フルメタル・パニック! Invisible Victory BS11(7/23)#12終
最終回 第12話 メイク・マイ・ディ
リー・ファウラー、サビーナ、カスパーのエリゴダールと戦うマオたち。
しかし電子線も制圧されて不利な状況で徐々に押され始める。
戦艦からの艦砲射撃が始まる、エリゴダールは戦艦の攻撃に向かう。
宗介は1人で千鳥奪還に向けて屋敷内を走る。
レナードは千鳥を連れて脱出する。
途中で千鳥に銃を持たせて打つ覚悟があるなら打てと迫る。
千鳥には人を打つことは出来なかったが、銃が暴発して負傷する。
カリーニンが訪れて千鳥ともどもレナードも救出する。
輸送ヘリに搭乗させられる千鳥を発見、追いかけるが手は届かなかった宗介。
Aiアルが搭載されており、戦闘参加の許可を求める。
ラムダ・ドライバでコダールからの攻撃を防いで倒す。
続いて2体のコダールも補助アームを操作して倒す。
アルが自動で操作する補助アーム搭載だった。
ベヘモスが迫ってくるのでラムダ・ドライバで受け止めてアルの進言を無視して
相手のラムダ・ドライバを貫いて破壊する。
残りのベヘモスは回頭して撤退していた。
長距離射程が30Kmに伸びるが反動も尋常ではない。
一撃で逃走するベヘモスを破壊する。
強さを求めた結果、不可視モードに移行するECS等の電子兵装は
搭載できなかった。
でも他機体とのリンクは可能です。
レナードの屋敷は制圧、屋敷内を捜索して千鳥が残した妖精の羽と書かれた
ビデオテープを発見する。
移動中の千鳥は隣の兵士の拳銃を奪って引き返せと叫ぶが覚悟が足りない。
打ちたければ撃てばいいと、カリーニンに逆に諭される。
宗介に会えないのならと自らの頭部に拳銃を当てる。
宗介との会話を求めて通信機で話す。
どんな犠牲を払ってでも私を迎えに来て。
好きだよ、宗介。
僕もだ千鳥、愛してる。
テッサの乗るトゥアハー・デ・ダナンに帰還する。
レモンを紹介するが一目惚れ。
アルも確認して所属する。
---最終回---
千鳥の手が届きそうで届かなかった宗介。
そしてアルとの再会、レーバティンは圧倒的な強さでした。
でもステルス機能が無かったりと、完璧にピーキーな戦闘特化型でした。
これって逆に成約が多過ぎて使いづらい機体と言わざるを得ない。
そんな弱点を与えないと面白くないですからね。
今作はハードな内容でかなりなピンチで後手に回るミスリルでした。
なんとかともに並ぶ程度の状態にまで復活しましたが千鳥は依然として
拉致られたままとなった。
この続きは気になりますが、運があればアニメ化されるかも?らしい。
作画的にはバトルなどの動きも良くて面白かった。
ただ尺が短いのが残念でもう少しゆっくりと続きも見ていたかった。
スポンサーサイト
フルメタル・パニック! Invisible Victory BS11(7/23)#11
第11話 ストーミー・ナイト
フロリダで体長は万全に回復した宗介。
レモンがアマルガムの基地を検索、メキシコNICELOを突き止めた。
そこには人間サイズのASと大量のASコンテナが写っていた。
コートニーは友人のロイ・シールズ元海軍大佐に依頼してM6をちょろまかして来た。
米軍最新鋭機で米軍特殊仕様だった。
レナードもアマルガム幹部と通信、兵力増強としてベヘモス、コダール3機ずつを
増援のために送り込まれる。
しかし実態はレナードたちを支配するためかもしれない。
戻ったカリーニンはレナードに戦利品の鹵獲機を見せる。
コアは既に取り出していた、処分を命じるレナード。
米軍の動きも掌握しているアマルガム。
狙撃手として優秀なカスパーはカリーニンを知っており、カリーニンも互いに相手を知っていた。
千鳥に脱出の身支度を命じるレナード。
宗介がM6で出撃、米国陸軍らしいM9を発見。
しかしコダールに操作不能に破壊される。
コダールが米軍を相手にしている間に千鳥救出に向かう宗介。
マオ、クルツと遭遇する、3人でコダールを2機破壊する。
マオはテッサに状況を報告、宗介の無事を聞いて一安心。
ベンもASで到着、3機目のコダールも破壊する。
人間サイズASを破壊しながら建物に接近する。
自動車に千鳥が搭乗していると見えて止めると罠だった。
M6が破壊される。
カリーニンが宗介殺害を命じる、私を止めてみせろ。
マオたちの前にはリー・ファウラーが率いる3機のコダール出現。
---最終回 「メイク・マイ・ディ」---
千鳥救出のために、単身で乗り込む宗介。
ミスリルの仲間も駆けつけて敵機体を破壊してあと一歩のところで
寝返ったカリーニンが立ち塞がる。
ASも失った宗介に何が出来るのか?
