のんのんびより のんすとっぷ テレ東(3/28)#12終
最終回 第十二話 また桜が咲いた 
今日は卒業式なので一穂もスーツ姿。
卒業生は越谷卓、父兄の雪子も参列。
校歌を歌って終了。
卒業式も拍子抜けのあっさりで終わった。
それでも、れんちょんは卓にお世話になりましたとお礼を述べる。
これからの登校に卓は居ないが実家には居る不思議な気分。
れんちょんは帰りにしおりと遭遇、ランチの後に遊ぶ約束をする。
卒業時に手作りのバッグをもらった。
終業式が終わったひかげも帰ってきた。
駄菓子屋を訪れて卓の卒業にお菓子をあげよう。


でも休みだったが、ひかげがシャッターを上げて強引に中で話す。
茜は東京の話をひかげから聞きたいらしい。

夏海たちがれんちょんを誘いに来た。
しおりちゃんと約束したので一緒に皆で遊ぼうと交番に向かう。


しおりちゃんには妹が生まれる予定。
好たちと出会い全員で遊ぼうと楓も誘う。
れんちょんとしおりは危ないので誰かと一緒に。
小鞠が声をかけるがしおりは蛍を選ぶ。
好は時の流れを感じながら眺める。
皆で楽しんで帰る、れんちょんはしおりちゃんを家まで送り届ける。
帰ると母親が出てこないし声もない。
奥の部屋から声が聞こえた。
タクシーを呼んで病院に向かう。
れんちょんが、不安そうなしおりの手を繋ぐ。
桜の花が咲いていた。
卓は電車で高校に通学する、制服には慣れない夏海。
妹はかすみと命名されてお礼を述べられる。
にゃんぱすーは、しおりに継承されていた。
今日は中当ての極意を教えてあげるん。
好は大学に進学していた。
バスに向かう道、いつもと同じなのに。
れんちょんには毎日違って見えていた、季節や天候で変わるん。
旭ヶ丘分校のアップで終了。
ーーー最終回ーーー
原作も終わり、アニメも終わりました。
途中のエピソードをOVAか劇場版で制作して欲しいですね。
これで終わりは寂しいですね。
にゃんぱすーも無事に継承されて良かった。
サザエさん時空の作品が、時空を脱して終わり。
いつの日かれんちょんは中学生になり、かすみちゃんと登校する日が来る。
卓兄は遂に一言も喋らず、中の人を設定していないですからね。
田舎の風景が綺麗なアニメ、3期と劇場版が制作されるほどに人気。
今季は茜、しおりが参加したエピソード。
このみ姉は大学進学でした。
これで終わりなのが残念ですが、綺麗に終わりました。
スポンサーサイト
のんのんびより のんすとっぷ テレ東(3/21)#11
第11話 酔っ払って思い出した 
しおりちゃんと遊ぶらしいがお姉ちゃんを意識していた。
カマキリの卵を発見、妹へのプレゼントになるかな?
それは無理。
これから帰ってお昼寝する。
帰ると夏海、小鞠、蛍が遊びに来ていた。
大丈夫? まだ遊べる?
少し休憩する、兄は受験勉強中。
来年からは小鞠が最年長になる。
しおりちゃんに妹ができるので、れんちょんもお姉ちゃんとして行動したい。
中当てを再びする、しおりちゃんに教えてあげたい。
一穂が駄菓子屋の楓に連絡、自宅で飲むので誘われる。
れんちょんを寝かしつけた後だから10時から。
焼酎が結構残ってた、楓が酔ってしまう。
ひかげが帰ってきていた。
目覚めたのでミルクを飲みに来た。
スッキリとした出で立ちでミルクを飲ませる。
なんとか頑張ったが無理をしてしまって余計に酔ってしまった。
駄菓子屋はれんげ好きだよね。
以前にも誰かに同じこと言われた。
れんげにボーロを食べさせる楓。
皆が遊びに来た、このみはれんげを構うと懐いていた。
楓は直ぐには懐かれなかった。
それは顔が緊張で強張っているからだよ。
れんげを呼ぶと楓に向かうが、このみが呼ぶと反転してこのみに向かう。
このみはガラガラで勝負。
あれは嫌がって怒るので教えるべきだろうか?
