ゆるキャンΔ Season2 BS11(4/01)#13終
最終回 第13話 ただいま 
最終日は山中湖でお世話になった飯田さんを訪れてお礼をする。
サボテン公園で温泉に入るカピパラに会うこと。
最初に飯田酒店へ向かう、大室山へは車で1時間程度。
恵那はちくわ呼びでソロソロちくわ成分が不足気味。
2月に山焼きしたので今は黒い大室山もジオスポット。
富士山と大室山は祀られている神様が姉妹なので仲は悪いと謂われが有った。
千明にお年玉もらってなかったと今更ねだるあかり。

飯田酒店に戻り、預けたバイクでリンは走る。
お土産屋に寄りたいなでしこ、道の駅に行こう。
ジオスポットは12箇所巡ったが、完全制覇は100以上あって難しい。
家に帰るまでが伊豆キャン。
順番に帰宅、なでしこの家に向かう。
次々に帰宅するがリンは帰宅ラッシュに巻き込まれた。


なでしこは父にもらったお金でたくさんのお土産。
明日の夕食はお土産の金目鯛の干物で。


帰るとメールが届くがリンは未だ連絡なし。
心配のなでしこは姉に送ってもらう。
峠で待っていたなでしこ、リンと遭遇。
何処が良かった? 大室山も良かった。
誕生日パーティも楽しかった。
でもそれが良い、寂しければ、また行けば良いんだよ。
寂しいのは寂しいが、それも楽しい。
また行こうね。
祖父には味噌漬けを買ったリンだった。
ーーー最終回ーーー
伊豆キャンの最終日。
お世話になった飯田酒店とカピパラ温泉に大室山でした。
そしてリンは原付きなので高速自動車道に乗れないので帰宅が遅い。
走行中は連絡できないので心配になるなでしこ。
リンもソロキャンが心配で駆けつけた。
結局は似た者同士でした。
それ程に仲良しなのでした。
旅は風景を描くだけでも見どころになる。
キレイな風景には癒やされる。
逆になでしこの食べるシーンが無いのが残念。
やはり、なでしこの食べるシーンは重要。
そう言えば、何かで孔雀が脱走したニュースを聞いたことがある。
鳥なので飛べるはずで脱走が得意?
2期も1期同様に楽しめる作品でした。
原作が続く限りアニメ化して欲しい作品。
劇場版が来年公開らしい、売れるコンテンツだからですね。
スポンサーサイト
ゆるキャンΔ Season2 BS11(3/25)#12
第12話 伊豆キャン!!!バースデー! 
引っ越しで友人の綾乃と分かれることになるなでしこ。
せっかくだから新しいことすれば良いのに。
朝食は海鮮ぶっかけ丼、魚介類が豊富。
リンだけ温泉に入ってズルい。
今日はジオスポットの堂ヶ島、から三四郎島へ。
潮が引き始めると歩いて島に渡れるトンボロが有名。
あおいは妹にトンボロが食べ物と嘘を教えて信じていた。
誰が真実を告げるのだろう?
先生は駐車場を探すのに手間取ったらしい。
1時間で潮が満ちてくるので帰れなくなる。
夕食の食材を買い出してキャンプ場に向かう。
リンは西伊豆スカイラインの景色を堪能しながら走りたいので前へ。
ジオスポットのだるま山高原。
伊豆は展望台が多い。
今夜のキャンプの受付を完了する。
夕食の準備は時間がかかるのであおい、なでしこは温泉へ。
飲み始めようとした先生を阻止、送ってもらう
それにスプレー式ホイップクリームを買ってたから。
なでしこの家の誕生日メニューはお父さんの調理するビーフシチュー。
プレゼントは木の食器。
先生に買ってもらった伊勢海老の殻で出汁をとった。
エクストラ海老ソースを掛けると口の中がエビだらけに。
先生のために酒のつまみも準備、ビールとワインが合いそう。
顧問は嫌だったけれど生徒の成長が見られるのは良かった。
明日はだるま山から日の出を見よう、と言うことで早く眠る。
頂上まで500m、なでしことリンは登るのが速い。
年賀状の配達バイトで顔が乾燥したなでしこ。
リンは母からワセリンを塗ると良いと教わった。
実はバイク家族だったことが判明。
インスタントの味噌汁に伊勢海老の出汁を掛ける。
2番出しでも美味しい、乾燥させて殻を粉末にして利用できる。
女子力の高いなでしこ。
標高981mは山中湖と同じ。
その節はお世話になりましたとリンにお礼。
先生と飯田さんに言って。
今日は飯田さんにお礼を告げてカピパラ温泉へ。

