装甲娘戦機 BS11(3/24)#12終
最終回 第12話 世界を救う絆
マニュアルに書いてますから、でもマル秘フォルダーに隠されていた。
これで今夜の眠る場所が無くなった。
リコが一番良い場所を選べたはずなのに。
ヲタクロスが整備を終えて到着、LBX装着。
過去のデータからアタックファンクションを改良した。
全員が2回、スズナは3回実行できる。
ライフルの精度を上げたが照準を決めるのはリコなので変わらない?
時空震が発生、超弩級ミメシス、キメラが出現しようとしている。
リコはスズナのリアルの友人と似ている。
だから最初は仲良くなろうとしなかった。
でも今は大丈夫、仲良くなった。
5人で拠点防衛は無理だろう。
各エリアの装甲娘が増援に向かっている。
しかしチムニーの復活でそちらを優先的に対処している。
なので援軍は望めない。
遂にキメラが出現、超巨大なサイズだった。
ネイトなら制御可能、ここでフラグを立てる。
どうやら戻れない様子。
時空震を反転させる位相装置がフル稼働、対消滅まで全員で守る。
しかし装置は限界でネイトも停止。
キメラだけ残ってしまった。
時空震の裂け目の奥にも何やら存在する。
リコがキメラを撃つが外す。
最後は全員でアタックファンクション。
眼前のキメラを外すが裂け目の奥のミメシスに命中。
それでもあと一歩足りない。
最後はリコのアサシンのアタックファンクション。
自爆モードだが搭乗者は守られる。
リコのアタックファンクションでキメラ消失。
時空震の位相反転が成功する。
4人でリコを守る。
EDはネイトが脱出した本体に変更。
装甲車もヲタクロス操縦者に変更。
リコが現実世界に戻る。
福袋を購入したところに。
内容は一緒に戦った仲間のLBXだった。
豪華な内容だったがネイトの装甲車は不評。
それでもリコには大事な仲間だった。
ただいま。
ーーー最終回ーーー
無事に任務完了で元の世界に戻れました。
でも盛り上がらないと言うか演出が下手ですね。
何が成功で何が問題かが分かりづらい。
最後はキメラさえ消失すればよかったの?
しょうもないギャグを散りばめて尺が足りなくなった感じ。
時空の裂け目に潜んでいたのは別のキメラ?
などなど分かりづらい。
最後のアタックファンクションも無駄じゃなかったよね?
リコのライフルはオートで照準ロック出来ないの?
全編でギャグを含む緩い作風なのにLBX装着者が死ぬ世界は相容れない。
リコのように元の世界に帰れるべき。
無駄にギャグを多めに描いているが滑っているので何を描きたかったのか分からない。
最後にリコが大事な仲間と涙を溢れるシーンだけが良かった。
内容は子供向けのご都合主義全開の作品だった。
個別キャラの過去なんて必要なかった。
100点満点で50点程度の出来だった。
スポンサーサイト
装甲娘戦機 BS11(3/17)#11
Episode 11 遊撃小隊ジャガーノート 
観光旅行で気を抜いてしまった。
ラボファイブが受け取りに来たのでごめんなさい。

実は慣らし運転を行っていたので問題なし。
ソフトウェアで制御するので、ここからはラボファイブの仕事。
彼女たち第13遊撃隊はジャガーノートと呼称されている。
全ては過度なプレッシャーから彼女たちを守るためネイトが独自の判断で
一切の通信を遮断していた。
しかし阿蘇作戦のために無理をして激しく消耗している。
熊本城で集めてミネシスを時空の向こうに送り返す作戦。
日本の各地から集めた15万体に大陸から対馬経由で訪れた数を合わせて80万体。
その時空震の力を利用して位相反転させて送り返す。
そのために熊本城は改造され城下が戦場となる。
キャンセラーを開発してきたが時間が足らない。
ヲタクロスに開発を引き継いでもらったが間に合うとは思えない。
そんな期待を背負わされると彼女たちは失敗するかもしれない。
そこで各自の世界を紹介したりする。
異なる時空から訪れた少女たち。
千葉が首都だったり、神奈川が首都だったりする世界。
いつか互いの世界に行ってみたい。
時空震の発生が予想よりも早まった。
ヲタクロスがLBXを調整中で出撃できない。
ネイトが時間を稼いでLBXが届くのを待つ。
でも非常脱出装置で先に脱出、みなさんも脱出してください。
ーーー最終回 「」ーーー
SWITCHを運んだので後は阿蘇作戦。
プレッシャーに感じさせないために孤立状況を作ったネイト。
優秀と言えるのかもしれない。
でも最後に一人だけ先に逃げるのはどうだろうか?
