず行動したいので力づくの解決は実行しないのでしょうが、
それなら完全に商人として生きるしかない設定のほうが面白そう。
最終的にはケモナーのための作品になるのだろうか。
異世界スマホは、ハーレムアニメだったが、今作は父親アニメになるのだろうか?
異世界スマホは、ハーレムアニメだったが、今作は父親アニメになるのだろうか?
中世の様な世界観なので現在の知恵や設定で解決できる異世界チート物語なので
他との違いをどう描くのでしょうね。
早くゲームメニュ表示やメッセージ表示は辞めて欲しい。
探偵ナイトスクープ TokyoMX(1/07)
最高顧問 キダタロー
・指はさみ相撲 最強の姉を倒して 探偵 澤部佑
親戚が集まると30年間、行われてきた指はさみ相撲。
47歳の姉は最強で無敗。
探偵も2度挑戦するが勝てない。
そこで助っ人として呼んだのは新日本プロレスラー真壁刀義。
左手は敢え無く完敗。
泣きの再戦、右手で勝負、遂に勝つ。
実は親指の使い方が重要だと気づいた。
・みっちゃんのオカンのかき揚げ 探偵 たむらけんじ
とても良い人の溝口さん、通称みっちゃん。
人の悪口なんか言わない彼が唯一マズイと言ったのが母親のかき揚げ。
43歳の友人が今でも心配して美味しいかき揚げを食べて欲しい。
25年間母のレシピから封印されているはずと結構、お節介。
本人も母親も覚えていない。
実際に調理してもらうと美味くはないが食べられないこともない。
そこで依頼者の友人が調理すると明らかに美味い。
でも、みっちゃんは母親の前では気遣って美味いとは言わなかった。
・デコピン最強の男!? 探偵 石田靖
16歳の依頼者で友人の曽我部くんのデコピンは痛い。
そこで町でも試すが全員が痛いと言う。
かれはデコピン最強を目指して日夜頑張っているらしい。
14年前の依頼に最強のデコピニストが存在した。
45歳の畝方さんだった。
探偵や友人も明らかに痛いと言う彼と勝負。
しかし当たり損ねたり、じゃんけんが弱く 6-3、
6回目にギブアップ。
曽我部くんが勝利する。
=============================================
勝負依頼が2件と、お節介な依頼。
何というか、こじんまりとした依頼だった。
相棒16 テレ朝(1/24)#13
第13話 300回記念スペシャル 前編
あらすじ
横領罪で懲役10年の刑に服していた元法務大臣の瀬戸内米蔵(津川雅彦)が、仮出所の日を迎えた。
身元引受人は、瀬戸内の兄弟弟子である尼僧の蓮妙(高橋惠子)。
その後瀬戸内は、檀家総代の息子で、幼い頃から知る常盤臣吾(矢野聖人)とも再会。
荒れた寺の手入れを手伝ってもらっていると、二人は墓地の一角で白骨遺体を発見する。
瀬戸内から連絡を受けた右京(水谷豊)と亘(反町隆史)が捜査に乗り出すが、遺体の身元は不明。
そんな中、広報課長の美彌子(仲間由紀恵)から意外な情報がもたらされる。
---次回 「後編」---
懐かしい映像を挟んで人物紹介をする。
そしてメインの事件は社課長関連。
彼女が初登場した際に山中で亡くなった男の事件でした。
檀家総代の息子、常磐がヤプコロフの仲介人と思われるがミスリードだろうか。
そして彼女を守る甲斐峯秋も登場。
常磐の正体が実は…的な意外性はありそうな感じ。
オールスターキャストで描いてもオマケ的な扱いで、メインで事件には関わらない。
ここで公安や法務省が邪魔をする展開にでもなるのだろうか。
ヴァイオレット・エヴァーガーデン TokyoMX(1/24)#03
第3話 あなたが、良き自動手記人形になりますように
ライデンにある自動手記人形育成学校に通うヴァイオレット。
ここを卒業するとペンダントが貰え、就職にも有利らしい。
ヴァイオレットは1分で200文字をタイプすることも可能。
文法などの座学も満点。
しかし相手の心を伝える手紙が書けないのだった。