日の出を見て、今日も一日頑張ろう。
ーーー最終回 「だたいま」ーーー
堂ヶ島から三四郎島へ。
サプライズバースディのハズが2人は分かっていた。
ケーキを調理したのは凄い。
そしてジオスポットを巡って最終日。
伊豆ってバナナワニ園しか知らなかったが、観光スポット多い。
飯田さんにお礼とカピパラ温泉ですね。
先生も飲むのを我慢してますね。
運転手が一人なのは辛そう。
なでしこ姉も加われば良いのにね。
アバンの綾乃は2,3話でも登場していた自転車のシーンかな?
祖母宅で登場しているので顔出し科白有り。
3期では大井川のキャンプに登場するかな?
ゆるキャンΔ Season2 BS11(3/18)#11
第11話 伊豆キャン!!みちゆき
細野高原、三筋山頂上はキレイなパノラマ風景。
ジュースをおごるのは最後の千明。
キャンプ場に向かって進む、リンは眠気が襲ってきた。
恵那がキャンプ場の近くで探す。
堂ヶ島温泉には露天風呂があり、夕日を眺められるので決定。
キャンプ場に到着、リンは眠っている。
あかりに火起こしを教えてあげる、初めてだった、眠らないように。
海が近いキャンプ場で、あおいとなでしこが夕食担当。
先生に任せると飲んで焦がしてしまう恐れアリ。
夕食はアヒージョ、魚介類も入って美味しい。
それを食べた残りのオリーブオイルに野菜を追加してキンメダイを投入。
ママしこと呼ばれる面倒見の良さ。
ホラーが苦手ななでしこ。
車中で眠っていたなでしこは元気、それにホラーの影響もあって起きていた。
恵那も眠れずなでしこと歓談。
18歳で自動車の免許を取りたい、チクワとドライブしたいから。
なでしこが引っ越してきて皆が変わった。
なでしこも同じく変わった。
3時なので眠くなって就寝する。
4時に目覚めたリン、誰も起きていない。
一人で散歩、ジオスポット黄金崎、沢田公園。
3人は眠っていた、気にもしない。
ーーー最終回 「伊豆キャン!!!バースデー!」ーーー
伊豆キャンの続き、後半の温泉と夕食、動画鑑賞でした。
恵那が言うようになでしこが引っ越してきて4人の生活が変わった。
なでしこもキャンプの面白さに目覚めた。
でも野クルの千明、あおいとリン、恵那が一緒にキャンプすることはなかったでしょうね。
特に恵那がキャンプに目覚めることも無かったでしょう。
なでしこのコミュ力モンスターの力は凄い。
リンは一人バイクで移動なので疲労も大きい。
と言うことで睡魔に早くから襲われている。
夕食からのツッコミが聞けないのが残念。
でも番組的にはジオスポット案内のお役に立っている。
バイクで移動できるのは強みでもある、早朝散歩。
尺の関係でツリーハウスは訪れていないらしい。
そんな感じでかなり端折っている様子。
まあエピソードを全て拾うと上手く収まらなかったのでしょうね。
次回は2人のサプライズバースデーですね。
来週で終わるのが残念ですね。
ゆるキャンΔ Season2 BS11(3/11)#10
第10話 伊豆キャン!はじまり
リンは既に原付きで出発済み。
ちび犬子こと、あかりとカピパラの温泉を楽しみたい。
昨夜は興奮して眠れなかったなでしこ。
リンは龍宮窟に到着、自然の造形に感動する。
リンが先に下田に到着、合流するまで足湯に使って観光船を眺める。
2日間も眠ってたからキャンプ終わってもうた。
明らかな嘘だが泣き顔になるなでしこ。
犬山姉妹の嘘にはご用心。
なでしこは眠ってしまってご当地グルメを食べ損ねたのが残念。
そこでは干物を焼いて一杯飲める、鳥羽先生は誘惑に負けそうになる。
千明はあおい、なでしこの誕生日に伊勢海老をサプライズしたい。
それには鳥羽先生に買ってもらうように仕向ける必要がある。
まずは禁酒をしてもらう。
でも恵那が事前に相談して下田名物の伊勢海老の干物を買ってくれた。
爪木崎は水仙と灯台が有名。
海岸は11月から5月はキャンプが可能。
車中泊は避けたい。
2泊目は2人のサプライズの誕生日、時間は余裕がある方がいい。
15分の登山コース、あかりとなでしこは頂上まで競争。
千明もバイトで鍛えた足腰で参加する。
