fc2ブログ

サンダーバード Are Go Eテレ(12/19)#07

第7話 高速トレイン大暴走

新型車両の試験運転中時速282Kmで全く揺れることもなく安定していた。
もう少しスピードを上げるがブレーキも非常停止ブレーキ等の操作が不能になる。
サンダーバード5号のジョンが異常に気づく。
このままでは前方を走る通勤列車に衝突する。

スコットがブレインズを連れて出動する。
まずは烈暑に乗り込むことが難しい。
ブレインズには怖くて堪らない。
機器の設定を変更するが効果なし。
どうやら運転プログラムが即座に無効化しているらしい。
バイパスを物理的に作成しても駄目だった。

前方の列車にぶつかりそうだが、1号を遠隔操作して速度を落とさせる。
スラスターで引っ張ったのだった。
途中のポイントを切り替えて前方列車にぶつかる心配はなくなった。
しかし向かう先はターミナル駅で行き止まりだった。

勉強中で手伝いたくて仕方のないアランがゲーム理論だと告げる。
ジョンはAIとゲームで対戦する、その隙に操作を取り戻す。
もう大丈夫のはずだが、ブレインズが配線を入れ替えていたので
 元通りに接続し直さないといけない。
間一髪で止まったのだった。

調べるとAIプログラムは以前にジョンが作成したものだった。
それが進化したのだった。

---次回 「人工知能の反乱」---

遠隔操作できる1号は便利ですね。
でも色々と突っ込みどころも満載な気がする。
まず車両の形態が古すぎる、流線型でないと空気抵抗が大きすぎる。
それにマニュアルで緊急停止する装置が無いのも不思議。
いくらコンピューター任せでも、最後は人間が操作できないと欠陥品だと思う。
制動距離が短すぎるけれど、重力制御でもしたのだろうか・・・。
時速300Kmで電源を停止すると壁にぶつかる程の衝撃だと話していたのに。

まあ列車に乗り込むこと事態が無理のような気もするけれど・・・。
次回が1/9で放送が不定期すぎる。
スポンサーサイト



Tag:サンダーバード ARE GO!  Trackback:0 comment:0 

サンダーバード Are Go Eテレ(11/07)#06

第6話 ロンドン大停電

祖母がペネロープと会う為にロンドンへ急ぐバージル、2号で送り届ける。
ところがロンドンに接近すると急に電力ダウンで飛行不能となる。
目の前のロンドンの町も真っ暗だった。
何とか胴体着陸に成功する、誰かがEMF,電磁波で電力送電をストップさせた。

クレーンを操縦する女性が救助を要請する声が聞こえる。
電気が使えず最新の装備が何も使えないので悩むバージル。
祖母が肉体だけでも救助できるからと高層クレーンに登らせる。
電磁ロックの扉は開けられず風に揺れて今にも倒れそう。
まずは荷物を捨ててバランスを確保したい。
電気制御が一切使用不可なので荷物に向かうバージル。
祖母のアドバイスでここまで来れたが、この先は分からない。
取り敢えず殴って荷物を落とすがクレーンの根本が曲がり始めて危険。

一番最初に行うのは、電力を復旧すること。
電気を止めるEMF装置がロンドンの中心部に設置されている
 はずだけれど場所が分からない。
電気がないので何も出来ないと考えるバージル。
祖母は最高の武器、頭脳があるじゃないか。
ハイテク装置を嫌う祖母は地図とコンパスを持参してきた。
それでロンドンの中心部への道も方向も分かる。
コンパスは示す方向を定められないのはEMFが電磁波を
 発射しているから、それを頼りに歩いて行こう。

しかし行き止まり、地下鉄を発見して構内を歩む。
ペネロープとパーカーはテクノロジーのない世界を目指すラダイトが犯人らしい。
張り紙をはる一味を捕まえて入れ替わる二人。
若気の至り、体術を覚えたパーカーだった。
彼らのアジトに付いていく、停電でセキュリティをカットするのが目的。
リセットされれば金庫が開けられる、目的はユニバーサル・コードキーだった。
そしてリーダーはフットだった。

コンパスを頼りに歩くバージルと祖母。
コンパスは祖父の形見で父に手渡すつもりだったらしい。
祖父の最高のハイテク機器がコンパスだった。
バージルもアジトに到着、EMF装置を発見する。
しかしハイテク機器もなく対応に悩んでしまう。
祖母が囮になって、団員を惹きつける。
その隙にEMF装置を落下させて電力を復旧する。

金庫が開いたのでユニバーサルコードキーを奪ったフット。
ラダイトはテクノロジーのない世界に戻りたい団体だった。
フットが電力を全て手に入れて儲けようと彼らを利用したのだった。
狙いが分かって阻止したかったが逃亡されてしまったペネロープ。

地上に戻ったバージルにペネロープから連絡。
フットの機体が逃亡するするのが見える、祖母もバージルも
 救助が最優先、その後にフットを捕まえる。
電力が戻ったので最新設備でクレーン操縦士を苦も無く助ける。

ペネロープが金庫の扉を大統領に連絡して開けてもらう。
中にはラダイトメンバーを取り押さえたパーカーが居た。
テクノロジーのない世界が所望なら刑務所は絶好の場所。
ユニバーサルコードキーもパーカーがすり替えていた。

若いころのパーカーは悪さばかりしていたのかと不安になるペネロープだった。
ペネロープと会って紅茶を飲む祖母。
祖父のコンパスはバージルにプレゼントする。
ロンドンを救った英雄だったが、クッキーをこぼしたりとバージルはまだまだだった。

---次回 「高速トレイン大暴走」---


やはり尺が短いのでお得意のピンチな描写でハラハラ・ドキドキ感が
 足りないですね。
過去作は1時間番組だったので、国際救助隊、インターナショナルレスキューの
 救助が上手くいきそうでアクシデントが発生、 
 ハラハラ・ドキドキ演出されていたのですよね。

今回はハイテク装備に頼らなくても考えて策を練ればいい。
電気に頼り過ぎるなと未来への警鐘が描かれてました。
その代表として祖母とコンパスがローテクの代表のように描かれてました。
電気が止まると何も出来ない世界になるのですよね。
解決策が殴るだけなのはご愛嬌ですね。




Tag:サンダーバード ARE GO!  Trackback:0 comment:0 

プロフィール

てぃわは

Author:てぃわは
Cocologが容量いっぱいで、こちらで継続します。
アニメやドラマの感想がメインです。
もう一つ別のブログも利用してます
文責は放棄していませんが、リンクはフリーです。

検索フォーム
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
G-AF
Amazon
Amazon IFrame
カテゴリ
月別アーカイブ
楽天アフィリエイト
最新トラックバック
ブログサークル更新用
カウンター エリア
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メモリーボード
Pingoo Memory Board
ブログ村
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
ブログ村カウント
ブログランキング
ブログランキング