しかし大喜びでこのみに向かって歩く。
ひかげと遊んでくるからと部屋を出るが外から眺めていた。
楓があやすと眠ってしまう。
駄菓子屋はれんげがお気に入りだね。

また飲んでしまう楓、ひかげは悪ガキだった。
小鞠も大きくなって蛍も馴染んでくれた。
夏海は…良いやつだよ。
夏海まで褒めるなんておかしい。
眠れないとれんちょんが起きてくる。
素早く寝かしつける一穂。
ひかげが楓を寝かせる。
楓はともすれば一匹狼になりがちだった。
こんどは一穂が泣き上戸、楓が皆を心配するまで成長した。
早く眠れとひかげが寝かしつける。
れんちょんは眠れず再び起きてきた。
眠る楓を見て布団をかけ直してあげる。
嬉しさで涙ぐむ楓だった。
ーーー最終回 「」ーーー
駄菓子屋こと加賀山楓のエピソード。
れんちょんが可愛くて面倒見てきた楓。
そんな昔のエピソードを一穂と飲んだ時に思い出す。
どう見ても田舎のヤンキーの楓だが子煩悩だった。
そして気になるのは楓の学生時代。
一穂、越谷母の雪子との関係。
どうやら雪子は後輩を締めていたらしく恐れられている。
そんな彼女たちの昔も知りたかった。
車には内装を個性的に飾っている気がするが描かれたことがない。
車自体を描くことが少ない気がする。
れんちょんと楓のエピソードは人気なだけに最後の前に組み込んだ気がする。
次回は原作の最終回を描くようですね。
これでアニメも終了かと思うと残念。
OVAか劇場版でまたれんちょんに会いたいですね。
今回は、にゃんぱすーが聞けていないので最後に科白があると良いね。
のんのんびより のんすとっぷ テレ東(3/14)#10
第10話 寒くなったりあったかくなったりした
正月、門松に年賀状。
一姉にお年玉をもらおうと必死だった。
れんちょんもドン引きの行為だったがもらえた。
ひか姉は拒否されるお年玉。
れんちょんはお年玉をねだらないで、お菓子を購入。
ついでにもらえたので味を占める。
このみ姉も訪れていた。
夏海と小鞠に渡さざるを得なかった。
外で遊びたいとひか姉に迫る夏海とれんちょん。
仕方なく外へ、吹雪だった。
だるまさんが転んだを遊びたい。
れんちょんは気づく、ツッコミすると温まっている。
サーモグラフィーで見ると青い?透明?
サーモンは終わってしまいました。
魚屋かよ。
体温を測りましょう。
入院です、相部屋になります。
同室はあじ、さば、ぶりさんです。
生簀かよ?
手術します。
先生、見事な三枚下ろしですね。
患者をおろすなよ。
ぶりですから。
やはり生簀かよ。
ここは、コンビニです。
あの3人は、あんなところで何やってんの?
郵便を待つれんちょん、今回は何も届かない。
帰ると電話が掛かってきていた。
一緒に遊ぶれんちょん、まずは駄菓子屋へ。
明後日に帰る。
自宅まで送り届けるれんちょん。
その夜は少し眠れない。
朝、駄菓子屋が訪れていた。
福袋を届けてくれた。
これは誰かにあげても良いのん?
福袋を持って走り出す。
可愛い髪飾りを片方、プレゼント。
それは、ほのかのお気に入りで大事だからもらえない。
バイバイなのん。
今回はサヨナラ言えたのん。
ーーー次回 「酔っ払って思い出した」ーーー
今回はひか姉のお年玉ゲット作戦。
このみ姉に見事に玉砕されました。
駄菓子屋はれんちょんが可愛くてしかたない。
でも大人なれんちょんです。
ひか姉と遊びたい夏海とれんちょん。
吹雪の中のコントはシュール。
でも、「まえせつ」より面白かったのはどうして?
それに吹雪の中でしなくても良いのに。
最後は、ほのかちゃんが遊びに来た。
夏休み以来かな?