風景も見晴らしも良い、リンはキャンプの延長線でなら登山キャンプもあり。
途中の坂で千明の遺体を発見。
口ほどにもなかった。
ーーー次回 「伊豆キャン!!みちゆき」ーーー
今回は伊豆キャンプ前半。
ジオスポット巡りも程々に伊豆の観光案内編でした。
なでしこが眠っているのでグルメも程々にでした。
全ては二日目のサプライズバースディのためにかな?
3月は河津町の桜まつりで渋滞が発生するのですね。
鳥羽先生の禁酒はいつ解禁されるのでしょうね。
グビ姉としてグダグダになるのも見たい。
OPのシーンはこの伊豆キャンなのですね。
ゆるキャンΔ Season2 BS11(3/04)#09
第9話 冬の終わりと出発の日
なでしこのソロキャンプは無事に終了。
次はグルキャンを楽しみたい。
2月の期末テストを頑張って、バイトで費用を稼いでキャンプする。
それにお世話になった酒屋さんにお礼に行ける。
大塩平八郎の誕生日とも同じだった。
あおいの妹、あかりが伊豆に行きたいと参加要請。
先生は日程とキャンプ地は以前に訪れた経験があるので提案してくれる。
妹のミニバンを借りられるので7人でもOK。
浜松まで行ったので大丈夫だよ。
恵那はリンがなでしこを心配して駆けつけたことを知っていた。
誰にも話していないのに。
伊豆は湾岸が風が強い、祖父は使っていないスクリーンをプレゼント。
千明はリン、恵那にあおいとなでしこの誕生日プレゼントを相談する。
キャンプめしが決まらないなでしこ。
父からは干物が美味いと教わる。
金目鯛の干物料理を考える。
お小遣いあげるから美味しいお土産を頼む父だった。
祖父はスクリーンを持参して愛知から夕食に訪れる。
バイクの部品が届いていた。
父が原付きで帰ってきた、昼間に整備、点検に出してくれていた。
スマホ充電ホルダーとキャリアを父と取り付ける。
祖父がタイミング良く訪れる、スマホ充電がキーOFFでも切れないのでリレーが必要だ。
スクリーンは余っていると言ったが新品だった。
祖父が改良してくれて完成したら9時だった。
急いで夕飯。
鳥羽先生は妹にミニバンやキャンプ道具を借りるため連絡。
リン母もバイクに乗っていた。
写真を見たいが夜中の出発なので眠ることになる。
若い頃の母の写真はまた今度。
3時に起きて準備するリン、祖父も一緒に途中までツーリング。
孫のリンと走れて感無量の祖父、新城肇だった。
母は恵那のバイト先のスーパーで、そのことを話したのだった。
ーーー次回 「伊豆キャンと」ーーー
今回はグルキャンを計画する。
先生の提案で伊豆キャンに決定。
日本酒を買うこととお礼を告げるのがメインかな?
今回は千明以外は、家族も描かれる。
特にリンの祖父は出番多め。
孫のためなら出来ることは何でもしたい感じ。
スマホの充電ホルダーがキーと連動しないのは酷い作り。
でも接続場所を変えれば解決できそうですけれど。
逆にリンが祖父とキャンプすれば良いのにね。
野クルと祖父とのキャンプも面白そう。
千明が祖父と会う日はあるのだろうか?
お肉のお礼は言えるのだろうか?
ゆるキャンΔ Season2 BS11(2/25)#08
第8話 ひとりのキャンプ
森の中を歩く、夜は暗いだろうな。
他にも利用者が居るのは安心。
頂上はいい眺めで夜景が奇麗そう。
なでしこがやること、それはアウトドア実験料理。
姉の桜はジビエで悩む、色々考えて無難な鹿肉を購入。
姉も連絡がないのが気になっていた。
父親とキャンプする姉と弟、コンビニ弁当を温める。
弟が直ぐに仲良くなってトマトを食べると美味しい。
アボガドは生が良い。
父親が遅いので迎えに来る。
今度は家族で調理しようと親子は戻りながら話す。
リンが到着、なでしこは元気で安心。
早速、他のキャンプしている人と仲良しにコミュ力の高さを感心する。
駐車場には姉の桜も居た。
2人は、なでしこには見つからないよう隠れる。
ソロキャンプが目的なので邪魔すると悪い。
写メが姉に届いた、市街地で夕食を食べて帰ろうとリンを誘う。
なでしこは一日の写メを確認中。