職業軍人の習性で報告書しか書けなかった。
教官にも演習でペアのルクリアの想いを簡潔明瞭にまとめた内容では
手紙ではないと言われてしまう。
自動手記人形、ドールは相手の思いを拾い上げて手紙で伝えるのです。
ルクリアはヴァイオレットを取って置きの場所に誘う。
そこは鐘つき堂、街が一望に見渡せる場所。
夕陽を浴びて綺麗に染まった町を眺める。
少佐が見せたいと告げた場所だと思うヴァイオレット。
毎日の結果をホッジンズに届ける。
そして最終日、9人が卒業となるがヴァイオレットは選ばれなかった。
ルクリアはトップで卒業する。
学校でヴァイオレットが来るのを待っていた。
毎回の演習で少佐の行方を気にしていたので、少佐宛の手紙を書こうと言う。
私は少佐に何を伝えたいのか分からないのです。
愛しているを知りたいのです。
ルクリアも兄が兵士として参加した西部戦線が破られて両親が亡くなった。
兄は自分を責めて酒に溺れている。
そんな兄に生きているだけで嬉しいと伝えたい。
でも彼女も何と言えば良いのか分からなかった。
兄にルクリアの想いを手紙で伝えるヴァイオレット。
ルクリアがヴァイオレットを育成学校に連れていく。
兄に届けた手紙を読んで、教官は卒業を許可してくれた。
兄は立ち直ってルクリアと鐘撞堂に登る。
---次回 「」---
濃密な内容を上手く1話にまとめて映像化してます。
ルクリアの語りが中心でエピソードが展開するが、言葉を
補って余りある映像が見事ですね。
状況を語りの背景として映像で伝えている。
なので、余計な説明口調の台詞も必要ない。
ヴァイオレットの優秀さと感情の欠落が上手く表現されてます。
最後にどうして手紙が書けたのかと思うが、内容は至ってシンプル。
ルクリアの言葉を写しただけ。
それなら感情が欠落した彼女でも書けそう。
そんな説得力もあり、予想通りで満足なハッピーエンドとなりました。
脚本家がベテランの浦畑さん、流石でした。
探偵ナイトスクープ TokyoMX(12/24)
顧問 石塚英彦
・絶縁状態の父と息子 魂の闘い 探偵 真栄田賢
29歳の長男の婚約者披露の際に57歳の父と26歳の弟が
7年ぶりに再会した。
7年前に結婚のトラブルで周囲に迷惑を開けたので父親は激怒して
次男とは一切会っていなかった。
その次男に格闘技で勝負を挑んだ。
次男は3年前までキックボクシングを学んでいた。
パンクラスで双方の実力を見ると総合格闘技で勝負することに決まる。
父親は昔、柔道を学んでいたので寝技に持ち込む作戦を立てる。
練習後に対戦するが次男も相手の狙いが分かるだけに
タックルで倒されても直ぐに逃げてしまう。
寝技に付き合うことは一切しない。
次男のボディ攻撃で遂にダウン、父は負けてしまう。
思いの丈を伝えて、再び次男を認める父だった。
・亡き父との思い出 ユニットバスに入りたい 探偵 竹山隆範
59歳の依頼者は父親が亡くなった年と同じになった。
筑豊炭鉱から奈良に移り住んだ際に風呂がなかった。
ある日、父親はユニットバスを購入してくれた。
商品名は、ほくさんバスオール。
庶民文化研究所の町田さんに尋ねると大阪針中野にお店があるらしい。
確かに、商品名を書いた看板は残っているが、ほくさんは吸収合併。
商品も40年見たことがないらしい。
町田さんから再度の連絡で、吹田市立博物館に展示されていることを知る。
吹田ニュータウンで使用していた3台が展示されていた。
昭和40年当時で5万8千円で大卒初任給が2万円程度だったらしい。
無理を言って再び入らせてもらう、研究資料として許可してもらえた。
当時のCMが残されていた。
・学生時代の宿敵にリベンジしたい 探偵 橋本直
24歳の依頼者は医療関係の学校で知り合った6才年上の中川さんに
いたずらをされていた。
卒業して3年後の現在、リベンジしたい。
格闘技で勝ちたくて6Kg太ってきた。