早速、2人で遊ぶ。
でもお別れは聞きたくない。
それでも自分からバイバイが言えたれんちょんでした。
二日目は最後の日なので祖母宅まで送ったれんちょん。
少しでも長く遊びたい気持ちの現われでした。
3日間のれんちょんのコートが毎日違うので時の経過が分かる。
駄菓子屋の福袋は、ほのかちゃんにプレゼントするために用意したのでしょうね。
彼女なられんちょんの気持ちも対応も分かっていると思う。
のんのんびより のんすとっぷ テレ東(3/07)#09
第九話 おいしいご飯を作った
越谷家はデパートに出かける。
夏海はお化けが出るかもと脅すのは忘れない。
お腹が空いたので台所に向かう。
このみが電話するが電波状況が悪くて直ぐに切れたのでイタズラ電話?
イタチを捕まえようと対峙するが再び蛍の家から電話する。
れんちょんとの会話の流れで見てるよ。
是非とも捕まえようと網を振るうが転んでしまい顔の上にイタチが落下。
こうして座敷わらしの伝説が誕生したのかと納得。
小鞠が悲壮な思いで編み物をしている。
蛍と編み物をしてプレゼント交換する約束をした。
失敗作はあった、首が出せないセーターとか。
実はレギンスを完成させていると披露する。
続いて通天閣の先っちょは嘘でボールです。
続いて変な形のマフラー。
言い訳も苦しいので、小鞠が失敗作を白状する。
それなら今度は一緒に編みましょう、私も教えられるから。
レギンスは良いけれど、股引と言われると要らない蛍。
今夜の食事は小鞠が調理する。
前回は味のない焦げたグラタン、焦げタンを調理したので辞めて欲しい。
母には毒を盛られるから調理をお願いする。
母は小鞠に任せるつもり。
せめてお兄ちゃんをヘルプに付けてほしい。
お兄ちゃんは何でも自分でやるからヘルプにならない。
4時から調理を始める、材料を見て決めよう。
カレー粉があったのですんなりとカレーに決まる。
玉ねぎを切ると目に染みる、材料は玉ねぎだけで良いや。
鍋には昨夜の残りの肉じゃががある。
これを利用すれば材料は同じなのでカレーが調理できる。
早速、砂糖を探すが夏海が遊びで使っていた。
砂糖を大量に必要とするのにと考えてしまう。


母が鍋が焦げていると注意する。
これくらいなら大丈夫、火を止めれば良いだけ。
母の教えでカレーが完成した。
でもおかわりが欲しい。
ーーー次回 「寒くなったり、あったかくなったりした」ーーー
今回はイジラレ役の小鞠がメイン。
お姉ちゃんらしい性格だけど夏海にはイジられる。
それでも女の子らしく家事をしようとして失敗する残念さ。
そこらが小鞠ちゃん。
蛍にも愛される所以かもしれない。
留守番、編み物と失敗続きでしたが最後は素直に母にヘルプを
求めて大成功でした。
なんだか昭和のホームドラマを見ているような内容。
失敗のオチが待っているだけに、そこまでの過程をどう描くかがポイント。
最後のカレーは成功したのは素直だったから。
夏海やひかげでは、そうはいかない。
その辺りの個性も上手く描き分けられている。
でもカレーの具を玉ねぎだけで良いというのはどうかと思う。
その辺りの大雑把さが編み物の敗因にも繋がっていると思う。
のんのんびより のんすとっぷ テレ東(2/28)#08
第八話 先輩はもうすぐ受験だった。
あかねは先輩が受験で部活を辞める時期だと知る。
親切にしてくれる、このみ先輩も受験。
駅前で偶然にも遭遇する。
でも挨拶が嬉しかったので、もう一回言って。
お土産を持参して夏海と小鞠にプレゼント。
今夜は泊まることにしていた。
福笑いで隠そう、そしてつっかえ棒で母が入れなくする。
でもムダでうるさいよと入ってきた。
ふすまは母が昼間に穴を開けてしまった。
自分じゃないと分かると急に元気になる夏海。
笑う門には福は来なかった。
あかねがこのみの部屋で練習、れんちょんも一緒。
そしてお泊りする。
先輩はもうすぐ卒業なので私はいつまで来れるのかな?