カリブーくんは36万円と知ったあおいだった。
ーーー次回 「冬の終わりと出発の日」ーーー
初めてのソロキャンプのなでしこ。
キャンプ場は電波状況が良くない場所で連絡が途絶える。
心配するリンと姉、現地まで訪れてくれる良い人です。
もしかしての危険性はあるだけに連絡は大事。
コミュ力の高いなでしこ、子供たちとは直ぐに仲良し。
食べ物は強いですよね。
行きは見るもの全てが目新しいので楽しめる。
でも帰りの5.5Kmは辛くなりそう。
ゆるキャンΔ Season2 BS11(2/18)#07
第7話 なでしこのソロキャン計画 

西富士宮駅に到着したなでしこ。
千明とあおいが部活で一人退屈ななでしこ。
恵那が先日の山中湖キャンプの写真を見せてくれる。
3人で臨時野クル活動しようよ。
でも恵那はバイトで先に帰る。
リンにソロキャンの注意点を色々尋ねる。
リンは原付きで移動できるので羨ましい。
なでしこが免許を取るのは心配で反対の顔。
候補地決めは検索で適当に選ぶリン。
ブログでトイレが壊れていたとか水道が出なかったなどは要チェック。
家族に行き先を伝えてやることを決めないと暇になる。
お姉ちゃんに反対されるかも?
携帯が使えるところも重要。
鳥羽先生は山中湖キャンプでお世話になった人が勧めてくれた日本酒をチェック。
池池は伊東のお店で販売されているらしい。
隣の教師が池池を知っていた。
野クルでキャンプするなら伊豆が暖かくてオススメらしい。
お世話になった伊東にも行けると考える。
なでしこは週末のバイト休みにソロキャン決行。
ゆっくり考えて準備する予定。
リンも週末はバイト休み。
姉と母に報告するとすんなりOK。
でも姉は見守りアプリをインストールする。


一つずつクリアして準備も捗る。

リンは赤沢宿に到着、恵那も起きた。
新しいバイトを始めたが秘密。
古民家カフェで豆餅と甘酒を食べる。
富士宮に到着したなでしこ、お参りしてお姉ちゃんオススメの焼きそば店へ。
でも神社前にも焼きそばが販売されている。
誘惑を振り切って到着した有名店は行列の出来る店だった。
リンは湯島の大杉を見て奈良田到着、なでしこ姉の桜発見。
覗いていると写メ到着。
二人で会話を探すとなでしこから聞いた、原付きの旅、好きですか?
全巻好きで持っているので、今度なでしこに持たせるから。
全巻好きで持っているので、今度なでしこに持たせるから。
桜姉も月に一度は一人でドライブしていることを知る。
なでしこが入店すると、何を注文すれば良いか分からない。
常連らしき人の五目しぐれ、に釣られて同じ品を注文。
見ているだけでお腹が空く、出来上がりを二人にメール。
お好み焼きと焼きそばの合体料理だった。
美味しくて、なでしこの笑顔にお店の人も満足。
何気に初めての一人入店、お一人様だった。
続いておでんも注文する。

リンは桜姉と別れてキャンプ場に向かう。
スーパーで食材の買い出しのなでしこ。
なでしこは富士川駅に予定通りに到着。
ここからキャンプ場まで5.5Kmを歩く予定。
ーーー次回 「ひとりのキャンプ」ーーー
キャンプ道具を揃えるところから始まるのかと思ったら、いきなりのソロキャンでした。
リンに注意点や事前の準備を教わって一つづつクリアしていく。
お姉ちゃんも何気にドライブで周辺は詳しいのでした。
そして見守りアプリでしっかりフォロー。
イザというときは駆けつけてくれそうですね。
そしてリンも週末はキャンプ。
誘えば一緒に行きそうでしたが、なでしこはソロキャンプがしたい。
バイトで千明やあおいとも日にちがすれ違ってますからね。
事前の準備も計画も大事。
そしていざ実行でしたね。
次回はテントを張って夕食の準備。
キャンプの醍醐味になりそうです。
ゆるキャンΔ Season2 BS11(2/11)#06
第6話 大間々岬の冬 