相手は中学から柔道を学んで県大会優勝の実力者だった。
準備したのはローション相撲。
相手の攻撃を受け流して勝つ作戦。
しかし腕力が強く捕まると投げられてしまう。
リベンジならずで、関係も変わらず。
===========================================
強い相手に格闘技で勝ちたい依頼が重なった。
でも付け刃では勝てないことが判明した。
50年前のユニットバスは面白かった。
当時の団地は風呂無しでベランダに、ユニットバスが並んでいたらしい。
CMは中山昭二さんが出演していた、ウルトラセブンのキリヤマ隊長ですね。
オーバーロードII TokyoMX(1/23)#03
第3話 集う、蜥蜴人
竜牙、ドラゴン・タスクの族長ゼンベルと会うザリュース。
全ては戦って勝つことから始まる。
ザリュースが相手の剣を弾き飛ばすが素手で戦うゼンベル。
族長代理の証でもあるフロスト・ペインには奥の手があるが使わない。
それでも攻撃を防ぐと相手の打撃部は剣の影響で凍りつく。
遂には手足が痺れ負けを認めるゼンベル。
ようやく話が始められると思ったが、酒宴が始まる。
共闘を約束して最初の被害者と告げられた鋭い尻尾族、レイザー・テイルの村に向かう。
そこでは兄の緑の爪、小さき牙族も集まっていた。
5部族が揃って作戦会議、兵力差は3倍。
部族長が指揮官を狙う別働隊を作ろう。
早速、コキュートスが進撃を開始する、兵士はスケルトンばかり。
手応えの無さに相手の出方をう伺うリザードマンたち。
新たな増援も魔法で対処。
形勢不利でデミウルゴスに助けを求めるコキュートス。
アインズの策で本気では戦わないと聞いて真意を考える。
恐らくは情報収集が目的だろう、急用で通信は終了する。
コキュートスは表には出られず、最後の切り札を使う。
指揮官で魔法の使えるイグヴァ、火の玉は射程も長く防ぐ術がない。
ロロロがザリュースに進言、3人を乗せてイグヴァに突進する。
火の玉の攻撃で傷ついても突進する。
3人を運んで倒れるロロロ。
ライトニングの攻撃はゼンベルが防ぐとアンデッド召喚。
ゼンベルが引き受けてザリュースがフロスト・ペインで攻撃。
しかし異世界に封じ込められるがクルシュが助ける。
クルシュとゼンベルを守ってフロスト・ペイン開放。
イグヴァに冷凍魔法は通じないが姿を眩ませて直撃する。
それでも最後の力を振り絞ってザリュースを攻撃する。
動けないはずが3人の思いに応えたザリュースがイグヴァを倒す。
敗北したコキュートスにアインズが帰還命令が届く。
---次回 「」---
今回でコキュートスとリザードマンの攻防は終わりかな。
アインズの真意が不明なので、蜥蜴の愛と部族共闘で終わった感じです。
最弱の兵力で相手の力を測って様子を見たのだろうか。
リザードマンたちとの接し方を図った感じですね。
その辺りも先に説明していれば分かり易いが、ここまで
説明がないので、どうしてリザードマンが主役と思ってしまう。
周囲の国、人を知って友好範囲を広げるのが目的だろうか。
宇宙よりも遠い場所 BS11(1/23)#04
STAGE04 四匹のイモムシ
4人での南極行きが決定して大喜びのキマリ。
学校にも12月の休学を申請する。
しかし最大の難関が残っていた。
キマリは両親に伝えるのが最後だった。
近所の人に知らされて大恥かいたとお冠の母からの交換条件は赤点0。
夏季訓練を始める4人、前川かなえが立川駅に迎えに来た。
未だ経費不足だとの噂が絶えないが絶対に行けると断言する。
山中で訓練が始まる、南極大陸は定住者の居ない唯一の大陸。
29カ国の基地が集まり、ルールに従って行動している。
藤堂吟隊長が4人に教えてくれる。
報瀬が参加していることには運命を感じる二人。
まずは計測器を使ってルートの確保訓練。
南極は白くて真っ平らで感覚が狂いやすい。