4人が見る前で演奏して人見知りを克服しよう。
しかし、上手く演奏できないあかね。
それなら外で演奏しよう。
ようやく緊張せずに演奏できた。
大学でもフルートを続けるので、これからも一緒に練習しようね。
これからも部屋を訪れて練習できるので嬉しい。
れんちょんはあかねの嬉しそうな顔が分かった。
ーーー次回 「おいしいごはんを作った」ーーー
このみがメイン?であかね、夏海とのエピソード。
大学も既に決まって受験勉強が必要なかった。
だから部活も辞めなくて良い。
早合点したあかねでした。
れんちょんもフルートの練習に来てました。
そしてお祭りのお土産のお面を被ってましたね。
あかねは、人前で演奏できないのは色々とヤバいでしょう。
のんのんびより のんすとっぷ テレ東(2/21)#07
第7話 ハラハラする秋だった
明日は授業参観です。
駄菓子屋呼んでいいん? 来てくれるなら。
夏海は終わっていた。
一姉は自習中寝てるって母ちゃんに言ったら雷落とすって。
だから今から質問を決めて覚えるから。
3人の不正を見る目が痛い一姉。
教師なので八百長は出来ない、今から勉強しよう。
駄菓子屋も来てくれたのでれんちょんは喜んで案内する。
OBだから分かってる。
夏海の母、雪子さんは怖いのか一姉が夏海を自慢する。
昨日は教えたら覚えられたが一晩眠ったら忘れた。
何も答えられる気がしない。
順番に成果発表、れんちょん、蛍、小鞠、卓兄。
最後は問題の夏海。
雪子は険しい顔になる。
得意なものは?薪割り。
色んな問題を出すが正解できない。
最後の英訳では、分からないと言えば正解だが答えられない。
諦めた夏海、介錯をお願いします。
授業は終了、この後は親子でカレー調理をする。
夏海は頑張りました、結果を尋ねる一姉。
駄目ですか? うん。
れんちょんが、しおりちゃんと遊びにやってきた。
散歩したい。
ペットのボールの散歩。
犬を飼えなかったので代わりにボールを買ってもらった。
ペットでもボールなので蹴る。
ボール投げしよう。
どうしてボールは止まるの?
空気抵抗と摩擦を覚えたん。
摩擦は先日食べた、まさついも。
地面との摩擦で止まる。
違うよ、地面を掘ればまさついもが収穫できる。
どうしてボールは落ちるの?
それは地球の引力です。
地球は丸い。
でも海や山があって凸凹してるから丸くない。
つるつるしてても顕微鏡で見ると凸凹だとTVで見たれんちょん。
うーん、丸って何?
この世に丸いものってあるの?
夏海がやって来た。
この世に丸いものは存在するのか?
レベルの高い話をしていた。
川でカニを捕まえるれんちょん。
夏にカニのおしおを逃した。
それなら夏海が使っていた水槽を使えば良い。
夏海の家で水槽と濾材、ろ過器を持ってれんちょんの家に設置する。
光り物親方を眺めていたれんちょん。
玄関の下駄箱の上に設置する。
小石を集めるれんちょん、夏海は水を汲んでカルキ抜きを投入。
底に石を敷き詰めて、濾材を入れてろ過器を設置。
そして、おしおをひとつまみ。
完成すると一姉がお礼に夕飯を食べていきなよ。
雪子さんに連絡しないと。
今日の夕食は何?
カニクリームコロッケ。
ーーー次回 「先輩はもうすぐ受験だった」ーーー
今回は授業参観、しおりちゃんとの科学的な疑問が哲学的な問答になる。
そして水槽でカニを飼うエピソード。
今日のメインは夏海。
勉強はできないが水槽の設置は出来る。
一姉も言っていた、実戦向きな夏海。
それにれんちょんの命名はいつもユニーク。
おしおをひとつまみとか笑える。
科学は詳しいれんちょん。
この道を進めば研究者に成れそう。
のんのんびより テレ東(2/14)#06
第六話 みんなでキャンプに行った 
れんちょんは忘れていたが明日は予定がある。
皆でキャンプに行く予定の日。
れんちょんの忘れものは心の準備。 自分一人でやって下さい。
かず姉の車で移動した。
兄は手伝った後に自分用のテントも設営。
ボール遊びや釣りを楽しんで、BBQでお腹いっぱい。
かず姉はビールを飲んで眠ってしまう。
テントに運んでトランプを楽しむ。
お腹いっぱいだったので夕食後には動かなかった夏海。
れんちょんと夏海の2人だけは危ないと目覚めたかず姉が追いかける。
でも酔は抜けていないのでふらついてしまう。
四つん這いなら移動も楽と追いかける。
木に引っかかって髪留めも外す。
ようやく追いついたと顔を出すと怖くて黒蜜を手放す。
怖くて逃げ帰った夏海とれんちょん。
この世にお化けなんて居ないから。
戻ったかず姉を見て気絶する小鞠だった。
ひかげと夏海はたいへんだった。
宿題をやっていない。
色々と腹が立つと夏海はボイコットを提案して実行する。
トランプをする背徳感を感じるがリビングでゲームしよう。
れんちょんは宿題をしている横にはかず姉。
れんちょんは宿題を終えるとひかげとゲーム。
夏海はトイレに立ってしまう。
帰りが遅いので探すひかげ。
裏切り者と誹って邪魔をしようとすると宿題の上に水が溢れてしまう。
ボイコットをボイコットしよう。

れんちょんは宿題疲れで眠る2人を描いていた。
ーーー次回 「ハラハラする秋だった」ーーー
キャンプで夏休みも終わり?