千明のハンモックもどきのハイチェアーと足置きチェアも良い感じ。
順番に感触を確かめる。
コーギーのチョコがハイチェアーに座っていた。
寒がりなので恵那はチクワを連れて来なかった。
飼い主は酒店なのでお猪口からの命名。
岬の先端でお茶しよう。
バイト先の先輩に教わったホット・バタード・ラム・カウを千明が淹れる。
ノンアルのカクテルで体が温まる。
恵那が一人だけ地べた座りなので千明は小さい椅子を貸してあげる、良い人。
でも3人の写真を働く2人に送りつける悪いやつ。
でもスマホの電源が残り9%でピンチ、恵那はキレてて、あおいも20%。
寒冷地ではバッテリーが早くなくなる? イザという時のために電源オフ。
冬場のキャンプは空気が澄んでいて気持ちいい。


その頃、リンは道具の手入れを始めていた。
千明もあおいも寒い、4時半で-2度でマグカップが凍っていた。
クリキャンの頃よりも寒い。
調べたら山中湖は標高1,000mでクリキャンは600mの場所だった。
このままでは夜中は危ないと早急に対応を考える。
薪で鍋を準備して食べて3人で一緒に眠る。
千明のカイロは高温タイプ、2人のためにコンビニに買いに走る。
段ボールも暖かくて便利。
あおいと恵那は薪を買いに行くが管理棟が既に閉まっていた。
薪を探すが落ちていない。
彼女のテントは薪ストーブを使用していて温かい。
千明が帰ってきて合流する。
モツ鍋ときりたんぽ鍋のパーティになる。
リンが電話も繋がらないので心配して連絡してくれたのだった。
今回は下調べが足りなかった。
キャンプの行き先を確かめなかった先生にも落ち度はある。
美味しい日本酒を教わり伊東のお店にも寄ると決めた先生だった。
宴会が終わると車中泊で朝を迎える。
リンにお礼を告げる3人にお土産よろしく。
バイクを洗うリンになでしこから電話で相談。
私も一人キャンプやりたいな。
ーーー次回 「なでしこのソロキャン計画」ーーー
今回は大間々岬のキャンプの後半。
実は冬の山中湖を舐めていた。
標高が高いので寒暖差が激しい、夜は氷点下15度にもなるので準備が必要。
それに薪を買っていなかったのは失敗でしたね。
まあ、薪が高いと文句言ってたので安く抑えたかった?
今回はコーギーのお陰で助かった3人でしたね。
あの犬が迷い込んでこなかったら、どうなっていたか。
そしてグビ姉も先生として頑張ってました。
飲むと駄目な酔っ払いでしたが、でも伊東の酒屋をゲットしましたね。
何でも覚えて慣れてきたときが油断して危ない。
そんな失敗を描くことも良い教訓の内容ですね。
椅子を買う前にモバイルバッテリー買うべきですよね。
椅子を買う前にモバイルバッテリー買うべきですよね。
100円均一で10,000mAが1,000円ですからね、最新型には使えないけれど。
最後になでしこの告白、一番危なさそうななでしこがソロキャン挑戦。
費用的にかなり大変ですが、リンと祖父からお下がり品が貰えれば
少しは出費も抑えられる?
ゆるキャンΔ Season2 BS11(2/04)#05
第5話 カリブーくんと山中湖
チクワはシュラフがお気に入り。
千明から休みにキャンプに行くメンバーの募集。
恵那は喜んで反応してしまう。
富士山駅に到着した葵、千明、恵那。
周遊バスチケットは二日間乗り放題。
他人が働いている時のキャンプは楽しいと悪いやつ千明。
富士山レーダードーム前で下車、麦酒館があるので先生向け。
近所で一番大きな直営店のカリブー、カリブーくんに抱きつく葵。
木皿はサボテンの鉢になってしまった千明。
千明はハンモックを買いたいが悩んでいる。
自立型はポールが必要で重い、引っ掛けるタイプは木々が無いと使えない。
でもハイチェアーを2つ並べるとハンモック代わり?
千明と葵はお買い上げ。
恵那はチクワ用のテントも買ったので今は必要なし。