千鳥が何か出来ることを行ってましたが、PCでの作業は何でしょうね。
フルメタル・パニック! Invisible Victory BS11(6/29)#10終
最終回 第10話 前へ、前へ
レモンの所属する組織で治療され匿われていた宗介。
しかしアマルガムに発見されて襲撃される。
満足に動けないが敵襲に備えて行動する。
酸素ボンベを倒して中身を噴出させる。
駆けつけた兵士が銃を発射すると引火する。
宗介の知る米軍中佐のコートニーを頼る。
そのキャンプで体力の回復と共に鍛え直す宗介だった。
宗介暗殺はレフニオの単独命令だった。
報告がないと怒るファウラーだったがAR-Xがアラスカに存在することを発見。
宗介が自分を探していると思うと消えてしまいたいと落ち込む。
しかし泳いでいると元気が戻り、何か出来ることがあるはずだと考えてPCを操作する。
テッサはファウラーを捕まえられなかったことを後悔しているが、
各自の協力には感謝していた。
ファウラーの逃走経路を追いかけてレナードを捕まえる。
アマルガムはピラミッド形状の組織ではない、見つけても全体を把握することも難しい。
しかしレナードを捕まえて協力させれば、ウイルスのごとく侵食させる事が可能。
多数の犠牲者を生んだ襲撃にテッサの神経は治まっていなかった。
数時間ずつしか眠れず、食事も戻してしまった。
それでも前に向かって立ち上がる。
アラスカでAR-X9を輸送するギャビン・ハンターがアマルガムに襲撃される。
AR-Xを組み上げた者の名前を告げれば救急医療キットを与えてやる。
撃たれたハンターを残してカリーニンはAR-Xを強奪する。
---次回 「」---
今回で枠は終了、次回はMXでは7月20日19:00から1時間放送らしい。
今回は反撃のための訓練、休養、足掻きと各自が出来ることをするエピソード。
味方であるはずのカリーニンの裏切りがサプライズかな。
でも勝つためには宗介にAR-Xを届けそうで、ダブルスパイ的な立ち位置になりそう。
それとも機体を見せなかったので、ダミー機体もあり?
それとも機体を見せなかったので、ダミー機体もあり?