次回は最終決戦ですね。
装甲娘が死亡する設定がネックでですね。
それでも呑気に笑い合えるのはどうかと思う。
実は元の世界に戻っていたとか?なら大丈夫なんだけれど。
前々回にカウントが0になる前に到着しなければいけないと話してたはず。
つまりは、それが嘘だった?
装甲娘戦機 BS11(3/10)#10
第10話 この世界のために?
政府首脳、高村総理大臣と防衛隊高官はジャガーノートの
全てはネイトが一任されていた。
本来ならばラボファイブにSWITCHを送り届けて調整中のはず。
彼女たちは阿蘇作戦を知らされていない。
ミメシスを集めて一気に叩く作戦で成り行き上、SWITCHを運んだことで
作戦の中枢部に据え付けられてしまった。
ここまでの彼女たちの足跡は眼を見張るものがある。
素人同然の彼女たちが数々のミメシスを撃破してきた。
何の訓練も受けていないのに。
何処かでは6週間で軍人として機能させるプログラムもあるらしい。
最後の阿蘇作戦までの日々を堪能させてあげたいネイトの思いやりでもあった。
実は京都からの移動には山陽道を使う予定だった。
だからミメシスを誘導して排除しておいた。
ところが四国を通過してしまった。
彼女たちの行動は自由過ぎて把握することが精一杯だった。
民間人なので軍も命令できない。
ヲタクロスの参戦で色んな有益な情報も得られた。
アタックファンクションも実用化出来ている。
彼は海外でも実力者として認識されている。
彼の得た情報を開示して欲しい。
他国との関係は政治的な取引もあり簡単ではない。
九州の各地で誘導していたミメシスが強力なコアの存在に集まり始める。
封印されていた通称チムニーが起動、小型を取り込んで大宰府を目指して移動開始。
彼女たちの修学旅行は無事に終了。
ーーー次回 「」ーーー
総集編のネイトレポートでしたね。
ここまでの彼女たちの働きをまとめて、今後の展開も示唆。
SWITCHを運んだことで阿蘇作戦の主要部隊となった様子。
避けられない大規模戦闘に巻き込まれる様子。
この世界の設定が戦死もあるだけに、今回の緩さとは不釣り合い。
その辺りをもう少し上手く描くべきだった。
例えば平行世界なのだから戦死は元の世界に戻るだけとかね。
そんな緩い世界なら今回のお遊びも納得できる。
そうじゃないのは些か不謹慎にも思える。
ゆるふわな世界に戦死は要らない。
装甲娘戦機 BS11(3/03)#09
第9話 関門海峡の激闘
ユイがアタックファンクションでミネシスの動きを封じる。
ヲタクロスが調整したので全エネルギーを使い切るわけではない。
弾着まで140秒、この間に動かれると拙いと再び戦闘を始めるユイ。
弾着するが、外れてしまう。
次弾が発射されるまで戦うユイ。
結果として、これ以外の作戦はない。
ユイに対する激しい攻撃が繰り広げられる。
キョウカは過去のトラウマに苦しんでいた。
見殺しに近いとキョウカが出動する。
ヲタクロスが行かせてやれと許可する。
エネルギー切れのユイを守って避難させる。
リコが次弾を発射するが予測弾道を外れてしまう。
無事に九州に上陸する。
ーーー次回 「」ーーー
良く分からないが、近所にミネシスが救っていても、
地上の店舗は通常営業の不思議。
京都でも博多でも同じでした。
リコの狙撃は最後まで上達しないのでしょうね。
アタックファンクションを4人で次々に1点集中すれば倒せた気もする?