そして宿題に苦しむ夏海とひかげでした。
キャンプはもっと色々と楽しむのかと思ったがかず姉のおばけネタだけが勿体ない。
他にも何かあれば良かったが、自然を満喫するだけも辛い。
移動で喜ぶれんちょんなども描いてほしかったかも。
宿題もサボってきた夏海とひかげはいいコンビでしたね。
それよりも蛍のメカコマぐるみが気になる。
提出するのだろうか? 無理だよね。
ならば代わりの工作を行ったのだろうか?
久しぶりに兄が登場、セリフはなし。
のんのんびより テレ東(2/07)#05
第5話 すごいものを作った
でも今日は両親が居ないので外出できない。
動いてしゃべるコマぐるみ。
あとはPCで音声をコピーする。
可動部分をコマぐるみの中に仕込むと完成。
リビングで実験、動いてしゃべるコマぐるみ完成。
回覧板の対応をしているとコマぐるみが外に出てしまった。
メカコマぐるみは、止まらずに進む。
このみとの練習日を間違えて来てしまった。
言えば対応してくれるとれんちょん。
恥ずかしくて言いたくない茜。
それなら一緒に遊ぼう、水を得た魚のごとく。
茜はケンケンパーでよく遊んだ。
知らないれんちょんに教えるが逆立ちでこなそうとするハイレベルな遊びになってしまう。
このみが通りかかって隠れる茜。
暑いので家でジュース飲む?
鬼ごっこしようか?
鬼ごっこしようか?
茜を庇いながらも付き合うれんちょん。
夏海がやってきて、野うさぎを捕まえよう。
しかし転んで塩を得たナメクジになる。
結局、このみに練習をみてもらう。
無事に帰るがメカコマぐるみと遭遇。
メカコマぐるみが蛍のもとに帰ってきた。
今日は約束した小鞠と遊ぶ日。
茜も呼んでいた、また遊びたかったから。
気になる小鞠は詳しく聞きたい。
4本足の何かに乗っていた、ツチノコ?
オオサンショウウオかも?
完全にメカコマぐるみだと気づく蛍。
カブトムシの話しませんか?
犬じゃないですか?
犬じゃないですか?
こまぐるーと鳴いた
犬も泣きますよ、こまぐるーって。
蛍はコマぐるみを良く作ってる。
小鞠に盛り塩をもらって帰ってきた蛍だった。
ーーー次回 「みんなでキャンプに行った」ーーー
今回はメカコマぐるみと茜ちゃんが主役?
小鞠と蛍も久しぶりの出番。
皆が恥を隠さずに明かせば何も問題はなかった。
小鞠と蛍も久しぶりの出番。
皆が恥を隠さずに明かせば何も問題はなかった。
恥ずかしい、ミスを隠すのが田舎。
蛍の部屋はコマぐるみが更に増えてましたね。
メカコマぐるみは自由研究として提出されるのだろうか?
それとも流石に提出できない?
それとも流石に提出できない?
のんのんびより テレ東(1/31)#04
第四話 トマトを届けるサンタになった
まずは、蛍ちゃんの家に。
このみ姉と練習中のあかねにも。
色んな人にお裾分け。
後は駄菓子屋だけ。
泣いている子供を発見、話を聞くと迷子らしい。
そこでトマトをプレゼントすると泣き止んでくれる。
パパ、駐在さんの子供だった。
お姉ちゃんに送ってもらった。
お姉ちゃんの言葉に喜ぶれんちょん。
でも駄菓子屋の家に行かないといけない。
ジュースも飲まずに向かう。
何度もバイバイを繰り返す。
美味しいな、このトマト。
来年は私とトマト作るか?