そんなに大きなダミーを用意できるのかは不明。
話数で描き方、ストーリーが予想できるのが残念。
話数で描き方、ストーリーが予想できるのが残念。
1クールでまとめるためにも、遊びを失くした作風なので、戦闘が格好良い的な
見どころしか無いのが残念かな。
フルメタル・パニック! Invisible Victory BS11(6/22)#09
第9話 堕ちた魔女
アラスカ州アンカレッジでミラがアーバレストの起動に成功。
最後の状況を覚えていて確認のために問いかけてくる。
ハンターは会話を読んで理解不能状態。
レイスは最後の状況確認とは持ち主に似ていると笑みを浮かべる。
カリフォルニア州サンフランシスコのフリーウェイで裸足で歩く少女。
施設に収容された彼女を診断する女医。
私はミスリルの指揮官だったと話し始める少女。
秘密組織アマルガムに襲われて潜水艦で脱出したが部下に
給料を払えなくて反乱が起こり、最後には棄てられた無能な上官です。
テッサの話したことは辻褄が合っているが現実離れしすぎているので信じがたい。
テッサは別の施設に移動になった。
搬送するため訪れた男たちは女医と看護師も拉致する。
テッサを出迎えたのはアマルガムのリー・ファウラーだった。
テッサも意識がはっきりしており立ち上がる。
全てはアマルガムを誘き出す罠だった。
クルツも狙撃で援護する。
しかしファウラーも警戒を怠っては居なかった。
銃撃戦となるが煙幕を張ってASを起動する。
クルーゾーがASを光学迷彩で隠れて準備していた。
ラムダ・ドライバ搭載の相手ASだが、潜水艦から巡航ミサイルで支援してもらう。
寸前のところでジャンプ、ガラ空きの背後を襲う。
ファウラーは既に逃走、残したスマホで会話を求める。
私は、あなた達のようなお利口ぶって気取ったクソ野郎が大嫌いなのです。
メッセンジャーボーイさん、レナード・テスタロッサにも伝えなさい。
千鳥はレナードと暮らしていた。
オムライスを再現していた。
フランスから宗介の情報を入手するレナード、彼は生存していた。
レモンがアマルガムの情報を得るため宗介を手当していた。
ポリネシアの絶海の孤島でナミが亡くなって56日。
敵襲に対処する為に外出するレモン。
立ち上がろうとするが衰弱している宗介は立つことさえもかなわない。
---最終回 「前へ、前へ」---
宗介はなんとか手術を行って生存していました。
しかし衰弱しているので動ける状態ではなかった。
そこに敵襲、対応が早いアマルガム。
テッサは一芝居打って自ら囮となってアマルガムを誘き出した。
しかしファウラーは取り逃がした。
レナードの本拠地を探して殴り込み体制でしょうか。
千鳥は元気で、心も折れてはいなかった。
次回で放送枠は終了、残り2話は9月の空いた枠でしょうか。
フルメタル・パニック! Invisible Victory BS11(6/15)#EX2
Intermission 2
2度めの総集編、切の良いところではあるが制作厳しい?
全12話、今月中に放送できるのは10話まで。
残りの2話はいつ放送だろう?
東南アジア ナムサク市での相良宗介の行動。
アマルガム関係者にASの闇バトルに出場した者が居た。
その情報だけを頼りにASサベージのパイロットに雇われて勝ち続ける。
そして遂に闇バトルへの参加を勝ち取った。
しかし、それは宗介を知るアマルガムのクラマの罠だった。
それでも千鳥を助けるために1人戦う宗介でした。
サベージのオーナーのナミが犠牲になってしまった。
それをも乗り越えて次なる目的地に向かう宗介。
ナレーションは出番の無かったテッサでした。
---次回 「堕ちた魔女」---
フルメタル・パニック! Invisible Victory BS11(6/08)#08
第8話 ワン・マン・フォース
ナミを人質にカウントダウンを始めるクラマ。
敵の数も多く距離も遠い、宗介には為す術がない。
眼の前で何も出来ずに射殺されたナミだった。
クラマと署長は脱出する、間に合わなかった。
サベージを突貫修理する宗介。
メンバーも不満ながらも手伝ってくれた。
レモンたちはDGSEフランス特殊部隊のエージェント、共闘を申し出るが断る。
闘技場でAS賭け試合の参加者たちを集めて宗介襲撃を命じる署長。
仕留めた者には3万ドルの賞金も与えられる。
闘技場前で最後の一人に追い詰められる。
ギリギリのところで倒せた、最高の機体だったよ、ナミ。
仕留められそうなところで、レモンたちが参戦。
罠を仕掛けてクラマを撃つ。
千鳥の居場所を尋ねるが言うはずがない。
サンカルロスか、ニケーロか、グラナダ…。
日本から持ち出す時が一番大変だった。
こちらの荷物も見てみますか?