装甲娘戦機 BS11(2/24)#08
Episode 08 戦慄のアンモナイト
ユイがキョウカのとっておきのプリンを食べてしまった。
ネイトは水陸両用だったが、スズノは船酔い。
SWITCHのコアが始動後に98時間で停止してしまう事が判明。
九州上陸を目指すが門司港と関門橋はミネシスが塞いでいる。
その他の港の上陸を試みるが時空歪が発生。
佐世保や長崎も試したいが時間的なロスが問題。
結局は門司港に陣取るミネシスを倒して上陸するしかない。
通信妨害と姿勢制御を邪魔するジャマーを発信する。
頭頂部のアンモナイトタイプにキョウカのトラウマが発症する。
キョウカはLBXに守られて無事だったが、修理が必要。
実はキョウカが依然所属していた遊撃隊がアンモナイトタイプと
交戦して仲間が死亡していた。
その影響で足が竦んでしまったらしい。
スズノは遠距離攻撃に必要な砲台を手に入れるために向かって欲しいところがある。
大事な話がある、アタックファンクションに関して、それで追いかけてきた。
そして遠距離攻撃用の徹甲弾も持参してきた。
そこで手に入れた砲台に徹甲弾をセットして遠距離攻撃の調整をしてくれる。
ただしSWITCHからエネルギーを利用するので8時間分を消費する。
ユイが先頭に立ってミネシスの位置を伝える。
スズノが中継してリコが狙う。
徹甲弾の装填、準備はミハルが担当する。
門司港周辺の時空が歪み始める兆候を示す。
早く通過しないと九州上陸が無理になる。
足を止めるためにユイが独断でアタックファンクションを使用。
リコが発射する。
ーーー次回 「」ーーー
九州上陸は簡単ではなかった。
SWITCHの起動はコアの容量で時間制限あり。
2日以内に上陸して接続しないと再起動は難しい。
膨大なコアエネルギーが必要なので。
そんな制約の中で次なるミッションを行う。
装甲娘戦機 BS11(2/17)#07
第7話 スズノの秘密
瀬戸大橋の謎の崩落で四国で食事する。
補給には食事が必要とたらいうどんを食べまくる4人。
一人で装甲車に戻りネイトに最寄りの駅を尋ねる。
列車で福岡まで一人で移動したいから。
ネイトはAIのアップデートで数日は動けない。
その間に四国観光を勧められる。
四国はコアが産出されないのでミネシスの上陸記録がない。
時空歪みを利用すれば1日で観光が可能なルートを算出したネイト。
スズノにルートを転送した。
仕方なく5人で観光を始める。
そこでリコはスズノと相乗りして話を聞く。
それがウザい、機能集団でいい。
ミハルと同じでリコとは一つ歳上なのでちゃん付けは辞めて。
スズノがキレてしまって落ち込むリコ。
それからも移動時はお弁当を食べる。
空腹でお腹が鳴るスズノ。
一緒に食べると急に過去の出来事を話し出す。
転校が多くて友達とは別れてばかり。


それで仲良くなるのが辛くなった。
ようやくリコとも打ち解けあったスズノ。
道後温泉では全員でお湯をかけて楽しむ。
帰るとネイトはメンバーが仲良く成れたを感じていた。
正面からミネシス接近、LBX出動。
しかし食べ過ぎで太ってスーツが着られないので逃走。
ーーー次回 「」ーーー
なんと言うか四国観光案内でした。
内容的には福岡についてSWITCHを起動すれば勝利なのでしょうね。
だからそれまでは尺合わせのネタアニメと化すのでしょうか。
今回は作画も危うく、動かないシーン多い。
主役は観光地の風景でしたね。
残り5話中4話は、こんなギャグばかりかも?
装甲娘戦機 BS11(2/10)#06
第6話 必殺アタックファンクション
ラボスリーからスイッチを運び出す作戦が整った。
持てるコアでミメシスを琵琶湖方面に誘導する。
その隙きに運び出してネイトに回収する。
中型のミメシス、金閣、銀閣も迫ってきた。
しかしコアでの誘導に失敗する。
それ程に膨大なエネルギーを必要とするスイッチ。
一度止めると再起動は不可。
全てのミメシスがラボスリーを目指している。
そこでおチヨさんがLBXをまとう。
大火力の武装でミメシスたちを一掃する。
迫る銅閣も撃破して帰っていく。
全員でスイッチを運ぶ。
リコもようやく当たるようになってきた。
しかし銀閣に追いつかれ金閣も迫ってきた。
ここで必殺のアタックファンクションを使用しよう。
金閣の攻撃に備えるためにも2人での攻撃で良いはずが全員で撃ってしまう。
銀閣は破壊できたが金閣が迫ってきた。
4人はエネルギー切れで倒れる、リコ一人では何も出来ない。
ネイトが到着、4人を回収してスイッチも搭載完了。
追いかけてくる金閣を逃走経路の時空歪みを利用して振り払う計算。
リコが煙幕を張って目眩ましをするも効果なし。
取り敢えず迎撃の意味で無駄に撃っていると瀬戸大橋の橋下駄に
リコの無駄撃ちが偶然にも橋脚の列車爆弾に命中。
橋ごと金閣を葬ることになった。
ーーー次回 「」ーーー
なんだろう、未だに何を描きたいのか意味不明ですね。
膨大な数のミネシスはおチヨさんが一掃してくれた。
その間にスイッチを運ぶ準備をすべきなのに全員が見惚れている状態。
なんとか運び出すことに成功するもリコがお荷物。
アタックファンクションでも一緒じゃない無駄な存在。
4人のエネルギー切れを運ぶ裏方さんとして存在してましたね。
ヲタクロスの設定でナビゲーションシステムが起動したはずじゃないの?