目印を残しながら移動ルートを計測して決める。
素早くよりも正確にをモットーに再計測。
テントで眠るのも訓練だが8時前では眠れない。
報瀬に藤堂吟を尋ねると、母親が戻らなかった南極探検隊で戻ってきた人。
早朝に藤堂吟が眺めていた朝焼け。
報瀬の母について尋ねると変な人としか言えない。
報瀬はしつこくて思い込みが強くて面倒なところが似ている。
キマリは何かを行動したくて南極を聞いて知って決めた。
今は皆と南極に行きたい。
南極向きの性格だと言われる。
3人を起こして日の出を眺める。
---次回 「」---
4人の南極レポートが現実に決定、出発に向けての
準備が始まる。
訓練が始まると急に現実感が増していい感じですね。
特に南極あるある的な薀蓄が増えると楽しめる。
ここまでドジで明るいだけのダメキャラ的なキマリが
実は一番向いていると言われる意外さも面白い。
楽天的で信じたら一直線な性格が良いのかも、急に主役に躍り出た感じ。
報瀬と藤堂吟、前川かなえは知り合いで母と南極探検に行った元・同僚でした。
これで祝勝会での経緯も明らかになりましたね。
バジリスク ~桜花忍法帖~ BS11(1/22)#03
第3話 甲賀、散るべし
かつて甲賀の里を訪れた伊賀の里の忍び。
甲賀の子供が伊賀を試すようにからかう。
これからはお互いが、いがみ合うべきではない。
親方様のために技を鍛え上げ尽くすのだ。
それでも棟梁となる響と八郎の実力を知りたい。
同じ子供でも瞳術を発動されると叶わない事を知る。
里を去ろうとする八郎、お互いの瞳術が発動すると、大変なことになる。
それを慮って去る八郎に試してみようと告げる響。
しかし鯨飲の最後の声が聞こえた、死亡したと転寝の元に急ぐ。
八郎が聞いたなら真実だと対応を指示する転寝と滑婆。
甲賀五宝連が倒されたなら、先ずは敵討ちよりも伊賀に伝えるのが重要。
最も足の早い七弦が伊賀五花撰の下に報せる、涙も同行する。
他の子供忍びは周囲を警戒する。
転寝は八郎が最後の砦、飛び出さぬように見張る。
遊佐天信が倒され、草薙一馬も自身の技、天竪琴で倒される。
七斗鯨飲と緋文字火送が駆けつけたが一馬は絶命する。
二人を倒したのは孔雀啄、成尋衆だった。
主君に仕える忍びではない。
火送が仕掛けるが時間を逆転されて自分が火達磨になる。
鯨飲はホタルイカの毒も操れる。
しかし相手は肉体を浮かせて毒には触れない。
鯨飲は体内の猛毒を汗として放つことが出来る。
しかし時間を巻き戻されて自分の毒で絶命する。
今宵は伊賀の五花撰も屠る。
駿河大納言、徳川忠長のもとを訪れる僧侶、成尋。
---次回 「成尋衆、顕現す」---
甲賀五宝連を倒す成尋衆の孔雀啄。
時間を逆転させるのは強すぎる。
何か制限がないとマズイですね。
伊賀五花撰も倒されそうですが、響と八郎が共闘して
成尋衆と闘うことになりそう。
徳川忠長に謀反を起こさせたいのだろうか。
それなら伊賀の黒鍬衆とか、大井川で足止めなどの
演出は必要ないように思える。
すんなりと忠長を闇落ちさせて成尋が傀儡として操ればいいだけ。
ここまでの内容が無駄に多い気がする。
からかい上手の高木さん BS11(1/22)#03
第3話 コーヒー 空き缶 炭酸 筋トレ アフレコ 傘
コーヒーが苦手なのに大人ぶって買ってしまったミナ。
でも苦いので結局飲めない。
早苗がオレンジジュースと交換してくれる。
早苗はブラックも飲める。
ぶつかろうとして、すかされて、ゴミ箱を倒す子供のミナ。
1人で帰る西片にお自転車で追いついて一緒に帰ろうと誘う高木。
新しいジュースを飲んでいるので一口もらう。
間接キスだよと言っても動じない高木。
返されて逆に間接キッスと言われて赤面して動揺する西片はジュースを落としてしまう。
空き缶を投げるとゴミ箱に見事に入る。
もう一つ投げても入った、隠れた特技?
高木が投げると届かない。
勝負しようか?
