群れなせ!シートン学園 BS11(3/23)#12終
最終回 第12話 オレの知る学生動物
象は低周波で10Km先の仲間と会話できる。
そして姉谷アンは赤髪で白い肌、ネアンデルタール人だと分かる。
人はなんとか喧嘩以外の方法をと考えて近くに部室のあるボクシングを選択する。
ボクシング勝負を受け入れさせる。
ヒトミは話し合いを求めるが人間に絶滅させられた恨みは忘れていない。
EX団は人間を絶滅させる。
友達となった二人はEXA団を作り同じ仲間を誘い入れる。
試合前から入れ込む二人。
ヒトミの水着がHで大喜びの人。
第2ラウンドはスピード勝負。
今回は特別と頭をナデナデする人。
でも何も変わらないとアンを受け入れていた。
アンの気持ちが揺らぐが人は嘘を付く哺乳類だとマンが忠告する。
それでも戦うのでEX団を辞める、マンとも友達じゃない。
人は優しく暖かい。
ランカはボスとしてアンを群れから追放する。
行き場のなくなったアンはマンに再度群れに加わることを要請する。
抱き合う予定がイエナが邪魔をする。
友達だからまた遊びに来てねと別れるランカ。
絶滅したアンたちには優しかった人。
面倒だから、お前たちも絶滅するなよ。
ツンデレの人だった。
キングが倒された、相手はファーブル学園。
---最終回---
今回も動物あるあるがたくさん。
象って低周波で会話していたのですね。
足を大事にするのは分かる、負傷すると大変だし、巨体を維持する足は大事。
今回はランカが主役らしく頑張りました。
人はちょっとだけランカを見直しましたね。
絶滅種の場合に人間が原因である場合もありますが気候変化とか色々あるので難しい。
人間が狩り尽くした種族も居ますね。
それ以外はどうなんでしょうね。
この作品は登場人物が増えてから面白くなった。
ランカの出番が減ると面白いのかも。
ランカがワガママを言って振り回すタイプじゃないので話が広がらない。
そうなると新キャラの薀蓄で見せる作品になっている。
それは悪くないが、何かに向けて協力し合うのも面白い。
その辺りのネタの作りが上手ければ楽しめる作品になるでしょう。
スポンサーサイト
群れなせ!シートン学園 BS11(3/16)#11
第11話 絶滅種と原始的謀略
いろんな出店がオープンしている。
クロエのカードゲーム部も出展しているがお客は集まらない。
生徒会長も見回り中、ホルスタインの乳搾り実演は駄目。
キングは狩りを牝に任せていたので射的が下手。
料理部は食べ放題レストランを開催、準備中。
人は早く終わらせて瞳ちゃんと一緒に回って良いところを見せたい。
キャベツを刻む手にも力が入る。
彼女が瞳に馴れ馴れしく触るとムカつくアン。
苺苺はやはりサボっているので注意。
皆が頑張る。
次々に売り切れで準備した料理は全部売り切れで大好評。
ランカは喜んでペロペロ。
仲良くしなきゃ。
人間に滅ぼされた恨みを抱いていた。
1匹だけ地殻と天候のせいで絶滅した種族も居るらしい。
原生動物はテンションが高い。
人間が分からない、絶滅科のサルクス。
ラーテルを脅してしまうがフェリルに一撃で倒される。
私の舎弟に何してるんだ?
アンは瞳と園芸部に食材をもらいに行く。
なぜだか瞳との夜を思い出すとドキドキして不思議な気分になる。
髪留めをプレゼント、お揃いだね。
購買部に食材をチェックしたイエナがアンの前に立ち塞がる。
お前は野生に溢れてる、人間じゃないな。