忘れられた機体、ナイソー、名付けるならARX-8ですかね。
---次回 「インターミッション2」---
今回はナミがあっさりと射殺。
それなら人質に取る意味もない。
必死で追いかけてきて欲しいって変態ですね。
宗介が、この地にいる時点で黙っていても追いかけて来るのは分かって居るのにね。
ギリギリの命のやり取りがしたい?
逃走するクラマの自動車を狙うなら、タイヤを狙って欲しかった。
10対1のASバトルはあまりに強すぎて面白みには欠けた。
上からビル越しに撃ったりと色んな変化は面白かったが、
ASを支えられるビルって存在するの?
クラマとのバトルは罠に対して罠返しでした。
よく動いていると思ったら次回は総集編。
最後は9月末の空き時間を買うのだろうか?
フルメタル・パニック! Invisible Victory BS11(6/01)#07
第7話 ジャイアント・キリング
火器管制システムを半日で調整したナミ、普通は3日は必要。
何処で教わったんだ?
こんなの誰でも出来るでしょう。
ナミも千鳥、テッサと同様のタイプなのか?
闇バトル開催当日、山中で署長と待ち合わせ。
バトル会場は北西3Kmにある遺跡、宗介がサベージで一人向かう。
スタッフたちは、ここで待つ。
遺跡にはASの残骸が数多く捨てられていた。
銃と弾薬を受け取る、対戦相手はM9。
米軍の正式配備も完了していない最新機体で明らかな戦力差、これは処刑だ。
署長が戻って所長室から観戦する、世界中の幹部に配信されている。
クラマも観戦する、そこはASでは狙えない設定。
光学迷彩も持つM9、打ち合いでは明らかに不利で追い詰められる。
他のスタッフも処分するために養豚場へ移送。
レモンが助けに来る、ナミは所長室に別移送された。
レモンは派遣された潜入要員だった。
宗介は銃弾も残り少なく限界も近い。
ここは一つ博打に出る、遺跡の中に誘導する。
適当に柱を撃って壊れやすく細工する。
M9の位置を見計らって柱を壊して天井を落とす。
サベージはディーゼル駆動でパワーがあり卵型のボディは瓦礫にも強い。
M9は完全電力駆動で上からの瓦礫には弱い。
もがくM9を仕留めてパイロットに尋問する。
元ミスリル地中海分隊所属で帰ったら基地が制圧されていた。
今はアマルガムに所属する傭兵だった。
観覧席にクラマが居ると聞いて向かうが口封じに武装ヘリが訪れる。
M9からワイヤーを抜き取ってヘリに絡めて破壊する。
奴らは俺の大事なものを奪った、取り返す、今は傭兵ではない、一人の男だ。
一人徒歩で観覧席の警察署に向かう宗介。
クラマは宗介の襲撃に備えてナミを人質に投降を呼びかける。
警備も厳重で距離も遠い、狙撃は無理な距離でカウントダウンが始まる。
---次回 「ワン・マン・フォース」---
サベージとM9の動きが凄い、人の如く過不足無く動く。
CGは偉大ですね。
速すぎず遅すぎず、見応えある丁度いい動き。
M9との戦闘も直接破壊するのではなく、耐久力と体型の勝負が面白い。
例えるなら機関車対電車のような結末。
ようやく勝利したと思ったらナミが人質に取られてしまう。
クラマは人質利用の専門家の様になっている。
宗介が助かるにはレモンの部隊が手助けするしか思いつかない。
フルメタル・パニック! Invisible Victory BS11(5/25)#06
第6話 腐敗のまどろみ
ナミと宗介はASバトルで勝利してオーバーホール。
迷彩色のサベージは格好良くないと宗介がカラーリングを変更、
連戦連勝でスポンサーも付き始める、グッスマにランティス。
短時間で勝つので面白みには欠ける。
ナミからサベージ用の部品の買い出しを頼まれる。
秋葉原のように何でも買える、いくつかのパーツが異様に安い。
警察署長がレモンと宗介を逮捕する。
取調室で連戦連勝が問題と難癖を付けられる。
利権が絡む組織が存在するので八百長を求められる。