負けたら高木さんの言うことを何でもきくよ。
見事に入る高木さん。
西片が投げる瞬間に入ったら私のファーストキスをあげる。
動揺して失敗する、ズルいよ。
でも何も求めない高木さんだった。
炭酸が苦手なミナ、買ってしまったが辛いツーンと来ると嘆いている。
ユカリは大丈夫だからと飲む。
しかしゲップが出そうになって我慢する。
今日も15回もからかわれた西片。
TVのインタビューで失敗した数の10倍を鍛えると答えるスポーツマン。
その真似で西方も鍛えるが10倍は無理で3倍も厳しい。
翌日は筋肉痛でからかわれる。
23回だったのでトレーニングは厳しい。
未だ筋トレが続いているので逞しくなった気がする。
照れて赤面すると格好良くなった気がする。
高木さんに褒められて益々赤面するのだった。
55回もからかわれた。
2匹の猫が並んでいるのでアフレコするミナとサナエ。
オスメスのカップルのつもりでストーリーを考えるが双方がオスだった。
帰りは雨、傘を忘れた高木さん。
西片の傘は大きめだから一緒に帰ろう。
会話がないと緊張するのでカエルでほぐそうとするが動じない高木さん。
逆に肩に乗せられて驚く。
肩が濡れてるからと接近する高木さんに思わず赤面。
傘を忘れるなんて案外、高木さんも忘れっぽいね。
そうかもしれないねと以外な反応。
今の私達の状況を何と言うんだっけ?
恥ずかしくて大きな声で言えない西片。
カップルが唇と唇をくっつけるのは?
カップルが自分の気持ちを伝えるのは?
「あ」で始まり次は「い」、英語では?
雨が止んだので別れて帰ろうとすると、帰り道を忘れちゃった。
---次回 「」---
今回もからかわれ続ける西片でした。
色々と罠を仕掛ける高木さん。
空き缶や傘はわざとですよね。
その期待に見事に答える照れ屋の西片くんです。
告白するまで、此の状況は続きそう。
完全に高木さんの掌の上で遊ばれてますよね。
弱虫ペダル GLORY LINE テレ東(1/22)#03
LINE.03 約束の時
京都伏見の岸神小鞠と御堂筋がトップに追いついた。
小鞠は黒田の筋肉を思わず触ってしまう。
その隙に御堂筋がダッシュ、気づくと鳴子もいない。
鳴子は御堂筋だけを見ていた、ダッシュにも反応して追いかけていた。
黒田は御堂筋を追うべく今泉に協調を提案する。
今はトップに追いつくことが先決と3人で走る。
黒田は昔の負傷でコメカミのカサブタを剥がすことでスイッチを入れる。
一段上の加速状態となる。
今泉をセンスと努力のエリートだと見抜く。
しかし一番嫌いな奴に頭を下げたことのない甘ちゃんだとも言う。
黒田はかつてのエリートだったが這い上がってきた男でもあった。
葦木場が先頭で引っ張ることは断る、エースを運ぶのは黒田の仕事。
鳴子は地元の勝負で負けたことを覚えていた。
その時の借りを返すためにも負けられない。
必死で追いすがるが御堂筋はつづら折れの上りでも加速する。
此のままの距離を維持できれば勝てる、緻密な計算を施していた。
追いすがって離れない鳴子には協調を持ちかける。
御堂筋の嘘は鳴子には通じない。
上りで脚をためて残りの2Kmは平坦な直線。
再び御堂筋を追い抜いて勝負を挑む鳴子だった。
---次回 「覚悟の5人」---
今回で決着が付くかと予想したが全然つかずでした。
残り3.5Kmから2Kmまでの攻防で終わりました。
時速60Kmで走行していれば1分で1Kmを走ることが出来る。
つまり2分弱の走行を30分で描いたのでした。
次回のサブタイからも1話でも決着はつかなそう。
大概にして欲しいと思わせる長い内容、これこそが弱ペダですね。
鳴子も今泉を引っ張って大概疲れていそうですが、御堂筋に追いついています。
黒田のカサブタって、大会のない練習時でも毎回剥がして完治を引き伸ばしているのでしょうか?