苺苺とミユビも一緒に食べさせられる羽目になる。
ミユビは即座に死亡、パンダも幼少期は食べるけれど…。
真実を聞くとショックで倒れてしまう。
兎は未消化の植物を発酵させたフンを食べるのだった。
ランカは瞳の匂いを追いかける。
逆にバーバリライオンを倒して捕まえる。
絶滅を宣言されたが別の場所で個体が発見されて増えているらしい。
そこにランカが駆けつける。
犬科の動物は汗などの匂いで感情まで判断できるらしい。
決してアンも瞳の誘拐は本意ではなかった。
仲間は信じなきゃ駄目だよ。
そこにボスが出現する。
---最終回 「オレの知る学生動物」---
ダーウィン学園絶滅科の人間への恨みを決行する文化祭。
彼らの目的を知らない料理部。
ランカがボスとして良い仕事してますね。
ちょっと自慢でドヤ顔が悔しいですが。
相変わらず動物の知識豊富な人。
バーバリライオンなんて知らないですよね。
シートン学園の教師は絶滅種なので拘る必要は無い気がする。
人間が関与しているかは不明だけれど。
アンも絶滅種だとしたらアウストラロピテクス、クロマニヨンなどの原始人かな?
姉谷アンの名前からネアンデルタールかな。
姉のフェリルが居ればたとえマンモスでも勝てそう。
苺苺が居ると料理部のバランスが良くなった気がする。
ユカリ1人にツッコミを任せることもない。
群れなせ!シートン学園 BS11(3/09)#10
第10話 1人の穏和な野蛮人
人間がいると聞いてきた、料理部にいる。
人に泣きついてきたのでランカを抱えて逃走することになった。
泣いてしまうランカ。
文化祭も近いのでメニューを考案しよう。
今頃、ランカは人と子作りしてるかも。
瞳の部屋に泊まることになる。
人間は信じちゃ駄目だ、嘘つきで野蛮で自己中だ。
人は違うよ、明日嫌いと言った理由を聞いてみるよ。
瞳が嫌いと言ったのは嘘だと教えると大喜びでペロペロ。
人間を絶滅に追い込むことが目的。
恨みを持つ種族たち。
父親を倒して無事に交際許可される。
---次回 「絶滅種と原始的謀略」---
今回は発情期のランカ。
発情期は病気みたいな扱いで隔離されるのですね。
そうしないと大変なことになりますね。
でもそうなると種族によって対応が異なるみたい。
シホは隔離されていなかったので。
人間だけは発情期がない、年中発情する。
結局は個体差で増える数に反比例しているだけですが。
絶滅種から見れば人間は悪魔の存在ですよね。
たくさんの動物が人間に依って滅ぼされてますから。
ランカが泣いたときでも動揺するだけで言葉をかけなかった人。
ちょっと酷いですよね。
群れなせ!シートン学園 BS11(3/02)#09
第9話 動物生態伝
それならランカもと上に乗って苺苺と喧嘩になる。
お前らが運べと1人で部室に向かう。
影から苺苺を眺める少女。
それはメガネザルだな、苺苺がストレスなのでは?
それならば一緒に走ろうと手を引くが引きずっていた。
でも残念ながら恥ずかしくて大ジャンプして死亡。
人に自分がストレスの原因でないことを証明したかったのもあった。
苺苺が抱きつくと死亡、学習しろよ。
その前に両親に会って欲しいの。
地上の寮に緊急避難で相部屋になる。
人の部屋に居たのは生徒会長だった。
ちょっと人はやる気になる。
順番に相談にのる会長。
頑張って全員の相談に乗る。
相談にのることで会長は異種族交流ができていた。
そこをランカたちに見られてしまう。