帰りもカリブーくんに抱きつく千明、気に入った様子。
赤富士の湯で温泉を堪能。
山中湖キャンプ場ではきりたんぽ鍋の予定。
なでしこに相談して、豚汁の具が便利。
ごま豆乳きりたんぽ鍋がオススメと色々と教えてくれる。
なでしこを嫁に欲しい、部活の嫁だね。
ワカサギ釣りの横で天ぷらを食べたい恵那。
ワカサギを買って、油に小麦粉、出汁も購入。
山中湖周辺には色んな施設がある。
千明が予約したキャンプ場は対岸で何もない。
大間々岬キャンプ場は湖の直ぐ側で、岬の先端でキャンプすると
でも、そこは危ないのでテント設営禁止だった。
ーーー次回 「大間々岬の冬」ーーー
今回は珍しく千明、葵と恵那がキャンプ。
なでしこ、リンはバイトでした。
なでしこはソロキャンプのために必要機材を大量に買う必要がある。
かなりの期間、バイトが必要になりますね。
なでしこの料理と美味しそうに食べる顔は当分お預けだろうか?
それは結構、楽しみが減ってしまう。
まあ自宅でも学校でも美味しそうに食べるので、シーンとしては問題ないかも。
でもキャンプでの美味しそうな顔を見たい。
OPのリンのスマホシーンが前回のシーンに変わる仕様。
今回はなでしこのガスランタン買った自慢げな顔。
ゆるキャンΔ Season2 BS11(1/28)#04
第4話 バイトのお金で何を買う?
正月もバイトだった千明にあおいからは飛騨のお土産。
カレーはやはり自宅で食べるべきと持ち帰る。
一部は鳥羽先生にもお裾分け。
バイト代で千明はヘキサゴンタープを購入した。
早速、組み立てよう。
端を木に縛って、じゃんけんで負けたなでしこがポール役。
バイト代でなでしこは念願のガスランタンを購入予定。
待ちきれなくてカリブーに通っている。
あおいは椅子、千明はハンモック。
そう言えば、薪も高い、1束300円程度。
燃えている時にメーターが上がっているように見える。
恵那はテントを買ってしまっていた。
それは1万円で吊り下げ式でタープも設置できるタイプ。
でもチクワが過ごすところを見てみたい。リンも同じだった。
リン自身は購入予定品は無かった。
カリブーでガスランタンを眺めるなでしこは有名になっていた。
リンの言葉を思い出して、一人キャンプも経験したい。
なでしこはキャンプに行くための費用も必要とバイトを探していた。
甲府は多いが身延は少ない。
なでしこのバイト代が入るからは冗談で、その店がバイトを募集していた。
もうキャンプが楽しみで待ち遠しい。
夜に姉の車にプレゼントを置いていた。
翌朝、なでしこからのプレゼント、キャンプ用のカイロを発見。
ーーー次回 「カリブーくんと山中湖」ーーー
キャンプ用のカイロを姉にプレゼントしたなでしこ。
あれは昔からあるハクキンカイロのタイプですね。
オイルやベンジンを入れるタイプ。
調べたら3,500円程度するのですね。
結構高価でした、そうしてゆるキャングッズにもカイロが販売されていた。
こちらは6,800円に袋が1,800円と更に高価。
ガスランタンはボンベが600円くらいの使い捨てなのですね。
これならオイル式のほうが安く済みそう。
今回はバイト代で何を買うかのエピソード。
なでしこは既に決まってますよね。
リンは今までバイトで色々と買っているので、特にはない。
なでしこはソロキャンプも考えているので一式必要ですが、
かなり買う品が多いのでバイトは必須ですね。
スペシャルエンドでなでしこが車に姉へのプレゼントを置くシーン。
某公共放送のマネのタープ設置終了の知らせパロディもあり。
スペシャルエンドでなでしこが車に姉へのプレゼントを置くシーン。
某公共放送のマネのタープ設置終了の知らせパロディもあり。
そう言えばなでしこの中の人がトロピカルージュ・プリキュアに決定。
ヒープリの妖精役でも出演していたので認められた感じですね。