素人のリコでも当たるようになったのかと思ったがそうでもない様子。
ピンチになってもドキドキもしない作風なのであっさりと移動すれば良いのにね。
時空歪みで瀬戸大橋に移動って、一気に九州に上陸すれば良かったのに。
装甲娘戦機 BS11(2/03)#05
Episode 05 支配された古都
リコは行けなかった修学旅行が経験できると大喜びで観光スポットを
調べるのに余念がない。
実は5人が居た世界は各々に独自文化が進化した平行世界だった。
安土桃山条が残っていたり、真田丸の城壁が残っていたり、青葉城の本丸が残っていたり、
聚楽第が残っていたりと歴史が異なっていた。
しかしリコは歴史が得意ではない。
タワーに関しても全てが異なっていた。
しかし不思議なことにリコ以外のメンバーも京都の修学旅行を経験していなかったり
京都駅南口に到着した。
駅周辺は防衛のために高い壁で守られていた。
それより南は居住区として開放されていた。
ネイトは偵察用のドローンを保有していた。
問われないと答えない不親切AI。
ドローンが偵察する間は暇なので観光地を訪れる。
住民が生活しているので管理もされている。
全員で訪れる京都観光地、各々に喜んでいる。
リコは嫌われているのかと本人に直接尋ねる。
京都駅周辺は完全にミネシスに占拠されて廃墟同然だった。
発信源のラボスリーも廃ビルの様相を呈していた。
状況を把握するためにミハルが単独でラボスリーに向かう。
そこには緊急通信で告げられたSWITCHがあるはず。
対ミメシス用の最終兵器となるはず。
ミハルが到着するとシステムが起動、SWITCHの電源が入る。
おチヨが説明を始める。
SWITCHとは対ミメシス用の高次エネルギー凝縮装置、定点ブラックホール発生装置。
ラボスリーで起動するが一度だけしか実行できない。
そのハードウェアを福岡のラボファイブで開発したソフトウェアで制御する。
しかし大きくて重くてミハルでは運べない。
全員に協力を要請する。
しかしミネシスがエネルギーを感知して終結を始める。
膨大な数のミネシスが存在した。
ーーー次回 「」ーーー
相変わらず敵か味方か分からないネイト。
でも敵に協力しているかもしれない?
今回は京都旅行がメイン?
5人は異なる平行世界から移動してきたらしい。
今回は京都旅行がメイン?
5人は異なる平行世界から移動してきたらしい。
それがどうしたと思うけれど。
SWITCHをゲットして福岡へ運ぶ。
そしてミネシスを倒す展開でしょうか。
制空権を奪われてラボスリーの30階に重要な装置が残っているのが不思議。
先ずは上空からの絨毯爆撃で地上の高層建築は倒壊しているんじゃないの?
そう考えても飛行できるミネシスは見たことがない気がする。
そう考えても飛行できるミネシスは見たことがない気がする。
制空権を奪えたなら、それなりの機体が存在しそうなもの。
まあ細かいツッコミどころは満載なので気にしたら負けかもしれない。
さて次回は戦闘が見られる?
装甲娘戦機 BS11(1/27)#04
第4話 伝説の超ビルダーオタクロス
そんなことを思い出す京都に到着できず9回もループするネイト。
京都は全滅したが地下に潜って活動している生存者が居る可能性もある。
第2次時空震の対策を研究する施設があった。
でも辛すぎて誰も食べられず。
通りかかった老人が食べてしまう。
ミメシスが襲ってくるので戦闘も数をこなしてきた。
しかしお風呂も入れず車内は男子部室のような匂いがする。
ミメシスが襲ってくるのはレアなコアを持っているせいでは?