洋服を脱ぎたければ脱いで良いのですよ。
それならばと全員が下着姿に。
苺苺は胸のサイズではランカと仲良し。
シホの両親に会うキング。
それならインパラトーナメントに出てもらおう。
出ます。
シートン学園に自転車でやってきた人間の少女。
---次回 「1人の穏和な野蛮人」---
メガネザルと苺苺のエピソードはみゆびと重なって残念。
それほど面白くストーリーが膨らまなかった。
生徒会長ネタは、それなりにストーリーが膨らんだ感じ。
キングはインパラトーナメントで勝利できるのだろうか?
群れなせ!シートン学園 BS11(2/24)#08
第8話 海の吟遊詩人
お菓子食べながらの移動は賑やか。
挨拶が適当に終わる。
それなら別の方法を探そう。
ショーなら苺苺の出番とタイヤを準備。
タイヤで遊ぶだけでも大人気。
カナがルカたちと同じ動きは無理だから諦めろと忠告する。
それでも諦めたくない。
オリエンテーリングは全て動物基準で10Km以上で人間には無理。
人の作戦は敢え無く失敗。
シロイルカは別名、海のカナリア。
しかしカナの歌は耳が痛いほどで上手いとは言えない。
先ほどとは別人、半休睡眠で右脳と左脳を交代で休ませるイルカ。
種族を超えたリンクは無理だから。
逃げた帰りにランカがカナの練習に付き合っていた。
そんなことも知らないのか?
最終日はバンドウイルカのシンクロ部によるショーもあるが、その前に
遂にはメンバーがカナの歌声に合わせて泳いでジャンプする。
料理部が料理を準備してお出迎えするから。
---次回 「動物生態伝」---
今回はシロイルカのカナのエピソード。
バンドウイルカのショーに憧れるが一緒に泳ぐのは無理。
そこで得意の歌を利用しようするエピソード。
ランカが真面目で熱心で良い子。
それに引き換え人の戦略が全て裏目になる。
今回は雄のキリンにロックオンされる。
人は一度、酷い目に合うべきですよね。
ランカが久しぶりに主役として頑張ってましたね。
クルミはアバンで出番があるだけで本編には絡まない猫の気まぐれさ。
そうなると動けるのは苺苺になってしまう。
ミユビが動かなくてもいい環境ならユカリも良いツッコミ役なのですが
ミユビの移動担当になると出番が増やせないですね。
料理部内でのエピソードを作らないといけないかも。
今回は久しぶりにランカも目立ってました。
群れなせ!シートン学園 BS11(2/17)#07
第7話 悩みし獣の野性的習慣