色々と無理のある設定です。
御堂筋のダッシュを見逃すなって有り得ないにも程がある。
黒田が小鞠に触られて喚いたので3人が小鞠ばかりを見ていたということでしょうか。
これも無理がある、きっと急カーブに隠れて見えなくなるコースなのでしょうね。
りゅうおうのおしごと! BSフジ(1/22)#03
第3局 研修会試験
あいの研修会試験が始まる。
あいの実力を知り研修会幹事の久留野7段が飛車角落ちで相手する。
定石を覚えていることを確認した後は定石を外して本気で勝負を挑む。
あいが最後まで読み抜いて勝利する。
実力は研修会レベルを超えていると理解する。
3番勝負の最後は空銀子。
実は研修会の上部組織、奨励会の2段で女流棋士には到達していなかった。
その状況で誰もが参加できるオープン戦で女流タイトルの2冠覇者だった。
飛車の駒落ちで対戦するが、攻めあぐねて引いて構える。
しかしあいも持ち時間を使い切り、1分将棋になる。
1分将棋は過酷な勝負、過呼吸状態で指すのでミスも生まれる。
それでも最後まで諦めない。
ギリギリの攻防で守るが防ぎきれずに投了となる。
母親は約束を果たせなかったので実家に帰ることを告げる。
八一が弟子にさせて欲しいと頭を下げる。
あいもお願いするので父親が納得して弟子入りを認める。
それでも母親は、八一の家族構成と年収を尋ねる。
中学卒業時までに女流タイトルを奪取できなければ八一は婿養子として
実家を手伝うことを約束させられる。
あいのために人生を賭ける覚悟を求められる。
それでも石川から通うことは可能だと慰められる。
1週間で帰って準備するあい。
弟子入りする日は歓迎会、八一の部屋で待っていた。
---次回 「」---
と言うことで、あいの実力は折り紙付き。
でも勝負は空銀子との対戦で母親との約束は果たせませんでした。
八一が頼み込んで父親は説得できましたが母親は将来の
確約を言質に取られるのでした。
あいが主役で描かれると面白い。
八一は今後も解説役が良いと思う。
以前に棋士の年齢制限が撤廃されたと思ったが、一部だけだったのだろうか。
citrus TokyoMX(1/21)#03
第三話 sisterly love!?
自分の気持ちが恋だと気づいた柚子。
芽衣のためにと理事長を尋ねる。
当然、会ってなど貰えないので強引に忍び込む。
そこで急な発作で倒れている祖父を発見。
手際よく入院の手配を行う。
駆けつけた芽衣は柚子の行動を知らされる。
芽衣と呼んで良いと言われる。
家族だから一緒に住もうと告げて3人で住む。
芽衣が色々と取りなしてくれていて祖父も自分の考えを改める。
退学も取り消して普段の生活が復活する。
母親は喜んでダブルベッドを購入。
芽衣との妄想でドキドキの柚子。
柚子と呼ぶのは必要なときだけ。
1人で眠ると告げる芽衣、私はあなたに興味ないから。
家族だからと馴れ合うつもりもない。
あなたを黙らせるにはキスが一番効果的。
あんた最低だ。
寄り道が知られてはるみと罰掃除の柚子。
芽衣の寂しそうな顔が気になっていた。
机のチェックをする生徒会。
柚子のバッグからHな百合本を発見、理事長室に呼び出す。
柚子を注意するが、気持ちは抑えられない。
芽衣を抱きしめてキスする、涙が溢れる。
あなたが、あんなことをしたからだ。
もう戻れない。
生徒会の縦ロールが走り去る柚子を見て会長の芽衣の様子も覗き見する。
二人の関係を何か感づく。
---次回 「love me do!」---
恋する乙女は不安定。
柚子の気持ちが揺れ過ぎなくらいに揺れている。
彼女を誂うかのようにあしらう芽衣。
二人の関係は微妙に揺れ動く?
もっとギャグ満載で、好きだけど靡かない的な展開が良い。
結構シリアス的な展開で柚子が情緒不安定過ぎる。
視聴していても何を考えているのか伝わりにくい。
ストーリー的には面白さを感じない。
祖父の理事長が入院したのは順天堂大学病院でしたね。
祖父の理事長が入院したのは順天堂大学病院でしたね。
刻刻 BS11(1/21)#03
第参刻
実愛会の男に首を絞められる樹里。


真を助けると思うと目が白くなり男から霊回忍、タマワニを強制排出する。
室内の3人を強制排出して石を取り返して逃走する。
間島は彼女の行動が理解できた。
樹里を3人の男が追いかける。
潮見が駆けつけて事態を把握して佐河に報告に向かう。
佐河は神ノ離忍が小さくなっていたことを検証する。
動かない止者を殺害させようと命じて再び神ノ離忍を出現させる。
更に小さくなっていたので、彼らはエネルギーを消費して補給できないと考える。
止者となった男の霊回忍が真に移動すると動き始める。
翼は喜ぶが状況把握が出来ず、真を追ってぎっくり腰になる。
家に帰ろうか?