その代償としてなんでもアリのVP専用の闇バトルへの参加を求める。
レモンを人質に取られて宗介は開放される。
ナミに状況を説明する、八百長には驚かない。
闇バトルへの参加には反対される。
正体不明の組織アマルガム、世界で紛争を勃発させている。
それに対抗する組織に所属していたが三ヶ月前に壊滅させられた生き残りだ。
そこの兵士がここの闇バトルに参加していたことを突き止めた。
一度は怒って立ち去るナミ。
でもメンバー全員がOKなら少しは協力しても良いと考え直してくれた。
警察署長に電話で指示するクラマ、相良宗介をマークさせる。
---次回 「ジャイアント・キリング」---
順調に勝利を重ねる宗介とナミ。
スポンサーもゲット、タイバニを思い出す。
そんな彼を逮捕する警察署長、八百長を求めるが逆に
闇バトル参加を求める。
これが宗介の目的でアマルガムと関係があるらしい。
案の定、署長とクラマは繋がっていた。
さて、ここからが本番な感じですね。
ナミがかなり宗介を気にし始めましたね。
身持ちの固い女性のナミですが、どうなるのでしょうね。
フルメタル・パニック! Invisible Victory BS11(5/18)#05
第5話 Welcome to the Jungle
東南アジア、ナムサク市。
外国人フォトグラファーのレモンが路地で金銭を要求される。
彼女はASのバトルに参戦するオーナーだがパーツ代が足りないので
5,000ドルを要求した。
パイロットのリックがトイレで殺害されていた。
これではバトルが始まらない。
対戦相手は因縁のダオ、彼らがリックを殺害したように思える。
粗相良宗介がリックに会いにやって来た。
ASサベージのパイロットに立候補する。
宗介はサベージにやたら詳しい、スペシャリストだ。
修理のポイントも指示できる、仕方ないので急遽、宗介を雇う。
それならレモンもカードの上限3,000ドルまで修理費を出資。
分の悪い賭けほど燃えるタイプ。
対戦相手のダオのASは新しい。
しかし宗介は相手を1回転させて脳震盪を起こさせて勝利する。
ダオはしつこくナミを襲う。
宗介は暴漢を倒してナミの元を訪れる。
ダオを組み伏せ、首筋にナイフを突き刺す、少しでも動いたら死ぬ。
ダオ達は撤収するが、再び襲われる可能性もある。
外国人相手の高級ホテルにでも泊まれれば良いのだが。
レモンの部屋に侵入して眠った二人だった。
---次回 「腐敗のまどろみ」---
前回とストーリーが繋がっているようには思えない。
恐らくはテッサたちと合流するのだろうが、この地にどんな
目的があるのだろうか?
当分はサベージでバトルを続けるのだろうか。
フルメタル・パニック! Invisible Victory BS11(5/11)#EX
総集編 インターミッション
千鳥が攫われ、メリダ基地も壊滅。
先ずは敵にボロ負けしたところでの総集編。
次回からは千鳥奪還編になるのでしょう。
メリダ基地での対ベヘモス戦と宗介の地上バトルをダイジェスト。
気になった点は、メリダ基地周辺の水深。
クルツが戦ったベヘモスBは上半身が水上に出現していた。
恐らくは水深10mから15mのエリア。
しかしトゥアハー・デ・ダナンの進路に立ち塞がったベヘモスAは
水中を移動していた。
そこの水深は80m前後ではないだろうか。
島の周辺で極端に水深が異なるのが不思議。
恐らくは地形改造したのでしょう。
対ベヘモス戦では、どうして足元を狙わなかったのだろうか。
地上で二足歩行ロボは無駄だと考えているので、片方を破壊するだけでも
無事に移動できない気がする。
ワイヤーを絡めるとかね。
ワイヤーを絡めるとかね。
宗介のバトルでは、カーチェイスで途中から街の描写が不思議な作画。
CGに街の背景を貼り付け忘れたように思えた。
また車が横転した際には、エアバッグは射出されているのではないだろうか?
---次回 「Welcome to the Jungle」---