完璧かと思ったが…。

そこでイエナが目標に定めたのが瞳だった。
ラーテルは勘違いしてランカを倒せばいいと勝負に向かう。
瞳の食事を真似るが何かが違う。
人は無理だと素っ気ない。

食事も瞳のような笑顔。

完璧かと思ったが…。


苺苺は草食獣っぽい肉食獣、笹を食べているが肉食獣のパンダ。
人は倒せるものなら倒してみろ。
ラーテルは分厚い脂肪で攻撃を物ともしない。
そこをイエナが倒してしまう。
ラーテルは初めて痛みを感じた。
ランカがラーテルの言葉を鵜呑みにして姉を褒める。
ランカの勘違いにラーテルの群れ入りを断れなくなってしまう。
瞳にお礼を言うが少し格好いい。
人がイエナをライバル視。


父と兄は男の姿に戻って残念。
部長は一目散に逃げる。
キングが不良たちをやっつける。
シホのためなら草を食んでインパラになるから。
まだ私は繁殖期じゃないからキングのバカと去られてしまう。
---次回 「」---
今回はイエナの悩み。
ラーテルはキリングバイツで主役だっただけに不死身設定。
キングとシホの恋愛は如何に?
イエナが瞳と絡んで最後は逆に良い感じ。
人がライバル視するほどでした。
人は今回もラーテルの特徴を知ってましたね。
何気に動物に詳しい人、彼の実家や過去が気になります。
ランカはますます出番が減ってきましたね。
群れなせ!シートン学園 BS11(2/10)#06
第6話 女熊猫の伝記 -メイメイの話-
シートン学園では世界三大珍獣の人気者、ジャイアントパンダの受け入れのために
シートン学園では世界三大珍獣の人気者、ジャイアントパンダの受け入れのために
結局は人が1人で頑張ることになった。
輸送費だけで年間400万円するらしい。
退屈なメイメイは無茶ぶりを要求。
それではと宴会芸、脱皮を披露するが1人で出かけてしまった。
ショックでたてがみが全て抜けるキング。
人は調理部でパンダ団子を試作した。
もっと食べたいのでおかわりを要求するが人はパンダを特別扱いしない。
それどころか追い出してしまう。
怒って辞めようとするが食べ物を粗末にするな、拾え。
人は特別扱いをしない。
そんな経験がないメイメイには新鮮だった。
少し嬉しく感じ始める。
皆で調理した団子は格別美味しかった。
ランカの誘いに乗りそうだったが人が駄目だと横槍。
でも誰も居ないと不十分で翌日まで放置するしかない。
クルミも夜は生き生き元気だった。
月光に映えるクルミはメイメイには綺麗に見えた。
クルミも調理部の仲間が増えて嬉しい。
翌朝、目を覚ますと毛布とネズミが置かれていた。
人にペロペロするメイメイ。
深夜に毛布を掛けたのは人だった。
---次回 「悩みし獣の野性的習慣」---
クルミって部員だと思っていたが自由なのでした。
なので部室には気まぐれに遊びに来るだけ。
昼間は木の上でお休み中。
なので出番がないのでアバンなどで描かれるだけでした。
そんなクルミを逆に利用した人でしたね。
基本は瞳と二人だけで部活したいのが本音。
それなのにランカが社交的で群れを増やしたいのでどんどん仲間が増える。
そんなギャップを楽しむアニメかも。
今回は国際的スターのパンダ登場。
マネージャーがレッサーパンダ。
実は最初に発見されたのはレッサーパンダ。
でもジャイアントパンダが発見されて名前を奪われたのですよね。
パンダと言えばジャイアントパンダのこと。
逆に旧パンダにはレッサーの名前を付与された。
名前では不幸な生い立ちを持つレッサーパンダ。
パンダは彼の国の商品ですからレンタル料も支払わないといけない。
そんな国策で甘やかされている政治的な道具のパンダが初めて
厳しく接しられて新鮮に感じる、Mへの目覚めでした。
群れなせ!シートン学園 BS11(2/03)#05
第5話 誰が勇敢であったか? -体育祭の話- 
そんなミユビにランカも協力を惜しまない。
二人三脚なら向いていると思う。
早速練習するが、やはりテンポが合わない。
会場の整備も無事に終了する。

彼女たちの練習風景を見せられると人も参加しないわけにはいかない。
料理部全員で参加する。
体育祭の参加資格は5人以上のチーム、クロエは3人で無理だった。
今なら迷惑をかけないから治したくない。
絶対勝つから大丈夫、安心して治せばいい。
ランカが徒競走で頑張るがチーター、サラブレッドは速い。
どんどん得点してポイントを稼ぐ。
チンパンジーにイラつく人。
これじゃミユビにも約束したのに嘘になる。
腕相撲はコアラのユカリに任せる。
長距離走は人が頑張る、寒冷地以外では長距離を移動できるのは人間だけ。
卑怯な妨害工作をしたと分かる。
実は薬草を20種類も扱えるらしい。
発熱もひいて体調が戻ったミユビが水泳に参加する。
生徒会長までもが力が入る。
妨害を物ともせずに逆に仲間に手出しするなと言い含める。
狼は大事なものは地中に埋める、トロフィーも飾らず保管する。
ランカの宝物は増えていった。
---次回 「女熊猫の伝記」---
ちょっと出来すぎですが、ミユビの頑張りで優勝となりました。
久しぶりの出番のクロエも意味があった。
寒冷地以外で長距離を移動するのは人間だけ。
そう言われるとそうかも知れない。
狼って長距離が得意だが寒冷地に住んでますね。
もっと綱引きとか色んな種目があるべきだし、そうなると分からないが
最後の種目で300点なら辻褄は合いますね。
ただ参加チームが群れ単位で良いのだろうか?
クラスじゃないの?
ランカのお陰で友達の輪が広がっている。
それでこそ群れのリーダーですね。
瞳はお着替えだけのお色気要員に成り下がってましたね。
群れなせ!シートン学園 BS11(1/27)#04
第4話 自称少年と大狼 -イエナとフェリルの話- 