レアは高価だがミメシスに反応が伝わっている。
レアは高価だがミメシスに反応が伝わっている。
だからコアを捨てろと告げるネイト。
しかし、さっきの老人が自宅に保管できると誘う。
彼の自宅は温泉旅館でLBXビルダーのオタクロスらしい。
そんな彼の温泉に入って調理して、布団で眠れる。
長旅の疲れが吹き飛んでしまう。
特に枕投げはリコには修学旅行のようで嬉しい。
オタクロスがLBXを調整してくれた。
そしてナビ機能をオンにしておいた。
ネイトは聞かれなかったので答えなかった。
また京都に着かなかったのも時空震の歪みを補正しても反映されていなかったから。
全てにおいてネイトが悪かった。
オタクロスと別れて京都に向かう。
ーーー次回 「」ーーー
テコ入れの温泉回?
それにしても子供用番組らしい内容。
オタクロスの設定やデザインがそれっぽい。
ネイトはミネシスの回し者でしょう。
装甲娘が死ぬこともあるのに必要な機能を教えない。
スパイで良いのでは?
なんと言うか色んな設定が幼稚で未熟に思える。
制空権は奪われているが人工衛星は生きている。
色々と都合の良いことで。
装甲娘戦機 BS11(1/20)#03
第3話 御殿場攻防戦 
御殿場に北北西からミメシスの大群が迫ってきた。
その背後には大型のスパイダーも居る。
かつて、ここを守った装甲娘さやかが1体は仕留めたが、仕留められなかった残りの1体。
さやかは、2体目のスパイダーの攻撃で亡くなった。
スズノは作戦を立案、各自に役割とポジションを指示する。
先ずは拠点から遠ざけて、被害の及ばない地点に誘導する。
ユイは風穴洞窟内を飛翔して背後に回り込む。
そうして小型を全員で排除した後にリコがスパイダーを狙撃する。

作戦を実行する、スズノは高所で状況を把握しながら支持を出す。
前線では戦わない司令塔役。
リコの狙撃は誰も上達法が分からない。
各自が役割を全うする。
ユイは許容時間が近いので、離脱する。


少し遠いがリコが狙撃、しかし全弾外してしまう。
スパイダーが止まったので、取り敢えず作戦中断。
次の作戦を考えるスズノ、正面からは倒せない。
弱点はミサイル発射口。
さやかも同じ箇所を狙った。
さやかに惚れた団員が形見の兵装を修理して自分も戦うと告げる。
それは人間では無理。
ここの人間は守られるだけ、自分たちは戦わない。
彼はさやかの敵討ちだけが出来れば良い。
団長はあやかの像の下に隠していたコアを取り出した。
それさえあれば一生遊んで暮らせる。
そのコアを誘導に利用するが失敗。
さやかの兵装はキョウカが使用するが効果なし。
しかもトラブルで使用不能。
団員が修理してくれる、1発なら打てる。
スパイダーには、さやかが残した負傷箇所が腹部に存在した。


そこを狙い撃って破壊に成功する。
その発射で団員は死亡した。
それでもお腹が空くとカップ麺を食べる装甲娘。
ーーー次回 「」ーーー
正直、何を描きたいのか分からない。
御殿場拠点の自警団員は守ってもらうだけで何もしない?
だから自分が戦う?
スパイダーのコアを回収するのは悪いこと?
普通の乗用車で援護できるわけもないが、それでも頑張りたい若者。
そのかれを説得できない上司が悪いだけ?
作戦の失敗後はどうしてキョウカが兵装を装着しているの?
リコの狙撃は破壊力があるの?
あの程度なら当たっても大したことのないような描写。
オートアシスト機能はないの?
各自の特徴も描かれないバトル。
そして団員が死亡してもラーメンを食べて鼻からメンマをだす装甲娘。
これは死が日常茶飯事で毎回、気にしていたら生きていけないことの表現?
こんな説明不足で適当で好い加減な内容でいいの?
今回は特に色々と問題だったと思う。
この先も期待しても良いのだろうか?
リコも狙撃が下手なら練習しろよ。
ギャグとシリアスのバランスも配分もおかしい。