fc2ブログ

無用の長物 原作厨

原作大好きでブログにネチケットも理解せずに書き込んでくる原作厨と呼ばれる輩がいる。
いきなり原作の設定を書き込んでくる、失礼極まりない。
それもアニメでは描いていないが原作は素晴らしいと豪語する。
不愉快です。

アニメと原作は異なるものです。
アニメでカットされれば、その内容は無いことになります。
それも理解せずに原作は素晴らしいと延々とブログに書き込んでくれます。
私は原作になど興味が無いのです。
アニメをアニメとして純粋に楽しみたいのです。
描ききれないのならば、公式サイトで補完してねとテロップを流せばいい。
そうでないなら、アニメはアニメ単体で楽しみたい。

アニメと原作を分けて別物と理解できない小学生レベルの幼稚で未熟な者とは関わりたくない。
それが私の趣旨となります。
なので原作厨が嫌いです。

原作厨がブログに書き込む作品は偏ってます。
有名な作品としては、
 とあるシリーズ、とある科学の超電磁砲、とある魔術の禁書目録
 FATE シリーズ
 デュラララ

それに最近加わったのが、「魔法少女育成計画」
本当に鬱陶しい原作厨。
彼らは原作を知っているだけで自分が教えられる立場にいると酔ってます。
まるで自分が先生にでもなったつもりです。
でも必要性はないので消えてくれ。
スポンサーサイト



Tag:日記・コラム・つぶやき  Trackback:0 comment:0 

LDやVHS

今は無き化石の如きレーザーディスクとVHS。
先にVHSとβのビデオデッキが発売された。
画質はベータが圧倒的に綺麗で優位に立っていたが8倍速モードで
 長時間録画が可能になってVHSの天下となった。
このVHSの技術が凄い。
今までは磁気テープに平行にデータを記述していた。
しかし幅を十分に利用していないので、斜めに書けば良いと気づいたのだった。
VHSの長時間録画を可能にしたのはヘッドを回転させて斜めに書き込ませたからだった。
その後は、S端子で接続すると目を見張る高画質になった。
最後には情報をデジタル化したレコーダーが登場したが普及しなかった。

大阪万博、沖縄海洋博覧会、に続く万国博覧会だと思っていたポートピア博覧会。
調べたら国際博覧会は筑波科学博が続き、ポートピアは地方博覧会だった。
どうやら種別が異なるらしい。
このポートピアで始めて見た参考出展だったレーザーディスク。
その後、パイオニアはTVCMや一社提供番組で盛んに宣伝を開始した。
「絵の出るレコード」が当初のキャッチコピーだった。
「今夜は最高」などで関連のワーナー・パイオニア所属だった森高千里さんの
 PVが盛んに流れていた。
高中正義さんのTVCMも記憶にある。

このLDも最初は片面20分程度しか録画されていなかった。
それでは不便だと60分まで拡張したのがCLVディスク。
今までのディスクはCAVと呼んだ。
何が異なるかというと回転数を変化させて線速度を一定にしたのだった。
CDと同じ。

LDは当初はコンテンツが無くて苦労した。
そこでハードウェア販促のためにOVAを企画したのだと思う。
なので昔のOVAはパイオニアLDC制作が多い。
初期の頃はレンタル禁止でもなかったが、途中で禁止になって
 明らかにコンテンツ不足に喘いでいた感がある。

LDの音声はデジタルでドルビーサラウンドも早い時期から対応していた。
字幕のオンオフも可能で、最後には英語、日本語と複数の字幕をサポートした
 ソフトも発売された。
この機能は便利だったが、DVD,BDでは今ひとつ使いづらく非力に思える。
映像だけなら変換は可能だが、字幕も変換してくれると更に嬉しいのだが・・・。
そんなパイオニアもオーディオ部門はONKYOに販売された。


Tag:日記・コラム・つぶやき  Trackback:0 comment:0 

プロフィール

てぃわは

Author:てぃわは
Cocologが容量いっぱいで、こちらで継続します。
アニメやドラマの感想がメインです。
もう一つ別のブログも利用してます
文責は放棄していませんが、リンクはフリーです。

検索フォーム
カレンダー
10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
G-AF
Amazon
Amazon IFrame
カテゴリ
月別アーカイブ
楽天アフィリエイト
ブログサークル更新用
カウンター エリア
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メモリーボード
Pingoo Memory Board
ブログ村
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
ブログ村カウント
ブログランキング
ブログランキング