ランカは縄張り争いには加わらない。




しかし100年分の餌がもらえるとか噂は大きくなっていた。




他校から学園に近づく肉食獣めり込み事件も噂。


以前は姉と一緒に暮らしていたが喧嘩して離れて暮らしている。
寒い場所に適応するには大きくなる。




ランカに上着を貸したから成長したと知って喜ぶ姉、実はコンプレックスだった。


それなら人も群れに入れてやるから帰ろう。
ここで多種族と群れを作りたいランカだった。
嫌われるとショックで固まるシェリル。
力では何も解決できないと達観しているキング。
シェリルに戦いを挑むものは多い。
しかたなく応じるが大概が壁にめり込まされる。
シェリルに戦いを挑むハイエナのイエナだがランカの声が聞こえると去っていく。
シェリルを追い返したと噂の人に戦いを挑むライオンたち。
ライオンを蹴散らすが彼女は女。
女と呼ばれることが最も嫌いなイエナ。
生徒会長は揉め事は諌めるべきと出動を考える。
なぜなら男性も女性も同じく生殖器を持つから。
そんな事も知らないイエナだった。
帰ると自分が牝であることを再確認する。
父も兄も牝であるイエナのために制服から髪型も全て準備できていた。
シェリルはランカが心配で見守りたいが断るランカ。
---次回 「」---
ハイエナの両性具有ネタは異種族レビュワーズ見事なまでに被りましたね。
それだけに説得力は高い。
ランカにはお姉さんが居た、しかし強度のシスコンだが強い。
姉のシェリルは他校の生徒、つまり他にもアニマル学園が存在した。
ということで中の人は適材適所かも。
ツダケンさんは配役が決まっていないレギュラー。
毎回色んなゲストキャラのモブの声を担当する。
所謂、番組レギュラーですね。
ゲストキャラが増えて楽しめるようになってきた感じ。
動物以上に動物に詳しい間様人。
ランカは主役だけどスミで喜怒哀楽を表すのが可愛いかもしれない。
群れなせ!シートン学園 BS11(1/20)#03
第3話 愛するものたちと脱ぐもの
不自然異種族交友は禁止です。
ミキはハダカデバネズミ、服を着るのは不細工で恥ずかしい。
間様人と狼のランカは刺激が強すぎる。
ペロペロが恥ずかしい会長。
間様人は異種族ハーレムを目指している、調理部は廃部にします。
出頭を求めるが拒否。
出頭を求めるが拒否。
そのためにも私が出向きます。
間様人がメスライオンに拉致される。
これは決して食べたいのではない。
彼女を見ると胸がドキドキと高鳴る。




そこで異所属で仲良く暮らしている間様人にコツを教わりたい。
そんな時、別のオスライオンがハーレムを奪いに訪れた。
兄弟がキングを攻撃する、勝ったらシホは食べる。
そして自慢のたてがみを短くカットする。
自らハーレムを捨てて、シホに告白する。
ごめんなさい、今は発情期じゃないのでお付き合いできません。
でも友達としてならOKです。
他者にも異種族ハーレムを勧めるのですか?
クルミに見つかって女王のミキを逃すために犠牲になった親衛隊。
でも遊んでいただけでランカが助けてくれた。
ランカが異種族とも仲良く慣れるはずと信じている。
それに皆と食事するのは美味しい。
地下に籠もっていた自分たちの考えが古いと考え始めていた。
取り敢えず今回は保留。
---次回 「」---
ハダカデバネズミの生徒会長ミキとライオンのキングのエピソード。
ハーレム繋がり?のエピソード。
キングはハーレムを捨ててインパラと仲良くなりたい。
前期のBEASTARSみたいな世界観や設定になりつつある。
狼とうさぎの恋でしたから。
ランカがペロペロなめるだけでまともで良い人ですね。
間様人のほうが邪な思いが強いかも。
もっとランカ中心で暴れたほうが面白そうな気もする。