つくるのん。
新しい消しゴムを探すれんちょん。
駄菓子屋を訪れて手錠を購入、高価な500円の品。
なけなしのお年玉だが購入。
戻ってきて駄菓子屋を犯人として後ろ手錠をする。
仕事なので外して欲しい、鍵は?
鍵など無かった。
リリースボタンも無い。
力技で壊そうかな?
なけなしのお年玉でかったのに、5分で壊されるの?
そう言われると壊せない。
夏海が訪れた。
まずいので居留守を使うが上がってきた。
見つかってしまうと恨みを晴らそうとくすぐり地獄。
そこで、れんちょんに逮捕状を渡す。
今度は夏海に手錠を掛けてくすぐり地獄の反撃。
駐在の子供と出会うれんちょん。
一緒に遊ぼう、おまわりさんごっこしたい。
2人は悪の組織の手先、コスモデカが逮捕する。
怪人トーテムポール星人だ。
その年で肩車で怪人になるなんて。
お前らに合わせているだけだよ。
取り敢えずなので動きは呪い。
夏海もコスモデカで怪人を探っていた。
私もコスモデカだぞ。
でも水がかかってしまう。
気づくとしおりが眠っている。
駐在さんに連絡して迎えに来てもらおう。
じゃあ布団のところまで運ぶから。
2人はお姉さんみたい。
れんちょんもお姉さんとしておんぶして布団まで運ぶ。
ーーー次回 「ものすごいものをつくった」ーーー
新たなキャラのしおりちゃん登場。
トマトが美味しく成長したので隣近所にお裾分けするれんちょんでした。
その途中で知り合った、しおりちゃん。
彼女に依ってお姉ちゃんと呼ばれるれんちょんでした。
お姉ちゃん呼びは嬉しくてたまらない。
そして今シリーズ初登場の駄菓子屋。
トマトねたと手錠ネタ。
今回はれんちょんが主役なのでした。
夏休み中なので、ひか姉も実家に居る。
のんのんびより のんすとっぷ テレ東(1/24)#03
第3話 昔からこうだった
それなら私が編み出した必殺確殺シュートを受けてみろ。
ボールがそれて盆栽を破壊。
素直に謝るのが一番いい。
母を探すが見当たらない。
駄菓子屋におせんべいを買いに行ったらしい。
それまでに誰かに見つかると誠意が薄れる。
母親が帰ってきて2人の行動を見ていた。
2人は怒られた、ひかげは夏海が悪いのにと怒る。
結局、宿題をやったあとで2人は早々に眠る。
そう言えば、昔から2人は良く遊んでいた。
ある日、洗濯かごを被った夏海が出現、虚無僧マンだ。
じゃんけんで負けたら虚無僧マン。
やる気のないひかげを無理やりじゃんけんさせる。
必殺技の脛蹴りでダメージを与えると何処かに行ってしまう。
疲れたところで、このみにアイスを買ってもらった夏海と遭遇。
もう虚無僧マンは忘れていた。
次の日は一緒に遊ばない。
夏海は一人で秘密基地に向かうと強がり。
ひかげは買い物に出かけたが良いものは無かったので損した気分。
母親が夏海が帰らないと探していた。
ひかげは秘密基地を探す。
山を滑って転んで膝を擦りむいた。
そんな夏海を背負って帰るひかげ。
一緒に謝って。それは嫌。
れんちょんと遊ぶ夏海。
ひかげを虚無僧マンにする。
3人なら秘密基地に行きたいのん。
久しぶりに行ってみるか。
ーーー次回 「トマトを届けるサンタになった」ーーー
東京の高校に進学するまでは夏海と良く遊んでいたひかげ。
今でも帰省すると遊んでいた。
よく怒られたり、心配させられた。
そんな思い出が残っていた。
今でも怒られたひかげですが、夏海とは思い出がいっぱい。
今はれんちょんと遊ぶ夏海。
今回は3人で一緒に遊ぶことに。
次回は駄菓子屋が登場しそうです。
初駄菓子屋ですね。