佐河に次女の能力を報告する潮見。
父親と交渉する。
樹里は男たちをやり過ごして歩いていると祖父と遭遇する。
コンビニで暴れていた実愛会の男たちに樹里が発見される。
殺しても良い女で石まで持っていることを知る。
祖父の瞬間移動で逃げたと思うが、通行人に扮した男が樹里を襲う。
---次回 「」---
これは元の時間に戻らず、此の世界である程度の結論が出そう。
間島は過去に樹里と共に止界に入った経験者のようですね。
そこで何を感じたのか、コンプレックスに感じたのか
再び経験したかった。
樹里も彼女に見覚えがあるようで、二人の確執は気になるところ。
此のまま落ち着いて策を考えることもなく次々に状況が
変化していくのかな。
三ツ星カラーズ BS11(1/21)#03
第3話 チュカブる
チューチューカブリラが欲しいカラーズ。
さっちゃんの母から大変メールが届く。
バナナが売れ残った、このままでは3食がバナナになる。
まずはWhale Factoryの親父にバナナをプレゼント、でも売り物だからと
自分たちの分も含めて2房買ってもらう。
路上であの手この手で売りつける。
なんとか売れて、最後の1房は交番の斎藤に買ってもらおう。
でも断られる、道を尋ねる老女が訪れる。
琴葉が一計を案じて殴られた、襲われたと騒ぎ出す。
老女も怖いと騒ぐので売りつけることに成功する。
母親からのご褒美は、チューチューカブリラの被り物。
気持ち悪いと思う母親。
斎藤を倒しに行くが締め出されて相手にされなかった。
おやじが爆弾を作ったので解除しろとカラーズに命令する。
上野の町でヒントを頼りに爆弾解除に乗り出す。
めだから地下街にありそう。
ののかと遭遇、先生の言葉を教える。
人は見たいものしか見ない、見えていても見ていない。
琴葉が閃く、アメ横の看板の真ん中がめ、色は赤。
赤のコードを切断、解除に成功する。
子供が迷惑をかけても大人が解決すればいい。
ちなみに青のコードを切断すると臭い汁が吹き出す。
カラーズ、上野は好きか?
全然だな。
---次回 「」---
チューチューカブリラってチュパカブラのことでしたね。
OPでも描かれている被り物。
子供ってときに変なものが好きですよね。
バナナなら安いので子供が売っても変なことにはならない。
大人が見守って育ててくれている感じですね。
おやじがカラーズの遊びに付き合ってくれる良い人ですね。
学園ベビーシッターズ TokyoMX(1/21)#03
その3
2月14日でバレンタインチョコを期待していた兎田。
でも誰も持っていなかった。
森ノ宮学園ではバレンタインチョコ禁止。
でも持ち物検査もしないので密かに女子はプレゼント。
一番人気は特進クラスの山羊、根津。
山羊は子供が大好き、ベビシッター部に入部希望。
子供たちとも直ぐに打ち解ける。
猪又は融通の効かない堅物だと自覚もしていた。
それだけに子供が好きだが、逆に子供を不快にさせると近寄れない。
山羊が子供好きじゃないと悪い噂を聞きつけて保育ルームに駆けつける。
単に子供好きなだけだった山羊、鼻血を流すので根津が注意して連れ帰る。
たまに遊びに来るのは大歓迎。
バレンタインでチョコが貰えると知った幼児たち。
猪又に催促するが持ち合わせていないので明日なら準備できると約束。
竜一と一緒に帰る猪又に虎太郎がチョコのプレゼント。
猪又もチョコを買うのだった。
理事長が準備したチョコを犀川が調理した豪華チョコが二人にプレゼントされた。
体育の授業中、兎田が散歩で幼児たちを案内。
幼児は天然のカイロで暖かい。
父は人気俳優で変装して半年ぶりの休みに遊びに来たのだった。
拓馬と数馬は父よりも保育ルームで遊びたい。
でも二人も父が大好き、帰らないで。
実は父が悪役のドラマを見て少し怖かったのだった。
---次回 「」---
今回は山羊、根津も登場したが猪又エピソード。
そのうちに入部も有り得そうですね。
そして竜一との仲を疑われそう。
双子の父は俳優だけに普段は会えないので大変そう。
でもドラマでいつでも会えるのが逆効果だった?
登場人物がどんどん増えてますが、単純に子供たちと動物園に行くだけな
エピソードも見てみたい。